トップページarmy
69コメント15KB

今夜のプロジェクトXはYS-11特集

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001倭國人NGNG
NHKで9:15より。見るべし!!
0002>1NGNG
サンキュ!放映日を思い出せなかった。助かったよ。
0003名無しさん@1周年NGNG
ここでお聞きしたいのですが、
YS-11は本当に傑作だったのでしょうか?
結局足りないものが多くあったんじゃないでしょうか。
その辺を詳しい方にお聞きしたいです。
0004名無しさん@1周年NGNG
うおー零銭壊してるー
もったいねー

松本零児がゲストたあ、やるねえ。
0005名無しさん@1周年NGNG
とっても丈夫な飛行機なんだよね。だから今でもちゃんと飛んでる。
0006名無しさん@1周年NGNG
皆さん見てないの?
反応鈍いっすね。

YS-11,かなりうるさかったような…
0007名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
YS-11以降の日本の航空産業の状況はどうなのですか?
また将来的にはどう?
0008名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
来週もみよっと。
0009名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
つーか、こっちがメイン。ただ、本を読めで終わってしまう。。。
http://mentai.2ch.net/space/index2.html

引き際、興味あり。
00103NGNG
あちゃー、やっぱり飛行機板って有ったのね。
「趣味」のジャンルに無いからここかと思っちゃいました。
失礼いたしました。
0011名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>7
YS-11以降、ぱっとした話を聞きませんからねえ。
まだしばらくは、苦しいのではないですか?
0012名無しさん@そうだって選挙にいくべきだった!NGNG
>>7
誰かこいつに読ませる、いいYS-11サイトを知らないか?
(もう検索して捜してやるのが面倒で・・・・)
0013>11NGNG
MU-2@`
ダイヤモンド1を知らないのか?

ビジネス機のベストセラーだぞ!
0014名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
なんでYS-11って名前なの?
YSはわかるけど、11の意味がわかりません。
零戦11型の11と同じなのかな?
0015>13NGNG
そうでした、MU-2がありましたね、自衛隊でもまだ現役でした。
後継機は見事に某国にやられましたけどね。
0016名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>13
MU-2はもう製造してないし、ダイヤモンド1はあまりにも売れなくて、とうとう
製造権をビーチ社に譲渡したって飛行機でしょ。
でもその後ビ−チジェット400として200機以上売れたんだけど、傑作なのは
航空自衛隊がT-400として9機も購入したことね。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
さあて次回のプロジェクトXは、、んがふっふ
0018そういやNGNG
空自じゃ電子関係の機体のエンジンをP−2jの物に換装したけど、
どういうメリットがあるんだろ?
0019名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
飛行機の営業は難しいからねぇ、、、。

設計、開発が三菱重工だった、てことでいいよね?>MU-2、ビーチジェット400
0020名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>16
ビ−チジェット400って、アメリカ空軍が訓練機として180機も購入する
計画だから、シリーズ全体で500機近い売上見込んでるんでしょ。
やっぱ商売って、根気がないとダメなのね。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
5人のサムライの登場シーンで映っていた戦艦と空母。戦艦の方は山城
型?、空母は瑞鶴型?
戦艦の主砲の発射の瞬間とか甲板上の艦載機の様子とかが分かって貴重
だった。番組自体面白いし、先週のよりか楽しみだったからビデオにと
っておいて良かった。
それにしても軍艦の動いている映像は貴重だと思う。
0022>21NGNG
あと燃える紫電改。
0023名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
何かの本であった1式陸攻の解説のタイトル。
「燃える葉巻」
うーん、いいえて妙。
0024名無しさん@1周年NGNG
>空母は瑞鶴型?
 あれは「赤城」から撮影した「加賀」じゃないか?
99艦爆が移ってたシーンだよね?
0025名無しさん@1周年NGNG
>24
 いや、あれは翔鶴級だろう。
 撮影時期は南太平洋海戦あたりか。
 識者の意見求む。
0026>ベンゼンNGNG
ちゃんと見たか?
ビデオに録画したか?
後編も見ろよ。

中島みゆきの主題歌泣けるよな?
なあ、ベンゼン。

見ろよ、ホント。
0027安全企画部NGNG
4式戦闘機疾風も焼かれていましたね。若人だけど泣けちゃうね。
>19さん、土建屋でいうJVじゃないの?
0028名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
番組見なかったんだけど、前間孝則氏の本に付け加えるような内容ありそう?
0029名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
YS−11を買った国(企業)ってどんな所があるんですか?
0030>29NGNG
日本の戦後賠償の一環で、無償かバーター取引で、東南アジア各国に渡ったらしい。
0031>29NGNG

イタリア
0032ハブ@1周年NGNG
Yokohama Sugita 11時=YS11・・・はて、細かい部分が抜けているが・・・
誰か補足して!!
0033名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>29
あと、ギリシャ空軍で現役で飛んでます。
たしか・・・
0034名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
yokohama
sugitaで
11日にあいましょう
0035HHHNGNG
>29
ずっと前だけど、アフリカ某国で飛んでいたYSをフィリピンの航空会社が使うとのことで
フェリー飛行をする日本人パイロットの番組をNHKでやっていた。
離島が多いフィリピンでは滑走距離の短いYSを重宝しているとのこと。
日本路線を退役したYSは結構東南アジアなんかで結構飛んでるらしい。
メンテナンスが容易なのと運用コストが安いためもあるらしい。
0036名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>29
 ギリシャ(オリンピック航空 現役?)
 ブラジル(バスピ・ブラジル航空)
 韓国(大韓航空)
 ロシア(ベーリング航空?)
 ケイマン諸島
 アルゼンチン(パタゴニア航空?)
 フィリピン
 地球上の僻地でけっこう飛んでいるはず。それだけ信頼性が高いと
いう事。重大事故(ATRみたいな)は無し。
003733NGNG
>36
ギリシャ空軍のは、オリンピック航空の機体が空軍に払い下げられたようです。
民間から軍にっていうのは珍しいですよね。
0038やっぱり・・・NGNG
>yokohama
>sugitaで
>11日にあいましょう

7月11日放送って、狙ってたんでしょうか?
NHKさんは。
003934ノリNGNG
YSが「財団法人輸送機設計研究協会」の略で1がダート系
エンジンでその次の1が主翼面積95m2の意味。
0040名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
主題歌が泣ける
0041柘植、毛利戦闘団NGNG
久しぶりに ys−11から 降下したいものだ。
0042名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
試作機のテストパイロットは高岡少佐(橘花のテストパイロット)
だと聞きましたがホントですか?
0043安全企画部NGNG
そうなの?
N−40連山かY−20銀河もしくは4式重爆飛龍のテストパイロットのほうが適任だと思うのは私だけか?
0044名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
後編は今日でいいのかな?
あげときます。
0045安全企画部NGNG
もうすぐ始まるよ〜!!!
総員配置に就け!!!!
0046名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
失われた航空技術を、若者へたくす!!!

全員配置完了
0047名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
以前もNHK特集で「カラーで見る太平洋戦争」が再放送される
ことをここで教えてもらい、見逃さずに済んだ。
それっぽい番組があったらこれからもよろしく〜♪
0048名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
「翼を根元から外して、くさびを打ち込め」
かっこいい、かっこよすぎるよ! あんた!
0049名無しさん@1周年NGNG
東条部長ぉ萌えー!
0050名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
国家プロジェクトとしてYS−2000を飛ばそう!!!!!
0051名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
おい、なんか次回もアツイぞ!

冷戦中のソ連から、緊急輸送。 みんとなー。
0052名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
コンスタンチン?
0053名無しさん@1周年NGNG
技術の継承最低10年に一度
国家プロジェクトP−X,C−Xに期待
0054名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
エンディングでペットボトルロケットやフライトシム
やってるの見てなんともいえない気分になっちゃったな。

そろそろ後継機つくってほしいなー。
0055名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
中島みゆきのオープニングとエンディングが明日発売・・・

あぷきぼ〜ん!
0056名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>48
あれ、大笑いしてしまった。
コロンブスの卵ってやつなのねぇ

技術継承に開発するのは、賛成です。が、タイプが。。
戦闘機、ヘリ、哨戒機。飛べばよいという事でもないと思うが。
うーん。
0057名無しさんNGNG
二木さんだったけ、あの口惜しそうな口調が
何とも言えませんでした。土井武夫さんかっこ
良すぎ。
ヴェトナム航空かカンボジア航空辺りでYSの
中古買わないかな、早速乗るのに(ツポレフ
乗ったときは怖かった)
0058名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
堀越二郎の影が薄かったな。
0059名無しさんNGNG
そう言えば、佐藤大輔御大の死戦の太平洋1に土井さんネタ
が出てたけど、何となくあの人の場合、報われないと言うの
が運命かも。
死戦の太平洋も土井さん絶賛と言う感じだけど、結局、作った
ものはマッハのパロディだったもんな。
0060名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
「御大」ねぇ…。
2chで本人が出没するわけでもないのに敬称がつくのは
佐藤大輔だけだな。
0061>60NGNG
 多分、佐藤大輔-未完の帝王-小松左京-御大という連想で付
いた称号なんでしょう。野田=大元帥ほどはポピュラーじゃない
けど、SFで御大といえば小松左京ですから。

 佐藤ファンが分かって使っているかは疑問だけど、称号とい
うより揶揄に近いのかな。RSBCと虚無回廊を引っ掛けて、
未完で終わらせるつもりじゃないだろうな?位の意味だったの
でしょう。
0062名無しさん@1周年NGNG
>61
佐藤大輔の作品って完結したほうが少ないのでは?
パシフィックストームも信長も待っているんだけどね。
あとの作品は未完でもいいや。
0063ナイツNGNG
航空自衛隊のT−4って純国産だと思うが。
技術の継承はこういうとこに来てるんじゃないのかな?
YS−11以降飛行機を作ってないと言うのはアメリカの政治的圧力だと思うね。
エアバスみたいに日本も頑張れ!
0064名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
だからラストにも言った通り採算が取れず生産打ち切り
っ言ってたじゃん。今中型旅客機開発したとしても、エアバス
ボーイング等のノウハウ、コストに太刀打ちできると思っているのか。
共同開発に参加するやり方が一番無難の現状が悲しいけど圧力の方は
むしろ国家計画の方にある防衛が妥当

0065>64NGNG
エアバス、ボーイングに太刀打ちも何も、航空機開発って
そんなにおいしいビジネスじゃないんだよね。需要が少ないし
開発費はバカ高いし。
0066名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
コストがかかる→売っても大赤字→国家予算で何をしてるか、打ち切れと声が高まる
→後先考えずにプロジェクト打ち切り→今に至る
ってなところです。
大抵のYS-11関連の本なら、この辺りの顛末は詳しいです。
0067名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
黒字はボーイングだけ
0068>66NGNG
後先考えたからプロジェクト打ち切ったんじゃないの?
技術の継承なら軍用機でやればいいんだし。
0069名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
中島みゆきのテーマ曲をツタヤで借りてきました。感動。
テーマ曲の「地上の星」はもちろん最高だけど挿入歌の
「ヘッドライト・テールライト」もいいよ。
旅は〜まだ〜終らない〜〜。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています