トップページarmy
111コメント29KB

日本が空母を建造?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
中国軍機関紙「日本が空母建造計画」

産経新聞社 8月29日2時32分 虚偽の報道で警戒あおる
 【北京28日=山本秀也】中国の軍機関紙「解放軍報」は二十八日、「日本が空母建造計画に着手」と報じた。中国艦船の動向に懸念を深める日本側に対し、虚実をないまぜにした情報で警戒を強める軍部など中国国内の空気をにじませた形だ。

 報道は周辺海軍の動向に関する分析の一部。「軍事大国化を急ぐ右翼勢力の後押しのもと、日本は空母建造の計画準備を積極的に開始した」と断定し、艦載機の機種や原子力推進といった“計画”の概要や可能性まで、「軍事専門家筋」の話として言及している。

 しかし、日本が空母建造計画に着手したとする報道の根拠は示されておらず、自衛隊が保有していない米国製F14戦闘機を「日本が使用中の各種戦闘機では理想の空母搭載機種」とするなどまったくの虚報だ。

 北京の日本大使館関係者は報道に対し、抗議を検討中だと語った。

 中国国内では今月下旬、尖閣諸島周辺で海上自衛隊の護衛艦と中国海軍機が接触したとする偽情報がインターネットで広まるなど、対日警戒をあおる動きが強まっていた。一方で、日本側が懸念を強める排他的経済水域(EEZ)内での中国調査船の活動や、中国海軍艦船の津軽海峡通過などは、ほぼ報道されていない。


(産経新聞社)http://www.excite.co.jp/news/searched_story/?nd=20000829023219&nc=KOKU-0829-02

なかなか面白い記事を書いてくれるけど・・・・・>中国
最近、中国は言論統制を強化したり、思想闘争を呼びかけたり、
やってることが一段と奇妙です。
0061名無しさん NGNG
前にもそんな話が流れたような。
仮称艦名「あかぎ」とかいって。
0062名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
あかぎ・・・
0063名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ひみつくうぼ・・・・


しまった!!電波作家が来るぞ!!
総員待避!!
0064自営業 NGNG
大丈夫だ!

バリヤー張った。
0065流れは解るけど自分の好みで NGNG
アメリカから乗員ごと借り受ける。普段は要りもしない外車の輸入に運用。
0066名無しさん@1周年 NGNG
空母なんて無駄なモン造るな。それより核搭載原潜造り北極海に展開しろ。
0067名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
早急に人間魚雷チャーチルの引き上げと分析に掛かれ
0068名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
本当に作ってしまえー
0069名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
作っちゃえ作っちゃえ。
一隻目は命名『赤城』な。

戦闘機もダサイよな。
FSXとか付けてないで『〜式』とか付けりゃいいのに。
雷電とかつけたらカッコイイと思うんだけどな。
0070>69 NGNG
激しく同意。

0071名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>自営業さん
K氏と仲直りしたんじゃなかったんですか・・・・・・・?
当方の電波だったらスマソ。
0072名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>69
>「雷電」
でもなあ、それだとなんか視界不良で迎撃任務にしか使えなさそうだよな・・・・・
どうせなら「烈風」「紫電改(なぜか「改」をつけるとこがミソ)」のほうが、ねえ。
0073名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
あかぎはいやだ。
ずいかく、にせよ!
0074( ´∀`)さん NGNG
ひりゅう、がいいです。
0075名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ほうしょう、がいいなあ
0076空母乗りたい NGNG
>72
2000年だから「零式」は駄目?
0077空母は良いね NGNG
昔、海自でヘリ空母を作ろうとした時の名前が『祥鶴』『瑞鶴』
だったって聴いたことがあるけどこの話本当?
0078従軍記者 NGNG
ヘリ空母に『祥鶴』『瑞鶴』じゃなあ〜
やはり
光栄ある『祥鶴』『瑞鶴』は、将来の本格的空母にこそふさわしい。
で、初代空母は実験船の意味も強いし、ここは歴史に学んで、
『鳳祥』で決定、75氏に一票!
でも
建造費や維持費は別として、乗組員の確保が・・艦載機訓練地も・・
まさか陸自の二・三個旅団を外人部隊に改編するというわけにも行かないだろうし、
なんせ空母は人手をくうからねえ。
0079名無しさん@1周年 NGNG
大海軍国家かあ・・・・
もし実現したら海軍の軍人になりたいなあ。
あ、それはそうと空母造ったところで、着艦訓練を
指導できる人なんてまだ生きてるのか?
0080名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
そういえば、自衛隊は「比較試験用」にハリアー数機持ってるらしいって話
聞いたこと在るけど。
空自の評価はどうなんでしょう?
0081名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>80
それはトヨタのハリアーって言うネタ。

自衛隊が独自のハリアーもってたら、とっくに知れ渡ってます。
米軍の借りてりゃ別だけど。
0082従軍記者 NGNG
>80
ハリアーの実験機購入の話は一時ありましたが(艦隊防空用として)、
すぐ、ボツになりました。
へり搭載護衛艦の登場の頃ですから、かなり前の話です。
0083名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>82
どうもありがとう。
フォークランドの戦記物かなんかで、読んだような気がしていたんですが。
やっぱり昔の話でしたか。
0084名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
空母 おおすみ級

 一番艦 おおすみ
 二番艦 こやなぎ
 三番艦 はやしば
0085名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
やっぱ『飛龍』はミッドウェイ開戦における唯一の武勲艦。
正規空母にこそ命名がふさわしいと思います。
本当に空母の建設が決定したら
まあ・・・竣工順にどの名前も付くと思いますけどね(笑)。
加賀とか、赤城とか。
0086名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
翔鶴じゃないの?

んーと母艦保有の話はDDHの導入でお茶を濁したということに
なったと思ったんだけど実際どうよ?
そろそろDDH第一世代も更新する時期が近づいてきてるしさ。
0087某研修者 NGNG
「翔鶴」「瑞鶴」は中曽根防衛庁長官時代にそんな名前が
あがっていたとか。そのころ8700tのターターSAM
とSH6機、12万馬力の巡洋艦を計画したが大型で専守
防衛の枠からはずれるということで8000t(8300
tという説も)SH6機、10万馬力におちついたらしい。
空母の名前は「飛龍」「蒼龍」がいいようにかんじる。
あと「若宮」「能登呂」なんてのもクラシックでいい。
0088名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
「ひりゅう」は海上保安庁の消火用の船の名前にあったよーな。
0089hiroyuki NGNG
>従軍記者
ハリアー導入の話はさんざん引っ張れて没になったようですが?
#商社の人が言ってたとか
0090名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
初代空母の名前は「裕仁」きぼーん。
0091名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
明治大帝陛下の御決定によって艦名に人名は不可です。
まして帝國を滅ぼしてくれた孫なぞ絶対嫌
0092名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
とりあえず、旧国名と山岳河川名を希望
0093名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
本来戦艦用の名前なんだから赤城、加賀、信濃はだめでしょ。
やっぱひりゅう、そうりゅうで決まり。
で、その後継がしょうかく、ずいかく、と。
0094もぐもぐ名無しさん NGNG
「エンタープライズ」に対抗して
「商社」「ゼネコン」「財閥」がよい。
0095名無しさん@1周年 NGNG
79ですけどしつこくごめんね。
で、空母造ったとして、艦載機全部ハリアーにすんのかな。
素人の疑問に皆さん答えて!(なるべく分かり易くして下さい。)
こういう予想合戦も面白そうでしょ??
0096名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
カタカナにすると、なんか強そうでカッコいいじょー。

空母「ガンダム」。

空母「ガンガン」。

空母「ベギラマ」。

どれも日本語だしー。

0097名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
効果対維持費を考えるならば大型空母は日本には不要。
インヴィンシブル系のVTOL空母が良き哉。
国連の常任理事国に本気でなりたいなら、いつまで金だけ出して派兵
しない言い草も通用しないだろうし。
0098名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
シャルル・ド・ゴールの失敗を教訓にしましょう。
0099名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>97

インヴィンシブル級後継空母は正規空母になるかもしれんですよ。
どーなんでしょか。
まともに運用できる艦だといいですわなぁ。
中途半端に排水量少なくして使い道がない艦にならなければいいですけどね。
(自衛隊っていつも貧乏人のゼニ失いだから)

>>98

確かにアレはヒドイよね。
0100>99 NGNG
えええ
辞めちゃったの>ドゴール

まだ、フォッシュとクレマンソーでがんばるんですか>フランス海軍

ああ、日の丸つけたトムキャット萌えーーーー
0101にゃっき NGNG
特に最近の中国軍の行動には目にあまるものがあるな。
中華思想は周辺諸国の悩みの種といっても過言ではないんじゃないかな?
中国の軍機関紙の内容には将来を脅かされる予感がする。
でも、空母の建造計画については満更うそでもないかも。
時期的にはまだ先だけど早いうちに空母計画がでるだろうね。
たしかに、大型空母は維持費から見て適当ではないだろうとおもうよ。
できればJSFを載せれるVTOL空母か中型空母で3.4隻体制がのぞましい。
反発はあると思うが今後日本にとっては必要不可欠では。
0102>100 NGNG
やめてないよ、ドゴール。
ただし2番艦の計画は中断してるけど。
0103名無し NGNG
予算がつかず延期になってるの
0104名無しさん@そうだ占拠にいこう(笑) NGNG
金のかかるおもちゃはいらん。
0105特命鬼謀 NGNG
E-2Cの運用には飛行甲板の長さが不足しているということで、就役前に
改装に入ったんじゃなかったっけ?<シャルル・ド・ゴール
0106そんなの NGNG
カタパルトのストローク伸ばすとかで
対応できないの?
>105
0107名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
空母ごと飛び立たせてやればいいのさ
0108名無しさん@1周年 NGNG
宇宙空母ギャラクティカ
0109特命鬼謀 NGNG
>106
噛みつきませんって(^^) わたしもうろ覚えなんですよ。
たしか着艦距離との兼ね合いで、同時発艦時の実用性に問題があるとかいう事だっ
たと思います。
要は、E-2Cって重いから引き摺られる距離が長い。で、着艦した機体を移動させつ
つカタパルトで他の機を発艦させるためには飛行甲板を延長する必要があったと。
違ったかな?

どなたかフォローお願いします。。
0110名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
海上自衛隊 「プロレス」級 大型航空護衛艦

 一番艦 力道山    <不沈艦と呼ばれるものの、旧式潜水艦による魚雷攻撃で沈没
 二番艦 猪木寛治   <奇襲攻撃に参加多数。現在退役
 三番艦 馬場正平   <最後の実戦参加後、泊地にて爆沈
 四番艦 大仁田厚   <何故か直接攻撃による損傷多数。幾度の廃艦処分の危機を強引に乗り越える。
0111名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
海上自衛隊 「よしもと」級 小型航空護衛艦

 一番艦 はるだんじ   <終生運用資金難に悩まされる
 二番艦 のっく     <婦人自衛官を乗せると、何故か退役を余儀なくされる。
 三番艦 やっさん    <建造費の償却が済む前に、壮絶な爆沈。
 四番艦 さんま     <婦人自衛官を乗せると、非常に喜ぶ。乗組員の私語が激しい。
 五番艦 だうんたうん  <航空隊の激しいツッコミが有名。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています