F117にMig21の長距離ミサイル命中?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGベオグラード近郊でユーゴ軍の地対空ミサイルによって撃墜された。
ロシア軍から給与されたP12型早期警戒レーダーが機影を捉え、
MIG21が長距離ミサイル二発を発射、うち一発がナイトホークの
後部に命中、その直後に地上から発射されたサム・ミサイルも命中。
英国の軍事情報誌から抜粋 共同通信
http://kyoudo.co.jp/kikaku/shiten/euro135.html
Mig21に長距離ミサイル?レーダーで捉えた?
デタラメじゃないのか。
闇雲に機銃掃射をしていたところ偶然、低空を飛んでいた
F117に当たったのではないのか。
0002おいおい
NGNGhttp://www.kyodo.co.jp/kikaku/shiten/euro135.html
00031
NGNGhttp://www.kyodo.co.jp/kikaku/shiten/euro135.html
0004???
NGNG僕も、ただ空に向かって弾をバラまいたら
墜ちたと聞きました。
0005ポイントは
NGNGロシアからもレーダー技術者が捨てる鋤撃墜ツアーを組んで
いってたそうだよ。
0006名無しさん@1周年
NGNG個人がお互いの情報を聞き、判断するしかない。
ロシア→ステルスF117Aを落とした飛行機の長距離ミサイルと地上用サム・ミサイルの売り込み。
アメリカ→ステルスが発見されて落ちたという事実を隠したい。
どっちも憶測だが、ロシア飛行機用と地上用の同時ヒットはあり得ないと思う。
ロシアはアメリカに脅威と思っている、某国に売り出すための嘘と見た。
0007こんなのあるよ
NGNGしょっとひて米軍が失ったF117は1機だけではないかも。
サム・ミサイルっていうのはSAMね。
SA-3とかSA-6とか諸説あるみたいね。
でもMIGが絡んでたっていうのは初耳、かつ、凄く疑わしい。
0008こんなのも
NGNG1さんの引用の元ネタの元ネタはユーゴスラビア軍の新聞の記事だったか?
0009ところで
NGNGについて解説してくれるひと募集。
チェコ製なの?最近中国が買ったやつ?
ロシア(旧ソ連)でも80年代半ばからそんなの研究してて、
それもTAMARAってゆってたようなうろ覚えがあるんですけど。
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGもし、VRまで近づけたら撃墜確定。
どれくらい近づくとレーダーに映るんだろう。
以外と遠くからでも映っちゃうのかも。
向きによってはばっちり映るだろうし。
0011やはり
NGNG間違いなくそうでしょう。
和訳した倉田記者は、軍事知識にかなり無知だろう。
いったいMig21に積める長距離ミサイルって何なんだ?
何誘導なんだ?
00121
NGNG「追加30-70機の航空機と同様に撃ち落とされた」これが本当なら、
F117以外にも撃ち落とされた機体の映像があっても良いはず。
SA6が電波妨害の中、正常に作動したのか。まして、SA2.3が、
イスラエルでさえ黙らせられたのに。
これが真実なら、70機くらい撃ち落とせただろう。
ユーゴの国情や、劣勢な状況を考えると、
大本営発表と同じではないだろうか。
F117は、ステルス機であるが為、他の航空機より低空を
飛んでいたから、23ミリ機銃のまぐれ当たりで撃墜された。
炎がでているところを、赤外線誘導のSAMが命中したのでは。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGバイスタティックやマルチスタティックレーダーには探知
されるんだよね。ミサイルのレーダーはモノスタティック
だからこの話は嘘臭いと思うけど。
0014某研究者
NGNGB2やJSF等はマルチスタティックレーダーにも
オールアスペクト能力が有るので探知されぬとの事だが
何れは其の種の探知手段は無意味と成り
フォトファイターの様にレーザーレーダーが必要と成る訳だろうか
0015名無しさん@1周年
NGNG>飛んでいたから
??よくわからん説明だ・・・・
ステルスだからこそ無理に低空飛行しなくていいのではないのか?
スマートボム抱えてわざわざ機銃が届くような低空飛行してた
とは思えんけどなー、トーネードじゃあるまいし。
まあF-117のステルス性は前方限定だし向きによってはレーダーに
映っても別に不思議じゃないんじゃない。
0016甘木研究者
NGNGいまや、F117程度のステルス能力では、厳重に防御された
重要目標の強襲には役不足ってことかな。
大本営発表って言う点では、多国籍軍側の報道も同様に思える。
圧倒的な戦力比で臨んだ割に被害が小さくなかったので、
しらばっくれてるんじゃないのか?
0017甘木つづき
NGNGできた防御側が、必殺体制で待ち受けていたところに、
ステルス能力を過信したF117が突っ込んで、返り討ち
というのが真相っぽい訳だらうか。
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG> まあしかしF117と異なり曲面で構成される
> B2やJSF等はマルチスタティックレーダーにも
F117設計当時の計算機能力では、三角平面しか計算できなかったって、ベン・リッチさんがおっしゃてましたが。
> オールアスペクト能力が有るので探知されぬとの事だが
ほんとっすかぁ?
0019甘木研究者
NGNGステルス機の設計思想には、電波を放射源とは別の方向に反射させる
方式と、満遍なく拡散させる方式とがあって、実際にはその2方式を
組み合わせて設計されてるみたいね。
18の書くとおり、設計年次の古いF117では、計算機の能力の問題から、
選択の余地なく、単純な面で構成された機体になっちゃたんだろう。
B2のステルス能力は、F117とは別次元の高度なものらしいが、それを
オールアスペクト能力ってゆうとは知らなんだ。
まあしかし、某先生の文章、およびテクニカルタームの使用法は、
常々、奇妙に感じているわけだが。それはおいらが甘いだけだ、
という訳だらうか。(苦笑
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGRemote Engagementをものにしているとすれば、ロシア侮れず。
0021衛星屋
NGNGレーダー散乱断面積はターゲットの大きさに依存しないんで、
レーダー波の入射方向に反射させずに、どっかにそらしゃええと。
# 捨て留守の基本原理
で、この「おーるあすぺくと」つーのは、特定方向にそらさずに、
あたりにまんべんなくちらすんですかね?
この手のレーダーには引っ掛かり難くなるんですかね?(質問ばかりですんまへん)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/1758.html
http://silentsentry.external.lmco.com/
0022某研究者
NGNG>重要目標の強襲には役不足ってことかな。
まあしかしJSFのウエポンベイ容量(JDAM二発程度)では
余程数を投入しないと到底重厚な対地攻撃等行えず
B2をそう頻繁に投入する訳には行かないとすると
矢張りF117の後継のオールアスペクト能力を持ち
大型のウエポンベイを装備したステルス攻撃機が必要とされる訳だろうか
恐らく計画中のステルス無人攻撃機が其れに該当するのかも知れぬが
遠隔操作無しに移動目標を叩く能力を備えている訳なのだろうか
(勿論敵ステルスの奇襲攻撃も考慮するなら
攻撃機では機動力に限度が有り矢張り爆装したJSFが必要とされる訳だろうか
まあ只ステルス機を配備していない途上国相手には有効な装備と言える訳だろうが)
0023匿名
NGNG0024特命鬼謀
NGNG出やがったな差別主義者め
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG近づけないよう、柵超しにしか見れないの?
0026甘木>衛星屋
NGNG>23
おいらが召還したんじゃないよ。
ちょっと面白くなったきたのであげ。
専門家の登場希望。
0027無限軌道
NGNG>捨てる鋤撃墜ツアー
と
>23
>誰だ、召還呪文を唱えたのは。(藁
いっつも思うのだが軍事マニアって面白い。
レーダーは守備範囲外なので傍観に徹す。じゃ。
00285
NGNG>9 TAMARAはパッシブ・レーダー・システム。
開発元はチェコの私企業Tesla社。ニコラ・テスラとの関係は不明。(藁
90年代初めに旧ソ連に複数台渡った。
97年にチェコからイラクに輸出されそうになってスキャンダル化した。
セルビアにはロシアが持ち込んだといわれている。ただし、ロシアでも
同種のシステムを2機種(?)開発中なので、ロシア製だった公算大。
技術的には21のリンクにあるシステムと同様かと思われる。
実用レベルに達しているのかどうかはさておき、此度のF117撃墜には一役
買ったようだ。
その筋では結構知られているのに、今ひとつ実態がよくわからんのは、
2ちゃんのぞぬみたいだ。
ひょっとしてTAMARAも都市伝説か?俺も担がれているのか?
0029>27
NGNG一切装備していないはずだが、パッシブ・レーダーが役に立つのだろうか。
0030某研究者
NGNGECMを使用するかFMラジオ局を爆撃せぬ限り利用を阻止するのは困難であり
米軍がラジオ局を爆撃する訳には行かぬとするとECMを利用するしか無い訳か
(しかしECM自体を電波源として利用される可能性は無い訳か?)
00311>15
NGNG湾岸戦争で、多国籍軍は電波妨害によりレーダー誘導のミサイル攻撃は
受けなくても、低空飛行のため赤外線誘導ミサイルにより多数撃墜された。
よって、ユーゴ空爆では高度をとるようにした。そのため、すくなくとも西側
報道では赤外線誘導ミサイルによる撃墜は報道されていない。
だが、
F117は、レーダーに映り辛いだけでなく、熱処理も行われているので、
これまで通り低空攻撃をしていたと言われている。その為、23ミリ対空機銃
で撃墜されたのだろう。
F117が映る上、ミサイル誘導が上手くいくらいであれば、
一般の戦闘機など容易に捉えかなり撃墜されたのではないか。
F117以外は全て、隠しているとは思えない。一般の戦闘機の方が撃ち落とさ
れて当前であり、ユーゴ側の映像もF117以外は全くなかったのも不自然。
00325>29
NGNG別に目標が電波を出してなくてもいいんだよ。
エコーを拾うんだ。
いまどきの若いやつは実感したことないかもしれないけど、
俺が子供のころ、目黒に住んでたのに、羽田を離発着する
飛行機のエコーでテレビの画面がぐわんぐわんなったものさ。
TAMARAは小型のアンテナを沢山並べて、信号をパターン処理
して、三角測量方式で目標を探知するんだろうな。
ECCM能力は未知数だけど、モノパルス、周波数ホップ相当の
機能は当然持ってるだろうな。自分で電波を出さんのにECCM
っていうのか?俺も用語の使い方が変か?
00335>9
NGNGhttp://members.xoom.com/yugo_archive/19991201stealt.htm
これは中国が独自に開発したんだと思うぞ。
私見だが、本家のTAMARAはもう過去の技術で、
本物の技術者は更に先を行っているのではないか。
0034某研究者
NGNG敵のレーダー波を打ち消す事が出来ず対ステルスレーダーに感知されたと言う事だろうか
(非ステルスが撃墜されなかったのはECM電波から
エコーを拾える機能はユーゴの対ステルスレーダーには無かったと言う事か?)
0035某研究者
NGNGB2やステルス巡航ミサイルのAGM−129はオールアスペクト能力が有り
中国の防空網に対して奇襲が可能である言う事だろうか
(まあしかし奇襲を考えないのならECM利用の機体でも
十分制圧可能な訳だろうが)
003629>5
NGNG探知の仕方は分かったけど、Mig21の長距離ミサイルって何でしょう?
CIA・ペンタゴンのこの発表の背景には、
F22の予算もとりづらい状況だったことが影響しているのではないだろうか。
0037通りすがり>36
NGNGMIG21はシロだな。
関係ないけど、おれは会社で仕事サボりつつ2ちゃんしてるのだが、
今日、このスレがどうなったか見ようと思って、間違ってお花畑
の方にいっちゃたぜ。でも、数秒間、気が付かなかった。
ぜんぜん違和感なかったんだもん。
00385
NGNG代理レスありがとう。誤訳については同感。
でもね、
>MIG21はシロだな。
っていうのがMIGは無関係って言う意味なら、早計だと思う。
たとえば、地上からの管制下で戦闘機を対空ミサイルの初段
ブースター的に考えて.....と思ったが、やっぱりダメか。
接近ぐらいはできても、それ以上は無理だな。
スレの本旨にもどると、最初の記事は大事なところが抜けてたり、
誤りもあるけど、デタラメってわけでもないな。
0039ザロガ先生って
NGNGhttp://www.wonderland.org.nz/SamsTheFuture.htm
先生の意見では、今回の事件はテクノロジーよりは、米軍の
慢心と稚拙な戦術によるところが大きい、とのこと。
Nato軍の損失については、別資料も。
http://www.pancevo.co.yu/agresija/nato_gubici.htm
確か、全米科学者協会からのリンクで発見。労作。
全米科学者協会のサイトにはコソボ紛争に参加したNato軍の
戦闘序列もあった。あそこは左翼系なのかな?
0040某研究者
NGNG対ステルスレーダで誘導し至近距離からミサイルを打ち込んだと言う事ではないのか
(地上のSAMのみでは確証が持てぬし
大体対ステルスレーダーの配置されている範囲が小さければ
迎撃可能な時間はそう長くは無いと言う事だろうか)
0041名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG7はロシア?
NATOとユーゴ側とでは撃墜機数にかなり差があるけど、
どっちが本当なのだろうか?
たしか、NATOが撃墜されたのはF117、1機のみ。あとは、F16、1機が
エンジントラブルで墜落。訓練中にアパッチが3機衝突で墜落。だけだった。
嘘付く側ももっともなことを言うし、、
NATOも大本営発表していると思って良いのだろうか?
となると、この空爆の真意も怪しい。こっちの方が問題だ。
0042名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGNATOはいかに交戦規則を変えたか
http://www.billtotten.com/japanese/ow1/00395.html
0043衛星屋
NGNGhttp://www.netlaputa.ne.jp/~kagumi/kosovo.html
00441
NGNGNATOのTV局破壊は、F117以外の墜落機の映像を隠す目的だったのかな?
パッシブ・レーダーの話とは違うけど、走査速度の早いフェイズド
アレイレーダーは、ステルス機のおぼろなエコーをノイズから拾い出すにも
有利らしい。
パッシブ・ フェイズドアレイレーダー搭載のMiG31は、テルス機も検知できる
とMigの担当者が答えている。
0045某研究者
NGNGステルスの検知が可能と言う事に成る訳だろうか
(パトリオットやS−300・BUK2やHAWKはどうなのだろうか)
0046名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGF−2のアクティブ・フェイズドアレイレーダーだとどうなんですかね?
素人考えだと、より効果が有りそうなんですけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています