トップページarmy
49コメント15KB

45ACP vs 9mm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
むかしCMでやってたよね。
さて、どっちが合理的か?
00021NGNG
あ、CMってコンバットマガズィン(笑)のことね。念のため
0003名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>さて、どっちが合理的か?

これが理解不能。用途を書かねばどうにもなりません。
0004ななっしーNGNG
>3
かたく考えんなって。雑談なんだからさ
0005名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
45ACP。
太くて気持ちよさそうだから。
0006名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
かつての泣き所45ACPの装弾数の少なさも最近改善されているから、
特殊部隊用の拳銃には合理的だと思う。
ただし護身用にはでかすぎて非合理的だ

0007オート好きNGNG
>2 あ、CMってコンバットマガズィン(笑)のことね。念のため

爆笑してしまいました.

僕の好きな銃はたいてい9mmパラです.何でだろう.
昔@`両方グアムで撃ちましたが@`ガバ(.45)は当たりにくかったです.
0008モロ諸岡NGNG
45ACP導入のきっかけは米西戦争でフィリピンのモロ族が38口径で撃たれても
平気で向かって来て首を刈られたから、と聞いたんですがホントですか?
モガディシオで暴徒がM16で撃たれても向かって来た、とかいう話もあるんで
ホラ話じゃなさそうですが。
0009ウェードNGNG
SAS、GSG9は9oを良しとし、デルタフォースは45ACP
を好むそうです。
0010初心者の鬼NGNG
”9mmパラ”ってよく聞くのですが”パラ”ってなんのことですか?

0011>10NGNG
パラベラム
0012大渦よりの来訪者NGNG
>10
パラベラム、の略で、
ラテン語かなんかで「戦いに備えよ」というような意味だった筈。
0013初心者の鬼 NGNG
11さん、12さん
ありがとうございます。
0014>8NGNG
モロ族の中には38口径リボルバーの全弾6発を命中させられ
ながら米兵を刺し殺したつわものがマジで居たそうな。
だもんで、対インディアン戦でストッピングパワーの威力が
証明ずみの45口径ピストルを採用したんだって。

ソマリア族は米兵のM16どころか
M60を2〜3発喰らっても撃ち返してきたっていうのも本当らしい。
0015>14NGNG
それと似た例でアメリカの警官二名が口径9oのS&W M59ピストル
で凶悪犯を撃ったところ、犯人を倒すまで実に三三発を要したという
(途中で再装填しなければならなかったことになる)極端なケースも
あるそうです。同様の例が世界各国で起きているため、銃弾を生産する
主要各国は一発で相手を無力化できる9o弾の開発に力を入れている
そうです。
00161NGNG
相手が部族の場合、戦意高揚の為に(薬物の知識はなかったろうけど)ヤク
吸ってたりすることがあったみたいですね。だから戦意を喪失させるだけの
威力しかないのでは不十分だったようです。

3>
しょせんネタなんだからさ、ラクにしてよ。どうせ来月あたりには、このス
レも閑古鳥が鳴いて沈んでいることでしょう(^^;

>15
>主要各国は一発で相手を無力化できる9?弾の開発に力を入れている
>そうです。

40S&Wとか357SIGとか、いろいろあるよね。
-------------
「9mmだとダブルタップが必要だけど、45ACPだと一発でOK」みた
いな話を何かで読んだんだけど、それだと9mmの装弾数の利は意味が無く
なっちゃう。この話ホンマかいな?
0017>15NGNG
メタルジャケットをヤスリで削り落とすのが手っ取り早いね。
軍用では駄目だけど。
0018オート好きNGNG
ついでに質問なんですが@`実弾を地面に(コンクリートとか)落としたら@`
暴発するのでしょうか?
0019素人意見、笑わないで^^;NGNG
(ルパン三世のアニメだったかな?)
弾頭を中空にして中に水銀を流し込んで蓋をするってアイデアを
見た憶えがあるんですが、あんな事って実際に可能なんですか?
(なんか人員殺傷には威力があるらしいと)
0020名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>18
弾の種類によると思いますが、とても確率は低いのではないかと。
針を上に向けた画鋲に向かって尻から間違えて落とすとかしないと…。
0021オート好きNGNG
>20

有り難うございます.そうですね.お尻のプライマー(?)が引っ込む様な
落ち方はまずありえませんね.
0022>19NGNG
フォーサイスの「ジャッカルの日」から、ルパンスタッフが、引用したんでしょうね。
ジャッカルは、その水銀弾(?)でド・ゴールを狙ってしくじりました。

ルネ・クレマンだかジンネマン監督の映画「ジャッカルの日」は傑作だから面白いです
0023見た見た君NGNG
>19.22
間違ってたらごめん。
たしか、ロバート・デニーロのタクシー・ドライバーでもやってたような?。
0024>23NGNG
ジョーズ2でもロイ・シャイダーがやってます。
0025>23NGNG
エクタミネーターのまちがいじゃないかい?
0026見た見た君NGNG
>25
そうそうそれだ。
失礼、やっぱり間違ってました。
002719NGNG
お答え有り難うございます>ALL。
水銀弾って実際に可能なんですか。

で、そんなもんが人体に当たると実際にはどうなっちゃうんでしょう?
0028boobeeNGNG
>18
昔、弾箱(500発入り)をバランスを崩して、2Fからアスファルトに落としたことがあるが、弾は変形すら無かった。
ずいぶん丈夫に出来ているなぁと感心したことがあります。
手元から落とすことなんて頻繁にあることなので、この程度で暴発していたら危険で使えないのでは?
弾が単独(銃に装填されていない状態)で暴発というのは聞いた事がありません。
0029名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
非常に初歩的な質問で申し訳ないんですが、
装薬が発火するメカニズムというのはどういう物なんでしょうか。
撃針がお尻の穴から装薬を刺激するのは判るんですが、
針で刺した程度で発火する物なのですか?
0030大渦よりの来訪者NGNG
>29
科学的に少し不安定な火薬(衝撃で爆発しやすい、たとえば雷酸銀)
を少量信管につめ、それを発火させたときの衝撃でより安定した装薬、
例えばコルダイトを誘爆させるというのがっ発火のしくみ、
だったと思います。

なので狭い面積に力が集中すれば、たとえ小さな力でも
雷管は発火してしまうのでは、というのが私の素人考えです。
でも、理論的に不可能という事はないはず。
ちなみに、現在の銃の薬莢の直接の祖先とされているドライゼ式薬莢は紙製で、
(プロシアの陸軍が使っていた)
針で信管を貫いて発火させるというシステムでした。
当時としては非常に優れたシステムでしたが、撃針が高熱にさらされ、
非常に寿命が短かったそうです。
0031名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
撃針が刺激するのは雷管という部分で、ここの火薬が発火して装薬に着火します。
この雷管に使われる火薬はなかなか敏感なので、取り扱いに注意しましょう。
0032>30、31NGNG
どうもありがとうございました。ファクトリーロードなんてのは
結構簡単にやっているような印象でしたけど、色々あるんですねえ。
0033名無しさん@1周年NGNG
アメリカのSWATや軍の特殊部隊は45ACPに戻ってきている。
ソーコムピストルや、一部のサブマシンガンなど。
今の45ACP弾は、初速を上げたものだそう。
ダブルタップだと、目標に銃口を向けている時間がどうしても長くなるので、
目標を1発で仕留められる45ACPが好まれるんだそうだ。
と言う訳で、よく訓練を受けた「プロ向き」の45ACP。
撃ちやすくって弾数が多い(数撃ちゃ当たるかも)万人向けの9mmという事でどうでしょ。
0034名無しさん@1周年NGNG
リロード道は1日にしてならずだそうだよ。
弾丸、薬莢、雷管は勿論、どの火薬をどれだけ入れるか等々・・・
アレは趣味の世界だからねぇ。
0035オート好きNGNG
>28 boobee
>昔、弾箱(500発入り)をバランスを崩して、2Fからアスファルトに落としたことがあるが、弾は変形すら無かった。

お返事有り難うございます.500発て重そうですね.ハンドガン用合計200発の紙箱入
(.38SP@`9mmPARA@`.45ACP)でも@`かなり重かったです.びっくりしました.

0036名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
.40S&Wというのは、9mmや.45ACPと比較した場合、どんな特徴があるのでしょうか?
特に戦闘用カートリッジとしての特徴を教えて下さい。
003736NGNG
一応、9mmというのは9パラであって、9mmショートではないということで。
00388NGNG
>14
6発も喰らって向かって来る、ってのは凄いですな。
そう言えば以前朝生にレイテ戦の生き残りっていう人が「うちの連隊はモロ族
にやられたが白兵戦で帝国陸軍が後れを取った、というのが外聞が悪いので極秘
にされた」って言ってました。すげぇなモロ族。
0039>36NGNG
>.40S&Wというのは、9mmや.45ACPと比較した場合、どんな特徴があるのでしょうか?

たしか、9パラの多弾装性と45ACPのパワーを兼ね備えている、というのが
売りだと思ったけどリコイルがきつくて連射しにくいので、いまいち普及
してない、と思った。
0040名無しさんNGNG
>36&39さん
10ミリ(10X25)でも似たようなこと言われましたね。
結局はSS109みたいに弾頭を重く硬くして火薬のパワー
を強くすることで改良されるのかも。
でもそれだとワルサーがPPスーパーで失敗した9ミリ
スーパーの二の舞になりそうですね (~_~;)
0041名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
最近は、9パラを撃つ、いわゆるショートリコイル方式のピストルもだいぶ小型化
してきたようですが、そうすると従来の9mmショートを撃つ、ブローバック方式の
ポケットピストルは廃れてゆくことになるのでしょうか?
0042名無しさん@1周年NGNG
40S&Wは割りと普及しているのでは?
最初っから40S&W用にデザインされたピストルも出ているし。
確か10oのケースサイズを小さくしたんじゃなかった?

>41
うーん、コレばっかりはねぇ。
どっちがどれだけ需要があるか、消費者が何を求めているかって事だから。
32ACPが見直されているようだから、「ポケットピストル」はそっちがメインになるかも。
コンパクトサイズ(17cmくらい)は9mmパラや40S&Wと言うところでは?
0043名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
40S&Wと357SIGを比べるとどちらが優れているのでしょうか?
アメリカに住んでいる知人に聞いたら、「どっちも撃ったことが無い。
でも口径がでかい方がいい。」とのことでした。
個人的には、高初速な357SIGが撃ってみたいのですが‥‥。
0044名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ところで9パラや.40S&Wを発射するコンパクト・オートって、欧米とかだとやはり
今は私服警官御用達なのでしょうか?
0045名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>43
ストッピングパワーなら.40S&W、貫通力なら.357SIGだと思います。
004640NGNG
>41
隠し持つことが優先されるアンダーカバー用のバックアップとしてなら
ある程度生き残れるでしょうね。
個人的にはブローニングM1910なんてデザイン的に好きです。
0047M1910萌え〜NGNG
スィルバーモデルはセェクスィ〜(某I・N風)

>46
特に比較的、手が小さくて握力が弱い女性には向いてるよね
でも、ヤク中を相手にするかもしれない私服警官とかだと、45とかが欲しい
とこだね
0048名無しさん@1周年NGNG
じゃあ、UZIは?
0049名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>46
個人的にはモーゼルHScのグリップを改良したH&K4が良さそうに思います。
でも本当は、バックアップには信頼性が高いスナブノーズリボルバーが
一番だとも感じますね。もし弾の威力に不安があるなら.357マグナムを
撃つモデルだってチョイス出来ると思いますし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています