川辺川ダム反対
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG金が入れば後はどうなってもいいと思ってるやつ。
結局泣きを見るのは住民。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなやつにかぎって環境のことなんかどうでもいいと思っている
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鮎がいた川はドブ川。あっという間にかわってしまう。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもそれだからこそ今までだれも逆らえなかった、利権に縛られたおバカ
議員に本音でものを言える。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみたいだし、ほんと今年の長野はどうなるのか。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなメールに返事するより、自分のホームページなんとかしろよ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本当?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG長良川河口堰にしろ、諫早湾にしても
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG小泉改革でも追いつかない。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG危ないんです。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダムができるの?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG登れないし。ダムを作ってまわりの膨大な森林を切り倒して、結局それが
また、土砂流出の原因になるんじゃ、何のためのダムかわからない。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさかのぼれるようになったのは、上流の森林が荒れ放題になって土砂が崩れやすく
なってるせいか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGるやつばかりだから。そのうち日本は、アメリカのデスバレーみたくなるんじゃ
ないかな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるまで何十年もかかるし、木がなくても家はできちゃうし。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGも一時の自己満足にすぎません。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頭にないみたい。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG荒れていく。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水です。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG飲んだり食べたりしてます。その中に有害な物質が入っていればどこに住ん
いても同じことです。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを飲むなんて最低。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとんでもないとこまでキャンプしにくるやつがいて、ウンコしたり、なべ
洗ったりしてる。油断してると産廃処理場ができちゃったりして、どこに
住んでても同じことだよ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGてる。ヒマラヤだってゴミだらけ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1シーズンしか使えないゴミばっか売ってる。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、最近ダム作ったけど実は水はまったく不足してませんってところがある。
そう言うところはどうなるかと言うと、ダムの水などいらないのに計画によってダムの水を優先して使用し、まずい水になったあげく水道料金が3倍になったりするんだよね。
くわばら、くわばら。
ダムだけじゃなく河口堰もね。
0048役人は、都合の悪い事はすぐ忘れる
NGNG川辺川ダム:ダム抜きでも治水可能と 国が実験で確認
国土交通省八代工事事務所(熊本県八代市)は00年度の模型実験で、同市内の球磨川堤防が強化されて
川の断面積が狭くなっても、毎秒1万立方メートルの大水が堤防より1・5メートル低い水位で流れることを
確認していた。国は80年に1度の確率で起こる大水(毎秒8600立方メートル)で八代の堤防の一部に
1・5メートルの余裕が確保できなくなることを根拠に、川辺川ダムが必要と主張している。
この実験結果は00年度の九州地方整備局(九地整)の技術研究発表会で、八代工事事務所の
榎田範男・調査第一課長が発表し、九地整の論文集に載った。
それによると、球磨川が大きく曲がる八代市萩原地区で、堤防幅を川側に張り出し、
岸に当たる水の力を弱める突起を7カ所に設ける強化工事をしても、毎秒1万立方メートルの流量に対して
国が定める1・5メートルの余裕を残した水位程度で流れることが分かった。
八代市内の球磨川については、民間の研究者グループ「川辺川研究会」が既に昨秋、
過去の河川改修の成果で川辺川ダムを建設しなくても治水可能と主張している。その説が
国の実験でも証明されていたことになる。
この実験結果について榎田課長は「覚えていない」。九地整の工藤啓・河川調査官は
「チェックした上でしか、コメントできない」と話している。
【福岡賢正】[毎日新聞2月24日] ( 2002-02-24-03:01 )
0049関連リンク
NGNGhttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/kawabegawa_dam
考-川辺川ダム(熊本日日新聞)
http://www.kumanichi.co.jp/kawabegawa/kawabegawa.html
子守唄の里・五木を育む清流川辺川を守る県民の会
http://kawabe.technologic.co.jp/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています