トップページarmy
87コメント24KB

どうやら次期防でAH−64導入

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
 今朝の新聞に書いてありました。でもOH−1をベースに対戦車ヘリを作るみた
いです。アパッチでいいじゃねえかと思うんですけど。

 さあまた汚職にまみれた税金の無駄遣いのはじまりだ。
0002名無しさん@1周年NGNG
何新聞?日経じゃないことは確か。
0003名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
アパッチって開発されてから随分年月が経っている。
アメリカだって次期AH−Xにコンマチ(だっけ)を開発している。
よって、アパッチを導入するのはいかがなものか?
(アメリカの中古を安く買えるならイイけど)
でも、OH−1ベースだと、アメリカから横槍がブスブス入るんだろうなぁ。
(わざわざ「観測機」と下のはそれを避ける為ではなかったか?)
0004電車通学者NGNG
ところで対戦車ミサイルはどうすんの?
ヘルファイアにするのか、FOTT導入までTWOを使うのか
0005一応言っとくとNGNG
アパッチとコマンチって別用途の機種ですよ。後継機ではないです。
0006>4NGNG
それを言うなら「TOW」やー。
海自では哨戒ヘリにヘルファイヤ搭載の意向もあると言うから、
ヘルファイヤでいいんじゃない?
0007名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
もう、西だ東だって時代じゃないんだから
露西亜から設計者ごと引っ張ってこいって
0008名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
カモフどうよ?
0009名無しさん@1周年NGNG
OH-1って高いくせにデータリンク機能も
持ってない。使えない。
0010名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
戦術データリンクなんてものは単独で持ってても意味がない。
OH-1開発時は付けたくても付けられない。
0011名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ハインドでいいじゃんじゃん
0012QNGNG
日本みたいな国で対戦車ヘリって有効?
戦車が大規模に上陸してくるなんてとても信じられないが。
ゲリラ掃討用のヘリならわかる。
0013筆記ー容貌NGNG
AH−1Wは・・・?
0014>12NGNG
日本みたいな国だろうとどこだろうと、2,3機いるだけで
まともな対空装備を持たない部隊は支援があるまで前進を停
止せざるを得ない攻撃ヘリの価値はそれなりに高いよ。
むろん小型のSAM(歩兵携行型などの)の配備等によって若干
価値を減じてはいるけどね。

陸上戦力に比べて足が長くまた速い基本的にあらゆる戦場に
おいてその価値の増減こそあれ、無効となるよう状況は考え
られないでしょ。

むしろ戦車が大規模にいるような戦場(すなわちそれ以外の
部隊もわんさかいるような)においてこそ、攻撃ヘリはその
価値が最も低くなるような。
0015自衛官の息子NGNG
松本駐屯地(親父の職場)はH13年にヘリ旅団になります。攻撃ヘリの大幅な導入はは組織の簡略化と機動力の向上になり近代化の遅れている陸自にとって願ってもないことです。ただし人員の削減はある意味で戦力の低下につながるかもしれません。対戦車ヘリは近代戦に必要不可欠です。
0016名無しさん@1周年NGNG
UH-1とかの汎用ヘリを武装化する案てないの?
0017名無しさん@1周年NGNG
>15
オスプレイでも導入すんのかね?
0018あおNGNG
16>
あったけど射撃時の安定性や運動性がかなり劣るのでAH−1を
導入したそうです。
演習場でAH−1を見かけたことあるけど、音は聞こえるけどど
こにいるのか解らない、そして急に目前に現れる。あれって怖いね。
0019AH-1WNGNG
確かに魅力的な機体ではあるけれど、新造導入するくらいなら、もっと
コストかけてでもAH-64を入れて既存のSとHigh-Lowミックスにした
ほうが、部隊全体の能力は向上するよね。

かといって、既存のSをW仕様に改修するとなると、機体後半フレーム
の総交換、エンジン・トランスミッションパックのまるまる新造、
ブレードの改修やらなんやらで、結局、新造と殆ど変わらない事に
なってしまうよ。
0020名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
しかし日本ぐらいの配備数ならハイ−ローミックスよりミドル一本の方が
効率よさそうな気がするけど。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
最初からAH-64D導入しとけば良かったんだよね。
E-767も最初から買っておけばホークアイだらけにならずにすんで
結果的に税金も現場も無駄にならなかったろうに。

いや、結果論だし政治も絡むからアレだけど
F-2もストリークイーグルでよかったじゃんと
ならなきゃいいなぁと思うよ。

せめて国産にするなら
「正式化の時点で時代遅れ」とか
「これといって特徴がない」とか
「単純に弱そうでカッコ悪い」に
ならなきゃいいけどねー。
0022名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
おいおい、ストリークイーグルって言ったら、上昇記録に挑戦したアレになっちゃうよ。
0023名無しNGNG
それを言うならストライク。ストリークは記録狙いの機体。
0024>22NGNG
すんません、間違えちゃったよ。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
同じようなスレ乱立すんなよボケ。
0026名無しさん@1周年NGNG
OH-1改の単価がAH-64Dより高かったらいやだなあ。
0027名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>26
でも今のOH-1の値段を考えるとそうなりそうですよ。
(F−15とF−2がいい例)
0028名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
なんでロシア兵器とか欧州兵器買わないの?
これも日米安保の悪影響?
0029>25NGNG
ロシア兵器…… まともに届くかどうか解らない
欧州兵器 …… 買うとアメリカが怒る
0030追加@海>25NGNG
>>なんでロシア兵器とか欧州兵器買わないの?
ロシア製兵器
・工業基準・規格が西側と全く異なる。導入コストは安くても
 運用コストが高くなる。
・経済状態・政治状態が劣悪であり、部品の安定供給が望めない。
・装備の運用・改善に必要な技術情報の公開が西側企業以上に望めない。

欧州兵器
・物によっては既に導入されている。
・装備の供給量・開発規模・運用実績が米国とは天と地の差がある。
・供給の安定性を判断した場合、米国製に軍配が上がることが多い。
00311でーすNGNG
120ミリ迫撃砲はフランス製
パンツァー。ファウストも少数導入
シュペルピューマヘリ フランス
0032>29NGNG
>ロシア兵器…… まともに届くかどうか解らない
アメリカも同じ。
10年前に発注した兵器が今だに納入されていない。
金は払ってるんだけどな。
0033名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
しかし、国産兵器の割合は年を追うごとに増える一方ですなぁ。
P3CもC1も国産で更新するそうだし。
汎用機とデータリンク機(勝手な造語)以外はみんなそうするつもりかと思わなくはない。
1>
読売にはOHベースのLH-XとアパッチDのハイロウミックス(というおためごかし)とあったが?
ところでライセンス生産のAH-1Sって、ロングボーはともかくAよりは高かった憶えがあるが気のせいか。
0034名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
33>
つっこみがボケになっている点に注意(書いた本人)
0035名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>しかし、国産兵器の割合は年を追うごとに増える一方ですなぁ。
退役自衛官の生活がかかってますから。
0036名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
↑国立兵器敞を創るとおもえばトータルで同じ
輸入しても良いけど外国も似たようなもんだし(天下り
0037心配者NGNG
アパッチってメンテナンスがものすごく大変と聞きましたが、
どうなんでしょう?
0038名無しさん@1周年NGNG
カールグスタフ殿下を忘れている。
0039>38NGNG
 FH70、81mmL16、ミニミ、P220、指向性散弾地雷も
クレイモアではなく、スウェーデン製。機関砲はエリコン。陸自は
ヘリ以外、殆どアメリカ製兵器は買ってないと思う。
0040名無しさん@1周年NGNG
>39
M2とかは?
0041>40NGNG
「殆ど」って書いてんだからいーじゃん。
いいそのこと現有のアメリカ製兵器を並べ立ててくれろん。
0042名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
で、いくらなんだ?
0043名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>27
>でも今のOH-1の値段を考えるとそうなりそうですよ。
ならないよ〜
アパッチは輸入でも1機50億だよ?
ラ国したら80億はいくよ。
いくらなんでもOH-1改が80億はしないだろ〜


0044名無しさんNGNG
90式を作ったくにだからな…
F2みたいな役に立ちそうにない機体の開発にストップかけられない国だし…
0045名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
44>
事実認識の甘さが滲みでてるよ。
最低「ニッポンFSXを撃て」新潮社でも読みなさい(絶版だがな)。


0046輸入といってもNGNG
技術というのは、とてもお金と時間ががかかるのです。例えば30年後に
情勢が大きく変化して、必要な装備が輸入できなくなったからとい
っても、そのときになって慌てて開発しても手遅れになるでしょう。
また、ライセンス生産といっても、何から何まで技術が供与される
わけではありません。その部分については自主開発をすることにな
るので、場合によっては中途半端なものとなってしまいます。

0047名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
武器の供給がどれだけ政治的圧力に利用されるかってことを
知らない奴が国産を批判してるんだよね。単純に武器の価格だけを
見て議論しちゃう。無条件に何でも売ってもらえると思ったら大間違い
だ。
0048名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
新しく作るより、今あるものをアップグレードしよう
0049名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
A−10がいいって、「軍事討論」のぺーじで言ってる奴がいるよ。
0050名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>47
50年100年でみたらアメリカともう一戦やらなきゃならん時がくるのかなあ?
大変そうだなあ・・・
0051名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
っていうか兵器が国産なら、国が守れるって言うのが子供の考えだよーん。
なんかそういう孤高の姿勢がかっこいいって言うのが漫画の読みすぎ。
0052名無しさん@1周忌NGNG
>51
キミ、若ハゲだろ?
0053>52NGNG
子供はすぐこれだ(笑)
0054>50NGNG
別にアメリカとの戦争を想定しなくてもいろんな駆け引きの
道具に利用されるのよ。例えば台湾へのF16輸出問題とか
イスラエルへの武器供与だとか。
0055追加@海NGNG
他国に武器を依存すると言う事は、政治・外交の舞台で
意志決定/強制力を他国に依存すると言うことになる。
0056名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
道具にしたりされたり、それがおつきあいってんもんだろ。おれは人の思うようにはならん。
人を思うように操るだけだ。なんて漫画みたいなこと言ってるなよ。
0057名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
 日本の防衛にあんなに戦車はいるんですか? 山とか多いし、アパッチの方が
いいんじゃないかと思うんですけど?
 もしかして、日本が買うヘリ、アパッチロングボウじゃなっかたりして。
デジタル化してなっかたっら逝ってよし。
0058追加@海NGNG
他国と対等な関係を維持する為には、相手と同等の能力を持つ必要がある。
依存的関係は正常とは言えない。
0059ばばぼん♪NGNG
>56
学生さんかな?
企画とか営業とかのコンペに出たことあるかな?
そういう席にいると解るようになるんだけど、
取り引き相手とか競争相手に「能力がない(依存せざるを得ない)」と解ってしまうと、徹底的に足下を見られちゃうんだ。
たとえば、自分がどうしても欲しいもので、他から入手不可能なものを買う場合、相手は値段をつり上げるよね。
そういうことなんよ。
この辺に興味があるなら、図書館かどこかで丸善ライブラリーの「ゲームとしての交渉」を読んで下さい。おもしろいから。
0060ばばぼん♪NGNG
ちょと追加レス(^^;
要するに、相手に“道具にされる”その程度をコントロールする為に、
どうしても必要と判断した、というわけだと思う>装備の国産化
一方的に道具にされっぱなしというのはイヤだからねぇ。
もっとも、端から見てても日本の兵器行政って変だけど(^^;
0061名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
はい。そうします。
0062名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ヘリやら戦車やらよりまずライフルをどうにかしましょう。
個人的にはSIGSG550がいい。P230が買えるなら
買えるでしょう。
0063名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>57
そんなのもわからないならなにも書かない方がいいよ。
火傷するのが好きなら止めないけど。
それはともかく車関係の管轄が運輸省、兵器関係の管轄が通産省というのはどうにかならんかね。
今東京都が進めてるディーゼル車の排ガス規制もやっぱり引っかかるんだろうな……。
地図を国土地理院が管理してるのもやめてくれ……恥ずかしいから。
0064名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
AH−54(だっけ?)シャイアン萌え〜!
かっこえ〜!
0065名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG

人工衛星を使えないから、ロングボー自慢のデータリンクは外しでしょう。
>57
0066見た見た君NGNG
>28
急に古いレスの返事でごめん。
前に一度雑誌で(軍事研究だったと思う)読んだけど、日本が研究目的でフランカーを
8機購入する予定でロシアと話がまとまりかけたとこへアメリカの物凄い圧力で断念
って書いてた。
研究目的すら許さないんじゃあ、まず無理だよね。
個人的には、カモフだったっけ? ブラックシャークだったっけ?(うろ覚えでごめん)
ロシアのアパッチを凌ぐ新型戦闘ヘリってのを採用してほしいんだけど上の様な事が有った
んじゃあ絶対ダメダメだね。
0067名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
海自がSH-60Jにヘルファイアを積むなら、陸自もUH-60Jの一部にヘル
ファイアの運用能力を持たせて、それでAH-1の後継でいいんでは?
(取り敢えずアパッチの後継機が出るまでのつなぎでね)
今の日本では専用の対戦車ヘリの必要性は低いだろうに、アメリカが
AH-64の後継機を開発するまでは、それで代替えして十分だと思うけど。
0068名無しさん@1周年NGNG
>67
それは機動力なさ過ぎでバンバン落とされるでしょう。
第一重すぎですよ。
0069名無しさん@1周年NGNG
何はともあれ軍事研究の夢が叶ったって訳ね。
日本のアパッチはやっぱり二色迷彩になるんだろうか。
見てみたい気も、黒いままの方がいいような気も・・・・・
0070名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>69
 つーより単にスポンサーのご意向でしょ。
 アパッチ関係の記事がでている号は、みんないいところに代理店の広告が出てるよ。確認してみ。

 それはともかくAH-Xつくってから、その派生型としてOHもつくればこんなことにならなかったと思うんだが。

 
0071名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>67
 海自のヘルファイア。それソースなに? 教えて。
 ESSS積むのはいいが、それで高速艇でも撃つのかな? 上陸支援?(ぷぷっ)
0072名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>68
ロシアからフランカー買うって話はロシアがもっとたくさん買ってごねたから
駄目になったんじゃありませんか?
 
0073名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
うわぁい。
今午前4時。
立川キチからヘリコが離陸していったよー!
また新島、神津島らへんに逝ったのかなー!
0074>59NGNG
安心しろ。学生じゃない。いつも相手の足元見て買い叩いてる方だ。
もちろん買い叩かれる立場にもなるけど。
で、国産兵器で、他から入手不可能ゆえに自力開発しなければならなかったものって何?
0075名無しさん@1周忌NGNG
オイオイオイオイ、莫迦言っちゃあいけねぇよ。
59は
>他から入手不可能ゆえに自力開発しなければならなかった
なんて、どこにも書いてないぜ?(笑)
アンタ、ホンモノの56じゃねぇだろぉ?
ホンモノだったら、文章読解能力ゼロ。買いたたかれて当然。
とりあえず、早退届けだして退社したら?
ニセモノだったら、そんなバカっぽい煽りしてないで、ネタで返せよ(嗤)
とか言って、俺も煽ってるがな(藁)
0076>75NGNG
はぁ?59から国産兵器擁護が読解できないあんたが読解力無しなんだよ。
知恵遅れだねー(笑)
0077名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
だいたい「これは煽りだ」って書けば、自分は他の連中とちがって自分を客観的に見ているえらい人だ
と(無自覚)に思い込めるあたりが、莫迦丸出しだな。
0078名無しさん@1周年NGNG
渡辺洋二著「重い飛行機雲」に特攻を命じた軍司令部への
痛烈な批判が載ってました。
007978NGNG
ごめん、間違えました。
特攻のスレッドにカキコしたつもりが。
0080名無しさん@そうだ選挙に行くべNGNG
いいね、74-77のレスの応酬。
バカまるだし。
特に76・77は自作自演くさい。
無能レスサイコー。
いやあ、いいオナニーでしたって感じ。
0081ペペNGNG
>71
SH-60J改に片弦のみにM272連装ランチャを積む。
米海軍のSH-60は4連装にできるそうだが、海自は2連装しか積まない。
最初はペンギンを積むとかという話だったが、大きく重いということで
ヘルファイアに落ち着いたが、今度は威力が小さすぎると不満があるとか。
デジグネーターは米海軍のように機首に露出した状態ではなく、機首に
格納し、空力的に成型されている。
それからSH-60J改はソナーを降ろして、74式車載機銃を積むとのこと。
威嚇に使うんだから、別に曳光弾だけでもいいやと言っていたが(笑)
情報ソースはご勘弁。


0082名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>81
 なんかわけありげなところ申し訳ない。スマヌ。
 この間の北朝鮮の工作船の影響なのは間違いないみたいですね。
 ペンギンの代わりってことは、ただのヘルファイアじゃないのかな?
 まあ、どのみち撃たないなら持っててもしょうがないのは確かですねぇ(笑)

0083つーかNGNG
Mi-24ハインドFでじゅーぶん。
兵員も送れて一粒で2度おいしい。
0084名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>84
でもそのぶんデカいのよ、ハインドは。
へりの離着陸占有面積って、意外に運用上問題になるのだよ。
008584NGNG
あうち。>83であった。
0086名無しさん@1周年NGNG
ホーカム買って、電子機器を日本製にして欲しい。
0087名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>86
 ホーカムいうな。
 ならエルドガンで十分だろ。
 しかし、見逃す気もなくなる身も蓋もない書き込みだな、君のは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています