トップページarmy
51コメント20KB

自己犠牲は美しいのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年NGNG
戦争の是非は無しとして、神風特攻隊を間近に食らった米海兵隊
のインタビューで、「10人の内7人は感激の涙をもって見、あとの3人はむしろ憎しみをもって見ている」
「僕は7人のうちの1人である」と記述のある本を見た。
国のため・愛する人のために自ら死を選ぶ日本人を、むしろ尊敬の念を持っていた
アメリカ人は多かったそうである。
今の日本人はだいぶ平和ボケしてしまっていて、情けないというかなんというか・・
ところで、最近アメリカ映画もタイタニックとかアルマゲドンとか自己犠牲物が
受けているのだろうか?
0002ペンネームCNGNG
キリストをみなよ。
西洋人だって、命を捨てて何か偉大なことをやった、
とかいう人は尊敬したくなるんだよ。
ただし日本人は、なにか偉大なことをやろうとして失敗しても、
その途中で死んだというだけで評価する傾向がある。
0003名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>1

ここは思想板か?

軍事に託けて思想を語るなら
他でやってくれ。
それとも他で相手にされないからココに来たのか?
0004名無しさん@1周年NGNG
特攻隊の事でも語りたいんんかね?

日本人の覚悟を見せ付けたと言う意味合いはあったと思う。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
自己犠牲に陶酔できなければ、軍人なんてやってられないよ。
0006ミルヒ空軍相NGNG
ドイツの自己犠牲迎撃機(だっけ?)を忘れてもらっては困るね。
0007名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
でも、特攻機"桜花"のアメリカ側コードネームは"BAKA"だって。
知ったとき大笑いでした。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
自己犠牲の精神自体は尊いものですが、それを他者が強制しては
いけません。
0009>7NGNG
成功の見込みがほとんど考えられない兵器でしたから、
BAKAと言いたくなるのはむしろ「普通の感覚」でしょう。
異常と感じなくなった(感じる事すら否定させらせた)所に
あの特攻隊の悲劇がありました。

特攻隊の兵士には、世界中が畏敬の念を持ったといいます。
「KAMIKAZE」は世界共通の言葉ですし。
0010名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>7
私は悲しくなりました。
後、練習機の白菊でしたっけ?
船よりも遅い特攻機があると言われた・・・。
0011たもん君NGNG
そういや、「インディペンデンス・ディ」でも、
宇宙人の乗ってきた宇宙船に特攻していった酔っぱらいの
おっさんが、形勢を地球人側へ逆転させたナリね。
0012名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>7
ところで、最近の日本のギャル達がアメリカでは
BAKAGirlsと称されてるの知ってる?
大笑いだよね(w

>9
あえてBAKAと付けたところにアメリカの感じた恐怖を
見てとれます。(威力や効果に恐怖したわけではない)
0013名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>12
なんか恐怖でも感じたのかな? 日本ギャルに(藁
0014名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
戦時中の話ではないけど、昨年茨城の東海村のJCOでおきた臨界事故の時、
臨界状態を止めるためにJCOの若手社員の大多数がその作業に志願したと
聞きます。死を恐れず、職務を全うしようとした行動に熱いものを感じます。
私を含め皆さんにできるでしょうか。
0015名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
 >14
 まあ、確かに熱いものをかんじんでも無いけど、あれってある意味自業自得
だからなあ..... 正直あの事故以前にJCOの若い社員に被爆に対する
認識があったのかも疑わしいし(失礼だとは思っているが)
0016名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
できます。当たり前の事で〜す。
0017>13NGNG
ある意味日本のぎゃるは細菌兵器です。
0018名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>14
その忠誠心を善しとするか、馬鹿にするか、それ程に
現在では価値観がゆれていると思う。
自分にできるか、できないか、なんてレベルでは有りません。
おそらく旧日本軍への嫌悪感が大きく影響していると思います。
敗戦で価値観が破壊されてしまった。
自ら壊してしまった。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
冷戦時代のアメリカ空軍内での試験だかシミュレーションだかに
「自軍の戦闘機が戦闘機動できないような高度から敵爆撃隊が襲って
きたらどうするか」という設問があって正答が「可能なかぎり軽量化
して上昇し、体当たり」というのがあったそうだ。どんな軍隊でも脱走
は銃殺だし、敵が強そうだからやぁめた、とはいかないのが軍隊のつらい
ところ。
0020忠誠を尽くす価値NGNG
をその対象に認めるかどうかだわな(当人にとっての)
カルトの教祖に忠誠を尽くそうが会社に詰め腹切らされてだんまり
決め込もうがそれはそれでその人の価値観だから(実害がない限り)
好きにしてくれ、ってなもんだが・・・。

困るのは忠誠心大好きな連中に限って「敗戦によって忠誠の美徳が
消えてしまった」とか言いたがる。
上記のような「忠誠心の発露」はとりあえず現代にも脈々と受け継
がれていますよ。
対象がなんでアレね。


0021名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>20
なる程ね、今の混沌を敗戦のせいにするのは
安易に過ぎたかな。
旧日本を糾弾し、あるいは懐かしんで
(けっこうな地位の人が正反対の事を言う)
そんなことも価値観のゆらぎの一因かな、と思っています。
価値観の多様化、必然なんだろうけどしんどいです。
あと、玉砕や特攻が頭によぎれば忠誠に疑念を持つのも
やむなし、とも思うし。
ご免、酔っ払っていまーす。えへへ
0022名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
このスレのドコラ辺が軍事ですか。
政治思想板でやってくださいよ。

軍事的に無意味な特攻なんぞの精神論を語る事が
軍事とは思えないんですけど。
思想でしょ、コレ。
0023名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
命を捨てて守ろうとした御国がアレだもんなあ。

俺が思うに特攻って自己犠牲じゃなくて
軍がパイロットの命をモノ化して殺しちまった、というだけの話だと思うんだけど。
死んでいった人達に悪いけど、無駄死にだったと思うね。

自己犠牲の精神はとても尊いと思うよ。でも、命をかけてまで守るべき対象を見誤ったら無駄死にになっちゃう可能性もある。
神風のパイロット達はその対象を見誤らされたわけで、かわいそうですな。
0024名無しさん@1周年NGNG
>22
爆弾の誘導装置の代わりを人間がやってたあたり軍事じゃない?
トマホークのご先祖様みたいなものだ。
特攻隊員のご冥福をお祈りします。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>22
じゃあ何が軍事なのだろうな。兵器だけ?
なら君こそ模型板にでも行ってくれ。な?
国体、経済、思想、技術、戦略、戦術、
全部含めてこその「軍事」だろうが。
0026名無しさん@1周年NGNG
>25
その通り。あなたは正しい。
22は逝ってよし。
0027名無しさん@1周年NGNG
>23
たしかに軍上層部は、初期の特効が思ったより効果があったので
繰り返してたうちに、パイロットは物としか思わなくなったみたい。

ただ特攻隊員の遺書を読んでいると、生まれた郷土や恋人を守るため
特攻できることに誇りをもっていた人がいるのも事実。

彼らは何ヶ月も敵艦に突っ込むためだけの訓練を受けて
結末が死しかないことも知っていた
そこには尊さ・尊厳・誇りを感じる。

自分の命を捧げて、必ず神国日本が勝つと信じて死んでいったパイロット
に比べて、物としか思わなかった軍部のギャップには怒りすら感じる。
0028名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
22、あちこちで同じことかいているよなあ・・・・・(コピペ?)
あまり賛成するレスが見当たらないのは、きのせいかな?
0029名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
14です。軍事板でこれ以上話をするのもなんですが、臨界事故時と戦時中の
特攻隊がダブってみえたので話をしました。読売新聞社発行の東海臨界事故の
ドキュメンタリー「青い閃光」を読むと当時、JCO社員は作業により自身に何らか
の危害が発生することを十分予見していました。
会社側はあらかじめこの特攻隊に将来のある独身者や現場に不慣れな管理職
をはずしていたのですが、最終的には大多数のが志願したようです。
その時の心境を吐露した人は

「会社が世間に迷惑をかけたし、私にはもう子どもいるので、やらねばと思った。
線量計のアラームが鳴ったらすぐ戻ればいい。」

会社の不手際から起こった事故とはいえ、あまりに過酷ではないでしょうか。
ちなみに特攻隊の第一陣の二人は通常の一年間で受ける放射線量のおよそ
百倍を数分の作業で受けています。

(私も妻がいますが、このような決断できたか自信が有りません。)


0030名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
とりあえず自己犠牲の精神と特攻の是非は別に考えるべきもの
だと思いますが?

1のスレッドのタイトルは「自己犠牲は美しいか?」よりも
「特攻は美しいか?」の方が適切と思います。
0031名無しさん@1周年NGNG
>30
スレッド立てた1です。私も最初「自己犠牲」か「特攻」かで悩んだのですが
後者の方では、「神風特攻隊」のみの話題になるのであえて「自己犠牲」
にしました。

当時「自己犠牲」は特攻に限ったことでもありませんでしたし、民間人にも
あり得たことだと思ったからです。
当時の日本の軍事を語るには「兵器」「戦術」以外にも「経済」「産業」
そして「精神論」は一つのセットだと思うのです。

当時の特攻で亡くなった方を「自殺行為」「無能な戦術」で終わらせるのは
亡くなった方に大変失礼であると思うし、危機的状況だった当時の日本を本当に
救おうと、自ら命を絶った方々(特攻だけではありませんが)が礎になって
今の日本があると思います。

自己犠牲の精神はいろんな事柄でも起こり得ることだし、それは尊い物
で、美しく、いつまでも語り継がれなければならないものではないでしょうか?
0032繰り返しになるけどNGNG
自己犠牲はそれ自体は美しくも何ともない。
時代や人によって評価が変わるのはその自己犠牲の対象になっ
た事物。

例えばカルトなんかで教祖に殉じて自殺したりした連中、教団
内部で見れば「気高く崇高な自己犠牲」なんだろうけど余所か
ら見れば「アホか」の一言でしょ。

当時の特攻などの自己犠牲をどうとらえるかは人によって違う
だろうけどとりあえず自己犠牲そのものの普遍的な価値なんて
ものが存在するとは思えないな。
0033名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
結局死の意味が全て。
死に足る価値を見い出せば、自己犠牲は肯定される。
人間は生きるのにも死ぬのにも意味が必要です。
オウムに殉じたら馬鹿でキリスト教に殉じれば聖者。
どっちも本人は死に足ると信じた。
それを見た他人が各々自分の価値観で判断する。
価値観は時代、民族、個人でみんな違うから、これは立派
こっちは馬鹿、と言い切る事は無理です。
0034名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>32 >33
たしかに、価値観が違えば「立派」と「馬鹿」に様変わりだね。
戦争での特攻は「国のため」「郷土のため」「家族・恋人の
ため」であるから美しいのでは?

「東条英機のため」って言って死んでいった奴がいたら笑える。
固有名詞だと、色々価値観が違うけど、国とか愛する人とか象徴的
だと大多数の人が賛美するようである。
0035名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
イスラム聖戦の為の自爆テロを賛美できるのは
今のところイスラムだけだと思うな。
今の時代はともかく、戦時中のアメリカは日本の特攻を
糾弾したと思うし。
0036名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
そうかー、だから「国」のために死ねって言うのか。
「政府」のために死ねって言わないもんなあ。

大戦中のニホンだと一応「陛下」のためだけど
まあ、建前だろうしな。
0037名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
自己犠牲って、極一部の人しかしないからな。
普通の人は見て見ぬふり。
0038名無しさん@1周年NGNG
自己犠牲を「美しい」といった美意識で語ること自体に問題があるんですけど、
しいて言うなら、自分の意志で行った自己犠牲は「美しい」けれども、
他人に自己犠牲を強制するほど「おぞましい」ものはない、と思いますね。

特攻隊の場合、前者の「美しさ」は、後者の「おぞましさ」で台無しに
されました。
だからこそ、特攻隊という制度に怒りが込み上げてくるわけです。

どうも、日本では、現場レベルでは、自己犠牲の精神が強くても、
組織の上に行くほど薄くなっていく傾向があるんじゃないでしょうか。
たとえば、JOCの経営陣は、どんな自己犠牲をしたんだろうか?
0039名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
話は変わるが、今のハリウッド映画とかで、自己犠牲が多くない?
対象物にもよるけど、やはり人に感動を与えるものなのかねえ?
おれは子供の頃、宇宙戦艦ヤマトが敵戦艦に体当たりするシーンで
子供ながら映画館で大泣きしたなあ。
0040名無しさん@1周年NGNG
>38
そのとおりなんだな。現場での問題は現場担当者が自分の責任を感じて
身の危険よりも、最良の終結を望んで無理をしてしまう。
上司は、自分の老後がかわいいのか、部下に責任をなすりつける。
相談しても、「自分でなんとかしろ」などとほざく始末。
俺の後輩は労災事故の責任を感じて自殺してしまいました。
建設業界の話だけど、これは怒りしかこみ上げてこない。
0041名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
このスレの存在自体がお笑い。
0042名無しさん@1周年NGNG
>41 因果は回る糸車。逝ってきなさい。
0043名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ふーん、途中海で泳ぐとかったわけにはいかなかったのね
まぁ戦争中は無理か、しかし臭そうだね。
>2
つ〜事は今は大抵の艦ではシャワー位は使えるって事なの?
0044名無しさん@1周年NGNG
>43 スレ違うって。あと煽りはcoolに皮肉を利かせてな。
0045軍事とは関係なくなってしまいますがNGNG
組織の上層部はずるがしこくて、現場の者は正義という図式は
あまりにステレオタイプな考えではないでしょうか。
上層部にも自己犠牲できる人もいれば、現場の者でも自分のこ
としか考えていない人もいます。
0046名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ちょっと前にこんなスレが立ってた。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=964093093

自己犠牲、確かに美しいけどそれを賞賛し過ぎると自己犠牲をしない奴が
糾弾されるようなクソったれな島国なんだよな。日本って。

あと、やたらに賞賛するやつの思想的背景にキモチワルイものがあることが
おおいし。胡散臭いよ。
0047>1NGNG
その感動したアメリカ人とやらに、あなたが特攻隊の
隊員なら喜んで出撃しますか?と聞きたいです。
0048>47NGNG
「すばらしい。私にはとても真似できない」
なんつう答えが返ってきたりしてな(笑)
0049名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
自己犠牲は美しい。だが自己犠牲を利用する事は醜い。
0050名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
自己犠牲をするのって、下っ端だけだよな。
上層部は自己犠牲したやつを賞賛するだけ。
0051>45NGNG
戦中戦後のどちらにおいても、現場レベルで自己犠牲を発揮した例は、
たくさんありましたが、上層部ではほとんど聞かないような。

上層部になるほど自己犠牲の精神が強くなって当然だと思うんですが、
どうも、日本では逆なんじゃないでしょうか?
国のリーダーたちが、自己犠牲の手本を示すようになれば、
日本もずいぶんと変わると思いますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています