狂牛病問題を新聞等の報道でみました。
とても怖いと感じました。狂牛病の事は
日本では、まだ知識
の少ない人が大半だと思います。
今でこそエイズの知識がある程度浸透
し、エイズ患者の方々の人権はある程度
守られていますがやはり、知識(エイズ
の)のない人たちは異常に怖がり差別的
な行動になると聞きます。
狂牛病の問題も同じだと思います。ま
だ、日本に入ってきたばかりの情報の少
ない問題だと思います。私は、興味があ
るので色々狂牛病について調べています
。(メディアなどで)
千葉県で日本で初の狂牛病に感染した牛が発見されました。
そして、その牛は焼却されたと聞いて少しホッとしました。しかし、本日のテレビなどで焼却されずに飼料になったと聴かされました。
それは、明らかに千葉県の怠慢な管理のもとに起きたのではないのでしょうか。
間違いは誰にもあります。しかし、例え熱処理したから大丈夫だと聞かされても、そんな『大丈夫』は誰が信じるのでしょうか?
もともと、熱処理後、飼料にすると聞かされていればまだましかもしれませんが、明らかに間違えて処理してしまったのではないのですか。ならば、その飼料を回収するとか既に鳥や豚などの飼料として使われたとするので
あればそ、その鳥や豚を検査してから安全宣言するのが「スジ」
ではないのですか?なぜ、怠慢を怠慢で解決するのか?
狂牛病が千葉から出たと聴いた時、私の周りの何人かは千葉
の牛肉は食べない様にしようなどという言葉が上がっていたのです。
これは、記憶に新しいO-157の
時のように成ってしまいかねないのではないのでしょうか?
牛肉だけではなく、千葉県の安全に対する考え方がこの程度であるのであれば、「農作物も農薬たっぷり、遺伝子組み替え当たり前」ぐらいに想像してしまいます。
私も当分、千葉県産の食品は食べないように気を付けていきます。自分の身は自分で守るしかないのですから、しかしその流通してしまった飼料が他県へ及んでしまっていれば我々は自衛の手段がありません、流通先を明らかにして情報を公開するべきだと思う。
千葉県として回収や検査をしないのであればそれくらいしてもバチは当たらないのでは?
私たちには、自衛する権利ぐらいはないのでしょうか?
あなた方の行為は近いうちマスコミが大きく取り上げ記者会見で机に並んで何人かで謝罪している姿が目に見えます。
そのように成らないうちに、何らかの対応をとってください(国民が納得する)。