トップページarmy
87コメント24KB

どうやら次期防でAH−64導入

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
 今朝の新聞に書いてありました。でもOH−1をベースに対戦車ヘリを作るみた
いです。アパッチでいいじゃねえかと思うんですけど。

 さあまた汚職にまみれた税金の無駄遣いのはじまりだ。
0002名無しさん@1周年NGNG
何新聞?日経じゃないことは確か。
0003名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
アパッチって開発されてから随分年月が経っている。
アメリカだって次期AH−Xにコンマチ(だっけ)を開発している。
よって、アパッチを導入するのはいかがなものか?
(アメリカの中古を安く買えるならイイけど)
でも、OH−1ベースだと、アメリカから横槍がブスブス入るんだろうなぁ。
(わざわざ「観測機」と下のはそれを避ける為ではなかったか?)
0004電車通学者NGNG
ところで対戦車ミサイルはどうすんの?
ヘルファイアにするのか、FOTT導入までTWOを使うのか
0005一応言っとくとNGNG
アパッチとコマンチって別用途の機種ですよ。後継機ではないです。
0006>4NGNG
それを言うなら「TOW」やー。
海自では哨戒ヘリにヘルファイヤ搭載の意向もあると言うから、
ヘルファイヤでいいんじゃない?
0007名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
もう、西だ東だって時代じゃないんだから
露西亜から設計者ごと引っ張ってこいって
0008名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
カモフどうよ?
0009名無しさん@1周年NGNG
OH-1って高いくせにデータリンク機能も
持ってない。使えない。
0010名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
戦術データリンクなんてものは単独で持ってても意味がない。
OH-1開発時は付けたくても付けられない。
0011名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ハインドでいいじゃんじゃん
0012QNGNG
日本みたいな国で対戦車ヘリって有効?
戦車が大規模に上陸してくるなんてとても信じられないが。
ゲリラ掃討用のヘリならわかる。
0013筆記ー容貌NGNG
AH−1Wは・・・?
0014>12NGNG
日本みたいな国だろうとどこだろうと、2,3機いるだけで
まともな対空装備を持たない部隊は支援があるまで前進を停
止せざるを得ない攻撃ヘリの価値はそれなりに高いよ。
むろん小型のSAM(歩兵携行型などの)の配備等によって若干
価値を減じてはいるけどね。

陸上戦力に比べて足が長くまた速い基本的にあらゆる戦場に
おいてその価値の増減こそあれ、無効となるよう状況は考え
られないでしょ。

むしろ戦車が大規模にいるような戦場(すなわちそれ以外の
部隊もわんさかいるような)においてこそ、攻撃ヘリはその
価値が最も低くなるような。
0015自衛官の息子NGNG
松本駐屯地(親父の職場)はH13年にヘリ旅団になります。攻撃ヘリの大幅な導入はは組織の簡略化と機動力の向上になり近代化の遅れている陸自にとって願ってもないことです。ただし人員の削減はある意味で戦力の低下につながるかもしれません。対戦車ヘリは近代戦に必要不可欠です。
0016名無しさん@1周年NGNG
UH-1とかの汎用ヘリを武装化する案てないの?
0017名無しさん@1周年NGNG
>15
オスプレイでも導入すんのかね?
0018あおNGNG
16>
あったけど射撃時の安定性や運動性がかなり劣るのでAH−1を
導入したそうです。
演習場でAH−1を見かけたことあるけど、音は聞こえるけどど
こにいるのか解らない、そして急に目前に現れる。あれって怖いね。
0019AH-1WNGNG
確かに魅力的な機体ではあるけれど、新造導入するくらいなら、もっと
コストかけてでもAH-64を入れて既存のSとHigh-Lowミックスにした
ほうが、部隊全体の能力は向上するよね。

かといって、既存のSをW仕様に改修するとなると、機体後半フレーム
の総交換、エンジン・トランスミッションパックのまるまる新造、
ブレードの改修やらなんやらで、結局、新造と殆ど変わらない事に
なってしまうよ。
0020名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
しかし日本ぐらいの配備数ならハイ−ローミックスよりミドル一本の方が
効率よさそうな気がするけど。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
最初からAH-64D導入しとけば良かったんだよね。
E-767も最初から買っておけばホークアイだらけにならずにすんで
結果的に税金も現場も無駄にならなかったろうに。

いや、結果論だし政治も絡むからアレだけど
F-2もストリークイーグルでよかったじゃんと
ならなきゃいいなぁと思うよ。

せめて国産にするなら
「正式化の時点で時代遅れ」とか
「これといって特徴がない」とか
「単純に弱そうでカッコ悪い」に
ならなきゃいいけどねー。
0022名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
おいおい、ストリークイーグルって言ったら、上昇記録に挑戦したアレになっちゃうよ。
0023名無しNGNG
それを言うならストライク。ストリークは記録狙いの機体。
0024>22NGNG
すんません、間違えちゃったよ。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
同じようなスレ乱立すんなよボケ。
0026名無しさん@1周年NGNG
OH-1改の単価がAH-64Dより高かったらいやだなあ。
0027名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>26
でも今のOH-1の値段を考えるとそうなりそうですよ。
(F−15とF−2がいい例)
0028名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
なんでロシア兵器とか欧州兵器買わないの?
これも日米安保の悪影響?
0029>25NGNG
ロシア兵器…… まともに届くかどうか解らない
欧州兵器 …… 買うとアメリカが怒る
0030追加@海>25NGNG
>>なんでロシア兵器とか欧州兵器買わないの?
ロシア製兵器
・工業基準・規格が西側と全く異なる。導入コストは安くても
 運用コストが高くなる。
・経済状態・政治状態が劣悪であり、部品の安定供給が望めない。
・装備の運用・改善に必要な技術情報の公開が西側企業以上に望めない。

欧州兵器
・物によっては既に導入されている。
・装備の供給量・開発規模・運用実績が米国とは天と地の差がある。
・供給の安定性を判断した場合、米国製に軍配が上がることが多い。
00311でーすNGNG
120ミリ迫撃砲はフランス製
パンツァー。ファウストも少数導入
シュペルピューマヘリ フランス
0032>29NGNG
>ロシア兵器…… まともに届くかどうか解らない
アメリカも同じ。
10年前に発注した兵器が今だに納入されていない。
金は払ってるんだけどな。
0033名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
しかし、国産兵器の割合は年を追うごとに増える一方ですなぁ。
P3CもC1も国産で更新するそうだし。
汎用機とデータリンク機(勝手な造語)以外はみんなそうするつもりかと思わなくはない。
1>
読売にはOHベースのLH-XとアパッチDのハイロウミックス(というおためごかし)とあったが?
ところでライセンス生産のAH-1Sって、ロングボーはともかくAよりは高かった憶えがあるが気のせいか。
0034名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
33>
つっこみがボケになっている点に注意(書いた本人)
0035名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>しかし、国産兵器の割合は年を追うごとに増える一方ですなぁ。
退役自衛官の生活がかかってますから。
0036名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
↑国立兵器敞を創るとおもえばトータルで同じ
輸入しても良いけど外国も似たようなもんだし(天下り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています