>>461-464
必死でログ流ししてないで、何か内容のあること書いてよwara
ダム屋のいう洪水の意味はわかったのか?

さて、「いざという洪水」のときに、何をどれだけ守り、何をあきらめるのか。
そして「その備え」にために、何を守り、何をあきらめるのかが重要になってくる。

従来の河川管理では、「ダムをつくる」か「水害で流される」か、の
「2択」を、その内容まで行政側が勝手に設定し、地域におしつけてきた
わけなんだが。