トップページarmy
148コメント35KB

一般人は軍事にあまり興味がない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
大砲積んでる船は全部戦艦
紫電改は育毛剤
B29は地下29階
ガダルカナルと言えばタカ

そんなもんです。
0098もっと端的にNGNG
軍人=ドキュソ(低学歴、力馬鹿の類)
と思われてると思ふ。
実際の昭和期の職業軍人は、エリート中のエリートだったんやろ?
0099自衛隊でもNGNG
>98
士長までは自動的に上がるけど、
3曹以上になるには昇任試験とかあるから、
本当にドキュソな奴はずっとペーペーだよ。
漫画「右向け左!」にそんな話があった。
米軍も同じようなものだと思う。
0100名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
うちの大学は軍事系の講義けっこうあったよ。
講義中にAPCとかMBTとかSOGとかの単語がバンバンでてきた。
いっつも超満員。一般人が軍事に興味無いってことも無いんじゃないか?
0101名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
でもヘタしたら死ぬかもしれんので、
本当に頭の良い人はやらないと思う。=軍人=過激ながてん系
0102>101NGNG
JICAの派遣で海外行く方が危険且つエリート。
0103名無しさん@1周年NGNG
イーグル乗りとかは、頭も体力もトップクラスなのに、
体力だけのバカとか思ってる。
0104名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
レンジャーとレスキューの違いがわからない。
0105名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
法律家たちは法律用語と一般語との違いに何にも言わないのに、

軍事オタは簡単に切れるんですな。

「せっ、せんしゃっていうな。そうこうしゃといえ! 」
0106通行人NGNG
すこしスレ本来の主旨から逸れますが・・・

>96
あなたの指摘は、誤っています。
確かに、
海自がCIWSを導入した時に、「劣化ウラン」の名前に抵抗を感じ、
技本で「CIWS用タングステン徹甲弾」を開発しました。
ただ、それが高価すぎた為、やはりCIWS劣化ウラン弾を輸入したのです。
それが、小生が前述したように、湾岸戦争後、国産タングステン合金弾に
切り替えられました。

切り替えた理由が、湾岸戦争の劣化ウラン禍事件であったのかどうかが、
伝聞であったため(伝聞)と表現しましたが(国産企業の保護目的かも)、
CIWS採用時より一貫してタングステン合金弾であったわけではありません。

なお、陸自の対戦車徹甲弾の弾芯は、高価で且つ自燃性に劣りますが、
採用時よりタングステン合金です。
陸上使用の弾丸ですので、正しい選択だと思います。
0107名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
自分より軍事に詳しい人は「軍事オタ」
0108名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
護衛艦ゆうぎりのA−6撃墜事件で一部の人は
「劣化ウラン弾でもいける!」と喜んだそうな
0109名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
108です

「劣化ウラン弾じゃなくてもいける!」の間違いです(^^;;
0110名無しNGNG
>108
そんな事故があったんか。こえー。
0111名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>価格の問題だけでなく、本来劣化ウラン弾仕様で設計されている、
>精密機器の信頼性に問題が出ないかと言うことです。

まぁ、アメリカでもタングステン合金弾芯に切り替えてると言うし、大丈夫なんじゃない?
最初にタングステンを採用したのって豪だっけ?
0112弾薬なんてNGNG
いくらでも技術の進歩、予算の都合、納入業者の変更なんかで
切り替わるのにそれに完全依存した火砲なんか作ってたらどこ
の国だって身動き取れなくなっちまうぜい。>95

0113ここで勉強しようとか思ってる一般人NGNG
一般人は零戦なんて自分で見分けようとしませんよ。
なんか昔そう言う戦闘機が有ったらしいという程度の認識です。
大きな鉄砲がついてる車は皆戦車、戦う船は皆戦艦と思ってるのはその通りですけど
0114>108NGNG
あの事故、パイロットの命に別状がなくてホントに
良かった。
0115名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>108

あの事故、TVに出ていた軍事評論家がみんなうれしそうに見えた
のは気のせいだろうか…。50年ぶりの快挙だったもんなあ。
0116名無しさん@1周年NGNG
>108
確かあのA-6ってダブルナッツだったよね。
笑ったよ。
0117名無しさん@1周年NGNG
カレンダーを見るとき
一般人はなんとも思わないが、軍事オタクは・・・
AUG(8月)を「アーウーゲーね、オーストリアのブルパップ自動小銃ね」
SAT(土曜)を「警察の特殊部隊ね」・・・となる。
0118>108NGNG
撃墜したA−6の弁償を(日本政府が)したのかな?
0119名無しさん@1周年NGNG
一般人には、攻撃機も偵察機も哨戒機もありません。
みんな、「戦闘機」です。
0120>119NGNG
単に「飛行機」ってのもアリよん
0121名無しちゃんNGNG
>>119
緑の飛行機が軍用機
太くて色々塗ってあるのが民間機
くらい見分けつくでしょう。(輸送機・早期警戒は知らない)
0122名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
軍事板が趣味の下にある
0123名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
一般人だけじゃなくて軍事マニアの間でもかなり分野によっては温度差はあるよ。
なんせ広い分野だからね。しらない部分は全然しらない。


>>117
少なくとも
>AUG(8月)を「アーウーゲーね、オーストリアのブルパップ自動小銃ね」
と思うのは一般的ではない(軍事マニアの間であっても・・・・笑)
0124大渦よりの来訪者NGNG
>118
 確か、退役まじかの機体と言う事でアメさんが許してくれたと、
当時の読売に書いてあった記憶があります。
0125名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ロケットランチャーは花火だと思ってます。
(20歳の娘に聞いた)
0126HarryNGNG
age
0127名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>119

漫画で、F−14を攻撃機と書いていた。
学習したと言うべきだろうか?それとも勘違いしたと言うべきだろうか?
どちらにしても、資料読んでなんで間違えるのだろうか?
ちなみに、青年誌は何故かほぼ間違えて、少女漫画は何故か間違えない。
つーか、戦闘攻撃機という存在も分かっていて、イスラエルに
F‐18が無い事も知っている強者もいる。

0128名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
「沈黙の艦隊」をどう見るかで
一般人かどうかが識別できるな
0129名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
架空戦記物の漫画版は、小説以上に目が当てられん
0130名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>129
紺碧の艦隊は好きだけどなぁ。
絵が。
0131名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
コピーしまくりじゃん。
あれは、漫画家としての基本的な何かに抵触する問題だと思うぞ。

>自営業さん
居村さんとは仲いいそうですが、あの「コピー絨毯爆撃」についてどう思われますか。
0132名無しさん@1周年NGNG
垂直尾翼が2枚あれば、F-15もF/A-18もMig-25もMig-29もMig-31も
すべてトムキャット
0133HarryNGNG
砲弾は、爆発の衝撃で損害を与えると思われているのもよくある話。
対戦車・対空ミサイルもきっと同様だろう。
0134自営業NGNG
「コピー絨毯爆撃」って、なんでしょ?
以前、誰かが絨毯爆撃として

B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29
B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29
B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29
というのが、ありましたが。
深夜に一人で笑ってました。
この事でしょうか?
(居村さんの仕事は読んでないのでわかりません)
0135名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29
B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29
B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29 B29

確かにオモロイわ

>131
自営業さんは劇画家だよーん,漫画課の基本とやらを聞いてもしょうがないかも。
航空機のコピーペなら松本零士,新谷かおるだってやっているよーん,
爆撃じゃなければ清水としみつは事前に戦闘機の線画だけ用意して
拡大,縮小コピーをしてトーンとか貼っているみたいね。

どうせ読み手だって1コマなんかパッと目を通すだけだから何をムキになっているの?
まあ確かに「しまくり」はマズと思うけどね。
0136>132NGNG
垂直尾翼なんて言ってるオマエが一般人だよ
勉強せえ
0137130NGNG
>131
もう次で最終巻だし、色んなメカが大量に出てくるからしょうがないよ。
キミも何十両ものケーニッヒティーガーを描いてみれば解るんじゃないかと。
それに、プロには締め切りってものも有るしね。
0138名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
垂直尾翼、だめなの?
なんて呼べばいいのでしょうか?
0139名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
130です。
>137
まあ、コピーが全部だめとはいわないよ。そんなことは無茶だ。
でもなあ、コピーするんならせめてコピーであることがわかりにくいようにするくらいの配慮はあってもいいんじゃないか?
あれで原稿料もらってるってのはいくらなんでもどうかと思うぞ。

>自営業さん
コピー絨毯爆撃ってのは、「最低1ページに1箇所はあからさまなコピーが存在する」現象の要約です。
0140名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
再び130。
そういえば、こんな露骨なコピーもあった。(居村さんの作品じゃないよ)
10年位前かな。「コンバットコミック(爆笑)」にこんなのがあった。
WW2イタリア空軍の試作機の話なんだけど、コマ割り、台詞のフォーマット、図柄のどれをとっても
「気分はもう戦争(大友克洋・矢作俊彦)」の一エピソード(たしか、自衛官が警官を殺してソ連に亡命するエピソード)
のコピーが。
台詞の例
「(失念)が南下中だとよ。フォージャーをぶんぶん飛ばしてな」(気分はもう戦争)
「(失念)が南下中だとよ。P-38をぶんぶん飛ばしてな」(そのコピー作品)
んで、その作者があとがきで邦画についてえらそうなことをいってたのが凄く笑えた。
0141名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
・・・・・で、今思ったけど、こんな常識はずれのコピーがあるんなら、居村さんの作品
のコピーなんか充分許容範囲じゃんか。
知ったような口をきいて申し訳ありませんでした。>居村先生

それはそうと、だれかこのイカスコピー作品のタイトル覚えてる人、いる?
0142自営業NGNG
居村さんは良心的にやる、数少ない漫画家です。
アシを使ってますが、決してアシまかせにしてません。

もちろんコピーの使用もしていますが、書き下ろし200ページの
単行本は、月刊連載よりハードです。居村さんは一冊終わると一週間は
動けないようです。この作業は本当に命を削っています。

最近の漫画家はメカはアシまかせが普通になりました。
何のために戦争物を描いてるか、わからない人が大多数です。
単に仕事として消化してる漫画家ばかりです。メカが好きで
描いてる人のは、センスがあって見る気が起きますね。
0143名無しさん@絶対に無駄だとは思うけどNGNG
139、140です。
間違えた。130>131
申し訳ない。130殿。
0144名無しさん@1周年NGNG
140はコピーじゃなくて、パクリでしょ。
0145名無しさん@1周年NGNG
>138
垂直尾翼でOKでしょう。
垂直安定板じゃなきゃ駄目なんていうのは、軍事ヲタク
0146名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>145
軍ヲタは言葉に神経質ですが、論文書くのでもない限り、
要は指している対象が分かって、大幅に間違えてなければOKということでしょうか?
0147名無しさん@そうだ2chにいこう NGNG
ミサイル=核
0148名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
自営業氏の描く陸自兵器の細部のディティ−ル萌え〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています