トップページatom
444コメント225KB

エネサーブってどうよ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001CAZNGNG
電力のの自由化と共に
やってきました。関西の会社
評判は?
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
銭湯みたいにボイラー重視だったら、発電効率なんか糞くらえで安さ追求できそうだが、
やはり、モノジェネベースで、排熱のうち容易に使えるぶんだけ回収して使用するのがいいんだろうな。
>>416
確かに、熱エネルギーの利用は電気に限る必要は無いな。
ヒートポンプ+吸収式だと、冬はヒートポンプ+直接暖房で暖房性能も期待できそうだ。
0418アチチ郷ひろみNGNG
>>416
ナルホド
ガスタービンからの排熱を、吸収式冷凍機の熱源に使うのか。
そうすりゃアチチな真夏でも、排熱利用でヒンヤリするんだな。

吸収式の効率は、あまりよくないような気もするけど、
どうなんだろうか。

ガスタービン+吸収冷凍機の総合熱効率は、
モノジェネのディーゼル機関より優れているのかな。
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>418
トヨタの例だと、発電−吸収式で総合熱効率は80%くらいだそうな。
そんなに悪くは無いと思うぞ…

あとはイニシャルコストの圧縮が最大の課題と思われ。
0420アチチ郷ひろみNGNG
>>419
そんなにイイの熱効率!
80%じゃ、そのまま熱利用のコジェネ並じゃん

吸収型冷凍機ってそんなに効率よかったんだ
これじゃ、コンプレッサー要らなくなりそうだ


0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>420
効率はいい。
だが先に述べたようにまだまだ初期コストが高すぎる。

MGTの価格を安くする為には量産化が必要だ。
しかし量産化をする為には価格を安くしなくてはならない。
…ジレンマだ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>だが先に述べたようにまだまだ初期コストが高すぎる。
あえて、吸収式付きMGTを買うより、純粋な吸収式で高効率型を購入した
方が、総合的にリーズナブルな気がするのですが、どうでしょうか?
MGT廃熱利用の吸収式って効率そんなに高くないのでは?直焚の吸収式
だとかなり高性能なのあったと思うのですが
0423名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自動車ターボ用のタービンを流用したガスタービン発電機が、商品化されているというのは本当なのですか?
0424エネルギー”管理”者NGNG
エネサーブの株買おうと下がるの待ってたが調子よく
上がっていってしまった。結局買えなかった。
0425エネ好調?NGNG
麻衣エナジー、その他大手電力の刺客は返り討ちか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>425
そんなに好調ですか?
東京電力等の電力値下げとかで結構、自家発電メリット低下しちゃうと思うんですけど
それに、エネって、業務用が飽和気味らしく産業用大型にシフトしてないですか
とするとエネの強みの小型発電のアドバンテージが。それにこれからは発電オンリー
は嫌われると思うので、エネがどう対処するのか楽しみに見ていますが
0427425NGNG
それほど好調だとも思えないのだが、
株価はここ数ヶ月でかなり上昇しているのは何故なんだろうか。
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>427 漏れもそれが不思議。東電の値下げ、その程度じゃ
エネサーブに勝てない、と市場が判断してるのかしら?
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大手電力と自家発屋は、住み分けが可能って事かな。
東電から見れば、自家発は規模的に大したことは無いってことか?
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
常用発電機は寿命が短そうだ
5年ぐらいしか持たないんじゅあ
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>東電から見れば、自家発は規模的に大したことは無いってことか?
エネサーブの全部の電力足しても100万kWにもならないんじゃないか
な。とすればたいした量じゃない、でも一番おいしい業務用電力を取られる
のは電力会社にとっては気分はよくないかも
0432ところで、NGNG
自家発って、最近流行の温暖化ガス排出削減に貢献するものなのかな。

小型ディーゼル発電機自体の効率は、大型火力より若干低めだろうし
燃料輸送にもエネルギーを消費するが、送電ロスを考慮すれば
総合的な熱効率は高そうだな。

だが、排気ガスに含まれる有害物質は、発電出力当たりの量で見ると
ディーゼル発電機は、大型火力よりも非常に多いと思うのだが、
このままの状態で自家発屋の将来は有るのだろうか。
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
読みやすいようにage
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
排ガス規制に引っ掛かり、槍玉に挙げられるに500ウォン
0435東京電カNGNG
燃料は重油だろ。それじゃ排ガス汚くてダメダメ。
プレミアム軽油を使用しなさい。
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>プレミアム軽油を使用しなさい。
エネオスの回し者かね(藁
A重油と軽油じゃ殆ど大差ないじゃん
灯油を使いなさい。
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>灯油を使いなさい。
スーパーの回し者かね(藁
軽油と灯油じゃ殆ど大差ないじゃん
健康エコナを使いなさい。
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>健康エコナを使いなさい。
食品メーカーの回し者かね(藁
健康エコナなら大豆油と菜種油、エンジンうまく動かんかもな
でも、中性脂肪つきにくいから太らなくていいかもね
どうせなら、「コレステロール健康エコナ」を使いなさい。
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
経済関連ニュースでも最近話題を聞かなくなったな。
自家発ブームってもう終わり?
将来性は無しの一発屋?
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ブームは既に終わってるよ。最近メディアで取り上げすぎなんだよ。
自家発やコジェネは何十年前からあるし別に目新しくない。
今は電力料金の値下げで、自家発メリットがなくなったのと、次ステップ
の電力自由化の動きがまだはっきりしないからみんな静観してるんだよ
エネサーブはまだ自力ありそうだからまだ生き残れそうだけど、
最近にわかにできた自家発屋さんは多分殆ど残れないだろうね
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MGTも聞かなくなったね。これもブーム終了?
MGTはトヨタも参入していたが、どうなったのかな。
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MGT市場は 大変。
ヤンマもでてきたし・・。

まぁ、トヨタのが一番いいみたい。
伽ぷのは・・・こわれた・・・はぁ
0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヤンマはガスエンジンでは?効率はMGTとおんなじくらいだから
かえって信頼性ありそうなので、いいかも、でも安いのかな?
トヨタは新型のは効率よさそうだね、あれ欲しい
>伽ぷのは・・・こわれた・・・はぁ
何が壊れたの?ポンプ?
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
伽ぷって、キャプストン?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています