日本のハワイ攻略は可能だったか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「MI作戦で日本側が完全勝利した場合(米海軍の空母3隻を撃沈して
日本側の空母は全部残存)、その後にミッドウェー島を足がかりに
ハワイ攻略は可能だったか?
です。
侵攻時期とかは指定しません、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。
(「聯合艦隊司令長官「山本五十六」」スレッドで度々出る話題なので
独立させました)
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG00031
NGNG確か「歴史群像」の何号か前のバックナンバーでハワイの海岸重砲の
配置と守備兵力を書いた号があった筈です。
捜して見つけたら参考資料で書いておきます。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそのかわり徹底した後方攪乱で戦線縮小を強いられるのは早いだ
ろうね。
ハワイで止める覚悟で居座られると難しいでしょう。
それこそ「死守」みたいな策を取られると日本軍の(日本の)体力
では抜けないでしょうね。
0006名無しさん@1周年
NGNG当時の体力は米軍だって大した事ありませんよ。
フィリピンだって10万もいて降参したんだから。
0007名無しです
NGNG陸軍の正面装備だけでなく、兵站線に関わる輸送船舶の数も必要でしょうね。
1さんが想定した状況だと、南方作戦が一段落した状態ですから日本の兵站線
は、太平洋全体に向かって伸びきっている状況ですから。
開戦後、戦時海運管理令では
陸軍:A船 448隻 215万総トン
海軍:B船 511隻 173万総トン
民間:C船 1@`777隻 250万総トン
てなことになっていますが、ハワイ沖の艦隊と上陸軍への補給
に何隻抽出できるかで、遠征軍の規模、決まりますよね.
また、ルーズベルト給与を当てにするのかな??
とかく日本海軍の艦艇は、油くいますからね。特に駆逐艦。
ミッドウェー作戦に第一艦隊(戦艦)が参加した事で徳山燃料廠の備蓄は厳しく
なっているという付帯条件は当然付きますよね。
ガダルカナルでは、燃料不足でトラックから全力出撃できないくらいですから。
南方油田の施設修理は、当然終わってない状態を想定した方が現実的ですよね。
うーん、ロジステックを考えると、やっぱり解無しというところかな。
日本海軍、正面装備に熱中しすぎて外征する予備兵力をふくめたバランス悪いな・・・。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGただフィリピンは奇襲だったけど、ハワイは強襲になるから
この違いは大きいよ。
0009名無しさん@1周年
NGNG南方の輸送船を半分もはがしてもってくれば@`
上陸も補給も可能だろう。
5個師団投入として、
強襲上陸に50万トンから100万トン。
その後の補給に15万トン程度か?
油切れが1年早くなりそうだが・・・
で、日本軍がすべての戦争資源をハワイ攻略に向けて投入した場合@`
大体こんなオッズなのではないだろうか?
事前の海戦に負けて上陸そのものに失敗する・・・50%
(ハワイ奇襲、ミッドウェイ、第2次ハワイ海戦のどこかで
機動部隊が壊滅的な打撃を受ける)
上陸するも海岸で撃退される・・・・・・・・・・30%
(海岸砲の制圧に失敗する)
上陸後消耗戦に巻き込まれて敗北・・・・・・・・18%
(ラバウルが無いのでガ島よりはるかに厳しい)
全てがうまく行き、米軍の油断とミスもあって
短期間のうちにハワイを占領する・・・・・・・・・2%
0010名無しさん@1周年
NGNG1隻大破(ホーネットとする)。米側残存空母は、修理中サラトガ、
大西洋にレンジャー、回航中ワスプのみ。戦艦群は大破、修理中、
以上が前提でどうしょう。
00117です
NGNG円滑な銃後の生産活動を維持するには、300万総トン必要と浅井栄資氏は
自著で述べています。
ちなみにこの人は、戦中
海務院・運輸省海運総局に出向して船員労務行政を担当した生粋の
シーマンです。(蛇足)
0012>9
NGNG負けるのではないでしょうか。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれを開戦後は陸海軍で船舶奪い合って割ってしまっているのですよね。
だからC船から供出するのは無理でしょうね。
それで必要船舶数なんですが、当時の輸送船の最大積載重量はこちらの
サイトに第一次戦時標準船の要目があるのでこれも目安にして下さい。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~modeler/zatugaku/senhyou.htm
0014名無しさん@1周年
NGNGハワイでの事前の海戦に負ける可能性は限りなく低いはずですが。
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGこっちは中止してハワイを攻略するって想定なの?
大規模航空基地があるハワイの制空権確保は可能なのかな。ちっぽけな
環礁のミッドウェイとは状況が全然違う。日本の全空母を動員しても難
しそうに見えるけど。
0016名無しさん@1周年
NGNG他には飛行艇が数十機。
ミ作戦の経過を見るに、米側戦爆は日本軍の敵ではありませんから、
いくらか増強されたとしても、さほどのことはないのでは?
勿論それ以前に米側残存空母部隊を壊滅しなければならないが。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGB-17が落とせなくて睡眠不足に陥ったラ基地の連中に聞かせてあげたいよ(笑
0018名無しさん@1周年
NGNGB17で空母が撃沈できるのか?
0019名無しです。
NGNG専念した場合はどうでしょう?
重火器の無い上陸軍をオアフ島の水際で押さえられれば、ニューギニア
のラビに上陸した陸戦隊の二の舞になるようなきがするのですが。
米軍とすれば長期戦にすればする程、日本の補給線に脅威を与えて
戦略目標を頓挫させることが可能かと思いますが、どうでしょう?
0020名無しです。
NGNG甲板を破壊できれば、OKじゃないですか。
一発あたれば、MIの再現は不可能じゃないですよね。
大破にできれば、ハワイ近海じゃ日本まで曳航するわけにもいかないし。
0021>18
NGNG0022名無しさん@1周年
NGNGミッドウエーでは全く当たってないという事実を忘れないように。
>19
陸上機などを全て破壊した後でしょう、上陸は。
0023B-25ミッチェル
NGNG0024名無しさん@1周年
NGNGマレー沖海戦では、護衛機のないしかも、鈍足敵戦艦に対して、
爆弾は僅かな数しか当たってない(停止後とか)。主に雷撃機でしとめた。
零戦の護衛がいてあたるはずが無い。
B17が敵艦船に与えた例はあるのか?
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0026名無しさん@1周年
NGNG海戦中に停止するわけないだろう?
しかし、バカばっかりだなあ。
0027名無しです。
NGNG確率論的に、0でなければ当る場合もあるということですよ。
当らない可能性も否定しませんが。
>24
ボルネオで重巡妙高が被爆(停泊中ですが)しています。
日本の艦隊防空は、昭和17年当時目視が基本で、且つ通信システムが
機能しませんから穴だらけです。
インド洋ではブレニエムの奇襲に赤城が被爆しそこなっているし、
ミッドウェーでは飛龍がやはりあわやというシーンがあります。
事前に発見できて、回避行動が採れればどうという事無いですが、
直進定速運動中であれば、被爆の可能性は高くなるということです。
0028名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG決まった!
002927です
NGNG26,25の順です。
0030名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0031名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGいんですけどね。でも、かき集められる飛行機の数、基地の運用能力等
の情報は簡単に手に入りそうも無いなあ。
それから対艦攻撃の主体は、ドーントレス、アベンジャー等と見るのが
妥当ではないでしょうか? どっちみち載せる母艦も無いことだし。
0032名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0033名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG無事にたどり着けたとしても
艦上爆撃機数十機でハワイになにが出来るつうの。
バカもやすみやすみ言えって感じだね。
0034NHKの放送終了時の
NGNGあの広大な太平洋を
貧乏国にあの戦線を維持できるでしょうか
ハワイ(中部太平洋)取られても米には
北太平洋.南太平洋と侵攻ルートはあります。
0035名無しさん@1周年
NGNGあとはドイツ頼み・・・でしょうね。
太平洋は小型&改装空母と戦艦でなんとかなるでしょう。
空母3隻撃沈されたぐらいじゃ講和してくれないだろうし
0036名無しさん@1周年
NGNGそしてハワイを取れたら…、やっぱり負けただろうし、今ごろ北海道は
ロシア領だったかもしれな。
0037名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG守りきる体力は無いでしょう。
もう一つ、日本がハワイに戦力を割けば、その隙にアメリカは
日本本土を狙う事もできる。
最後に、ハワイを攻略されたぐらいでは、アメリカは講和する
必要は無いと思う。結局、日本はハワイで戦力を消耗してジリ貧では。
0038>3
NGNG>配置と守備兵力を書いた号があった筈です。
ちなみに大口径砲だけで40センチ×4、36センチ×5、30センチ×24です。
こんなところに接近するなど自殺行為です。
0039名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0040名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG航空攻撃の後に戦艦部隊を投入してソロモンみたいに
してしまえば。
とはいえ、ハワイ自体には大した資源もないわけだし、本土という
意識も、グアムよりは上だろうけど...講和は無理でしょう。
ま、真珠湾攻略の時にハワイ->カリフォルニアの
日本版電撃戦ができるのならどうなっていたか
って言う気はしますが。
輸送船に代替搭乗員と機体と油を詰め込んで、、、
0041名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0042GS店員
NGNGいくらタンクに石油があってもパイプの接続が出来なきゃ同じでしょ。
南方で無傷のトラックを手に入れたのに運転できる兵がいなかったから
人力輸送せざるを得なかったっていう有名なエピソードもあるしね。
0043名無しさん@1周年
NGNGバカがいる。
>もう一つ、日本がハワイに戦力を割けば、その隙にアメリカは
>日本本土を狙う事もできる。
一体どこから来るんだよ。ハワイが使えなくなれば、出撃拠点は、米本土か、豪州、
殆ど無理な想定だ。ハワイから西太平洋に向かうのでさえ、油槽船などの事前配置が
必要だったんだよ。
大体、17年時点では米軍には大した戦力は残っていない。
歴史も知らずにバカを言う奴の多い事。
00441
NGNG>3
>確か「歴史群像」の何号か前のバックナンバーでハワイの海岸重砲の
>配置と守備兵力を書いた号があった筈です。
これ、バックナンバーをヒックリ返したらコレヒドール要塞の勘違いでした^^;
誰か開戦後のハワイの陸軍配備の状況って知りません?
(まあ、MI作戦でミッドウェーが落ちたら増強されるでしょうけどね)
0045名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>>37
>バカがいる。
???、真ん中の文章の「日本本土を狙う」ってのは確かにちょっと
なぁと思うけど、その前後の判断はバカと言われる程の書き込みでは
ないと思うけど?
(少なくともハワイ攻略可能と思う人間よりはずっとマシな感覚だと
思うよ)
>17年時点では米軍には大した戦力は残っていない。
これMI作戦で日本が完勝したら・・・の架空の話しですよね?
史実の話しならばもう少しお勉強しましょう。
0046名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>ハワイ攻略は絶対不可能とは言えないと思うけど、その後
>守りきる体力は無いでしょう。>最後に、ハワイを攻略されたぐらいでは、アメリカは講和する
>必要は無いと思う。結局、日本はハワイで戦力を消耗してジリ貧では。
これが結論なんじゃないかなぁ?
0047名無しさん@1周年
NGNGあのー、これはMI海戦勝利が前提の話なんですが。何言ってるの?
現実の史実でも米艦隊は大した戦力ではなかった。
南太平洋海戦でも勝っているし。もしハワイが米側領土でなかったら、
南、西太平洋に米軍が出てくるのは不可能でしょう。
>46
米本土西海岸に脅威を与えて講和に持ち込むというのが、山本五十六の
戦略です。
0048名無しさん@1周年
NGNG勿論、昭和17年時点の話。
18年後半以降は圧倒的になる。
0049名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>戦略です。
そもそもこの戦略とやらがかなりイタい妄想、と考えてる。
多少国土が焼かれようが市民が死のうがプロパガンダで戦意は
けっこう保てるし、保てなくなってもそこからしつこくやれる
のは証明済み・・・
0050名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGはいおしまい。
よってこのスレッドやめやめ
0051名無しさん@1周年
NGNG実際、山本や当時の軍部の考えはそうだったんだから、おまえに
イタイといわれてもなあ。あんたプロの軍事屋?
0052名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGするのが、このスレの趣旨だと思ってたのですが・・・
0053名無しさん@1周年
NGNG日本側は、空母が無傷だったとすると、正規空母6隻+補助空母で、
500機は積める筈。
米側は、ハワイ200+空母2隻(約160)+α(増援分)で、
互角? まさかレンジャーまで投入すまい。技量と、性能で優勢。
ミ海戦の時と違い、敵空母部隊は必ず現れると予想できるから、混乱しない。
しかもハワイから離れられないから、潜水艦の哨戒、漸減、封鎖作戦も可能。
よって、日本側優勢に推移する。
0054名無しさん@1周年
NGNGあなたのおっしゃるとおりに進展するとなると、日本側の稼動航空機がいくら残るかがハワイ攻略の決め手になるでしょうね。
敵航空戦力を叩きのめしたはいいが稼動機3割とでもなったらハワイ攻略はおぼつかなさそうですし。
0055名無しさん@1周年
NGNG0056名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGでもって上陸側の戦力も防御側の戦力もえらい違い。
取れるかもしれないけど維持しきれないくらい遠い
島と引き替えに抜け殻になった母艦群・・・
なんか最終的な敗戦まで1年くらい縮まりそうね。
0057名無しさん@1周年
NGNGあっさり降伏。
この時点で、米太平洋艦隊は壊滅、再建に1年以上かかる。
更に、パナマ運河が破壊されれば、太平洋に回航するのは大仕事になる。
それまでまで太平洋での行動は不能となる。西海岸を一方的に攻撃されるだけ。
その時点で講和でしょう。
0058???
NGNG>>あっさり降伏。
>>この時点で、米太平洋艦隊は壊滅、再建に1年以上かかる。
えーと、何かこうなる材料でも?
あっさり引くつもりなら艦隊も引き上げるから艦隊壊滅しない
し、艦隊が残ってればパナマ破壊なんて簡単にやらせてはくれ
ないでしょ。
とんでもない長さの戦線を残った戦力で突かれればほっといて
も瓦解しそうだが・・・。
まさか「忠勇無双の我が皇軍の前に米軍は戦わずしてその場で
壊滅するだろう!」な発想?
0059FS作戦
NGNGMOは陸軍が陸路侵攻を狙っていたし、ガ島への兵力転用がないから
史実よりもマシかもしれないけど補給不足で撃退されると思う。
FS作戦を成功させれば南太平洋でMOも豪も分断できるからこっちを
優先すると思うけど、この作戦でまた空母同士の海戦が起きることを
忘れずに(ミッドウェイで1隻残ったとして+修理なったサラトガ)。
これを成功させてようやくハワイ侵攻ができるようになるんだから。
ソロモン航空戦がない分、航空戦力の回復が速いのが唯一の救いかね。
0060FS作戦
NGNG八月一杯待たないとしょうがないだろう。
補助空母部隊もあるので正規空母を2隻出すだけでいいやと思うかも
しれない。MO作戦のときもインド洋機動作戦に参加していなかった
加賀は出せたはずだからね。5航戦も帰還途中でトラック行けと
言われたんだけど。
これが米空母群に返り討ちにあったらもうハワイ攻略なんてできなくなる。
日米の立場を逆にしたガ島戦が昭和18年から行われることになるのでは
ないかな。
だからミッドウェイ海戦に勝っただけではハワイ侵攻は論じることは
できないと思うのよ。
その後のFS作戦を成功させてようやくできるかどうかという
現実的な話になってくる。
0061ばばぼん♪
NGNG誰がハワイの住民や捕虜の食料とか民需の面倒見るの?
0062名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそんなの考えるわけないじゃん。
天下の日本軍だぞ(藁
0063ばばぼん♪
NGNG当時のハワイは食料輸入しないと市民の生活維持できないし、
それを無視したら史実のフィリピンにゲリラ活動やサボタージュとかが頻発するからね
>わいは攻略→パナマ攻撃なひとたち
0064名無しさん@1周年
NGNGだいたい、米豪分断ってどこまで行けば分断できるんだ?
ガダルカナル@`ニューへブリデス、フィジーだけでなく@`
ニューカレドニア@`ニュージーランドまで全部抑えなきゃ
分断したことにならんのと違うか?
それだとハワイより遠いし大変だぞ。
島づたいだからある程度陸上航空機の支援は期待できるが・・・
0065五十六の61
NGNGハワイ攻略=講和、か。
スレッド作ったやつが戦術論に絞りたいようなので黙って見てるか。
0066名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG天下の軍令部が納得しません。
00671
NGNG「その後どうするのか?」は別な話しで、それをやると五十六スレッドみたいに
なっちゃうから。
(五十六スレッドから分離させた意味がなくなる)
ただ、本来はハワイ以外の地域(別にハワイだけが戦場じゃない)の影響も考慮
して全体の戦略も考えて現実から遊離したハワイ占領案が出来ちゃうけど、もう
そこは目を瞑りましょう。
00681
NGNG(以下に訂正文)
ただ、本来はハワイ以外の地域(ハワイだけが太平洋での戦場じゃない)
の影響も考慮して全体の戦略も考えてハワイ占領計画を立てないと現実
から遊離したハワイ占領案が出来ちゃうけども、もうそこは目を瞑りま
しょう
スレッド立てた本人は否定的って言うかハワイ占領は不可能と思って
おります。
ただ、このスレッドを通してハワイ占領がどれだけ困難かが分かって
くれれば良いと思ってております。
>>65殿
これがこのスレッド立てた真意よ。
0069名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>どれだけ困難かが分かってくれれば
などとは片腹痛い。
0070モノホン厨房ばっかだ
NGNG0071名無しさん@1周年
NGNG現実にそう計画されてたんだから、おまえらのようなシロートがどう
言っても無理。連合艦隊の提案で、陸軍も乗った。
ハワイ攻略自体は極めて容易だっただろう。
それから、米軍の戦力や補給能力を過大に考えている奴が多いが、
17年時点ではたいしたことは無い。18年後半以降に差がつく。
ハワイが攻略されたら、米軍の活動領域は極端に狭まる。少なくとも
1年ー2年は米軍の反攻は無理だろう。
0072名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>> 言っても無理。連合艦隊の提案で、陸軍も乗った。
だから、その計画が杜撰だって言ってんじゃん。
このだぼが。
0073名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGなったって、資料が歴史群像っていう人達とは
実生活でお話する機会も無いだろうしさ。
五十六スレッドがあんなになったのがよくわかった。
0074名無しさん@1周年
NGNG歴史群像とは?
>72
オマエが杜撰じゃない計画立ててみろ、バカ。
0075>74
NGNGこういう人間に限ってもっとずさんな計画しか立てられなさそう。(根拠はないけどね。)
>73
だったらここに書き込むな。
それと、ハワイの防備に関する資料を提示できるんだろうな?
もちろん、歴史群像のどこがいかんのかも示した上でだぞ。
0076名無しさん@1周年
NGNG相手は5倍以上、しかも難攻無比と言われたコレヒドール要塞にこもっていた。
しかし、このスレッドにやたらに海岸砲がどうとか言ってるバカがいるが、
第一次大戦じゃあるましし、そんなもの役にたつものか。
大砲オタクは専用のスレッドに行け。
007775
NGNG×「ハワイの防備に関する資料」
O「このスレッドを展開する上で欠かせない資料」
0078名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGさあ、みんな、歴史群像よもうぜ!
0079ばばぼん♪
NGNG>> 1年ー2年は米軍の反攻は無理だろう。
だから、米軍が反攻するなり講和するなりまでの間、どうやってハワイを維持するんだ?
軍事的な補給だけじゃないぞ。ハワイ攻略に成功したあとの、ハワイの住民の食料とかをどっからどうやってもってくるのか?
フィリピンで(結果的として)やったように飢餓状態に置くのか?
ハワイの農業なんて、たかが知れてるぞ。
0080名無しさん@1周年
NGNGこのスレッドは、「日本のハワイ攻略は可能だったか?」だろう?
その後のことなど知らんよ。
そんなこと言ってたら、アメリカに勝った後の米大陸の占領計画はどうする、
国連の機構は(勿論枢軸国中心だが)どうする、なんて話しになる。
要はアメリカに勝てりゃいいの。
勝てない根拠を示せ、ボケ。
0081ばばぼん♪
NGNG呆れた。
0082名無しさん@1周年
NGNG0083名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0084おう、あんたらおもろいから気にしないでやってくれ
NGNG0085名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG大勢の民間人を巻き込んで、米世論を史実以上に硬化させるのではあり
ませんか?
0086>76
NGNG>第一次大戦じゃあるましし、そんなもの役にたつものか。
第二次大戦で主力艦と同クラスの海岸砲と、艦隊が交戦したことは有り
ません。これは第一次大戦の教訓から、艦隊側がそのような地域を避けた
からです。
連合軍ですらカレーのドイツ軍40センチ砲台との交戦は避け、陸軍によっ
て占領する手段を選んでいます。
要するに第二次大戦で海岸砲台が「役立たず」だったのは、砲台が動けな
いから、その海域を避けられれば威力を発揮しようがないからであって、
もし海岸砲台の攻撃範囲に入れば遠慮なく、その破壊力を示したことで
しょう。
0087名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0088名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0089名無しさん@1周年
NGNG帝國の勝利のためには、民間人の命などどうでもいいのです。
仮にそれがハワイ住民の多くを占める日系人であってもです。
陛下よりお預かりした三八式歩兵銃様の照星にうつる敵の民兵が昔ハワイに移住した親戚のおじさんであったとしても、
帝國の勝利のためには断じて引き金を引かねばならないのです
(いえ、彼らは憎むべき鬼畜米国人なのです!!)。
そしてその怒りを、来るべき敵本土上陸&ワシントン攻略作戦に向けるのです。
大厨房帝國に栄光あれ!!
0090名無しさん@1周年
NGNGハワイ攻略の話ね、アメリカに勝つって書いたのは。
ただし、ハワイを米軍が使えなくなれば、米側は非常な劣勢に立たされる。
太平洋一帯に進出できない。かつ西海岸が脅威に晒される。そこまでは
山本五十六の構想範囲。その上でパナマ運河を破壊すれば、米軍の新造艦隊は
太平洋に持って来るのが難しくなる。反攻は難航する。
>86
だから、迂回すればいい話でしょ? 意味無い反論だよ。
降下部隊降ろせばいいじゃん? あるいは徹底的に爆撃。
実際上無力なんだよ。
0091名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGだから、迂回すればいい話でしょ? 意味無い反論だよ。
降下部隊降ろせばいいじゃん? あるいは徹底的に爆撃。
実際上無力なんだよ。
わはは。ただでさえ少ない艦上爆撃機を何機投入するの?
(このスレッド最高だわ。)
0092名無しさん@1周年
NGNG十機いれば十分です。
一機一要塞の覚悟で爆撃すれば、我が艦爆隊の前に米兵もビックリです。
0093名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0094>86
NGNG日本軍はハワイのどこに何門の砲が有るのかすら知らないのに、どうやって
迂回するんですか?
>降下部隊降ろせばいいじゃん?
上に同じ。
>あるいは徹底的に爆撃。
カレーがDーDAY前にノルマンディー以上の爆撃を受けたことはご存じ
でしょう。
それでもドイツ軍の海岸要塞砲は破壊できなかったんですよ。
ましてや米軍の要塞砲は、盛り土の中に砲そのものを引き込める構造で
したから、事前の攻撃で破壊するのはまず不可能です。
0095名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG> ネタスレッドになってしまった......
はじめからです。
0096大渦よりの来訪者
NGNG沿岸砲台って無視されてしまえば終わりなのでは?
それから古い時代の話で恐縮だけど、ド級戦艦確立以前に
すでに陸上砲台は海上からの艦砲に勝てなくなっていた、
って、学研の「軍艦」には書いてあったと思う。
>86様
機動力もあれば大型の射撃照準機もついている艦砲の方が、
陸上にあって安定しているとはいえ移動もままならない
陸上砲より強いんじゃないかと思うんだけど、
要塞砲のほうが優位になるってのは何故でしょうか?
その、「第一次大戦の教訓」っていったい何があったんでしょう?
無知をさらけ出す様で申し訳ありませんがご教授願えませぬでしょうか?
0097名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG空からの爆撃にも良く防御された海岸重砲は攻める側にとってはWW2でも
脅威ですよ(ただし無敵ともいえませんけどね)
特に日本の場合は仮にハワイ攻略をやるのが昭和17年後半として、まだ艦砲
射撃の技術が確立してないし(効果的な艦砲射撃って難しいんです)、空から
の爆撃もD-DAYの時の連合軍の並にはいかないではないでしょう。
過小評価すると痛い目に会います。
それで参考として上陸作戦時の沿岸砲台の活躍がこちらのサイトにまとめて
あります(日本側です)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~modeler/zatugaku/engan.html
ドイツのカレー砲台の足下にも及ばない粗末な砲台でも生き残ってると脅威です。
>ハワイ占領
米軍方式で行きましょう。彼らがフィリピン攻略でレイテ、沖縄攻略で慶良間列島
を足がかりにしたようにハワイ諸島のはずれの小島に上陸して、そこに飛行場作って
足がかりにして基地航空隊を進出させましょう。
(いきなりハワイ本島やオアフ島を攻めるのは無謀です、また、その間のエア
カバ−を空母だけにやらせるのも無理です、日本の場合は空母のローテーション
をやるほどの余裕がないんですし)
で、まずは空母に頑張ってもらって制空権がとれないと話にならないけど、仮に
制空権がとれたとしてニイハウ島、カウアイ島あたりに上陸してここに飛行場作り
ましょう。
もし米軍が油断して大した兵力がなければ(少々他力本願だけど)ガ島攻防戦に
投入した一木支隊、川口支隊、第二師団の兵力だけで足りるかもしれません。
あとは制海権と制空権があれば米軍が残りのハワイ諸島にどれだけの兵力があって
も彼らはカウアイ海峡を渡れません(遊兵化します)
その後は無理に本島を攻めなくても飛行場の基地航空隊で残りのハワイ各島を空
から締め上げれば、ひょっとすると降伏するかもしれません。
(ハワイ住民で大量に餓死者でも出れば戦意もなくすかな?って言うはかない希望
ですけど)
本島を攻めるにしてもいったん兵力と物資を現地に蓄積できます。
0098名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0099大渦よりの来訪者
NGNG0100名無しさん@1周年
NGNG空から見ればわかるでしょう?
あるいは、撃った時点でわかるけど?
真珠湾攻撃の時だって、詳細な計画作ってるけど?
おかしな人だなあ。
>97
直接オアフ島を攻める予定だったらしいけど。
0101名無しさん@1周年
NGNG上陸するのは、制空権握ってからだろうが、ボケ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています