田中芳樹の軍事批判ってホント?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年
NGNG創竜伝3巻P127より
…やがて続が水池二尉を詰問する声が聴こえてきた。何と、車内に水がはいってきたらしいのである。
「この戦車は水陸両用のはずでしょう。何だって浸
水なんかするんです!?」
「いや、こいつはまいったな」
水池二尉の声は明るかったが、いささかやけっぱちにも聴こえた。
「どうも河底に石でもあったらしいな。それも大きくてとがったやつが。でもって、腹を突き破られたんだ」
「石……?」
さすがに続もあきれた。石で腹部を突き破られる戦車が存在するとは。そんなに装甲が薄いのでは、地雷を踏んだりしたらもうおしまいではないか。
「何十億円もかけて一両の戦車をつくるんでしょう?いったいどの部分に費用をかけるんですか」
「快適な居住性って部分にさ。エアコンがきいてて涼しかったろ?」
いわれてみれば、そのとおりだった。
「車内にエアコンを設置すると、どうしてもそのスペースの分、装甲が薄くなっちまうんだ。だから地雷なんぞをくらえば一発でアウトさ。こいつは重要な軍事機密だからな、うっかりしゃべったりしたら闇に消されちまうな」
「軍事機密じゃなくて軍需機密だろう」
始は訂正した。ハッチから車内をのぞきこむと、江戸川の水がホースから噴き出るように車内をひたしつつある。続も茉理も、さすがに処置に困りはて、始の顔を見あげて申しあわせたように肩をすくめてみせた。始にもどうしようもない。はやく対岸に着いてもらうしかなかった。
「しかし居住性優先の戦車とはなあ」
さすがに始が慨歎すると、操縦をつづけながら、水池二尉がにやりと笑った。
「まあね、それでけしからんと思うかい、お前さん」
「いや、そうでもない、逆よりずっといい」
乗員の居住性をよくするため、戦車にエアコンをつける、そのために腹部の装甲を薄くする。兵器としては、たしかに本末転倒だが、何となくおかしくて、本気で怒る気になれない。もう一歩、踏みこんで考えれぱ、こんな戦車を発注する自衛隊も、生産する兵器産業のほうも、真剣に戦争などする気はなく、巨額の軍事予算を仲よく分配して共存共栄しているというわけではあるが。
**************************
上記のリンクにあった反論みたいなものも読みましたが、よく分かりませんでした。
0002名無しさん@1周年
NGNG0003名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG考えがわからない。
いったい何カロリーの冷却機能をもったエアコンなんだ?、乗員氷付けで
いつまでも新鮮って奴か?
砲塔後部に外付けじゃダメなのかい。
0004名無しさん@1周年
NGNG0005>1
NGNG石で穴があく程度の強度だというのなら、そもそもあの糞重い
パワーパックを支えきれない。
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG自衛隊と官僚に対する洒落と嫌味でしょ。
真に受けないようにね。
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0008名無しさん@1周年
NGNG勝手に設定つくって、そこで自由に欠陥を創作してもねえ…
すこしぐらい、このモデルになるような話がなかったのか?
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれにひっかけてるのかな?
ちなみに陸自の戦闘車両には原則としてエアコンはない筈ですけど。
0010>204
NGNGは付いてなかったんじゃないかな(^^;。紹介されていたHPにある
橋が落ちるってのは、半分以上嘘。幹線道路の橋が15t積みトラッ
ク(総重量25t級)2、3台分で落ちると思います?
一応、今の建設省の基準で造られている橋なら大丈夫です。荷
重条件については当然の如く調べてあるでしょう。
0011>1
NGNGあんないい加減な知識で軍事を語っていたスレがあったとは知らなかった。
まず、自衛隊の戦車には一貫してエアコンが付いていない。強いて言えば
ヒーターは付いているが気休め程度。74式戦車で言えば、ヒーターは操縦手
席にしか着いていないし、効果もせいぜい左足の靴が乾く程度(右足は乾かな
かった)。
底板の強度についても、5が言っているように、石程度で穴があく程度の
強度なら車体そのものが構成できない。
そもそも、90式を140ミリ砲装備と言っていた時点で田中芳樹はドキュソ
と確定だろ。もしかしたら版を重ねた際に修正しているかもしれないが、少なく
とも俺が読んだ初版本では140ミリと言っていた。
それにしても、1が紹介しているサイト、あの程度の知識で偉そうに
軍事語っているとは(藁
0012ペンネームC
NGNGそういう細かい部分は非常に疎い。
たぶん冗談だと思いますが、もしかすると
本当に知らないで書いているのかも知れません。
特に創竜伝は、空母の命名基準を無視していたり、
ホーネットの最大速度が全く事実と違っていたり、
そんなのばっかです。
ただし。田中芳樹が嘘ばっかり書いているわけではない。
補給が重要であるとか、敵の戦力を冷静に分析する
ことが重要であるとか、精神論は無益であるとか、
そういう原則の部分は全く正当だし、ある意味スペックを
暗記するより、そちらのほうが重要。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGだから「140mm砲」と。
そうだとするなら「90式」ではなく「91式」なり「89式」なりにしておく
べきではないかとも思うけど。
それにしてもどういう素材でどういう厚さにしたら石で穴があくのだろう。
> それにしても、1が紹介しているサイト、あの程度の知識で偉そうに
> 軍事語っているとは(藁
誰でも?さんみたいな知識が得られるわけでもないのでしょう。
0014名無しさん@1周年
NGNG首を突っ込むから…
「自分の得意な領域で戦い、弱いところで競い合う状況には
追いこまれないようにする」というのも大原則(^^)。
0015>13
NGNG気の利いた雑誌なりサイトなりなら簡単に情報が得られる。
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGですからそれ以前の制式の車輌にはついていません。
リコール大丈夫か?パジェロ。
0017HIROSHI
NGNGあと多分ラジオが標準装備されたのも最初かと。
0018へるし〜
NGNG甘い幻想を子供に見せて
甘い汁を自ら吸うタイプのひとなので、
ウソもありなのでしょう。
つーか、自分の趣味に合ったウワサを
真実と考える性質なのでしょう。
74式ですが、
底部の装甲が破れた事はありませんが、
水没中にハッチからチョロチョロと
水が入ってきます。
実害は無いのですが、心理的圧迫は大きいです。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGらしいですが・・・次期MBTにはやっとエアコンが付くようです。
ただしメインの電子機器の冷却用みたいですが。
0020ナイツ
NGNG「七年物語」に書いてあった。
0021名無しさん
NGNG田中芳樹ファンクラブ会長(だったっけ?)の「ていとく」氏のこと?
秋山瑞人メーリングリストもやっている彼?
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGというか、居住性に配慮するのは立派な継戦能力の向上につながる。
田中芳樹は最近馬鹿サヨク気味だから、なんでも批判したくて仕方がないんだろうが。
0023>22
NGNGだった。
居住性に関しては同意。ただし、結局の所は戦車をどのように運用するのか、
と言う運用思想にも影響されるから、優先度に関しては一考の余地があるかも
しれない。エンジンかけなければすぐバッテリーあがってしまうとか言うんだ
ったらかなり考えさせられる所だ。
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「んなこと抜かすと核武装すっぞゴルァー、ていうか2発持ってんぞっ」つう脅しが
出来ますのでご心配なく。うちに大量破壊兵器がないと思ってるのはドキュン
国家です。
0025名無しさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています