企画倒れの兵器群
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGはいっ、次!!
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGあと、空のF−2もか?
0003名無しさん@一周年
NGNGまず「パンジャンドラム」の名を挙げない者はおるまいて。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG国産でちゃんとした予算でどんなものが
できるのか、楽しみです。
00061
NGNG実戦配備されても、お題目どおりの性能をまったく発揮しなかった兵器もありです。
装甲のない戦車、ってすごくキャッチーじゃないですか。
いったい何考えて作ったんだろ。
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0010イギリスの
NGNG0011同じく
NGNG1771両造った欠陥訓練戦車〜
0012デュカノビッチ
NGNG魚雷一発も撃たずに輸送艦になった。
0013名無しさん@1周年
NGNG0014名無しさん@そうだ選挙に・・・
NGNG0015名無しさん@1周年
NGNGこれがなければもっと日本艦は脆かったという意見と、機銃撃つ邪魔
になっただけ、と意見が二分されているようだが、実際はどうだったんだろう?.
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGなんだったら、イギリスも加えてよい。
0017大渦よりの来訪者
NGNGこんな恐ろしい機体(だって攻撃手段が体当たりですヨ体当たり!!)
を発案しても、試験飛行まで行ったてことは、軍上層部は有効な兵器に
なりうると判断したんでしょうか?確かに一応ジェットだけど……。
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG化された。皮肉なことにブラックゴーストの秘密基地から実験中のサイボーグ
9体が逃亡する際に使用されてしまった。
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG使えればどれだけ役に立ったことか。
0020名無しさん@1周年
NGNG松本零士氏が漫画「鉄の墓標」の中で、我々の銃も全部自動小銃に
取り換えられるだろうに・・・って描いてましたね。(まあ、戦局に
与える影響はほとんどなかったにしても。)
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGUZIよりコンパクトなサブマシンガンは絶対売れる...
はずだったが,信頼性が低いので,米軍に採用されず
銃規制の強化を受けて民間向けも伸びず。
ついに ミリーリーアーマメント社は 倒産したとさ
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0024>14
NGNG異常な愛情とは言えないと思うぞ。
ポルシェは戦前から内燃機関で発電、モーターで駆動方式のレーシ
ングカーで実績(連戦連勝無敵状態)があったからな。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれを戦車で実用化しようとしたところが企画だおれっぽいですね。
0026>22
NGNG0027名無しさん@そうだ総火演にいこう
NGNGの短さから議会につぶされたようだけど。
田宮からでていたプラモはできがよかった。
0028名無しさん@1周年
NGNGしかも重戦車でね^^;
0029名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0030名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0031名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGコレで決まり!
0032名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0033名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG空海軍共用のF−111も、企画倒れには間違いない。
0034>33
NGNG0035名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0036名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGまあ、マクナマラのやることだし。
0037名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0038>1
NGNG手元の資料にはそんな戦車の記述はありません。
話、作ってませんか?
0039>34
NGNGマクナマラは政治家じゃないよ。フォードの元社長。
住んでいたのはデトロイトの郊外。
0040マクナマラは神童で官僚で学者です
NGNG地元企業への営利誘導よりは、やはり60年代アメリカ企業を席巻した
<費用対策効果>の発想で、F111や、フォード社で売れない小型車ばかり
つくってました。
最小の費用で最大限の利益、みたいな発想ですね。
第3帝国におけるシュペーアみたいな役割を、アメリカ3軍においてはたし
たことは、もっと評価していいと思います。
0041名無しさん
NGNG1さんの名誉のために。
スケルトン戦車(アメリカ1918年)=塹壕突破のために
軽量化を目指し、マークシリーズをモデルに、無限軌道と、エンジンと砲塔を、
全てパイプフレームでつなげた、ぶっ飛びスタイルの戦車。
手持ちの資料・『戦車メカニズム図鑑』グランプリ出版。25P
0042デュカノビッチ
NGNGタダの商船に機雷積んだだけの代物。
しかし帝国海軍が完成させた最後の「軍艦」となった。
0043名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG日本らしいや。
0044名無しさん@1周年
NGNGそれって菊の御紋が入っているの?
0045名無しさん@1周年
NGNGの設計要求仕様もよくないんじゃないかな。
空軍は、F-105の直系の阻止攻撃用の戦闘爆撃機が欲しかったのだから、
それがF-111で実現したというのは明快でわかりやすい。
それに対して、海軍はどんな戦闘機が欲しかったのか?
結局のところ、ミサイリアーの流れをくむ艦隊防空戦闘機+敵地上空で
攻撃機を援護する制空戦闘機ということになりそう(F-14を見る限りでは)。
しかし、F-111のあの機体規模にTF30双発では、空中戦に強い制空戦闘機が
成立しないことは明白で、それにもかかわらず開発に着手したということは、
海軍が当初は単なる防空戦闘機としての要求しかしていなかったというのが
実態でしょう。それが、途中で要求が変化して、制空能力も欲しくなったが、
もはや手遅れで、仕方がないので「重量増でカタパルト運用が出来ない」
ことを口実に、キャンセルしたのでは。
マクナマラの理論の前に、目的を明確化できなかったほうにも責任がありそう。
0046某メーカー
NGNG土器っ! (^^;;;;;
0047デュカノビッチ
NGNG丸スペ42巻の写真を見ると、ついてません。ちなみにスペックは、
排水量:3500t(前後)
最高速:11kt
武装:12cm高×1、機雷、機銃
スタイル:商船
0048>45
NGNG0049>41さん
NGNG実はスケルトンについては10年以上前に何かの雑誌で読んで知っただけだったので、
どういうものなのかさっぱりわかってませんでした。(形状だけは記憶に残ってたので、偵察用と独り決めしてたのです。)
いやー、それにしても塹壕突破用とは・・・・正気か、アメリカ人?
どうもありがとうございました。
005045
NGNGまぁ、簡単にいえばそういうことでしょう。
0051名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0052>51さん
NGNGでも、あれってホントーに使えたのかなあ・・・
0053名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG俺のポコチン
ラブホで不発だったから。
・・・あ、涙が止まらないや
0054名無しさん
NGNG演習のしすぎです。
0055>53
NGNGお察しします。
>54
賛成。
演習で備蓄弾薬を射耗してはいけません。
005653
NGNGついつい機械に頼ってしまうのじゃよ。
0057名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG何か少しでも形になったのだろうか?
0058一滴一滴溜めて
NGNG菊1号作戦。皇国の荒廃この一閃にあり。
0059名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG結局一番役に立ったのがもっとも旧式の金剛だから。
新造の大和級ですら27ktではどうにもなりませんね。
0060>59
NGNGるし何も速度を活かすだけが戦艦の使い道じゃないでしょ。
作られた兵器ができあがってくるまでに価値を減じてるのはよ
くあることことにしても、うまく使ってやれなかった運用側に
この場合大きな責有り。
0061名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG英国海軍の例もありますし・・・
持ち駒を上手く使い切れなかった点は否めませんね。
潜水艦も輸送作戦ですり潰したりしてますし。
0062>59
NGNG「伊勢」「日向」あたりですな。
0063名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0064名無しさん@そうだ海にいこう
NGNG日本戦艦(特に大和級)の役立たずは「油事情」と「使い惜しみ」が
最大の原因です。
>>62
分かりますが、でも伊勢・日向は最後に気を吐いたから勘弁して
やって下さい^^;
比島沖海戦での伊勢と日向の対空戦闘は、航空機の時代に最後に
戦艦が意地を見せた戦闘と言えましょう。
その後は「輸送戦艦」として改造代の元ぐらいは取りましたし。
0065>57
NGNGその辺が企画倒れの原因では。
0066名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGううむ、確かに。
これで水上砲戦をやってたら、もっとよかったんですがね。
0067名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG比較の対象が悪すぎるか。
0068152です
NGNGドイツ海軍は通称破壊がメインでしたし、
イタリア海軍は士気に問題があったようです(こちらは海軍に限りませんね)。
どちらも機動艦隊を持っていませんでしたので。
0069>67
NGNG悲願として全力で艦隊をぶつけていた至上唯一の海軍勢力ですが?>帝国連合艦隊
0070名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそう書くといかにも勇壮だけど、見方を変えれば無謀なだけという気もしますね。
0071アルゼンチン空軍は
NGNG悲願として全力で航空隊をぶつけていた至上唯一(?)の空軍勢力ですが?>アルゼンチン航空部隊
0072名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0073アルゼンチン海軍は
NGNG自国海軍の象徴的存在たる「ヘネラル・ベルグラノ」をあっさり撃沈され、
以後最後まで英国王立機動部隊・原潜部隊を恐れ、全力が領海内から一歩も
出なくなった至上希に見るヘタレ海軍勢力ですが?>アルゼンチン海軍
0074名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGう〜ん、相手が悪かったとしか言いようがない>連合艦隊。
なんせ、ド級以来その存在自体が国家を象徴し、1隻建造するのも
国家的大事業(今で言えば青函トンネルとか明石海峡大橋?)と言
われた戦艦や更にそれに輪をかけた空母を何十隻も保有している海
軍ですからね。
0075名無しさん@1周年
NGNG昔の自衛隊で(確か土浦だったか。。。)で、
地雷原処理車を試作したけど、
(ブルトーザの先に鉄板が付いてて、これで地面を叩く)
性能試験で操縦する人がいなくて、お蔵入りしたのがあった様な
0076まだ自衛官
NGNGセンサーが高性能すぎて動く物に反応しなかったそうな
素薔薇しい
0077名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG生産数わずか20両。
これはどうよ?
0078名無しさん
NGNG予備軍一杯あるって!
96式自走120mmなんて、もう直調達完了じゃないの。
あと9mm機関拳銃とかもね。
0079名無しさん@1周年
NGNG0080名無しさん@1周年
NGNG年生産数2両って、何なんだ。
ふと気がついたら制式化からもう既に13年も経っちゃって
ますけど。
やっぱり、職人の人が一つ一つ鉄塊から削り出して作ってるんで
しょーか。
0081>80
NGNG>しょーか。
関係ないけど、89式装甲戦闘車の銃眼(車内から小銃を突き出して撃つとこね。)は、
一個ずつ削り出しで作ってると聞いたことがある。
0082>81
NGNGいっそのこと、第7師団用の兵器だけ国産にして、あとはみんな
メリケン製を輸入すればいいのに・・・。
0083名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGその辺の話については、「国産兵器のお値段」スレッドを
参照されるとよろしいかと思われます。
0084名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「湾曲銃身」てのはどうかな。
塹壕から上半身を出さずに銃を撃つための手段として、
30度くらいに曲げた銃身をアタッチメントで取り付けるんだと。
暴発続出でソッコーお蔵入りらしいな。
0085神宮司大佐
NGNG国内でピーコできない兵器は無いぜ。近所の工場でも大概の歩兵装備
は造れるぜ(繊維物とエンジン付は除く)。
0086大渦よりの来訪者
NGNG独逸人は大砲の砲身を曲げて使ってたっていう、
WW1の話を聞いた事があるけど……。
0087名無しさん@1周年
NGNGあれは一応ドイツ駆逐戦車なんかに装備されてなかったっけ?
90度に曲げたフォルザッツPとして、MP44つけて。
0088名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGあ、俺がいいたかったのはアメリカ軍(多分)
湾曲銃身が装着されたグリースガンを構えた兵士の
写真を見たことがあるんで。
その写真のキャプションが84で俺が書いたこと。
0089名無しさん@1周年
NGNG三号戦車にシュノーケル付けたそうですが。
0090>88
NGNGあんなの使えたのか?
0091名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0092名無しさん@そうだ狙撃しよう
NGNG潜望鏡つきの銃でしょ。一次大戦中に各国で研究さかん。
欲しがった気持ち、すんげーよく分かる……。
0093名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0094306
NGNG嫌いじゃないけど。
0095名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG足が短いのもキャパが小さいのも、結局、政治的に妥協したせい。
それに当時の日本は今より狭かったし…… 。
0096名無しさん
NGNGそのSTOL性能を評価されて、アメリカ海兵隊が結構本気で
導入を検討した事実もあります。
狭い地方空港でも運用できるし、
すごく扱いやすい機体だと思います。
0097名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG空冷エンジン固定脚で、複葉機。上の翼は、前に(操縦席脇)。
下の翼が胴体後部にあって、その端に垂直尾翼。胴体後部には
(イギリス人大好きな)鳥かごのような旋回銃座。
ドイツ軍のドーバー海峡越え侵攻に備えて開発。その心配なくなって、
ボツ。狙いはいいと思うんだが……。
スタイルはブッ飛びを通り越している。
0098名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGキャタピラーが並列で装備されてて輸送時には外側のキャタピラー、というか転輪こみの駆動セット
取りはずすなんて・・・・。
図体がデカいわりに主砲が105mm砲とチンケ(もっとも計画では155mmだったり127mmだったりしたそうだが)。
0099メガフォース被害者の会
NGNGどんな飛行機なのか想像もつきません・・。
しかしこんなのを考える頭脳があるからハリアーとかも作れたんでしょうね。
えらいぞイギリス人!
010097
NGNG1903ライフルのボルトを取って、そこにこの機関部を入れる。
ロングマガジンを右側に刺して、するとあら驚き! あっと言う間に
サブマシンガン(セミのみ?)に早変わり! これで塹壕戦での弾幕張りもOK!
アイデアは凄く好き。でも、実際問題戦場での有効性を疑われ、ボルトをなくす
危険や、実際交換がすぐにすむのかとか問題があって、やがて一次大戦は終わってボツ。
>99
タンデムウイングとして、ウルトラライトプレーンではいくつかあるみたいです。
P12の写真がないかネットで捜したけれど、ない……。
私は、洋書の「world's strangest aircraft」ってやつから。
0101名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG同様のコンセプトの戦車がパンツァーフロントにもありましたな。
ショートブルでしたっけ。(ゲームネタですまんね。)
>97
まあ、はなからサブマシンガンを用意しときゃ済む話ですしね。
0102名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG企画倒れというよりは経費削減か。
0103名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0104名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGなんか役に立ったのかな?
20ミリ機関砲の威力がすごいのはわかるんだけど、
対戦車用には非力すぎるし、対人用には取り回しが利かなさ過ぎるし。
帯に短し、ってやつかな。
識者の意見求む。
0105名無しさん
NGNG太平洋戦争の日米の国力の差、戦況、工業力を考えれば、「健闘」した
部類に入る兵器かも・・。
せいぜい「嫌がらせ」程度の効果しかなかったらしいが、アメリカ本土に山火事を
起こし(死者も出たらしい)た実績あり。
惜しむらくは「効果が無かった」と勘違いした日本軍が使用を中止したことか。
0106藤子・Atomic・藤夫
NGNG0107名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0108追加@海
NGNGアイディアとしては楽しいが、フレシェット弾が指向性を保ったまま
目標に命中するか、命中後にレーダーコーン(セラミック製)と
電子部品を貫通した後に炸薬を起爆出来るかは疑問。
CIWSでさえも20mmで弾体重量を1.5倍に増加させたのに
今更軽量弾体を採用してどうする。
0109>108
NGNG軍は直撃させないと攻撃ヘリは落ちないと判断しているようです
。対艦ミサイル相手で必要かどうかは?
0110名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG名称なんていうのかな。
0111すいか
NGNG0112名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGできる前から企画倒れですか・・・・
誰か止めろよ、誰か。
あと、フレシェットは材質のことでよかったんでしたっけ?
0113名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGBBでは使い方をも違っただけで、他の戦線ではそれなりに活躍してなかったっけ?
0114追加@海>109
NGNG最近自動車メーカーから重工業会社に売却された一部門が
独自開発で国産(開発)を予定とか。。
ジュラルミンを多用した航空機相手なら有用だと考えるが・・・・
誘導弾相手では効果が疑問。お荷物とならなければよいが。
0115追加@海>112
NGNG0116Bf110なんかもそうだけど
NGNGされてそれなりに活躍。
などと言った場合、「企画倒れ」と表現するべきか迷います
ね。
それを考えていくと実際に企画倒れと言われまともに使われ
なかった兵器の一部(ひょっとしたら多く)は使う側の怠慢、
無策によるものとも考えられます。
例えば各国が建造に血道をあげた戦艦、もはや建造されてい
た段階で兵器としての価値を大幅に減じていたわけですがそ
れでも有効に活用できた国と死蔵した国に別れます。
このあたり考えると面白いかも。
0117名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「燃料不足で戦艦なんて使えんわ」と思ふ。
もう艦隊決戦分しかないと思って良い位。移動も躊躇うよ。
そう考えると、良く戦った方かな。>日本の戦艦群
動かせられない戦艦より、重巡がありがたいと言っていた海軍関係者の弁が
ちょっとだけ理解できた。
戦艦をあそこまで重視しない海軍編成さえできたら、
もうちょっと違う戦いもできたんだろーね。
無理だけどさ。
0118名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそうそう、企画倒れなら「彗星」もいいね。
最新技術をフルに詰め込んで、出来上がったのはただのガラクタ。
0119はぁ?
NGNG確かにトラブルだらけの整備員泣かせの機体だったけど、
特に12型の高速度は、F6Fと低空ではさほど差がなく、そのおかげで
命拾いしたという証言はたくさんあります。
0120>119
NGNG実績・生産数・パイロットの声を総合して成功作と評しています。
0121>119@`120
NGNG「銀河」っすわ。
うわあああ、恥ずかしいい!!
0122>121
NGNGあの難物・誉を一機で2台同時に整備しなければならなかったから
整備員の苦労は並たいていのものじゃなかったでしょう。
姿は美しいけれど・・・。
0123国やぶれて
NGNG(すいません、座布団全部もってって下さい)
0124名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG設計自体は米軍も評価してるし、よく比べられる陸軍の飛竜よりも乗員の少数化
(3人)等優れた資質があります。
誉を骨まで愛し、誉れと心中した海軍の罪です。
(銀河・紫電・紫電改・彩雲・流星・烈風・・・大戦後半海軍はほとんど誉のみ、
陸軍は疾風だけ。)
0125>124
NGNG0126名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG陸軍機も中島製が亜流だったとしたら発動機=誉を強制されたのでは?
0127名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG高い信頼性と良好な整備性を誇っていました。
銀河と飛竜が同じ基地に到着したさいには、飛竜の整備員はさっさと
翼の下で宴会を始め、翌朝すぐ全機なにごともなく離陸しました。
銀河の整備員は夜中じゅう必死で調整しても誉が不調な機が続出して大変だったそうです。
0128名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGなんだったか思い出せン
0129名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGほとんどが電動で操作がラクな点もパイロットには好評だったようです。
彗星もエンジンで苦しんだが、1機で2台ある(しかも誉装備の)銀河は
127氏が言うようにほんと整備員泣かせだったでしょう。
0130>129
NGNGないんだし・・・
0131>130
NGNGないでしょうか。
評論家の内藤一郎氏も書いていたけど、(低空で)F6Fとほとんど
変わらない速度は高い生存の可能性を残していたわけですから。(99艦爆
だと最高速度384〜420キロ台です。)
最も空冷 彗星も560キロ台の速度を発揮したわけで、依然高速爆撃機
の名に恥じなかったわけですから、やはり早期に金星に変えるべきだった
と私も思う。
0132名無し
NGNGラバウル烈風空戦録あたりは・・・?
0133>132
NGNG0134名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGラバ空は勲じゃなかったっけ
0135名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG北上、大井かな。
40射線魚雷、実際に使われてればねえ・・・・
0136132
NGNGそうだ「勲」だった。
デリケートな誉をベースに信頼性をアップした「勲」
そいつのおかげで、烈風大活躍。
あのシリーズ、ジェット戦闘機が登場した時点で、終わちゃったのかな。
0137名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG戦艦の主砲で飛行機墜とそうなんてしたから、レイテ海戦の「武蔵」では悲惨な
ことになった。
「武蔵」の生存者のインタビューを見たけど、主砲発射時に退避ベルを鳴らす暇も
無かったので、増設した露天銃座の機銃員で、吹っ飛ばされたり、爆風で圧死する
ものが続出したとか。却って弾幕に穴が出来たんじゃないかな?
もし仮に、「陸奥」もこの弾の自然発火が原因で沈んだのなら、もう費用対効果は
マイナスなんじゃないだろか。
0138名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGもうこうなると花火としての価値しかないな
01393式対空弾は・・・
NGNG高角砲・機銃の射撃の邪魔になっただけで、という見方と2つに分かれて
いるようですが、後者の方が正しいのかな??。
0140名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG撤退中の空母隼鷹めがけて殺到した米雷撃機の編隊を
外側に居た戦艦長門が40CM主砲の水平射撃で吹っ飛ばした事があったそうな。
長門の射撃が間に合わなかったら、防御が薄い隼鷹もこの時沈んでいた可能性が高かった。
その後、長門の乗組員が隼鷹の乗り組みに対して
「マリアナの貸しだ」っておごってもらったとか。
0142明石耕作
NGNG重装甲空母のくせに、魚雷一発で沈没しちゃったかわいそうな艦。
個人的には綺麗で強そうで日本空母の中では一番好きですけどね・・・・・・
0143>139
NGNGスキルによって有用とも無用とも言えるのでは?。
時限信管だからタイミングが悪ければ、ただの打ち上げ花火に終わって
しまうでしょう。
0144名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG攻撃を掛ける米パイロットにはかなり「精神的負担」になったそうです。
「戦艦武蔵はなぜ大和ほど三式弾を撃たなかったのだ?」
(実際は戦闘の最初の方で方位盤が壊れたり浸水したりで撃てなくなったんだけど)
という、米パイロットの証言もあるそうです。
01451
NGNGスカイロケットスレッドではお世話になりました。
コテハンの元ネタ「明石元次郎」かと思ってたんですがねえ・・・
ま、それはおいといて。
企画倒れのネタなんですけど、特攻兵器のたぐいはナシでいきませんか。>ALL
なんか、ネタにできないですしね。
01461
NGNGもうすぐ終戦記念日なもんで、その辺のネタが出てくるかなあと思ったんですよ。
で、機先を制して提案、と。
0147二等水兵
NGNG・・・マジネタすまぬ
0148名無しさん@1周年
NGNG役に立ったの?
0149名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG対空噴進砲のこと?
確か伊勢の艦長が役に立ったと、いっていたのを読んだ憶えあり。
急降下爆撃してくる敵機の前に噴進砲で弾幕を張ると敵機が驚い
て進路を逸してしまうとか。
0150名無しさん@1周年
NGNG噴煙が盛大にあがるので味方の士気をあげるのにも役立った
そーです。何で読んだかは失念。
0151名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0152名無しさん@そうだ選挙にいきました
NGNG急降下爆撃は進路が逸れると、爆弾を狙った所に投下できません。
というわけで、爆弾を回避した事になるわけですね。
0153明石耕作
NGNG元ネタ「明石元次郎」って、日露戦争の「明石工作」のですよね?
このハンドル名乗ってしばらくして、NHKの番組で「明石工作」特集しているドキュメントがあってびっくり。
>152さん
そうすると、三式弾も似たような効果がありそうですね。
でも、炸裂する場所が違うから急降下爆撃には効果無しかな?
0154名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG計画段階でICBMに取って代わられ、
プロトタイプ2機作られただけで、しかも1機は友軍戦闘機が体当たりで撃墜。
0155しかも
NGNGVF−1Sを連想するらしい...。
0156名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0157名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGたしかイギリス海軍が、全く同じ原理の対空用ロケット弾を、「効果なし」として
搭載艦から降ろしたと思いましたが?
0158ヴァルキリーといえば
NGNGhttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mokei&key=964968833
0159ER
NGNG「仮に」の話にツッコミしてすまない。
陸奥爆沈の原因として、三式弾の自然発火説は当時の調査結果でも完全に否定されました。
真因は「何らかの理由による」装薬の発火と断定されております。
未だ誤解が流布しているようなんで、一応、明記させてね。
0160ER
NGNG「仮に」の話にツッコミしてすまない。
陸奥爆沈の原因として、三式弾の自然発火説は当時の調査結果でも完全に否定されました。
真因は「何らかの理由による」装薬の発火と断定されております。
未だ誤解が流布しているようなんで、一応、明記させてね。
0161ER
NGNG0162J姦@陸
NGNG即応予備自衛官制度か・・・
関係なくてすまぬ。
0163名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0164追加@海>
NGNG30〜50mmを模索したが、結局弾体重量を2倍にすることで落ち着いた。
理由は同等の威力が得られた事と発射速度と弾数の問題。
0165名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0166名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれをいっちゃあ、おしまいよ
ちゃーちゃららららららららー ちゃーららーらーらーらららららー
0167名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG撃破されることは少なかったけど、
取り残されて弾切れになって、
捨ててしまったのが多いですね。
0168名無しさん@1周年
NGNG暴れるだけ暴れて橋の上とかに放置されたら効果有りそう。
0169ペンネームC
NGNG風砲。太陽砲。音波砲。竜巻砲。
1000トン戦車。1500トン戦車。
多砲身砲V3。Me163、ナッター。
日本の場合
電波による殺人光線。探照灯による殺人光線。
紫外線による殺人光線。
対戦車刺突爆雷。背負い式対戦車爆雷。
イギリスの場合
自走転輪爆雷パンジャンドラム。
デファイアント戦闘機。
ソ連の場合
犬爆弾。
まだまだあるぞ。
なんか嫌になってきた。
0170名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG気持ちはわかるんだけど、それなら普通の戦闘機をもっとたくさん配備したほうがよかったんじゃ?
ま、ゼロ観が活躍したのは事実だけどさ・・・・・
0171名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG秘密のまま陳腐化したかわいそうなやつ。
「コレヒドールの光を見たかった・・・・・」
0172名無しの@平
NGNG92式では?
93式はゴッツイ双発でイタリアのを元にしたやつでは。
0173名無しの@平
NGNGできそこないDC-4をもとにしたため失敗。
0174名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0175名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG先端部のロケット弾(24発)を敵爆撃機に打ち込んで離脱後、乗員は「機首を分離した機体からパラ
シュート脱出して帰還(できるんだろーな、おい!)」する予定だったらしい(航空ジャーナル社刊、
WW2ドイツ戦闘機隊より)…有人実験は風防破壊のため失敗に終わったそうな…
0176171
NGNGそのとおりっす。フォローサンキュー。
航空機関係で、こんなのどう?
「フライング・パンケーキ」(やりたいことはよくわかる。でも・・・・・・)
「カーチス・アセンダー」(メイド・イン・USAの震電・・・・ではない。)
0177名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGいいと思うんだが、政治が許さなかった企画倒れ。
0178名無しさん
NGNG0179名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGあまりの雑な設計で、これをまともに飛ばせるパイロットを
使い捨てなんてできなかった。
0180名無しさん@1周年
NGNG4式中戦車が完成しており、やっとM4後期型と互角に戦えるメドが
たったのに主砲は同じ(56口径75ミリ)で、意味もない37ミリ砲
まで車体に取り付けた。
0181れーがん
NGNG強いアメリカを!!
0182名無しさん@1周年
NGNG0183182
NGNGキ64式戦闘機。外見は美しい感じだが・・・。
0184名無しさん@1周年
NGNG0185名無しさん
NGNG0186名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGしかも木製なんだよな、コイツ
0187名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG600トンに武装を積みすぎて復元性の悪化、転覆事故を起こす。
揚子江に出撃したもののマトハズレな性能。
太平洋戦争では対潜対空装備のなさで役立たず。
頭が固かったな>海軍
0188名無しさん@1周年
NGNG0189名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGこの弾頭は艦載RIM?
新中SAMでは確か弾片をバラ撒いたと思いましたが。
かめレスすみません。
0190小型装甲車
NGNG0191名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGパレード、博物館の展示品が主な用途です。
よろしいでしょうか。
0192名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGPKOです。
0193名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGH&KのG13とかだったかな?
0194G11は
NGNG細々と社内ではやってるとは思うけどね。
0195名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0196名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG対艦ミサイル4発搭載可能で長い航続距離を持ち、かつ中射程対空ミサイルも装備できるなど、
攻撃機・要撃機として十分な諸元を満たしていた。また、日本の高度な工業技術の結実である
電子装備や、複合材料を大幅に取り入れた構造など、高性能な機体として企画されたものの・・・・
0197名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGわが「イー400」に影響を与えた(泣)
0198名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGロイアルネイビーにもあったな。
0199名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG重雷装巡洋艦、61センチ93式酸素魚雷4連装発射管を10基、14センチ砲四門
水雷戦1本やりの潔い専門艦。
戦争末期は回天輸送艦、その後、ただの輸送艦
0200名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG最初、水上機母艦、次は特殊潜航艇母艦、最期は軽空母、でも飛行機を積まないヲトリとして沈む。
商船改造でもいいのに何をわざわざ高性能水上機母艦など、、、、
0201名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG米軍でも似たような性能のインデペンデンス級を作ってるし。
商船改造空母よりは1ランク上の使える空母と思う。
0202名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0203航空マニア
NGNG「千代田」「千歳」は甲標的母艦として暫減作戦時の艦隊決戦での
大事な戦力だってば。
それにいざとなれば空母にモデルチェンジ出来るようにも202の通り
に最初から考えてあるの(その為にも作った)
「水上機母艦」は隠れ蓑だよ。
ただ甲標的母艦として「企画倒れ」にエントリーされるのは正しいかも。
0204名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0205>179
NGNG「征くからには帰ってくるな」と言わんばかりの機体ですな。
以前 そのテスト飛行の話を読んだ事がありますが、やはり胴体着陸
したんだそうで。
→出撃時は、爆弾を機体に固定している為胴体着陸さえ出来ない…
0206名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG最強の前ど級戦艦
ドレッドノートが出現して1夜にして2流低速旧式艦に。
河内は爆沈、摂津は標的艦に、、、。
0207名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGただし、設計者は「あれは特攻機では無い」と言い張っていたりする。
100万歩譲ってそうだとしても、あの構成と、テストパイロットでさえ
マトモに飛ばせないお粗末な出来は無いだろう……。
それとも、実現させないために意図的に手抜きしたのか?
0208名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGぼくも設計者の手記を読んだ事有りますが、あれはちょっと…
ちょっと電波がかった(?)独善的な内容です。
作業自体も省略しちゃいけないとこまで手抜きまくってます。
#ベテラン設計者ならともかく…
こういうのは失礼ですが、取り繕ったようにしか受け取れませんでした。
0209>206
NGNG着工されているので、一夜にしてどころか正式予算がつく前から旧式艦だった。
陳腐化した計画を止められないというのは、日本の役所の遺伝病みたいなもんで、
計画が出来上がった段階で、関係者が情勢に対する判断を放棄しちまうらしい。
「河内」型はド級に分類される場合もあるけど、舷側の砲が45口径、前後の砲が50口径
だから、同じ諸元での統一射撃が出来ない以上、前ド級というのが正しいね。
0210>209
NGNGだから、なかなか既成の形式から転換できんのだろー
0211名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0212名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGたぶん誰か言うと思った。
寒過ぎるぞ!
0213名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0214名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0215名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG旧式の94式3座水上偵察機でも代用可能なので、採用されるも少数生産で終わり。
0216名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGセバストポリで効果有りとはいえスツーカでも十分だろうし、
あとは大戦末期にブタペシュト戦に参加したらしいが、
機材、人員(旅団編成だった)等を考えたら、
素直に装甲旅団1個分作った方が有意義だったんじゃなかろうか。
0217>216
NGNG200kmの射程を得た実験砲のほうが萌え〜♪
本気で高初速砲で人工衛星を打ち上げる気だったのかね?
0218名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG74式戦車改!!
0219名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG完成したときには時代遅れ(泣
0220直言者
NGNG0221名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGアニューラー管型燃焼器の部分をそっくりパイピングして
胴体内の原子炉の燃料棒と圧縮空気を直に接触させて過熱してから
タービンに戻すのが、キュート!
0222名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGバル(?)博士でしたっけ?
暗殺されちゃったのは、残念。
0223>222
NGNG直径1mの高張力鋼シームレスパイプを連結させて人工衛星打ち上げ用
高初速スーパーガン♪
0224名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG発射の衝撃に耐える人工衛星を開発しなきゃね。(w
0225名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG積荷がぶっ壊れちゃうよ〜。
0226>224@`225
NGNG得られるので、地下2kmぐらいから砲身を地上まで延ばせば、、、なんとか>人工衛星
0227226
NGNG初速9000m・秒を得るには等加速度として1500gぐらいで
なんとかなりそうだけど、やっぱし人工衛星は無理かな?
0228名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0229VT信管付き弾頭
NGNGじんこーえーせーってやつはもう少し複雑な品物だと思います。
たぶん。
それこそスプートニク1みたいなのならともかく。
0230日本一の無責任男
NGNG0231日本一の無責任男
NGNG誤字すんません。
0232ブルクハルト
NGNG発射後ロケット等で多少のアシストを行えば
条件は緩和されないでしょうか?
0233>229
NGNG粗雑な積み荷すら宇宙に上がらないよ。
0234名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGにゴテゴテ細工して重くして高くして、なんてやるくらいな
らロケットの方が何千倍も安上がりでしょう。
卵を割らずに宇宙に送るために100億円の耐衝撃カプセル
(1トン)に詰めてそれを打ち上げるためにコイル部、電力源
その他ひっくるめて地方空港まるまる一個分の敷地に原発二
基のカネをつぎ込み、首都圏の盛夏日中電力相当を流し込む
・・・。
ああ、スペースシャトルで卵一ケース運んだ方が安い(笑
0235名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそうそう考証で突っ込むなよ!
0236>235
NGNG暗殺されちゃってますな。
0237名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0238名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0239>238
NGNG0240名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGヘタレ国産2段燃焼ロケットモーター
0241>236
NGNGぜひ松本画伯に漫画化していただきたいものです。
0242名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGロシア製ケロシン・液酸 >>>>>> ヘタレ国産2段燃焼ロケットモーター
0243がいしゅつかもしれないけど。
NGNGhttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=969853493
↑このスレ読んでると、なんとなくそんな気がしてきた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています