トップページatom
1001コメント435KB

川辺川ダム反対

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
川辺川ダム反対
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>198
いらない議員と同じ数だけあるよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
条件反射でダムといえば反対。
パブロフの犬。
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
川辺川ダム反対age
0203山崎渉NGNG
(^^)
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんなダムいらね
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本自然保護協会
http://www.nacsj.or.jp
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
川辺川ダム建設中止を!
0207山崎渉NGNG
(^^)
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
市長選目前
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
agwe!
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人吉市長選で5人が立候補。うち4人ダム反対を表明しているが(賛成は現職だけ)
絶対反対なのは1人だけ。有権者がその辺をしっかり理解しているのかは不明。
川辺川ダム反対!
0211bloomNGNG
http://www2.leverage.jp/start/
0212山崎渉NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人吉市長選挙始まる。
27日日曜日投開票。
現職が勝つか、反対の新人が勝つか。
0214bloomNGNG
http://www2.leverage.jp/start/
0215ageNGNG
人吉市議会選挙も始まる。
定数22に対し、26人が立候補。
これも27日に投開票。
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
反対の若い新人にがんばって欲しい
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>213

ダム反対が4人もいるんだけど、いったい誰に入れるのが効果的なんだ?
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
213ではありませんが・・・もともと二人は中立です。
しかも県議選で推進派が当選したことにより、反対のトーンが
下がりました。
もう一人もつい最近まで推進派の顔だった人です。
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
現職が参加を避けた公開討論会ではこうだったそうです
●「絶対反対」;村上候補
●「個人的には反対」;田中候補と家城候補
●土屋候補は賛否については明言を避けた
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うっちゃんの故郷だっけ人吉?
五木村が泣いてるぞ!
0222(・∀・)y−~~~ NGNG
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
26日土曜日午後7時より、願成寺本殿において
大魔人吉村勝徳氏の個人演説会が催されます。
ダム反対派闘士の雄叫びを聴きに行きませんか?
市議選でも、ダム反対の声を見せたいものです。

8時からは、青井神社において、村上さんの投票前最後の
個人演説会もあります。
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

人吉市の住民投票を求める会
http://www01.vaio.ne.jp/wild/
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑上記URLは(223)人吉市の住民投票を求める会のHPではないのでは?
川辺川ダム反対に対する色々なリンク集があったり、
様々な情報載せて居ると所です。お間違いの無いよう。
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>220

つまり一人以外は日和見って事か
0227名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これは安いアダルトDVD700円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
直前なのでアゲ
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人吉市長選、市議選当日。
反対派に頑張って欲しい。
0230ageNGNG

0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
投票率はどうよ
0232bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昼前のニュースの情報だと市長選の投票率は前回に比べ
若干低い模様。けど今はどうなってるかは不明。
情報無くてスマソ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>233
サンクス!
 九州は精神的・社会構造的に田舎と言われていて悔しいので
何とかしてくれ!
0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人吉市長、市議選挙投票率は午後七時半現在で74.27%で
4年前の前回に比べ、2.88ポイント下回ったらしい。
0236名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>235
後は開票結果を待つのみ。
どうなることやら。
市長選は絶対反対の村上氏に勝って欲しい。
0237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
坂本村長選は木村氏当選!
0238名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いま推進派の福永氏に当確が出たぞ
http://www.tku.co.jp/webland/campaign/senkyo_20030427/index_hitoyoshi.html

ああ、票が分散したのがイカンかったな
0239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>238
コースケが当選したか。
反対派を一本化出来なかったのは
やばかったのかも。
後は市議選にかけるのみ。
八代市議選もある。
0240名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
熊日の統一地方選速報を見てるが、人吉・八代両市議選の速報が
24:00から更新されてない。どこか更新してる所があれば情報希望。
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
八代市議選。つる詳子氏当選確定。
NHKより引用。
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人吉市議選反対派 吉村 勝徳氏、当選。
おめでとう(^^)/
0243名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NHK速報
http://senkyo2.nhk.or.jp/43/skh4321.html
0244ageNGNG

0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大放出!はパチンコだけではないらしい。諭吉が大活躍だって?
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>245
おむすびの具が一万円だったという話のことね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
某MLで教えてもらって覗きにきました。
なるほど。
0248名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まちBBSの人吉市関連は↓
http://kyusyu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1048732246&LAST=50
0249ageNGNG

0250bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
田中康夫は野中、亀井が大好き

田中康夫の発言 憂国呆談リターンズ(ダイヤモンド社)より

「小沢、管、野中、そして死刑廃止論者の亀井がスクラムを組めば面白い」

「岸、福田の流れを継ぐ小泉政権が右翼的に暴走しつつある。これを
とめられるのは良かれ悪かれ自民党の野中広務しかいない」

http://216.239.53.100/search?q=cache:2dpob-vXZ3AC:www.avis.ne.jp/~q-miya/no-yuji/governorinterview430.htm
「野中広務とも連携していかなければ」


0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
意外と盛り上がってないのね、裁判後なのに。
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
祝上告断念!今こそ計画中止に追い込むチャンスだ!!


川辺川訴訟で国が上告断念 亀井農相が正式表明
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2003051901000444
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
川辺川ダム建設
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/kawabegawa_dam
考-川辺川ダム(熊本日日新聞)
http://www.kumanichi.co.jp/kawabegawa/kawabegawa.html
子守唄の里・五木を育む清流川辺川を守る県民の会
http://kawabe.technologic.co.jp/
0255名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これで国としては、川辺川ダム建設の理由を「治水」一本に絞らなきゃいけなくなった。
治水説はとうの昔に破綻している。

http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1010306454/48
48 :役人は、都合の悪い事はすぐ忘れる :02/02/24 05:44
ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020224k0000m040127000c.html
川辺川ダム:ダム抜きでも治水可能と 国が実験で確認
 国土交通省八代工事事務所(熊本県八代市)は00年度の模型実験で、同市内の球磨川堤防が強化されて
川の断面積が狭くなっても、毎秒1万立方メートルの大水が堤防より1・5メートル低い水位で流れることを
確認していた。国は80年に1度の確率で起こる大水(毎秒8600立方メートル)で八代の堤防の一部に
1・5メートルの余裕が確保できなくなることを根拠に、川辺川ダムが必要と主張している。
 この実験結果は00年度の九州地方整備局(九地整)の技術研究発表会で、八代工事事務所の
榎田範男・調査第一課長が発表し、九地整の論文集に載った。
 それによると、球磨川が大きく曲がる八代市萩原地区で、堤防幅を川側に張り出し、
岸に当たる水の力を弱める突起を7カ所に設ける強化工事をしても、毎秒1万立方メートルの流量に対して
国が定める1・5メートルの余裕を残した水位程度で流れることが分かった。
 八代市内の球磨川については、民間の研究者グループ「川辺川研究会」が既に昨秋、
過去の河川改修の成果で川辺川ダムを建設しなくても治水可能と主張している。その説が
国の実験でも証明されていたことになる。
 この実験結果について榎田課長は「覚えていない」。九地整の工藤啓・河川調査官は
「チェックした上でしか、コメントできない」と話している。 
【福岡賢正】[毎日新聞2月24日] ( 2002-02-24-03:01 )
0256名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
北海道北部の一級河川天塩川に、また無駄な巨大ダム開発が!

◆◆サンルダム建設を問い直す住民集会◆◆

2003年5月26日18時30分より 下川町公民館
0257名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
172 :国土交通省はデタラメ :02/06/18 05:04
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020618k0000m040180000c.html
川辺川ダム:川堤防の流下能力、国交省主張覆す内部文書を発見

 川辺川ダム建設を巡り球磨川の治水上最も重要とされる熊本県八代市の萩原堤防は、
国土交通省九州地方整備局(九地整)が主張する流量より1割以上多く流せるとする内部文書が見つかった。
九地整は同堤防の流下能力を毎秒6900立方メートルと説明。20年に1度それ以上の水が流れて堤防が破れ、
大災害が起きるとして川辺川ダムの治水効果を強調してきた。同堤防の流下能力が1割以上高ければ、
ダムの効果は格段に小さくなる。
 文書は96年作成の「球磨川河道水位検討業務報告書」。球磨川の流下能力を200メートルごとに計算した
一覧表には、 萩原地区で最も流下能力の低い所でも毎秒7706立方メートルと記されている。
 九地整の工藤啓・河川調査官は「川辺川ダム見直しの動きに伴って最近精査し直した結果、報告書時点では
足りていると見ていた萩原堤防の断面積不足が判明し、流下能力を(6900立方メートルに)下方修正した」
と弁明する。
 しかし九地整は以前から一貫して萩原の流下能力は毎秒7000立方メートルないと言っており、
弁明は過去の説明と食い違う。また仮に断面積不足が事実でも、精査しなければ分からぬ程度の不足を補えば、
流下能力を1割以上高められることになる。
(19日から新総合面で連載企画「再考川辺川ダム」を掲載)
[毎日新聞6月18日] ( 2002-06-18-03:01 )
0258名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
北海道の某ダム計画、現地で何年も流況観測やったデータをチャラにして、
支流のはじっこのデータつかって全体計画立てていたぞ。

結果、実測から算出される数字の2倍の流量を見込んでいた。
0259名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
上告は断念しても川辺川の事業自体は進めるのか・・・・・・。
0260山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0261ageNGNG
今週末は川辺川ダムを考える住民討論集会。
テーマは環境。環境での討論集会は2回目。
0262山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0263名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
【設備】三峡ダム、8月から発電開始
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053439029/l50
0264山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0265名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.tku.co.jp/cgi-bin/board.cgi?db=NEWS&mode=read&num=8605&page=1&ftype=6&fval=&backdepth=1
川辺川利水事業で業者に契約解除

破滅的にもめそうな予感
正直、業者が可哀想に思えた
0266名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>252

難しい課題だから、2ちゃんねらも攻めどころがないのでは?

地域振興vs自然保護でもウヨサヨでも色分けしにくいし、
一番の被害者(ダム水没地域の住民)が推進派という現実もある

正直、おれも自分の判断に自信がない
0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
必要性の根拠や治水効果の有効性を最大の焦点にしなければならなかったのに、
補助金の扱いとか業者対応に問題が入れ替わっちゃっているのね。
0268名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↓でダムの水質議論

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=c0na4acc0dlgc0a3a0a4ga49a1aa&sid=1834578&mid=1&type=date&first=1
0269t-akiyamaNGNG
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
0270名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
川辺川ダムの是非、平行線 「集会を継続する」と熊本県

 熊本県の川辺川ダム建設の是非を議論する7回目の国土交通省主催の住民討論集会が24日、
熊本県庁であった。利水訴訟で農水省が上告断念を決めてから初の討論集会だったが、
環境面での影響をテーマに、国交省と反対派の意見は相変わらず平行線をたどった。
 集会後に記者会見した県の担当者は「国の説明はまだ不十分。今後、環境や治水をテーマに
集会を3、4回開く必要があると思う」と述べた。
 専門家討論では、球磨川が注ぎ込む八代海での漁業への影響を議論。「ダムにたまった泥が海に流れ、
漁業に悪影響が出る」とする地元漁協の組合長に対し、国交省は「ダムの建設前後で、
八代海に流れ込む水量や水質はほとんど変わらない」と反論した。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030524-00000155-kyodo-soci
0271名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
川辺川ダム建設(ヤフーニュース)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/kawabegawa_dam
考-川辺川ダム(熊本日日新聞)
http://www.kumanichi.co.jp/kawabegawa/kawabegawa.html
子守唄の里・五木を育む清流川辺川を守る県民の会
http://kawabe.technologic.co.jp/
川辺川ダム砂防事務所
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/
0272山崎渉NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0273名無電力14001NGNG
マスコミでは毎日さわがれているけど、2ちゃんねるではあまり話題にならない・・・・
0274名無電力14001NGNG
>>273
裁判で負けている以上、流れ的には中止の方向に行くでしょうね。

プロ市民があまりいばらなければ、2ちゃんは基本的に盛り上がらないし。
(基本的に2ちゃんの市民運動批判系スレは「理念はわかるが運動方法や中心人物の思想背景が気に入らないってタイプ)
0275名無電力14001NGNG
まちBBSの人吉スレでも盛り上がらない、、
0276名無電力14001NGNG
>>274
外人部隊はウザイ香具師が多いけどナ。
0277名無電力14001NGNG
川辺川ダム計画ホームページ
計画に御理解と御協力をお願いいたしまつ(w
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/
0278名無電力14001NGNG
球磨川上流に建設されている市房ダムに関する、川辺川工事事務所の
コメント。昭和35年完成、昭和40年に下流で大水害発生ということ。
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/qa2-4.html

>大雨によるダム下流の支川等からの流量増加に対しては、
>市房ダムでは手を打てないのが現実です。

そんな「無駄なダム」をどうして造ったのか、実に不思議だな。
造ったときは「これで大丈夫」とかいって税金注ぎ込んだんだろ。
川辺川ダムで、また同じこと繰り返すんじゃないのか?
0279名無電力14001NGNG
昭和57年洪水の堤防高と河川水位の関係
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/qa4-3.html

部分的に堤防が低いところがあって、その周辺で氾濫が生じたことが
図示されている。この水害の原因はダムの有無ではなく、堤防整備の
部分的な立ち遅れによるもの。

この状態が現在どうなっているのかわからんが、仮にこのままだと
すれば、川辺川ダムつくっても、想定してる「80年に一度の大雨」が
くれば、また同じところから氾濫するわな。
0280名無電力14001NGNG
想定を上回る洪水の際には、ダム放流を行う
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/qa3-2.html

「上流から流れてくる水量以上に下流に流すことはありません」という説明。
この「上流から流れてくる水量」が大問題だ。80年に一度の大雨でも、毎秒
3520tが上流からダムに流れてくる計算だ。それを上回る洪水なら、4000t
くらいはくるかもしれんな。

ところが川辺川ダムの直下では、ダム前提なので、毎秒200t〜1400tしか
流下能力が確保されていない。ここにいきなり毎秒4000tも流し込んだら、
ダム下流はそれこそ大水害だよ。
(参考URL)
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/qa2-1.html

0281名無電力14001NGNG
『球磨川に水を補給します』
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/kadm1_1.html

>球磨川を流れる水が少ないときに、アユなどの河川に住む動植物を
>守り、また、川下りが欠航しないように、ダムから水を補給します。

水さえ流れていればアユが住めるとでも思っているのかな?
でかいダムつくるとその下流では川底や川岸がガッパリ掘れて川相が
一変してしまう。流水のもつ掃流力の、従来のバランスが崩れるためだ。
そして掘れた土砂は、より下流に多量に堆積することになる。
瀬や淵、川底の玉砂利や適度な水温といった、アユが住める河川環境も、
大きく変化することは間違いない。水質のみが河川環境ではないからな。
この異常侵食、異常堆積が始まったら、今のままの「川下り」なんてのも
まったく無理だろう。
0282名無電力14001NGNG
>>278
>そんな「無駄なダム」をどうして造ったのか、実に不思議だな。

無駄ではありません。
なぜならば、市房ダムで洪水を受け止める面積は、人吉市に流れ込む
球磨川流域面積の1/7、八代海に流れ込む球磨川河口までの球磨川
全流域面積の1/12、にしかならないからです。

ぎゃくに言えばそれだけの洪水を防いできたわけだ。

おわかり?w

0283名無電力14001NGNG
>>279
憶測で批判しないこと。w
0284名無電力14001NGNG
>>280
>ところが川辺川ダムの直下では、ダム前提なので、毎秒200t〜1400tしか
>流下能力が確保されていない。

意味不明。
そんな前提では、ダムがあろうとなかろうと洪水するわな。w
0285名無電力14001NGNG
>>281
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/qa5-1.html
環境(動植物)の調査はどのように進めてきたか。
0286名無電力14001NGNG
結局は、オマエの妄想でしかないな。w
0287名無電力14001NGNG
馬鹿は放置で
0288名無電力14001NGNG
>>278
話に事欠いて、市房ダムまで無駄だって?
アホや。w
0289名無電力14001NGNG
「床上浸水している最中、『市房ダムが放水するので注意してください』と、消防署が
広報して回った。何かの間違いでは、と耳を疑いました」
市房ダムは、ダムへの最大流入量を毎秒千三百トンと想定し、その半分を貯めることで
下流域の洪水被害を軽減する計画。ところが、最大流入量に達しなくてもダムが満杯に
なり、洪水調節できなくなったケースが過去二回ある。
 四十六年八月五日の洪水が一例。台風通過前後の三日間、強い雨が降り続いてダムは
満杯となり、洪水調節不能に陥った。ピーク時には、計画最大放流量の毎秒六百五十ト
ンを超える七百九十二トンを放流する事態となった。
 五十七年七月十二日の洪水は、大雨の前がカラ梅雨だったことから、農業や発電用水
を貯め続けたことが一因。貯め終わって放流を始めたが、急には放流ゲートを開けられ
ないため、計算上は洪水調節のため五百五十トンを放流すべき時に、二百七十九トンし
か流せなかった。結果としてダムは満杯となり、ピーク時には計画最大放流を上回る
七百七十トンを放流した。
 これに対し、県河川課は「ダムは雨の降り方などによっては、計画通りの操作が難しい
場合がある。自然相手だけに百点満点の操作は難しい」と説明する。
 同じ多目的の川辺川ダムは洪水調節容量が五〇〜七九%と、市房ダムより大きい。
しかし、市房ダムと”共存”しながら洪水調節を行う計画だけに、さらに複雑なダム
管理となる。
(熊本日日新聞 2000年7月1日朝刊)
http://www.kumanichi.co.jp/kawabegawa/tenpen/tenpen07.html
0290名無電力14001NGNG
なぜならば、市房ダムで洪水を受け止める面積は、人吉市に流れ込む
球磨川流域面積の1/7、八代海に流れ込む球磨川河口までの球磨川
全流域面積の1/12、にしかならないからです。

これが理解できないそうです。(ヒソヒソ
0291名無電力14001NGNG
川辺川には現在使われている4つの発電所のうち、ダム建設により3つが水没してしまいます。
川辺川ダムで発電する電力は1万6,500kw 。閉鎖される3つのダムの電力が1万5,900kw
で、わずかな発電量の増加でしかありません。
0292名無電力14001NGNG
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/qa2-4.html

 市房ダムでは、その機能を余すところなく発揮し、洪水調節を行って
いますが、市房ダムだけでは、この大きな球磨川の流水を、すべて調節する
ことは不可能です。

もっともな話だよな。w
0293名無電力14001NGNG
あのう。。。
山のような資料ってHPのコピペですかあ?(クスクス
0294名無電力14001NGNG
この相良発電所の年間可能発生電力量は、約85,000MWHであり、
これと同等の電力を発生させるために必要な火力発電所の燃料に
換算するとドラム缶約10万個の重油に相当します。
また、この電力量は一般家庭約3万戸の年間使用電力量に相当します。
これは、人吉市・球磨郡の約60%をカバーする電力量となります。
0295名無電力14001NGNG
本流の水害では、以前の水害と決定的に異なることが起きている。それは、人吉
市内の水位が、わずか30分あまりの間に、2メートルも急増したことである。
これは、市房ダムの放水によるものである。

球磨川本流の上流には、昭和35年に市房ダムが完成している。市房ダム完成までの、
中流の都市・人吉市の洪水は、「じわり」とやってくるものであったが、この時は
「瞬間流量」としてやってきた。それが、人命まで失われた大きな水害になった理
由である。

問題は、人吉市がすでに膝まで浸水し「水害」になっているのに、「これから
ダムを放水する」という決定がなされたことである。これが、この時の「洪水」
を「水害」にしたのだ。ダムの放水は、ぎりぎりまで、「利水」のための貯水を
優先していて、これ以上ためると本体が壊れるという事情で実行された。
(民主党Webサイト)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/syakai/BOX_SY00211.html
0296名無電力14001NGNG
建設省は昭和四十年の球磨川水系の水害について「市房ダム湖への流入量よりもダムからの
放水量が少なかったのだから、もしダムがなければ被害はもっとひどかった」と、総流量の
計算で説明し、下流域の洪水災害実態とはまったくかけ離れたあいまいな説明に固執してい
るのです。
このような状態の中、真実を探求するため治水の権威である国土問題研究会の上野鉄男先生
に調査を依頼しました。その結論として昭和四十年以降、人吉市街地をはじめ、中下流部に
おいて、水害が頻発していることの要因が市房ダムの完成した昭和三十五年頃に行われた
人吉上流部の錦町から免田町、多良木町にかけての遊水地帯での河川改修にあることが明
らかになりました。
0297名無電力14001NGNG
建設省の事業計画では、計画規模1/80の降雨が2日間継続した場合を想定し、
人吉地点における基本高ピーク流量7,000m3/secを、川辺川ダムと既存の市
房ダムにより4,000m3/secに流量カットするとしている。
しかし大惨事を招いた昭和40年7月災害の降雨データを同計画に当てはめた
場合、川辺川ダムによって洪水調整が可能になる時間はわずか12時間にすぎ
ず、さらに降雨ピーク時前後3時間の降水量を正確に予測することで適切な
放流操作を行わなければ、ダム貯水容量の超過による過剰放流を招く危険性
が高いことが明らかになった。
現在の技術水準では降水量のピークについて正確な予測を行うことは困難で
あることから、複数ダムの統合運用に関する技術的問題とあわせ、川辺川
ダムによる球磨川水系の洪水調整は実効性の観点から著しく疑問である。
(民主党Webサイト)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/syakai/BOX_SY0011.html
0298名無電力14001NGNG
既に自分が挙げたHPにある回答を載せないのは何故??w

http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/qa4-1.html
1.  昭和40年7月の洪水では、雨の降り始めから7月2日23時まで
は入ってくる水をダムに貯めていません。その後、ダムに入ってくる水の
量が増えたため、少しづつダムに水を貯め、球磨川を流れる水の量を減ら
しました。そしてダムに入ってくる水の量が最も多くなった7月3日3時頃
862立方メートル/秒の最大流量がありましたが、ダム操作により341
立方メートル/秒の洪水調節を行い、521立方メートルまで減らして放流
しています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています