どうやら次期防でAH−64導入
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGいです。アパッチでいいじゃねえかと思うんですけど。
さあまた汚職にまみれた税金の無駄遣いのはじまりだ。
0002名無しさん@1周年
NGNG0003名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGアメリカだって次期AH−Xにコンマチ(だっけ)を開発している。
よって、アパッチを導入するのはいかがなものか?
(アメリカの中古を安く買えるならイイけど)
でも、OH−1ベースだと、アメリカから横槍がブスブス入るんだろうなぁ。
(わざわざ「観測機」と下のはそれを避ける為ではなかったか?)
0004電車通学者
NGNGヘルファイアにするのか、FOTT導入までTWOを使うのか
0005一応言っとくと
NGNG0006>4
NGNG海自では哨戒ヘリにヘルファイヤ搭載の意向もあると言うから、
ヘルファイヤでいいんじゃない?
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG露西亜から設計者ごと引っ張ってこいって
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0009名無しさん@1周年
NGNG持ってない。使えない。
0010名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGOH-1開発時は付けたくても付けられない。
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0012Q
NGNG戦車が大規模に上陸してくるなんてとても信じられないが。
ゲリラ掃討用のヘリならわかる。
0013筆記ー容貌
NGNG0014>12
NGNGまともな対空装備を持たない部隊は支援があるまで前進を停
止せざるを得ない攻撃ヘリの価値はそれなりに高いよ。
むろん小型のSAM(歩兵携行型などの)の配備等によって若干
価値を減じてはいるけどね。
陸上戦力に比べて足が長くまた速い基本的にあらゆる戦場に
おいてその価値の増減こそあれ、無効となるよう状況は考え
られないでしょ。
むしろ戦車が大規模にいるような戦場(すなわちそれ以外の
部隊もわんさかいるような)においてこそ、攻撃ヘリはその
価値が最も低くなるような。
0015自衛官の息子
NGNG0016名無しさん@1周年
NGNG0017名無しさん@1周年
NGNGオスプレイでも導入すんのかね?
0018あお
NGNGあったけど射撃時の安定性や運動性がかなり劣るのでAH−1を
導入したそうです。
演習場でAH−1を見かけたことあるけど、音は聞こえるけどど
こにいるのか解らない、そして急に目前に現れる。あれって怖いね。
0019AH-1W
NGNGコストかけてでもAH-64を入れて既存のSとHigh-Lowミックスにした
ほうが、部隊全体の能力は向上するよね。
かといって、既存のSをW仕様に改修するとなると、機体後半フレーム
の総交換、エンジン・トランスミッションパックのまるまる新造、
ブレードの改修やらなんやらで、結局、新造と殆ど変わらない事に
なってしまうよ。
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG効率よさそうな気がするけど。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGE-767も最初から買っておけばホークアイだらけにならずにすんで
結果的に税金も現場も無駄にならなかったろうに。
いや、結果論だし政治も絡むからアレだけど
F-2もストリークイーグルでよかったじゃんと
ならなきゃいいなぁと思うよ。
せめて国産にするなら
「正式化の時点で時代遅れ」とか
「これといって特徴がない」とか
「単純に弱そうでカッコ悪い」に
ならなきゃいいけどねー。
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0023名無し
NGNG0024>22
NGNG0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0026名無しさん@1周年
NGNG0027名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGでも今のOH-1の値段を考えるとそうなりそうですよ。
(F−15とF−2がいい例)
0028名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGこれも日米安保の悪影響?
0029>25
NGNG欧州兵器 …… 買うとアメリカが怒る
0030追加@海>25
NGNGロシア製兵器
・工業基準・規格が西側と全く異なる。導入コストは安くても
運用コストが高くなる。
・経済状態・政治状態が劣悪であり、部品の安定供給が望めない。
・装備の運用・改善に必要な技術情報の公開が西側企業以上に望めない。
欧州兵器
・物によっては既に導入されている。
・装備の供給量・開発規模・運用実績が米国とは天と地の差がある。
・供給の安定性を判断した場合、米国製に軍配が上がることが多い。
00311でーす
NGNGパンツァー。ファウストも少数導入
シュペルピューマヘリ フランス
0032>29
NGNGアメリカも同じ。
10年前に発注した兵器が今だに納入されていない。
金は払ってるんだけどな。
0033名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGP3CもC1も国産で更新するそうだし。
汎用機とデータリンク機(勝手な造語)以外はみんなそうするつもりかと思わなくはない。
1>
読売にはOHベースのLH-XとアパッチDのハイロウミックス(というおためごかし)とあったが?
ところでライセンス生産のAH-1Sって、ロングボーはともかくAよりは高かった憶えがあるが気のせいか。
0034名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGつっこみがボケになっている点に注意(書いた本人)
0035名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG退役自衛官の生活がかかってますから。
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG輸入しても良いけど外国も似たようなもんだし(天下り
0037心配者
NGNGどうなんでしょう?
0038名無しさん@1周年
NGNG0039>38
NGNGクレイモアではなく、スウェーデン製。機関砲はエリコン。陸自は
ヘリ以外、殆どアメリカ製兵器は買ってないと思う。
0040名無しさん@1周年
NGNGM2とかは?
0041>40
NGNGいいそのこと現有のアメリカ製兵器を並べ立ててくれろん。
0042名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0043名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>でも今のOH-1の値段を考えるとそうなりそうですよ。
ならないよ〜
アパッチは輸入でも1機50億だよ?
ラ国したら80億はいくよ。
いくらなんでもOH-1改が80億はしないだろ〜
0044名無しさん
NGNGF2みたいな役に立ちそうにない機体の開発にストップかけられない国だし…
0045名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG事実認識の甘さが滲みでてるよ。
最低「ニッポンFSXを撃て」新潮社でも読みなさい(絶版だがな)。
0046輸入といっても
NGNG情勢が大きく変化して、必要な装備が輸入できなくなったからとい
っても、そのときになって慌てて開発しても手遅れになるでしょう。
また、ライセンス生産といっても、何から何まで技術が供与される
わけではありません。その部分については自主開発をすることにな
るので、場合によっては中途半端なものとなってしまいます。
0047名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG知らない奴が国産を批判してるんだよね。単純に武器の価格だけを
見て議論しちゃう。無条件に何でも売ってもらえると思ったら大間違い
だ。
0048名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0049名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0050名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG50年100年でみたらアメリカともう一戦やらなきゃならん時がくるのかなあ?
大変そうだなあ・・・
0051名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGなんかそういう孤高の姿勢がかっこいいって言うのが漫画の読みすぎ。
0052名無しさん@1周忌
NGNGキミ、若ハゲだろ?
0053>52
NGNG0054>50
NGNG道具に利用されるのよ。例えば台湾へのF16輸出問題とか
イスラエルへの武器供与だとか。
0055追加@海
NGNG意志決定/強制力を他国に依存すると言うことになる。
0056名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG人を思うように操るだけだ。なんて漫画みたいなこと言ってるなよ。
0057名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGいいんじゃないかと思うんですけど?
もしかして、日本が買うヘリ、アパッチロングボウじゃなっかたりして。
デジタル化してなっかたっら逝ってよし。
0058追加@海
NGNG依存的関係は正常とは言えない。
0059ばばぼん♪
NGNG学生さんかな?
企画とか営業とかのコンペに出たことあるかな?
そういう席にいると解るようになるんだけど、
取り引き相手とか競争相手に「能力がない(依存せざるを得ない)」と解ってしまうと、徹底的に足下を見られちゃうんだ。
たとえば、自分がどうしても欲しいもので、他から入手不可能なものを買う場合、相手は値段をつり上げるよね。
そういうことなんよ。
この辺に興味があるなら、図書館かどこかで丸善ライブラリーの「ゲームとしての交渉」を読んで下さい。おもしろいから。
0060ばばぼん♪
NGNG要するに、相手に“道具にされる”その程度をコントロールする為に、
どうしても必要と判断した、というわけだと思う>装備の国産化
一方的に道具にされっぱなしというのはイヤだからねぇ。
もっとも、端から見てても日本の兵器行政って変だけど(^^;
0061名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0062名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG個人的にはSIGSG550がいい。P230が買えるなら
買えるでしょう。
0063名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそんなのもわからないならなにも書かない方がいいよ。
火傷するのが好きなら止めないけど。
それはともかく車関係の管轄が運輸省、兵器関係の管轄が通産省というのはどうにかならんかね。
今東京都が進めてるディーゼル車の排ガス規制もやっぱり引っかかるんだろうな……。
地図を国土地理院が管理してるのもやめてくれ……恥ずかしいから。
0064名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGかっこえ〜!
0065名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG人工衛星を使えないから、ロングボー自慢のデータリンクは外しでしょう。
>57
0066見た見た君
NGNG急に古いレスの返事でごめん。
前に一度雑誌で(軍事研究だったと思う)読んだけど、日本が研究目的でフランカーを
8機購入する予定でロシアと話がまとまりかけたとこへアメリカの物凄い圧力で断念
って書いてた。
研究目的すら許さないんじゃあ、まず無理だよね。
個人的には、カモフだったっけ? ブラックシャークだったっけ?(うろ覚えでごめん)
ロシアのアパッチを凌ぐ新型戦闘ヘリってのを採用してほしいんだけど上の様な事が有った
んじゃあ絶対ダメダメだね。
0067名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGファイアの運用能力を持たせて、それでAH-1の後継でいいんでは?
(取り敢えずアパッチの後継機が出るまでのつなぎでね)
今の日本では専用の対戦車ヘリの必要性は低いだろうに、アメリカが
AH-64の後継機を開発するまでは、それで代替えして十分だと思うけど。
0068名無しさん@1周年
NGNGそれは機動力なさ過ぎでバンバン落とされるでしょう。
第一重すぎですよ。
0069名無しさん@1周年
NGNG日本のアパッチはやっぱり二色迷彩になるんだろうか。
見てみたい気も、黒いままの方がいいような気も・・・・・
0070名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGつーより単にスポンサーのご意向でしょ。
アパッチ関係の記事がでている号は、みんないいところに代理店の広告が出てるよ。確認してみ。
それはともかくAH-Xつくってから、その派生型としてOHもつくればこんなことにならなかったと思うんだが。
0071名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG海自のヘルファイア。それソースなに? 教えて。
ESSS積むのはいいが、それで高速艇でも撃つのかな? 上陸支援?(ぷぷっ)
0072名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGロシアからフランカー買うって話はロシアがもっとたくさん買ってごねたから
駄目になったんじゃありませんか?
0073名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG今午前4時。
立川キチからヘリコが離陸していったよー!
また新島、神津島らへんに逝ったのかなー!
0074>59
NGNGもちろん買い叩かれる立場にもなるけど。
で、国産兵器で、他から入手不可能ゆえに自力開発しなければならなかったものって何?
0075名無しさん@1周忌
NGNG59は
>他から入手不可能ゆえに自力開発しなければならなかった
なんて、どこにも書いてないぜ?(笑)
アンタ、ホンモノの56じゃねぇだろぉ?
ホンモノだったら、文章読解能力ゼロ。買いたたかれて当然。
とりあえず、早退届けだして退社したら?
ニセモノだったら、そんなバカっぽい煽りしてないで、ネタで返せよ(嗤)
とか言って、俺も煽ってるがな(藁)
0076>75
NGNG知恵遅れだねー(笑)
0077名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGと(無自覚)に思い込めるあたりが、莫迦丸出しだな。
0078名無しさん@1周年
NGNG痛烈な批判が載ってました。
007978
NGNG特攻のスレッドにカキコしたつもりが。
0080名無しさん@そうだ選挙に行くべ
NGNGバカまるだし。
特に76・77は自作自演くさい。
無能レスサイコー。
いやあ、いいオナニーでしたって感じ。
0081ペペ
NGNGSH-60J改に片弦のみにM272連装ランチャを積む。
米海軍のSH-60は4連装にできるそうだが、海自は2連装しか積まない。
最初はペンギンを積むとかという話だったが、大きく重いということで
ヘルファイアに落ち着いたが、今度は威力が小さすぎると不満があるとか。
デジグネーターは米海軍のように機首に露出した状態ではなく、機首に
格納し、空力的に成型されている。
それからSH-60J改はソナーを降ろして、74式車載機銃を積むとのこと。
威嚇に使うんだから、別に曳光弾だけでもいいやと言っていたが(笑)
情報ソースはご勘弁。
0082名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGなんかわけありげなところ申し訳ない。スマヌ。
この間の北朝鮮の工作船の影響なのは間違いないみたいですね。
ペンギンの代わりってことは、ただのヘルファイアじゃないのかな?
まあ、どのみち撃たないなら持っててもしょうがないのは確かですねぇ(笑)
0083つーか
NGNG兵員も送れて一粒で2度おいしい。
0084名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGでもそのぶんデカいのよ、ハインドは。
へりの離着陸占有面積って、意外に運用上問題になるのだよ。
008584
NGNG0086名無しさん@1周年
NGNG0087名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGホーカムいうな。
ならエルドガンで十分だろ。
しかし、見逃す気もなくなる身も蓋もない書き込みだな、君のは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています