トップページarmy
235コメント82KB

16日、曹候補学生受けます

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年 NGNG
受験生のレベルってどんなもんなんでしょうか?
0002某受験生 NGNG
まあ受験生のレベルはそれこそピンからキリまで有るのだろうが
然し4年間大学で遊んだ物よりは現役の高校生のが成績は
まだいいのではないだろうか?
実は自分も試験を受けるのだが、国語、英語に関しては自信があるのだが、
数学に関しては全く理解できないのではないだろうか、まさか三年間居眠り
ばかりしていた付けではないだろうか?(苦笑

やっぱり才能だね(苦笑

0003名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>2

それでも、大学生のほうが強いと思うぞ。
地方公務員3種だっけ、昔は大卒・高卒両方うけれたから、
合格者みたら大卒がおおすぎて、いまでは大卒は受けられない
ことになっちょる。
0004名無しさん@1周年 NGNG
お、同志!
俺、航空志望したぜ。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ここのHPで資料ゲットしてちょ
http://www.sakuranet.or.jp/~df/index.htm
0006名無しさん@1周年 NGNG
>3

普通科だったら高校生の方が強いよ。
家庭教師でもしてないかぎりね。
0007ケンチャスクン NGNG
俺も高校の時受けた。航空。1次受かったけど、2次で落ちた。
問題は簡単やったよ。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
大学生とっても、つかいずらいでしょうなぁ
0009日本一の無責任男 NGNG
おじさんがいた頃、曹候出身者には陰湿ないじめが周りからあったよ。
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>9
俺も最初はそう思ったけれども、今になって考えれば己の自意識過剰の
産物。大卒2士とかも所詮は自意識過剰が元で疎外感を感じているだけ
だと思う。
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>9

下から?
0012日本一の無責任男 NGNG
階級上だけど仕事が出来ない、経験も浅い。
たたき上げの三曹とかからね。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
参考

http://www.netlaputa.ne.jp/~ogo/

の前後を・・・
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>13

の「親父系思い出話 あの頃」の15話あたり
001510 NGNG
>>11
上からも下からも。学歴とか年齢とかにこだわっている奴は、たいがい
プライドだけ高くて仕事が出来ないドキュソだった。俺もそう。
違ったのは曹学で入ったことだけ。
0016名無しさん@1周年 NGNG
男と女って一緒の部隊なのか?
0017名無しさん@1周年 NGNG
>15
どこの職場でもそうだよね
0018名無しさん@1周年 NGNG
2次試験ってどんなの?
どれくらい落ちるの?

身元調査ってどこまでするんでしょうか?
0019名無しさん@1周年 NGNG
>18
交友関係とか調べるらしよ
0020名無しさん@1周年 NGNG
家で赤旗とってても、本人が党員じゃなきゃいいとかなんとか
0021日本一の無責任男 NGNG
そういやあ、おじさんが209期だか207期だかの空自の新隊員のとき
熊谷基地での訓練中に心不全で死んだ曹候がいたなあ。
倒れたところを上官から蹴り食らってたのを見て
ああ、ヒラでよかったと思っていたらそのうち救急車がきて大騒ぎ。
その週のうちに部隊葬。
なんか知らないけど全員1月外出禁止。
0022名無しさん@1周年 NGNG
曹候補士は退職金の関係上募集が切れるぞ。
候補なだけであって、かならず曹に昇任できるというものではない。
実力と素質がなければ排除されるのだ。
00231です NGNG
資格がほしいだけなんだけど、
そしたら二等陸士の方がいいのかなぁ・・・
00241です NGNG
>1

そんな生易しいもんじゃないと思うぞ
0025DSAD NGNG
資格が欲しいだけなら、自衛隊は辞めた方が良いよ!
何の資格を取る気かはしらないけど、資格を取るだけなら専門学校
へ行った方が楽だぞ〜。
まぁ、資格が欲しいだけの奴がやっていける程、今の自衛隊は甘く
ないよ!っていうか、資格が欲しいだけの奴は自衛隊に入るな!
0026名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
1!脱柵するなよ!
0027ななしさま NGNG
>25
実務経験も同時に積めるから、専門学校よりはプラスアルファあるんじゃない?
0028DSAD NGNG
俺が言いたいのは、資格だけを欲しがる奴よりも、お国のために戦える
奴に入って欲しいんだよ。
ここ最近は安定した収入だけを求めて入って来る奴が多くて困ると
現職の友人が愚痴をこぼしてたからね。
まぁ、納税者としては資格を欲しがる奴よりも国防意識の強い奴に
入隊して欲しいもんだ。
0029名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
除隊後ってどんな感じなんでせうか(就職)
0030名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>29
警備員とか(ワラ
0031名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
試験そのものは簡単だね
0032DSAD NGNG
俺の知ってる限りでは警備員が多いな〜。
中には資格を取って通信関係で頑張っている奴もいるけど、半分以上は
警備員が多い。自衛隊でとった資格は大型免許のみでは良い会社には
就職はできんよ。
あと、金銭感覚や常識が無い奴もいたりして周囲に迷惑をかる奴も居て
元自だからと言って優秀とは言えない。
0033名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>32

幹部(主に防大・一般大卒)未満の場合ねそれ
0034名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
23歳の女です
16日の補士と曹学、26日の二等空士を受験します
就職浪人中だったのですが、災害があったり有事があったりしたときに
おろおろするよりも何か役に立つようなことできればと思って志願しました。
大学の4年間でかなり忘れてますが、がんばりまーす!
0035名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
がんばって!男は死ぬほどいるよーん

女子って定員あったっけ?
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
34です

定員少ないですよ。
曹学が陸海空順に36,25,20人
補士が100,20,20人
二等が500,85,100人
です

倍率も高い・・・・
0037名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
そうか、倍率は防衛大の女子も凄かった記憶がある。

集中力がピークになる、今が勝負だ!
センター試験6割レベルの学力あれば十分な気がするけど

がんばってくり!!
0038名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ありがとうございます〜

やっぱり、受かっても辞退する人多いんですよね、たしか。
0039名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>38

ということは多めに採るから有利じゃん、がんばってね。
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>39
はい(^-^)
さて、勉強するか!
0041名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
おはようございます。
高校3年です。
僕も受験します。一緒に頑張りましょう!!!
0042海の人 NGNG
 よっぽど自信があるとき以外は、前日は早めに就寝して、当日の面接に
備えてください。
 寝不足でウサギみたいな目をしてボけた頭で面接に臨まないように。

 がんばれ〜:-)
0043名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
面接ってどんなこと聞かれるんだろう?
あなたにとって天皇とは?(ワラ
とかか?
0044名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>43

とにかく大きな声で答え、やる気をあぴーる
0045名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
うわぁ〜〜〜もう1週間切ったよ〜〜〜
0046広報マン NGNG
曹候学生は部隊配置になってからが大変。
でも、昔と比較し、待遇は少しずつ良くなっていると思います。
かく言う私も曹学出身。
今では曹学だったの?と言われる状態です。
はたしてこれはいいことなのか?
0047名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>46

どんなふうに大変だったんですか?
0048広報マン NGNG
>47
・先輩隊員からの意味不明な指導(イジメに近いがイジメではない。)
・曹学に落ちた人からの嫉妬
基本的に曹学を好まない人達からのバッシングがきつかったです。
初めのうちは階級なりの仕事が出来ず、悩んだ時期もありました。

人によって違いますが、3曹昇任後、3〜5年経てば曹学出身としてでなく、
その人個人の正当な評価が得られると思います。

その後も敵(?)となるのは、アンチ曹学の人ですね。
こればかりは、どうしようもありません。(笑)
0049名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
定員の何割増しくらい合格させるんだろう?
倍くらい?
0050名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
とりあえず、服装はスーツのがいいかな?
0051名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>50

学ラン着ていけば〜〜〜
0052名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>広報マン様

23歳女子学生です
婦人自衛官でも同様ですか?
0053名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ニ士だけど受けるからage
0054名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
悪い、オレ三つ全部受けるんだ。

二士は曹の結果が判ってからにしようと思ったんだけど、今年は
9月が最後だと言うから…… 。
0055名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
52です

私も3つ全部受けます
0056曹学区隊長 NGNG
防大おちたら まあ、やめときな

フリーターにでもなれ

0057名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
防大受かったけど蹴って理科大いったよん
0058曹学区隊長 NGNG
>理科大いったよん

ナイス!!

0059名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
age
0060名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
age
0061名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
曹候補学生だけ受けようとしたら、曹候補士とニ士もなんだかいつの間にかに受けることに
なってしまいました。はめられた?
来年まで曹候補学生受けられるので、今年曹学おっこちて候補士うかっても、候補士の方は
蹴ろうと思うんだけど・・・まずいのかな?

一生の仕事と考えているから2士しかうからなかったら泣きたくなりそう。
一応 曹候補学生→曹→幹部試験→幹部 目指すつもりです。
0062名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
57です。身体検査にいかなかた。

防衛医科大の受験者をあつめる自衛官に文句言いたい。

俺は防大の他に理系つーことで、防衛医科大も薦められて
うけたが(もち受かる分けないけど)、あの試験会場の
緊張感の無さは問題があるぞ(怒)!受験票も地区ごと
に集めてるようで地元の友人・知人がすぐ近くにいるら
く休み時間ははっきりいって、どっかの模試だ。
スーパーうるさいです。っていうか
模試代わりに受ける受験生が多いのが問題だ。受験料は0円
だから、なおさら試験を受けてる感覚がないのかも。

防衛大の時はいくぶんマシだったけどね

PS・医科大のとき自衛隊生徒とおぼしき受験者が
いたけど、自衛官から弁当のさし入れもらってたよーん
0063名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>61
一般隊員からU’(ユーダッシュ)で幹部、という手もある。U’は、
隊員の中から大卒「程度」の学力の者を幹部に採用するもの。階級は
関係なし。年齢制限のみ。
>>62
自衛官は食事支給だよ。仕事扱いだから。
0064名無しさん NGNG
>63
じゃあ、学卒で二士になってU’という人は結構居るんですか?
0065名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
空自しか知らないが、今時は2士からの曹昇任枠が少なくて大変だぞ。
これは女子も一緒。
0066曹学出身者 NGNG
>47
私も曹学出身ですが、以前は曹学出に対してのパッシングがありましたが
現在では曹学の制度も始まって20年以上経ち、曹の隊員に対する割合が
増えていますし、曹学の先輩後輩同士の団結もありますので、気にする程
のことはありません。

>61
曹候補士はやめた方が良いと思います。今年駄目でも来年に賭けたほうが…。
0067名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
曹学は俺から見て、夜も勉強ご苦労さん。朝もハイポートご苦労さん。
ってかんじでしたねぇ。でも、一応一つの部屋だけど個室なんでしょ?
 そんなわたしは曹候補士さぁ〜。
0068名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
まぁ簡単に言えば優秀な奴には、それなりに良い待遇をする
てっゆう事かな?
0069名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
3曹なれない士長は肩たたき
0070名無しさん@曹学出身 NGNG
>>64
U’は、極端な話中卒でも受験可能。大卒「程度」の学力を試験で見せれば
良いだけ。見せられなくとも罰則はない。
大卒からのU’は、あまり聞かない(俺の知り合いでは皆無)。
多いのは「2士から定時制(もしくは通信)大学を出て受験」「曹学や生徒
が、陸曹になった後受験」の2つ。大卒は、通常U(一般大卒からの幹部採
用)で入ってくるから。Uに落ちて2士で入る人はそういないし、どうして
も幹部になりたかったらUをもう一度受けるのが一般的。
なお、Uの方は大卒が受験資格。
ま、頑張れよ、荒廃たち。
0071名無しさん@そうだ選挙は終わったぞ NGNG
俺はただの文官だけど
これから試験受ける人
頑張ってほしいな!
気合一発!ファイト!
0072名無し人間 NGNG
Uって一般幹部候補生のことですよね?
大卒は受験資格ではないですよ。

2士で入って一般幹部候補生試験を受ければ一気に幹部になれますよ。
海上一般幹候の2次には、ツバの無い帽子をかぶった2士さんが
たくさんいましたよ。

0073名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>一般隊員からU’(ユーダッシュ)で幹部、という手もある。U’は、
>隊員の中から大卒「程度」の学力の者を幹部に採用するもの。階級は
>関係なし。年齢制限のみ。

U’? 何それ?
初めて聞いた。
それって、内部から一般幹候を受験するだけの事じゃないんですか?
内部枠なんて無いみたいだし、外から受験するのと同じでしょ?
それに、もともと一般幹候は学歴制限なんて無いし。
0074広報マン NGNG
>73
>内部から一般幹候を受験するだけの事じゃないんですか?
それをU’と言います。
ほぼ外部から受験するのと待遇は同じです。
私の知ってる範囲では意外と多いですね。
通信大学や夜間部などに入学し、大卒程度の学力を身につけ、
そしてU’に臨む人もいました。
また、大卒で一般隊員で入隊し、配置直後にU’を受験し、
陸士期間が1年という幹部も知ってます。
0075名無し人間 NGNG
>広報マンさん
御久しぶりです。自衛官の試験受かりました。
色々教えてくださってありがとうございます。
来年から自衛官として頑張ります。

曹候受ける人、頑張ってくださいね。一緒に自衛官になりましょう
0076名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>広報マンさん

合格者の辞退って多いのですか?
0077名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
去年落ちたからage
0078名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
曹学から幹部に上がって、最高に昇進できてどれくらいまでいける?
叩き上げって人達はどんな扱いを受けてるの?
0079名無しさん@曹学出身 NGNG
スマソ、確かにUもU’も、学歴の規定はなかった。強いて言えば、Uの
方には修士の学位に関する規定が有っただけだ。昔はどちらも学歴規定が
あったんだが。取っ払われたのは同時期なのか?
ここらで、一度一般幹部候補生採用の制度を整理しておく。
防大(通称B):防大卒
一般幹部候補生試験による選抜(通称U及びU’):大卒程度の教養試験
による。年齢制限有り。22歳以上26(修士は28)歳未満。
部内選抜試験による選抜(通称I):自衛官としての識能を検する試験に
よって選抜。年齢・階級による制限有り。2曹以上又は3曹任官4年以上
36歳未満(ただし、3曹については25歳以上)

以上が「一般幹部候補生」への道。

そのほかに、曹長以上の者が受験する「3尉候(通称SLC)」がある。
>>78
曹学から、と言う質問はあまり意味がない。上記の幹部採用区分の方が
大きい。知っている人では、曹学から陸曹に任官する前に防大に合格し
た人もいる。また、この後も指揮幕僚課程(CGS/海はCS)の試験
とか、出世に関係する選抜試験は何回か有る。
まぁ、出世を目指すのも大いに結構だが、偉くなる=より多くの部下の
命運を任される事である、と言うことを忘れないで欲しい。
0080>78 NGNG
>最高に昇進できてどれくらいまでいける?

断言は出来ませんが、最高に出世したとしたら1佐かな?
それでも、かなり優秀でないと無理だと思います。
大抵は3佐、良くて2佐というところでしょうね。
叩き上げに限らず、普通は将官などはまず無理ですので、
ある程度先の見えた人は、2佐くらいで見切りを付けて転職する場合も多いようですよ。
0081名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
みなさん、幹部をめざして入るようですが、現実はそーうまくいかない
と思いますよ。
0082名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
うちの部隊では、部内幹候は人気ない。仕方なく受けてる感じがする。
空自では、パイロットや管制、ペトリオぺ等の幹部を除いてあまり良い
待遇には思えない。空曹の方が仕事にやりがいがあるし、技能も身につ
く。でも、曹候出身者でプライドの高いバカは幹部目指してるのがたま
にいる。
0083名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
確かに一般幹候は難しいね(曹学もだけど)。
一般幹候は試験問題自体それほど難しい訳じゃないんだけど、特に陸上なんて倍率高いもの。
少なくとも国Uや地上に最終合格できる程度の学力がないと受からないと思います。
とにかく、出世の皮算用も良いですが、まず頑張って勉強してください。
0084名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
age
0085広報マン NGNG
>52
婦人自衛官は職場でのセクハラや先輩からのイジメが有る部隊もあります。
上司の職権乱用と先輩の嫉妬は辛い仕事よりダメージが大きいかもしれません。
なお、セクハラについては服務面で指導しているので、少なくなりつつあります。

追加:レス遅れてごめんなさい。

>75
おめでとうございます。
これから先、辛いことが多々あるかと思いますが、
その中でも自分の目指すものを模索して、目標を見つけてください。
これからのご健勝と益々のご発展を祈念します。

>76
合格の辞退者については何とも言えません。
その年の受験者が他の試験を受けているかが問題になるので。

>78
私の知ってる範囲では2佐が最高です。
それも、早いうちに幹部になり、各課程教育をトップクラスで卒業しないと無理かと。
1佐になれるのは非常に稀なケースです。

>82
幹部になるメリットが見あたらない。と思う人がほとんどだと思います。
曹の方が公私ともに充実できる立場だと思います。
部内幹候で幹部になる人は、エリート曹がなるぐらいでしょうか。


自衛隊の昇任に関わる試験は、淘汰するための試験だから思ったより難しいです。
甘く見ていると思わぬ所で落とされます。
とにかく、今できること+αを毎日のように努力してください。
その努力はいつか報われます。
0086名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
頑張ろうって気になりました
0087名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
問題は入隊してから
曹候補の教育団に入ってみるとも〜大変
いきなり寝てる時に非常呼集きびしお〜
まぁ軍隊生活は大変ですよ〜すげなぁ〜コレが軍隊か
て思ってるうちに自分の形も出来上がる。
わけわかめ
0088名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
非常呼集はどこでもだろう?
0089名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
age
0090名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
あさってにせまりました
0091名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
おちうろ
0092名無しさん@そうだ選挙は終わったぞ NGNG
がんばれー
0093名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
どきどきですね
0094名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
どきどきですね
0095名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
体を楽に
炭水化物・梅干・たんぱく質・トマト
これらの食品はTCPサイクルを活発化させ疲労物質を取り除く
そして寝ろ。
0096名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
体を楽に
炭水化物・梅干・たんぱく質・トマト
これらの食品はTCPサイクルを活発化させ疲労物質を取り除く
そして寝ろ。
0097名無し三等兵 NGNG
>ALL
で、どうでした?
009861 NGNG
曹候補士の学科はわりかしちょろかったです。
多分9割はとれてる。
曹候補学生は候補士とくらべるとかなりきつめ。三年間近く勉強から離れている身にはきつかった・・・
学科パスできないかも・・・(涙

作文は30分というペースになれずに両方とも不満が残りました。
曹候補士  社会人としての心構えについて考えを延べよ
曹候補学生 リーダーシップについて考えを延べよ
でした。
009961 NGNG
ああああああああ
今、曹候補学生の作文で何度も使っていた鍵となる単語の漢字を間違えていた事に気づきました・・・・
曹候補学生の方が本命なのに。
鬱だ・・・氏のう・・・・・
0100作文 NGNG
なんだよ!リーダーシップって!リーダー的な存在にならなきゃいけないのか!?
どっちかっていうとボス的存在の方が好きなんだが・・・
鬱だ氏のう・・・・
0101名無し三等兵 NGNG
適性検査の内容が、ストレートで面白かったですね。
「たまらなく家出したくなる時がある」とか「頭がおかしい」みたいな…。

試験結果だけど、私も作文で字間違えた…。
でも、まだ2士の試験が残ってるぞ!
これで落ちたら来年フリーターだ!!
0102名無しさん NGNG
>101
 口に出してはいけない悪い事を考えているってなかった?
 自分の答えは
 「はい」
 どうなるかなぁ。
0103名無し三等兵 NGNG
さ〜、今日は二士の試験。
面接あるらしいけど、どんなこと聞かれんの?

入隊の理由とかで、いい答え有りますか?
0104名無シーク NGNG
あの質問って「それ、どういう意味や?」って質問もあったよね
けっこうきわどく丸つけてたよ、おれ・・・
0105名無し三等兵 NGNG
適性検査を某研究者に受けさせたい。
0106名無し三等兵 NGNG
オレの受験票なんか端の方に蛍光ペンで線曳いて有るんだけど、
これ、何か意味有るの?
0107日本一の無責任男 NGNG
二士の試験落ちたら人間止めた方が良いかも。
0108名無し三等兵 NGNG
>>107
けっこう倍率高いんですけど…… 。
0109日本一の無責任男 NGNG
元々応募レベルが低いんだから、それに落ちるのはちょっとなあ。
まあ、地方なら募集枠うんぬんもあるだろうけど。
アレに落ちる人間が他で役に立つとは思えないよん。
ちなみに私は元自衛官。
あそこは自分も含めて馬鹿おおいぞ〜。
0110>108 NGNG
世の中、人間以下が多いと言うこと
0111日本一の無責任男 NGNG
ああ、思い出した。
高校の同級生で一緒に自衛隊受けた奴で合格後に車上荒らしやって捕まり
合格取り消しになったやついたなあ。(なんつードキュンな高校でしょね)
おーい北田に松本!いまなにやってるんだ〜?
見てるわけ無いだろ>俺
0112名無し三等兵 NGNG
ちなみに、どう見ても電波にしか見えない人が
候補士の試験受けてました。受かったらヤダな。
0113日本一の無責任男 NGNG
大丈夫。曹候は面接がしっかりしてますから。(W
0114曹候出身者 NGNG
>61
曹候の作文、あまり結果には関係無いみたいです。やはり学科が重要視される
ようです。以前に曹候等の試験の採点をしていた人に聞きました。
>101
適性検査は似ている内容の質問が何個かあって、答えが矛盾してなければ大丈夫
です。
0115>112 NGNG
電波だったら、大分前に刑務官の試験を受けた時にもいたな。
どこでもいるのね、そういうのって。
0116名無しさん@そうだ選挙は終わったぞ NGNG
106さんへ
番号を確認した時
のしるしです。
011761 NGNG
曹候補学生、曹候補士無事に両方学科をパスしました。
空でうけましたが、結構落ちた人が多いようで運がよかったようです。
英語なんて全然ダメだと思ってたしなぁ。

二次試験は面接と身体検査。頑張ろう
0118101 NGNG
陸で曹候補士のみ1次合格です。
試験は結構わからない所があったので、これでもよく受かったなと思います。
身体検査はもう2士の試験の時に済ませてあるので
あとは面接だけです。
地連の方に「1次通れば7、8割は受かる」
と言われましたけど…ホンマかいな?
0119曹学区隊長 NGNG
だから、やめとけって

なぜなのか1年後にわかる

012061 NGNG
>>119
曹学、まずいんですか?
0121名無し三等兵 NGNG
あげ
0122名無し三等兵 NGNG
海で曹学と曹補が受かりました。
曹学はヤバかったかなーと思っていたので嬉しい。
あとは面接かぁ…
ここ3年くらいでブクブク肥っちまって、心配なんだけど…
163で75はヤバイよな…
0123曹学区隊長 NGNG
曹候補士って悪徳商法の典型だな
ひっかかる奴はよほどが頭悪い

「学科試験」受かるようなら、2士で入っても
どうせすぐ3曹なんだぜ
小学校程度の漢字が読めて、算数ができれば
「食塩水の問題」できれば合格だ

県立高校の入試問題を見て「やさしい」と思える
普通の知能の人間ならすぐ将校だ 大卒と同じ年齢で
ただし、大卒と違ってよくて3佐、普通は1尉どまりだが

どう入ってもなるようになるんで、
「合格した」と思わない方がいい

曹学行って意味があるのは、すでに入隊していて
どうしても職種を変えたい人間だけ
職種変えたくない人が行くと悲惨なことになる
あと偏差値50以上の普通の高校生もな
曹学卒業時の総合成績つけてると見事に足の速い順に
並ぶんで笑うしかないぜ


防大と防衛医大以外はやめときな
大学いくかフリーターしてろ

0124名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
女子学生です

空の補士受かりました〜〜〜(^-^)
0125名無し三等兵 NGNG
そんなん言うなよ・・・
大卒予定なわたしゃどーすりゃいいの?
幹部候補浪人しろってことか?
0126名無し三曹 NGNG
>124
教育隊と術科学校終わったらうちの部隊においで〜
(WAF3人しかいないから)
防府は寂しいよ〜。支援班長いくから首洗ってまっておけ!
0127名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>126
明日二次試験です(^-^)
がんばります
0128海の人 NGNG
>122
面接は大丈夫だとは思いますが、入隊後の進路で不利になることが
あるかもしれません。(艦艇乗り組み、航空機の搭乗員等で)
でも、基礎課程の最初の2ヶ月くらいでみんな痩せてしまうので
問題無いですよ。

0129名無し三等兵 NGNG
age
0130早飯いくぞ NGNG
曹候補士って悲惨だ。いつ3曹になれるか、めどもたたず、かといって任満金もない。
早く3曹になれるとよいが・・・
0131名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
補士って任満金ないの?
0132名無し三等兵 NGNG
>130
まあ、いつかはなれるだろ、多分・・・。
階級だけが自衛隊じゃないしな。

>131
任期制ではないので、当然に任満金は出ません。
0133曹学区隊長 NGNG
「曹候補士」が悪徳商法なのがわかるだろう?

>大卒予定なわたしゃどーすりゃいいの?
普通に就職すべきだ

高卒の人は
2任期4年普通の2士から士長をやって
300万ぐらい貯金して
別の就職するのがベストだ
居心地よければ6年いてもいいが
まあそれ以上いるところじゃないな

離職を無理に引き止めるようなら訴訟を起こせ
もっと儲かるぞ
0134名無し三曹 NGNG
>私、補士出身。でも、一般隊員より早く昇任できた。
約4年で3曹。殆どそんなもんですよ、空は。(多分)
WAFはもっと早かった。
0135名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
女子学生です。
補士の面接終わりました。
さすが、ニ士より厳しかったですね。
0136名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>135
俺、明日。
どんなこと聞かれたんだ?
013761 NGNG
私は七日です
うけると決めてからダイエットして二ヶ月で12kgほど痩せて安全圏内に入りました。
逆に言うと前はめちゃくちゃ太ってた(笑)

面接も心配だけど、身体検査もなかなか心配だった(汗
0138名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>136
多分見てないと思うけど、(今ごろもう会場かな)
ニ士とほとんど一緒だったよぉ。

志望動機・家族の同意・自分の長所・最近気になるニュースとその理由
自衛隊以外も受験しているか・受かったら本当に入隊するか
集団生活についてどう思うか・希望勤務地はどのあたりか

くらいかなぁ。
私は聞かれなかったけど、
「○○紛争についてどう思うか」て聞かれた子もいたらしい。

試験官は3人で、私の班には女性ニ佐がおられました。
定年まぢかだという話だったけど、かっこよかった!!!

担当官の話では、この二次試験で1/3を落とすらしい。
入隊する気がないか、よっぽどの奇人変人じゃないかぎり
普通は大丈夫だと思いますよ。

みんなもがんばってね〜〜
0139広報マン NGNG
やる気をそぐような話をしますが・・・
一般2士と曹候補士は待遇はほとんど変わりません。

一般2士の利点
 特別退職金が支払われる。
一般2士の欠点
 曹になった時に特別退職金の一部を返納しなければならない。
 (早いうちに曹になれば支払い義務無し)

曹候補士の利点
 階級章に曹候補生のバッチが付く。
 若干給料(ボーナス、退職金含む)的に若干有利。
曹候補士の欠点
 一般2士と同等以上の勉強をしないと曹になれない。

上記に上げた他にも色々ありますが、目立ったモノはこれぐらいでしょう。

どちらを取るかは受験者次第・・・。
あ。情報を上げるのが遅かったかな?
0140名無し三等兵 NGNG
教えてください

今大学1年ですが、だらだらとした大学生活に疑問を感じ始めています。
元々志望だった自衛官になりたいと思うのですが、どうしたらよいのでしょうか?
軽い気持ちで自衛官を希望しているわけではありません。

入隊時の階級が話題のようですが、どの程度の学力があればよろしいでしょうか?
また、入隊時に可能な、一番高い階級は何でしょうか?
希望は 陸、海です。
身長175,体重75,目悪いです。
体力は山岳部にいるので問題はないと思いますが・・・
0141名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>140
体力は入隊して努力すればつくけど、視力はどのくらい?
自衛隊では目悪いとどうにもならない。
0142140 NGNG
正確にはわかりませんが、おそらく0.1以下です 眼鏡必須です
0143広報マン NGNG
>140
視力以外の悪いところは無いでしょうか?
視力は0.1だとB判定です。
受験時にはコンタクトか眼鏡をしましょう。

それと、大学中退だと2士から始めて下さい。
また、手に職があるなら、技術陸曹にもなれます。

より高い階級を狙うなら、大卒後一般幹候受験か、B大受験しましょう。
0144名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
任満金と退職金、長い目でみればどっちが得かな?
0145うんうん。 NGNG
>140
大学出てからはいったら、一番有利だよ。階級的には。
あと何年かの辛抱じゃん。
入隊したら、どうせ辛抱の連続だし。
いま下のほうの資格で入っても、それは一緒。
0146なんだよここは NGNG
やめとけよ
どうせ頭悪いんだからよ
0147神奈川の教員 NGNG
自衛隊生徒だっけ?彼等は頭いいらしいです。
自衛隊内でも完全に別格らしい。
なんでも知能が高いそうで、上位国立大級が
ごろごろいるそうです。ここは技術職だから
軍曹クラスにこういう存在が必要なのかも。
0148名無し三等兵 NGNG
>147
( ゚Д゚)ハァ?
0149曹学区隊長 NGNG
>また、入隊時に可能な、一番高い階級は何でしょうか?
医師免許を持っていれば2尉から、歳をとっていれば3佐から
別に大卒より早いわけではない
こんなくだらないこと考えるよりも
普通に大学出てから考えた方がいい


>なんでも知能が高いそうで、上位国立大級が
>ごろごろいるそうです。ここは技術職だから
少年工科学校より曹学の方が知能は高い
防大文系の採用数が少ないので、落ちた文系が曹学に流れてくる
0150名無し三等兵 NGNG
BやUで幹部になれば、2尉でも3尉でも飯の数が少ないうちはしんどいよ。当然だが。
IやSLCで幹部になれば、退職寸前までこき使われるよ。
幹部は、多数の激務な人たちと、少数の楽園勤務者に分かれるからな。

生徒は別に別格ではない。でも桜友会となると別格かな。
曹学の隊員にもいろいろいる。淘汰されていくやつもいる。
補士は、確かに肩叩かれるやつも居るが、逆に3曹、2曹が1選抜の人もいる。
生徒・曹学は結構な人数が幹部になる。U´、I、SLCで。
一般2士では幹部になる人が少ないように見えるのは仕方が無い。採用人数が桁違いだからね。
でもI課程の学生を見れば、一般出身の隊員が結構いるのに驚く。

どこから入隊しようと、そんなにかわりは無い。昇任について努力する人はするし、しない人はしない。
幹・曹になる必要があるか、ないかは入隊して現実を知って本人が考えればいいと思う。

一番大事なのは、隊員の人数が多いだけに、人間性だと思う。
人間的に信用の無い人に隊員はついていかない。
こんなこと自衛隊だけじゃないでしょ。
みんなこれに苦労する。いろんな意味で。

先月から試験が続いているけど、一応公務員の採用試験なんだから、受験者(一部の連中)はもっとまともな格好して来い。
駐屯地の隊員が見て、来年の服務指導が不安になる。
まー、まともでない人は受からないと思うけど。
でも、本当、ワンちゃん、ツーちゃんいなくなりましたね。さみしー。
0151名無し三曹 NGNG
私の術校の教官は28歳で曹長になってた。
航空自衛隊って資格あれば早いよ、昇任。
俺なんて簡単な資格持って、26歳で二曹やし。
楽勝、楽勝。でも、肩身狭い。結構辛いよ・・・。
仕事と階級合ってないから。ま、そんなもんでしょ。
0152広報マン NGNG
少年工科学校より曹学の方が知能は高い
防大文系の採用数が少ないので、落ちた文系が曹学に流れてくる

>何が悔しいのかこの曹学区隊長という自衛官(?)は嘘いってますよ。
 今は不況下で特殊な状況になってるだけで
 普段の曹学は工業高校レベルなんです。
 ということは現在防大や生徒にはもっと優秀な人材が集まってると
 いうことですね。
 入隊前後の知能偏差値なんですが、
  防大>生徒>>曹学>一般隊員で大体固定されてまして   
 防大・生徒出身者と曹学出身者に壁があるのは事実なんです。           
 
0153名無しさん@1周年 NGNG
>>152
B>U>生徒>>曹学>>補士、一般
ぐらいな気がする。
0154名無し三等兵 NGNG
>でも、本当、ワンちゃん、ツーちゃんいなくなりましたね。さみしー。
ワンちゃん、ツーちゃんってどういう意味なんですか?
0155名無し三等兵 NGNG
曹学の面接ボロボロだった。
1次ようやく通ったのに鬱だ。。。
民間で面接練習しとけばよかった。
0156名無しさん@1周年 NGNG
>154

 知能偏差を7等級に区分してその低い方から1、2程度ということ
なお普通の人は4〜6まで。といってもアメリカ作成の基準だから7の出現率は
日本では意外と高い。
0157ローソン厨房 NGNG
おまえら航空学生知らんのか?
0158名無し三等兵 NGNG
>また、入隊時に可能な、一番高い階級は何でしょうか?
医者はすごい。助教授クラスだと1佐で入隊する人もいるよ。
0159名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
いいじゃん。
資格と実務経験つめるわけで。

学校行ったと思えば。
しかも食事と給料までもらえて。

なんて素敵な学校なんだ。
0160行って来ました面接試験 NGNG
そんな事よりも尿検査で糖が下りてないか
血液検査でADL(献血常連者なら知って
るよね。意味はわからんが数値が高いと良
くない)が高くないかヒヤヒヤだったオレ。

面接は緊張したけど楽しかったよ。
明日行く人は少なくとも「何故自衛隊を希望したのか」
「何故、陸海空を選んだのか」の台本は用意しておい
た方がいいよ。あとは「希望部署・配置」「趣味・特技
・長所」、まあ、民間企業の面接と変わらない。

そんなことより、当然だけど今夜は酒や甘い飲み物禁止。
翌日変なもの出てきてもしらんぞ。痩せてる人は食って、
太ってる人は食わない。一日だけでもあがきましょう。

神よ。合格させてくれ・・・・下さい。
0161>156 NGNG
信頼性は全く疑問だが、一応あるよIQテスト。制限時間15分。
http://www.unnmei.com/iqtest/iqtest.html
オレは130+アルファで、妻に僅差で負けてバカにされた。
7って、IQで140以上あたりなんだろうかねえ。
ちなみに、上のテストでは全問正解しても150まで行きません。
0162名無し人間 NGNG
>160
企業のより、「素直」と言うかやりやすい面接だと思った。
企業によってはスゴク嫌らしい質問するじゃん。
志望動機を言ったら「でしたら、○○(同業他社)さんでもいいじゃないですか?」とか。
0163名無し三等兵 NGNG
>162
それは部外から採用の面接だからじゃないかな。
すごく嫌らしい質問は、自衛隊の部内の各種試験では、ごく普通に質問されます。
FECの試験で「別にヘリコプターのパイロットになりたいなら、民間の会社でもいいんじゃないの?」とか。
時には「人のために役立つ仕事をしたいと言うが、世の中どんな仕事でも人の役に立ってるよ。ボランティア活動とか普段やってるか?」とか。


0164名無しさん@1周年 NGNG
>>163
国際情勢とかで旬の話題をわざとはずしたりとかね。
「○○以外で何か関心があるのは?」
0165広報マン NGNG
>152
お願いします。
勝手に人のHNを語らないでください。

面接で必要とされる要素を。
・思考時間を短く
・言いたいことを短節・明瞭に
・大きな声で
受験者の考え方等を聞くよりも、その様なことを見て判断する場合が多いです。
最近の面接官の様子はよくわかりませんが、私の知る限りは上記を満たせば問題ないと思います。
0166名無し三等兵 NGNG
>165
面接で必要な要素と言えば、確か・・・
・服装態度
・情緒安定性
   ・
   ・
とかいって、−5〜0〜+5の範囲で、6つぐらいの項目に大別された基準がなかったけ?

あと、作文だけど、作文が全体の評価を左右することが意外と多くある。(と言い切っていいんじゃないかな)
1次試験の5択の点数じゃ、ボーダーライン引いたところで、受験者の数から言って、2次選考に進ませる人数は膨大な数になりすぎる。
作文の良し悪しはここで生きてくる。また、どんなにいい点をとっていても、作文でろくなことを書いていなければ間違いなく、落とされる。
作文による人物評価を踏まえて、2次の面接にかかってくるはずだから、物事の考え方は作文との一貫性を必要とされる気がする。
リーダーシップについて書かされたそうだが、そもそも曹の地位や役割からいって、非常に大事なことだろう。
そこを書かせておいて、将来曹になる人物を面接で評価するわけだから。
部外者だからそこまで厳しくないかな〜? でも作文の話は本当だよ。

そうそう、試験管が甘い顔をしているのは、受験者が本来思っていることをできるだけ素直に話させて、限られた時間の中で精一杯の評価をしようとするからだよ。
部内の一部の試験が厳しいのは、徹底的にふるいにかけるものだからね。
0167あきらめきれない人 NGNG
一般幹候落ちた者ですが曹学試験に合格したら入隊
したいと思ってます。そこで質問です。
来年も幹候試験受験したいと思ってるのですが受験
出来るのでしょうか? また厳しいとは思いますが
合格前例などあるのでしょうか?

地連の方は受験できると言ってましたが、教育隊の
噂を聞くととてもじゃないけど勉強時間がとれなさ
そうなもので。広報マン様他、経験者の皆様、どう
か教えて下さい。
0168名無しさん@1周年 NGNG
>>167
その昔、曹学から(陸曹付ける前に)防大受けて合格した人がいたよ。本人次第じゃないかな。
0169NGNG
>>167
昔、補士やってましたが、少なくともこちらの方は
受験できましたよ。
0170現役兵 NGNG
今、部内幹部候補生の勉強中です!
0171現役兵 NGNG
本人のやる気次第だと思うけど、入隊すると生活環境も変わるし、人間関係とかで、その意志を貫くのは難しいと思ってください。(部内幹候は別)
0172>167 NGNG
入隊してから約9ヶ月(曹学の場合)の教育期間があるのですが、
その間勉強時間を取るのは難しいです。

私は陸自ですが、空自の曹学の学生と後期教育を一緒に過ごしたことが
あるのですが、その時隣のベットの学生は、一般幹候に向けて勉強して
いました。結果はダメだったみたいだけど・・・
017361 NGNG
実は私も一般幹候狙ってます
理由は・・・出世が速いからじゃなくて、パイロット候補の道があるから

高卒ドキュンな私がそれでも勉強して一般幹候試験でどこまでいけるか
一般幹候に特化した勉強をするつもりですが、非常に難しい事は解っています。

なかなかの見物かな(いや、自分の事なんですけどね)
0174名無し三等兵 NGNG
海上の曹学の制服はホントに学生服みたいだよな・・
陸空もいっしょなのか?
0175名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
え、制服までちがうの?
0176名無しさん@1周年 NGNG
>173
航空学生は受けないの?
一般幹候でパイロットになれる人って、凄くレアだよ。
出世を考えないならなおさら航空学生がいいと思うけど……。
前に書いているひともいるけど、部隊に入ってから勉強するのは至難のワザだよ。
もし今学生だったら浪人してでもも来年航空学生受けたほうがいいと思う。
017761 NGNG
>>176
ごめんよ。おいら何度かこの板(このスレじゃないよ)に書いたことあるんだけど、航空学生年齢制限最後の歳に無理に痩せすぎ
で尿に蛋白出ておっこった単なるヘタレなの。

玉砕覚悟でもとにかく内部から一般幹部候補受けます。部内から受けた方が年齢制限伸びますし、幸い
目は2.0なんで。
0178現役兵 NGNG
今、一般幹部候補は、ものすごく難しいらしい。
俺の同期(生徒、成績が常に10番以内だった)が、
2回ぐらい受けたがダメだった。
他の同期も今の所、全滅(単に、生徒の学力が良くないだけかもね・・・)
バブルの時は、簡単だったらしい。
0179>178 NGNG
ん?俺曹学だけど、一選抜だよ。明後日出発。
学科試験で落ちたんならちと勉強不足過ぎ。2次試験のほうは面接とかが
あるし、一発勝負だから必ずしも能力が反映されない可能性もあるけど。

今は、部内選抜は学科よりも体力だね。後は、面接時の度胸。カッコよさより
誠実さ、かな?
0180179 NGNG
>178
スマソ。書き込んだ後気づいたが、Uのことを言っているようだね。
0181179 NGNG
更にスマソ。
×U
○U’
炒ってくるわ。
0182広報マン NGNG
>166
面接での各項目は細部までは見たことがありませんが、
あなたの言うとおり細分化された項目があります。
正確に項目を列挙した方が良かったでしょうか?
(面接資料を探すのに時間はかかりますが)

蛇足:某試験の試験官をした人曰く、項目通りに採点してなかったそうな。(笑)

>167
勉強時間が少ない上に、曹学後期教育課程中に受験させてくれる教育隊があるかが疑問です。
つまり、今やるべき事もやらずに何が幹部候補生受験だ!と言われると思います。

それでは士官目指して頑張ってください。
0183名無しさん@1周年 NGNG
そろそろ一般幹候の勉強始めるか・・・
0184名無し三等兵 NGNG
俺は空の補士で入隊したけど一般幹候は初期点検と時期が
ほぼ同じで勉強する時間が全く無かったと記憶している。
0185名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
補士で、ネットする時間あるかなぁ
0186名無し三曹 NGNG
>184
俺も補士だけど、教育期間中に確かに一般幹候受けてる人結構いた。
俺は年齢達してなかったから受けれなかった。その時に、術校の同期
がPで受かって幹候行った。その時他に数名受かってたけど。
そんなに古くない話。
>185
あなたは、この時期の空の補士を知らないの?術校か部隊に来てるよ。
それに曹昇任資格取れるまでまだある人かも知れないし。暇ですよ。
昇任資格者でも全然焦ってないし。も〜暇で暇で・・・。
0187名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
補士と二士、生活はどうちがうんだろ
0188名無し三等兵 NGNG
>187
昇任試験の時に5教科あるかないかの違い位。
あとは桜マーク縫うのに時間がかかる位。
そんなに変わらん。
0189名無し三等兵 NGNG
>187
日々の生活は、全く同じです。

>174
海自曹学の制服は、旧海軍予科錬の制服のデザインを踏襲しているらしい。
陸と空は、補士・2士と同じ。ただし両襟に曹候補生章(甲)が付きます。
補士や2士出身の曹候補者が付けるのは、乙章(袖に一個着用)です。
甲章は、航空学生や生徒なども着用します。
0190名無し三等兵 NGNG
大卒の補士だと22〜23歳で入隊したとして、3曹になるのが
最短でも26〜27歳。そして、部内幹候の受験資格が得られるのが
30〜31歳(35歳までしか受験できない)。
まあ、大卒ならば幹候を受験しろという事なのだろうが、高卒・中卒者と
全く同じ年限が必要とは・・・。

近年、大卒者の2士や補士が著しく増加しているにもかかわらず、
試験制度は数十年前の社会状況に合わせて設定されたまま・・・。
他人事ながら、大卒者に対して部内幹候の受験資格をもう少し早く
与えてやれないものだろうか(合格するしないは別にして)と思う・・・・。
0191名無しさん@1周年 NGNG
>>190
求めているのは、基礎的な知力よりも部隊勤務能力だからねぇ。
0192名無しさん@1周年 NGNG
ん〜、やっぱ大卒は幹候受けてほしいなあ。
曹候や補士ってそもそも高卒向けの試験だし。
いっそのこと大卒は別枠で採用するとかしないと、
ちょっとアンフェアじゃない?
0193名無しさん@通りすがり NGNG
>190
そもそも一般と部内では養成目的が違うのだからやむを得ないのでは?
0194名無し三等兵 NGNG
しかし、最年長の26歳で補士入隊した人は、
最短でも34歳くらいまで部内幹候受験できないわけですよね。
という事は、3曹なるのに5年以上かかったりするとアウト。
また、最短で3曹になっても、部内幹候に1〜2回失敗すれば、
あとは曹長まであがって3尉候補者目指すしかない・・・・、救われません・・。
まあ、将校になるだけが自衛隊ではありませんがね、
もし私が今20代半ばでこれから入隊するならば(実際は年齢的に出来ませんが)、
曹学はともかく補士はちょっと考えてしまいますね・・・・・。

警察の場合だと、大卒者には昇任試験の受験資格年限の短縮措置が
あり、最短4年で警部補(2尉・3尉に相当)に成れます。
もちろん、最短でなれる人などほとんど居ませんが、それでも可能性が
存在するだけまだマシだと思いますね。
0195名無しさん@1周年 NGNG
チャンスって早く決断した人に有利なものだよ。
高卒で入隊した人とそうでない人でペナルティがあるのはしかたない。
それがイヤなら早く入隊すれば良かっただけ。
高卒向けの試験で入隊して、年齢制限も優遇してくれって、
虫が良すぎる気がする。
0196>195 NGNG
なんだか195は、防衛庁の代弁者のようだ(笑)。
やはり、別枠の大卒対象試験を創設するべきか?
どうせ補士も、もともとバブルの産物みたいなものだし。

で、大卒の受験者当人達は、どう思ってるんだろう?
別に幹部になれなくても良いと考えているならば、
それはそれでいいんだけどね・・・。
0197名無しさん@1周年 NGNG
>>196
必要なのは学歴(=肩書き)じゃなく、あくまで能力だよ。能力に応じた
階級を求めるならば、能力を示さなければならない(=より上位:Uとか
の試験を受ける)
0198名無し三等兵 NGNG
能力云々に関しては全くその通りだが、現実問題としては、
近い将来には小子化と大学進学率の進化により高卒者の絶対人数が
極端に減少する事は明らかである。
当然、本来高卒対象試験の受験者割合にも変化が生じ、
その場合、合格者の半数以上が大卒者となり、いずれ現在の制度は
状況に合わないものとなる可能性は高い。たとえ自衛隊と言えども
社会の一部分であり、学生にとっては選択可能な就職先のひとつで
しかないので、その社会構造の変化を無視して成立できるものではない。
現在の状況を見るに、上記の兆候がすでに出始めていると考えるべきだろう。

0199名無しさん@1周年 NGNG
>198
なるほど。
やっぱり大卒は高卒枠と別に設けてほしいな。
正当な評価をするためにね。
0200名無しさん@1周年 NGNG
>198
なるほど。
やっぱり大卒は高卒枠と別に設けてほしいな。
正当な評価をするためにね。
0201名無し三等兵 NGNG
>198
ならば、大卒だけ特別にするのではなく、高卒でも同じにすべきだろう。
具体的には
1 曹任官後の経過年数を撤廃
2 受験年齢上限をアップ
3 一定年齢を超えているものは勤務年数にかかわらず曹昇任資格を付与。
 学歴は不問。
こんなところか。
0202>201 NGNG
というか現状の制度ままでは、将来、その時点で少数派である高卒者に有利な
状況(年齢的に)が生じる可能性もあるという事だ。よって、「同じ試験で入隊した
者には平等にチャンスが与えられる」という状況を創出すると考えるべきで、
少なくとも、何歳で入隊したとしても部内幹候受験の機会くらいは平等に与えてやらねば
ならない。何も難しい事では無く、単に部内幹候の年齢制限を「曹に昇任してから何年以内まで」
とすれば良いのでは?曹への昇任に関しては、実務者としての下士官の性質に鑑み、
むやみに短縮すべきではないと私は考える。
0203名無しさん NGNG
>202
基本的には
「同じ試験で入隊した者には平等にチャンスが与えられる」に賛成。
具体案としては、
年齢制限を予定者課程が始まる40歳位にする。
曹昇任後の経過年数は現行どうり。
0204大卒予定者 NGNG
曹学一次合格者です。2次試験も無難で自信あり。
幹候を3年の時から受けるも不合格(こら、そこのやつドキュン
って言うな! 言われてもしゃーないが・・・・)
今、自分の中で二人の人格が囁いています。

1人目・「お前は日本の安全のために働きたかったんじゃなかったのか?
     曹学だろうが幹部だろうが同じ自衛隊じゃないか。公共のため
     に働くということにはかわらないじゃないか。それともお前は
     単に幹部の制服や待遇に憧れてるだけじゃないのか?
     違うだろう。ならば選択肢は一つじゃないか・・・入隊後だって
     頑張れば出来るさ。」

2人目・「しかし、幹部自衛官になるのは高校からの夢だったじゃないか。
     教育隊に入って勉強時間などとれるわけもない。試験の5月後半
     の頃には今までの勉強なんてすっとぶさ。公務員の世界で浪人は
     珍しい事じゃない。手堅い世界を選ぶのか? それよりド真剣に
     勉強して来年の秋の栄冠をつかもうじゃないか」

合格してから考えようと思ってますが。多分、一人目の言うことに従います。
でも、二人目の言うことにも後ろ髪を引かれる・・・・
大卒予定の皆さんあなたならどっちですか?

3人目・「率は低いけど、入隊してからも一般幹候合格をめざすのでどう?」

それ採用。
0205202 NGNG
まあ、あとは当事者(大卒受験者)さん達に任せます。
0206JSDFリクルートより NGNG
エライことなってるよーで・・・

●自衛隊幹部候補生は来年度受験に向け今から準備しても
早くありません。今年の曹候補学生・曹候補士の1次合格
者も大学生が多数を占め、高校生には難関となっています。
準備は早めにやりましょう。

0207曹学区隊長 NGNG
>曹候補学生・曹候補士の1次合格者も大学生が多数を占め

大卒で曹学とは 馬鹿かと思うな
なんで防衛大にしないんだ?
曹候補士に意味がないのがわからないのか?

Uを増やして部内幹候を廃止すべきだな
頭悪い将校は日本の恥

0208名無しさん@1周年 NGNG
>207
オレもそう思う。
大卒の2士ってなんかイヤ。
現場でも取り扱いに困るよ。
あと、部内幹候の年齢を引き上げた場合、
その年齢で仕事についていけるかっていうのも問題。
幹部と下士官では、職種によって全く違う仕事になるからね。
警戒管制官>要撃管制官とか
似ているようでぜんぜん違う。
実際にダメだった人見たことあるし。
0209名無しさん@1周年 NGNG
>>207
中・小隊長クラスでは、部内選抜の方が圧倒的に有能。U出身者では素質にもよるだろうが
一人前になるまでに1〜2年はかかる。あげくにはUの場合昇任が比較的早いから、一人前
になったと思ったらもう連・大隊本部とかの幕僚になってしまう。
0210海上志望 NGNG
 こんにちは、初めてカキコします。よろしくお願いします。
私は現在大学3年生で、来年一般幹部候補生と曹候補学生を
受験しようと考えているのですが、皆さんに質問がございます。
自衛官の採用の是非を決める際、やはり身辺調査のようなものは
行われるのでしょうか?行われるとすれば、どの程度のものなの
でしょうか?
 ちなみに私は、母方のおじが日教組に所属しており、私自身は
少しばかり警察のご厄介(自転車窃盗、前科つかず)になった事
があるのですが、これらはマイナス要因となるのでしょうか?
一応自衛隊法にはふれていないと思うのですが・・・。
どなたかよろしくお願いします。
0211名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>210
日教組はマイナスになるかもしれません。私は海自ですが、以前(P−3Cが
導入された頃)親族に日教組がいた為に転換ができず搭乗配置を降りることに
なってしまった隊員がいました。
多分、秘密度の高い職種には就けないかもしれません。現在はわかりませんが。
0212名無しさん@1周年 NGNG
>210
211の言うとおり、どんなに能力があっても、
日教組や、ウヨ、サヨ等のマイナス要因があると
それだけで機密性の高い職にはつけない(前科があるよりマズイかも)。
ただ、採用時にはあまり考慮されないんじゃないかな?
詳細な身辺調査って入隊直後にやってたよ。
つまり入隊してからじゃないと結果は分からないってことだけど……。
0213海上志望 NGNG
>211@`212
レス本当にありがとうございます。コピペばれちゃいましたね、スミマセン。

P-3Cが導入されたころというと十数年前ですか?現在でも変わってないと考えて
おいた方がよさそうですね。それにしても前科よりもよくないとは。それからサヨ
だけじゃなくウヨもマイナス要因なんですね。知りませんでした。

従って私の場合、試験次第で入隊できる可能性はあるけどその後不利だということ
ですね。ありがとうございます。来年は受けますがそのことは念頭に置いておきま
す。でもなにがあろうと自衛隊は好きですよ。それでは。
0214名無し三曹 NGNG
>210
親が日教組でも、入隊はできる。陸海空どれでも。ただ、職種に選択枠はない。
陸にいって、戦車に乗りたいとか、海にいって護衛艦の最前線に行くとか、航空
で、警戒管制とか高射等の最前線の職域には行けません。断言します。あと、陸
海空幕共通の部隊等(情報、調査等)には逆立ちしても行けません。
おそらく後方職域にしか行けないでしょう。それでもよければ入隊歓迎!
>213 ウヨもやばいんですよ。あと、日本山妙法寺関係とか・・・。
0215名無し三等兵 NGNG
喪家はいいんですか?
両親バリバリの地域模範信者みたいな感じで自分も有望な青年団員ってのは?
0216早飯いくぞ NGNG
 UでもBでもIでも何でもいいけど、頭いいだけの幹部はいらない
必要なのは、いかに兵隊を動かせるか、実員指揮と、とっさの判断力。
お勉強ができるだけの幹部は兵隊になめられて、はいおしまい
0217名無し三等兵 NGNG
親が民商(共産党系商工会)の場合は?
0218現役兵 NGNG
幕僚長の方針(合理化・効率化 人員削減)でうちの部隊がつぶれそう〜!!
自衛隊に入隊したい人は、早くした方が良いかも?
0219名無し三等兵 NGNG
自衛隊入隊志願の16才なのですが、僕は現在 海外滞在しています。
自衛隊に入れるなら幹部などあまり興味がなく、二等士を志願しています。
ただ、筆記試験(国語、社会)に自信がありません。
国語と社会はこちらでは習いません 筆記試験はどの程度なのでしょうか?
どの程度か判れば今から勉強できるのですが..
ちなみに僕は身長175cm、体重55k、推理小説などよく読むので漢字を読めますが、
漢字を余り書けません(忘れてしまったので)
体力はまぁまぁあると思います。
こんな僕にも入隊するチャンスは有るのでしょうか?
0220>219 NGNG
択一問題で、高校受験のレベルです。(国語・数学・社会)
過去の問題集が売っているので、購入するとよいでしょう。
16歳だったら、生徒(少年自衛官)を受験してみたらいいかも
0221>219 NGNG
220は、一般2士の受験の場合です。
0222名無しさん@>219 NGNG
>ただ、筆記試験(国語、社会)に自信がありません。
>漢字を余り書けません(忘れてしまったので)
自衛隊の採用試験には作文があるから練習しておいたほうがいいよ。
0223名無しさん@1周年 NGNG
>ただ、筆記試験(国語、社会)に自信がありません。
>漢字を余り書けません(忘れてしまったので)
全く問題無し。

分数がわからない人も大勢います。
新聞を読めない幹部自衛官も大勢います(笑)
0224名無しさん@1周年 NGNG
一般2士の試験って試験じゃないんだよ
普通の頭の人には難しい問題をやらせて
入って良かったと思わせるだけの詐欺

精神薄弱で身体障害者手帳もらって
ない人なら誰でも入れます(本当)
ぎりぎりの人も沢山いるし(本当)
0225219 NGNG
親切にありがとうございます。
やはり、どこの国も軍隊に入る人は少ないのですね。
僕はオーストラリアに住んでるのですが、こちらでは軍に入る人が
少ないので最近パートタイムで入隊できるようになりました。
>220
>過去の問題集が売っているので、購入するとよいでしょう。
今度、帰国した時、探してみます。
>16歳だったら、生徒(少年自衛官)を受験してみたらいいかも
あと2年はこちらで勉強したいので18になってから入隊します。

>222
>自衛隊の採用試験には作文があるから練習しておいたほうがいいよ。
近くに日本人が経営する本屋がありますので参考書を買って勉強します。
他にもしておくとよい事ってありますか?

>223@`224
それ 本当ですか?
もしかして自衛隊入隊するのってすごく簡単なんですかね

>分数がわからない人も大勢います。
>新聞を読めない幹部自衛官も大勢います(笑)
0226名無し三等兵 NGNG
>219
ひょっとして君は、英語はバリバリ?
だったらそれを前面に出し、アピールする必要がある。
教育期間中は、いわゆる兵隊になるために大変だが、
希望すれば情報畑で活躍できる。
情報畑は従来閑職扱いだったが、実は一番面白いぞ。
大使館にでも行って現職の自衛官に話を聞くといい。
その際は単刀直入に、
「自衛官になりたい。防衛庁から出向してる人に会わせて下さい」
といえば、喜んで説明してくれるはず。
頑張れ。
0227名無し三等兵 NGNG
これ読んでる人で明日横須賀の教育隊に入隊の人いる?
0228名無し三等兵 NGNG
と言うか、その国の士官学校に入校してみるのも
いいんじゃないか? 無理だろうけど、アナポリス
に行った海上自衛官もいることだし。
まずは豪国国会議員に手紙だ(藁)
0229225 NGNG
>それ 本当ですか?
>もしかして自衛隊入隊するのって
>すごく簡単なんですかね

そりゃそうだ

「2士の試験問題」って本屋にあるのは一番難しいタイプ
易しいのがあと何種類もあるし、0点でも差し支えは無い
普通は付き添いの地連が答えを教えてくれるぞ

0230>229 NGNG
一体何年前の話をして居るんだ…
0231名無し三等兵 NGNG
>229
十年ほど前と考えられます。
名前書けば合格でした。
今はそんなに甘くないです。
0232名無し三等兵 NGNG

229ではなく230の間違い。スマン。
0233219 NGNG
レスありがとうございます。
>226
はい 今年で五年目なので英語はできます。
自衛隊には四年勤務すると考えているのですが、途中で部隊?
を替えたりする事は可能なのでしょうか?
例えば最初の二年は普通科、次の二年は情報畑という感じです。
大使館にも自衛隊はいるのですね。
来年になったら大使館に行っていろいろな事を聞いてみます。

>228
今年で五年目なので豪国民になれます。
でも、僕はここが好きなのですが オーストラリアの為には
軍隊に入れないと思います。

>230@`231
やはり、そんなに簡単では無いのですね。
でも、頑張って合格した方がやる気がでると思いますので
難しい方がいいのかもしれません やりがいも在りますし。

皆さん、いろいろと有り難うございます。
0234名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
あげ
0235228です NGNG
こんな人もいるよ、チャレンジしてみたら?

http://www.jda.go.jp/j/library/secur/1999/07/kasiwagi.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています