エネサーブってどうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001CAZ
NGNGやってきました。関西の会社
評判は?
0211XH
NGNG調べましたが羽上流は撤退済みですね、すみませんでした。
脚伏豚はいろいろ入ってるみたいですねでも、コンビニとか
で熱の消費はできるのかなぁ、MGTって基本的に熱利用をしな
いとコストって下がったことにならないみたいですよね、
単純に電気代との比較にならない難しさがあるようでややこ
しそうです。
脚伏豚……発電効率 約 32%
常世田……発電効率 約 18%
いずれも公称値ですが、実証後の数値はどうなんでしょう?
また、
脚伏豚……温水回収のみ
常世田……蒸気、温水、冷温水
こういうふうに見ていくと常世田は国産だし、蒸気で熱回収
できるのであればメリットがありそう。
0212XH
NGNGこうなってくるとエネも次のこと考えてるのかな〜っと
ディーゼルだけでは今後大防法とか規制の方向ですからねぇ
きついでしょ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG有力なものって無いんでしょうか・・・?
0214いねさーぼ
NGNG当然、まえからかんがえてますって。
何べんも言うけど、もともと電気料金低減の為にやってんですから、
コストパフォーマンスの一場にいいのを提供してますが、ガスがあってくれば、
即、載せ替えちゃいます。エネさんは発電機を売ってるんじゃあ有りません。
電気料金低減のシステムを売っているんです。もともと出身が電気屋ですから
その辺のしすてむがとくいだったんですねえ。
(どっかのボイラー屋とはちがいます。)
ガスエンジンのいいのが出てきたら載せ替えちゃいます。
オーバーホールでまるごととっかえちゃいます。
0215Mr.N
NGNG「ナナボシ」てんとう虫サンは姦をウラミマス。
「新潟鐵工所」日石三菱なんとかしたれよ。
だから株買いましょって。
エネ5040円
盗電2715円
姦電1826円
虫電2350円
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0217防寒者(風邪ひいちゃた)
NGNG>有力なものって無いんでしょうか・・・?
アンモニア脱硝装置、尿素脱硝装置なんかどう?なんか臭そうなイメージあるけど
小型じゃ割りに合わないか
ススは、トラップオキシダイザとかいう奴なんかでどう
お金かければ、いくらでも対策できると思うけど、自家発の経済性おちるから
今はつけてない
0218防寒者(風邪ひいちゃた)
NGNGどこだろ?いくつかリストアップされるが、あまりボイラ屋さんの
自家発提案って見たことないし、気にしたことないので
>ガスエンジンのいいのが出てきたら載せ替えちゃいます
どっかでミラーかなにかにして効率ディーゼル並の奴開発してた
気がするけど、これいいなあと思うんだけど、どう
0219XH
NGNGディーゼルからガスにですか?でもエネの売りって燃料固定じゃなかった
でしたっけ?ガスでも可能?大手ガスとは関係ないはずですよね?それと
もタービンを扱ってる都合上ガスも安値安定供給できるとか?
>オーバーホールでまるごととっかえちゃいます。
エネのオーバーホールってエンジン丸ごとって話は聞いたことあったけど
本当だったんですね、異常が無くても時間がくればとっかえちゃうんです
かね、そのとっかえたエンジンは海外にもってって売ってるとか?でも海
外事業部ってないですよねぇ。
>アンモニア脱硝装置、尿素脱硝装置
くさそうだけど仕方ありません。だってそうでもしなきゃ大防法引っかか
るんだもんね?これが一番メジャーでしょうね、kWあたり1〜2円程度
UPになるのかなぁ、そうすっとなかなか都市部では電気代との比較でメ
リットなさそう。
>どっかでミラーかなにかにして効率ディーゼル並の奴開発してた
>気がするけど、これいいなあと思うんだけど、どう
たしか胃炎場っ葉かなんかじゃなかったですかね?あれいいですよぅ
発電効率43%かなんかでしっかり熱回収もできるよう、こないだ代蛾須
のガス展で展示してました。遠方からだったので駆け足でしか見てませんが...
>だから株買いましょって。
買いましょ買いましょ。って実は俺もう持ってるんだよねぇ
分割前安値付近で500仕込んでます。
今日の終値5050円
もっと頑張れエネ!!
0220Mr.N
NGNGさああ、みなさんも!
0221いねさーぼ
NGNGあまいですね。出身が、ボイラー屋さんの意味が解りませんか。
あと脱硝装置もこのボイラー屋さんは、結構うってるよ。
常陸も栄光も付けて売ってるねえ。但しkwあたり1〜2円アンモニア費で
かかってるね。しかしおそろしか、かのボイラー屋さんの提案ではkwあたり
0.3円程度しかアンモニア代かからないそうです。おそろしか。
今度、一緒に酒でも飲みましょう。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGボイラ屋さんの自家発なんでディーゼル発電ではなく小型火力の
蒸気タービンかなって思ってました。
エネさんや舞恵那さんは減圧蒸気タービンの自家発なんかも
商売にされているのですかね。
コストダウン提案で良く聞く話なんで、どうかなと思いまして。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG田熊?
0224防寒者(暖房ボイラならバコチン?)
NGNGいや〜、自家発なんて遠い昔ちょっとかじっただけなんですっかり忘れちゃった
バコチンボイラやってるとこだとしたら、タイフーンとかトルネードとか仮面ライダー
のバイクみたいな名前のガスタービンだと思うけど、脱硝つけてたかな〜
でも他のボイラ屋さんの自家発って思いつかない
あっ、それとアンモニア脱硝までつけて、わざわざ発電しなきゃいけないもんな
のかなあ・・・って思ったりもする(ちょっとくらい商用電力高くてもこっちの
方が楽で良さそうだし、CO2削減なら、グリーン証書買えばすむじゃんって思う
のだが・・・)
0225エンロン
NGNG自家発電屋だから関係ないか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG楽しみに読んでいたのにネタ切れか?
エンロン父さんの影響か?
負けるなエネサーブAGE!
0227226
NGNG全く影響していないみたいだな〜
0228226
NGNG働いている人、どうですか
0229防寒者
NGNG世界中に妾を作ろうとして、その資金をごまかしてたのがバレて奥さんに刺された
哀れな?父ちゃん(職業:怪しいペテン師)
という印象が第一印象だった・・・
え〜と、エネとはあまり関係ないんじゃ、電力小売自由化が遅れるなどすると
エネ検討の共同発電とか自前発電所はチョット影響する可能性はあるんだろうけど、
現状のビジネスにはあまり影響はあまりないんじゃ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特に基準とかあるのでしょうか
(元ねた)
ttp://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20011203.html
事故発よりも自家発の方がまだマシかと思いますが
0231元元元
NGNG踏み潰される相手少ない方が・・・・
でも、エゲレスからまた巨象が!!!
それより目前の盗電の値下げの方が影響ありそう。
0232いねさーぼ
NGNGだ・か・ら、盗電さんの値下げはたいした事無いって!
5%だよ。たかだか!それもどこを厚く、どこを薄くか、
まだ発表なさってませんが(来年1月中頃発表)業務用中心。
エネさんの軸足は完全に産業用だっての。
ねぇ営業所のシト。低圧も下げてくれるよ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通の読みものとしても面白いです。
萬晩報
● 2001年12月06日(木)東京都が電力産業に進出する衝撃
全国の自治体が発電事業を起こして地域の企業や家庭に供給すれば、
電力会社の地域独占をいとも簡単に突き崩せるはずと考えるからである。
http://www.yorozubp.com/
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG● 電力自由化、新規事業者から不満相次ぐ
電力自由化を議論する総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)の
電気事業分科会で7日、電力小売り事業に参入した新規事業者から現行制度に
対する不満が相次いだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20011207CEEI054707.html
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG内容充実!
http://www.energynews.net/
0236壁に耳あり
NGNG0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0238いねさーぼ
NGNG>10年たたら・・・
ぼろもうけ。
更改率って知ってます?
エネサーブの株価が高いのは・・・。
0239ソレッテ
NGNGナンデスカ?
0240いねさーぼ
NGNG高く企業を評価してるからです。
つまり高収益性を!
4〜5年前にエネサーブは潰れるとか、自転車操業とかボイラー屋さんに
悪口言われてましたが、そのレンタルが財産となり今の繁栄なんですよ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG● 経済産業省@「電力の部分自由化」のホームページ
http://www.meti.go.jp/policy/electricpower_partialliberalization/index.html
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGにやりゃよかったのに、いまだろくな商品無し。
シンコーと新日本造機、あと荏原と前川製作所くらいかね?
現状は電気欲しい人は多いけど、年中温水や蒸気欲しいとこは少ないよ。
だから排熱は徹底的に電気に換えるしかなかろー・・・発電端で40%・・・
これ狙うなら燃料電池か小型のコンバインドかリーンバーンのガスエンジン。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリーンバーンのガスエンジンって
効率40%逝けるんですか?
オットーサイクルですよね?
0245ひさびさ傍観者
NGNGリーンだけじゃなくて、ミラーサイクルも取り入れてる奴のことじゃない
重工とかが作ってる。40%達成!!ってPRしてたよ。ヤンマーとかも
やってた気がする
燃料ガスだからちょっと高いかも知れないけど、40%あればそれなりに
いい線いくんじゃないかなあ
0246244
NGNG40%って言ったらディーゼル並ですねー
でも、ミラー&リーンバーンじゃ
過給しないと相当出力低そうですね
自動車だけど、マツダのミラーサイクルエンジンは
リショルムコンプレッサーなる物を使用していた記憶が?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鬱だ…
0248壁に耳有り
NGNG0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、相手のかわりにリスクを負うわけだからねぇ。
相手はそのリスクを回避できて料金削減と、、
持ちつ持たれつの関係にはなりますね。
0250何となく関心が
NGNG書類って履歴書の事ですか?
それだけで、面接はしなかったのですか?
それとも募集用の、入社理由を書きこむような
何か特別な書類があるのですか?
詳しい事を聞かせてください
0251何となく関心が
NGNG募集は本社若しくは、各地の事業所の
どちらなのでしょうか・・・
また、募集した職務は営業なのか、
現場のメンテ技術者なのか、管理職だったのか
も教えていただけると嬉しいです
0252何となく関心が
NGNGこの会社どんな人事やってるのか
非常に興味あります。
0253247
NGNG一応、職務経歴書も自主的に添付したけどね。職種は内勤の事務だったよ。
勤務地は東京だったけど、書類は大阪から帰ってきた。
募集は新聞に出てたよ。1月くらい前だったかな?
0254電力志望
NGNGやっぱ学歴かな
一定のライン逝ってない応募者は
面接もせず機械的に落とすとか?
そりゃいくらなんでも無いか??
逆に、受かった人の履歴書ってどんな内容なんだ?
0255電力志望
NGNG詳しい人きぼ〜ン
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでエネがベンチャー企業?
0258マイエナジ
NGNGないのかエネは
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエネサーブは。
電験1,2種なんかあったら役に立ちそうじゃない?
発電屋だから。
0260age
NGNG0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエネサーブの自家発は全然見た事が無い。
この地域での目撃情報きぼん
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0263261
NGNGやっていたことがあります。
屋上で見たことあるのはキュービクル変電所や、非常用発電機だけで、
エネサーブ等の小規模常用自家発電設備は全く見たことが
無かった物でして。
エネサーブという会社も最近名前を知りました
0264261
NGNG殆ど屋上に設置してあるんですよね?
地下じゃ排気が大変だ
煙突作らないと
0265エネウォッチャー(傍観者改め;なんとなく)
NGNGNOx規制の関係では?このへんはかなり厳しい
>殆ど屋上に設置してあるんですよね?
スーパー系だと屋上の場合が多いようです。たまに地上置きもあり
スペースとメンテの問題だろうね。それと後設置の場合も多いだろ
うし
最近、エネの話題少なくなったけど、調子どうなんでしょ?
0266261
NGNGヤッパリ。
遠くへ行かないと見れないのか。
一度エネサーブの発電機と言う物を
見てみたい(藁
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5年から10年くらいは、発電効率の点でいったらディーゼルだね。
なんだかんだ言っても効率の面でみると、、
NoXとススをどうにかすればいけますね。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発電機がありまな。キュービクルの形状からみると
エネサーブ製だと思う。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今年三月二一日、改正電気事業法が施行となり、ホテルや百貨店といった大口
顧客への電力小売りが自由化された。外資の進出や技術革新など、水面下では
着実に競争化の波が押し寄せている。今後、電力自由化を円滑に進めていくた
めに、電力・ガス分野で随一のアナリストが提言する。
やっと始まった電力自由化を成功させるためには電力会社の市場支配力の減殺も必要だ
トップアナリストの電力自由化処方箋
橋本 尚人(野村証券金融研究所)
大阪にエネサーブという、売上高二〇〇億円規模の優良企業がある。
同社は今回の電力自由化を待つまでもなく、自社製造の一七〇キロワット級の
小型ディーゼル発電機を、自家発電装置としてリースすることで、電力会社の
市場を脅かしてきた。
同社が何より顧客に与えてきた感動は、電力会社よりも低廉な電気コストにある。
東京電力も間もなく、マイクロガスタービンを使った自家発電装置のリース
を始めるが、記者会見の席上で、自社の事業モデルを「エネサーブ方式」と
表現した。これは売上高五兆円の東京電力が、同二〇〇億円の企業を、
デファクトスタンダードと認めた瞬間であった。エネサーブのこのような成功
は、電力自由化の本質を考えるうえで、示唆することが大きい。
第一に、エネサーブの自家発電装置リースは、電力自由化以前に事業モデル
化されていたことである。リース事業自体は、電気事業法の枠外にあり、
歴史的にはすでに一〇年以上の経験を持っている。
第二に、エネサーブが対象としているのは、今回の自由化対象ではなく、
より小口かつ一般の商工業者である。次の自由化対象と目される分野が、
エネサーブの得意領域である。
第三に、すべては顧客の選択眼である。エネサーブの顧客は、電気料金、
設置スペース、環境コストなど、あらゆる与件を踏まえて、自家発電を選択
している。
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/economist/0006/27-2.html
0270電圧計クン
NGNG出力電圧は6.6KV?
0271それで
NGNG社員の話激しくきぼn
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG間にギアとか挟んでないのかね。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG常識的に考えて直結でしょ
6極発電機なら
1800rpmで50Hzか
ディーゼルにはちょうどいい回転数かな?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG位相合わせるのが大変そうだな
0275272
NGNG間に変速機を置く事によって発電モーターの回転数は一定にしつつ
エンジンの出力を相対的に低下させることによって
燃費を稼げるのではないかという事です。
0276272
NGNG0277273=274
NGNGなるほど。CVTね。理想だね。
CVTの軽自動車に乗ってるけど
アクセルを余りあおらないように乗れば
かなり燃費いいね。街乗りでもリッター18km楽勝。
発進して加速が終わるとエンジン回転数が
だんだん落ちてゆくのが特徴です。
でも耐久性に問題ありだね。
高速飛ばしすぎて保障期間内に一度壊れた。
ベルト式のCVTでは
常用の発電機には向いて無いかも知れない。
0278273=274
NGNGインバーターで一定の交流にする方式なら
実用的だと思うけど。
この方式なら既に
商品として出回っているんでないかな?
0279273=274
NGNG回転速いから、普通の発電機で50/60Hz出すのは
無理だろうな。
数万rpmじゃあな。
インバーター当たり前だよな。
0280272
NGNG日産の一部高級車に搭載されているエクストロイドCVTなんてのがいいのでは(妄想)
直流発電はかなりいけそうな感じがします。
話は別として
http://www.shinko-elec.co.jp/NewsRelease/new_53.htm
の見かけました。工学的知識は無いのですが、これを大型化した場合、
現在の発電モーターと比べてもメリットは出るものなのでしょうか?
0281273=274
NGNGこれって発電機じゃなくて
往復型のリニアモーターじゃないのか??
冷媒コンプレッサー駆動用だって。
クランク要らないから効率いいだろうな。
自動車のエアコンもこれを使えばいいのに。
0282272
NGNGリニアだから直線運動するものって解釈したら良いのでしょうか?
0283273=274
NGNGもしかして、エンジンのピストンの動作を
クランクを通さずに、往復運動のまま
発電機に入力するって事を考えてたの??
0284272
NGNG0285272
NGNGって感じですね。話しぜんぜん違うけれど
0286273=274
NGNGガスタービンは効率悪いからね。
これがエネサーブでもMGTが主力でない理由。
>MGTっていうのは、蒸気発生装置に発電機能がおまけについています。
そうだね。
排気温度が高いのを利用して
ボイラー代替として考えた方がいいね。
MGTはマスコミで言われてるほど普及しないと思う。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエネも舞エナジーも自社工場を持ってるのですか。
その工場では自家発電オンリーで給電してるのですか
ご存じの方情報を
0288?
NGNG0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタでしょ
0290へんよー
NGNG壊れるよ・部品高いよ・ハンチングするよ・客の口癖が
「○○電力さんですか?自家発補給電力入れてください。」
になっちゃうよ!
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG先行者の優位性生かし伸びる
日本全体で価格破壊の嵐が吹き荒れていることを考えると、電力料金は
高止まりしたままだと言っていいだろう。グローバルな競争力が求められる
企業にとって、電力コストをいかに低減できるかは極めて重要なテーマ
だといえる。
http://www.jij.co.jp/pro/20020115.html
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ありゃありゃ、エネさんとうとうコ○ツのE/G乗せちゃうの
エネのエンジンは、大型トラック用だから
コマツは選択肢に入らないんじゃ?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG素人さんにつっこんでもしゃー無いけど
発電機側カップリングが合えば
コマツ・カミンズ・日野・いすゞ・ふそう・重工・新潟どこでも乗るよ
ただし、発電機の定格回転数に合わせた噴射ポンプを用意できる
とこに限るけど。
0294TURBO
NGNG0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろん、アフタークーラ無し・ディーゼルターボです。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG定格回転させるのならば、NAで燃費良くさせれば
いいんでない?素人でスマソ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG冷却の為に他の内燃気に比べて大きくなっているが
限られたスペース内で、高出力・高トルクを得る場合
ターボが有効な手段と言えます。
ガソリンE/Gと違い高出力だけを目的としていないので
同出力のNAと燃料消費率に大差はありません。
0298GASタービン
NGNG排ガスのエネルギーを有効利用出来て効率良くなるんちゃう?
出力変動の少ない発電用だからターボラグとか関係ないし
0299GASタービン
NGNGバルブオーバーラップ時に混合気が吹き抜けるのと、
発熱が多く、冷却用に燃料を多く噴射しないと
ノッキングを起こし易いからだっけか?
0300300get
NGNGMGTは当分駄目か・・・
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱダメ?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGタービン君はまだまだ内燃機関界のスーパースター
ディーゼルエンジンの馬力補助。付き人レベルだね
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのうち法改正で、ターボチャージャーの時代は終焉を向かえるぞ。
0304謎?
NGNG排ガス規制の事ですか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3パラ組めば、年一の煤煙検査の対象。
怖いのは、各都市の条例だけ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルーツブロワは機械的損失が多いんじゃないか?
ターボなら無駄に捨てられる排気エネルギーを回収できる。
ディーゼルエンジンと排気タービンは相性がいいってのは定説。
大型船舶用2ストロークディーゼルにもターボが付いている。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたしか規制(大防法)の関係で170kW級にしてたんだよね
170kW×10台でも規制かからないのは無理あるから、そのうち
規制強化されるんじゃない
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG合法品の「コピーガードキャンセラー」を
手に入れました♪♪♪
下記のホームページから買いました↓
http://www.guruguru.net/auction/selleritem.php3?list=10&userid=17721
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG規制強化されたら
エネサーブは終わり・・・?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています