結局自衛隊はどれくらい強いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG北朝鮮や中国が攻めてきたら守ってくれるんでしょうね。
0115112
NGNGもっと単純な問題。要するに弾薬の備蓄が充分じゃないし、実弾訓練
もお寒い限り。挙句の果てに実戦経験が全くない。
ただし、この辺はいざって時には割合すんなり解決しそうな気がする。
一番問題なのが、今の最高司令官が森首相ってところだ!!
これは、冷静に考えるとものすごく不安だ…。まず、この状況
を変えないと。
0116名無しさん@一周年
NGNGでも、それを言うならちょっと前ならオブチサン、その前はハシモト
サン、ムラヤマサン、ホソカワサン、カイフサン・…ですぜ?
どの最高司令官もあまり変わらない気が…。
0117名無しさん@1周年
NGNG例えばアメリカが中立を守った時の、対北朝鮮、対韓国なんかは、
勝てるんですか?
あたしは、日本海側の住人で不安です。まして近所に航空自衛隊があります。
0118名無しさん@一周年
NGNG0119名無しさん@1周年
NGNG0120名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>117
しかし、現実的に、今攻められたら、まず負けちゃうな、きっと。
単純にハード面の強弱を「能力×数」で計ると、マズマズ良いセン
イキそうだけど、それを動かすソフト面の整備が御粗末過ぎるもん
ね・・。(漏り総理じゃあねエエ・・・)
つーか、それ以前にソフト面の整備に関して、凄くタブー視してる
でしょ、この国の人って。
しかし、戦争って外交と深く関ってるでしょ。そうなると、単純に
今この時、北から攻められて自衛隊が独自で守り切れるか否かって
問題は、ちとシュールな質問だ。(北との緊張が高まれば、当然世
論だって変わってくるだろうしね。侵攻されるに至るシチュエーシ
ョンによっても、結果は変わってこないか?)
0121名無しさん@一周年
NGNG気がする。将来なにがどうなるかなんて完璧に予測できるわけ
ないのに、目の前にある情報だけでものごとを判断する。
これ直さないと強くなれないんじゃないかな。
例えば「今目の前で普通に話している人が、実は殺人犯だったら。」
なんてことは絶対日本人って考えないよね。
そうするといざ目の前の人が殺人犯で、突然ナイフを出したと
しても、全く予想してない事態なんだから対処のしようがない。
脅威に対する想像力の欠如は日本人の致命的な欠点で、装備や
数を論じる前にそこを直さないと。
0122名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれは脅迫神経症・・・
問題なのは、実際に起こった場合に迅速かつ臨機応変に対処できるか?でしょ。
0123名無しさん@一周年
NGNGもし在日米軍が軍事介入してきたら、それにどう対処するのか?」
とか、「もし北朝鮮と韓国が統一国家になって、日本を第一の仮想敵国
としたらそれにどう対処するのか?」とか可能性のあるなしは置い
といて、普段から予測しておく事は一杯あると思う。
で、その予測があってはじめて、そうならないためにどう立ち回るか
研究できるはず。
0124名無しさん@一周年
NGNGそんな事は無いと思うよ。普段からいろんな可能性を予測して
それに対処する方法をきちんと決めておくから、迅速に対応できる
はずだと思うんだけど。
実際政情不安な国は、いつテロリストがあばれるかわかんないし、
日本だって地下鉄にサリンがまかれるなんて10年前には想像
できなかったでしょ?今ある情報だけで「こんな事は絶対ない」
って思い込むほうが危険だよ。
0125名無しさん@一周年
NGNG無茶苦茶強いぞ。俺は20年ぐらい前、暴走族で特隊に入っていたが、
ちょっとしたきっかけから自衛官と喧嘩になった。
相手は二人、こっちはお恥ずかしい事に俺を含めて10人はいたと思う。
俺は序盤で失神してしまったため、詳細についてはよくわからないが、
最後まで残った奴の話によると、全員やられるのに2分かからなかったらしい。
まだ防衛庁が六本木にあったときに、よく警備の自衛官にちょっかいだしてる
酔っ払いをみたが、あんまり怒らせないほうがみのためだぞ。
0126名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGアメリカ(ほかの国もそうなんだろうけど)は同盟国との
交戦想定もしてるよ。日本も含めて。
そうやってあらゆる状況を想定するのが本来あるべき姿
なんだと思う。
言霊の国には無理なのか??
0127名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG素人と人殺しのプロと比べる時点で終わってる。
逝ってよし。
0128名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG警察甘すぎ。だから馬鹿がつけあがる。
0129名無しさん@一周年
NGNGイギリスはおそらくアメリカと戦争することなんてまず無いと思うけど、
それでもアメリカとの戦争に備えた研究はしてるよ。
冷戦時代の西ドイツは、アメリカともし戦争になったら(ソ連じゃなくて)
駐留米軍を制圧して人質にする作戦だったらしい。
日本だけだよ、脳天気なのは。
0130辻本清美
NGNGい様に攻めるね。「自衛隊のせいで、侵略された」って言わせるね。そんなふうに
言わせられるような環境が整ってるから、自衛隊は弱いのよ。でもこれ、自衛隊の
責任じゃあないけどね。
0131孫氏
NGNG次は「乙」だ。大陸国が海軍力を増強して自滅するよう実行中。領海侵犯しても無視
するという偉大な作戦だ。
0132まだ自衛官
NGNGテポドンが飛んできた時非常呼集をかけれなかった位強いのだと思います
知らないうちに私が増えてる
0133名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG激しく納得。
NMD にロシア、ヨーロッパ、中国が揃って懸念を
表明しているのを見ると、納得です。
国際的な視点の欠如が原因かもしれませんね。
べつにアメリカを仮想敵国にしろ、とは言わないけど。
0134名無しさん@一周年
NGNGなこと言っといて、いざって時に「こんな時こそ役に立たなきゃ
いけないのに、自衛隊はなにやってるんだ!!」なんて怒る勝手なやつ
が多いような気がするなあ。
特に左翼系の憲法学者。(土井たか子なんかもそうだけど)
お前らが手かせ足かせはめて動けないようにしてるんだろが。
こいつらが全滅しない限り自衛隊は強くなれないね。多分。
0135名無しさん@一周年
NGNGニュースキャスターなんか見てもひどい!最初から自衛隊を
悪意を持って報道してる。
災害派遣や領空・領海の24時間体制の監視活動なんかの自衛隊の
頑張りみたいなものは一切報道しないで、出動が遅れたりなんか不祥事
があったりしたときだけ大きく報道する。
これは完全なミスリーディングだと思うね。自衛官もこれじゃやる気
もでないわな。
0136名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG核心をついてるかも。世の中そんなもんかもしれない。
ところで、自衛隊はどれくらい強くなればよいのでしょうか。
0137名無しさん@一周年
NGNG日本籍のタンカーや沖縄を攻撃すると、その後の報復がこわいなあ
と某国人民解放軍の幹部が思うぐらい。
へたに日本人を拉致したり、テロをかましたりすると多分自分達
も死んじゃうな、と某国第八特殊部隊の幹部が思うぐらい。
0138>135
NGNGうちの祖母も被害者。
0139名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGちょっとお金がかかりすぎ。
国家財政の厳しい折、軍縮すべき
0140右翼系憲法学者
NGNGミサイルや原子炉や偽装工作船でうだうだ逝ってる国を
丸焼きにできるぐらいがいいと思います。
0141右翼系憲法学者
NGNG北キムチね
0142名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG国産兵器をガンガン輸出して、
単価を下げるってのはどうよ?
0143名無しさん
NGNGなんか、大げさすぎる気がするんだけど。
0144>143
NGNG開発ツールを見学に来ちゃうくらい強力です。
0145名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG一佐じゃいまいち やっぱり大佐。
0146名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG米軍の兵器より処理能力が高いと言いますね。
DSPとかはゲーム機の圧勝だったと聞いた事があります。
兵器の開発期間考えれば当然かもしれないけど。
0147名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG軍事費が安くなるメリットがある。
0148名無しさん@人生薔薇色
NGNG0149名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG生きてる誰かさんを死人扱いするくらいだから、ノドンがかすめただけで
核戦争でもなんでもしそう。
0150名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGやっぱ、オレは日本海対岸のドキュン共はこわいぞ。もっとも、あること無いこと
難癖つけられて、コメと金をたかられてる間は安全かも知れんけどね。
(オオっ!・・弱腰外交ってこの為なんかい!?・・スレが違うか)
まあ、近隣諸国との健全な外交を阻害する程に強力な軍備は必要なかろうと思うが、
近隣情勢を勘案し、最も効率良い外交施策の講じられる後ろ盾はやはり必要だろな。(いろいろとナメられ過ぎ!・・自衛隊のせいじゃないけどサ)
軍備は直接的国家安全保障であると共に、外交の1カードって面も持ち合わせてい
るってことをポロっと置き忘れている、サヨちゃん・ウっちゃんが多いってのも、
この国の特徴で、ちと寒いのう。
>自衛隊員の皆さん
こんな日本だけど、万が一の時にはちゃんと守ってね。
0151名無しさん@
NGNG自衛隊の80%を出さなければならないのです。
だから、米と協定!
0152名無しさん@人生最高
NGNG0153新宿さぶろう
NGNGっていうか
民生用の性能が軍事用上回ってあたりまえじゃん。
兵器は開発期間が長期なるしその間に兵器つかわれている
半導体なんかは時代遅れになっていくでしょ。
エモーションエンジンも軍事用に転用できるって
新聞でさわいでいたけど
コピーできる国なんて限られてるとおもうし
まさかPS2ばらしてつくるとか・・(爆)
(PS2のつかって開発しているうちに多分すでに陳腐化)
応用できるっていうのは性能しかみてないからでしょう。
ゲーム用と軍事用じゃ使用される環境なんかも全然ちがうし。
0154名無しさん@一周年
NGNGアメリカでスターウオーズ計画が進行していたときに、システムを制御する
コンピュータのCPUは三十数MHzだったらしいよ。
0155名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0156名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0157名無しさん@一周年
NGNGそれどころか、俺は現在アメリカ本土の防空システム全体を制御して
いるコンピュータのCPUが130数MHzと聞いた事があるぞ。
これは本当なのかなあ?となるとこんごうに搭載されてる最先端の
イージスシステムもスペック上は割としょぼかったりして。
0158新宿さぶろう
NGNGそういえばなんのスレだっけここ。
0159名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG百数十MHzって事は無いでしょう。
0160名無しさん@一周年
NGNG真空管しかなかった時代に月まで人が飛んでんだから、それから
比べりゃ飛躍的な進歩なんじゃない?
0161名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG今じゃ500MHzのMacもクレイ並みです(w
0162うわさ話
NGNGそのCPUの為に最適化されたソフトを作ればいいんじゃないの?
0163名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGシステムの信頼性向上の為ハードは「枯れた」物が使用されます。
これはAEGISでも同様です。
代わりにAEGISでは高度な並列処理がなされており、
性能を補うと共に抗靭性を増加させています。
試験手順の中でRun中にボードを何枚か引き抜くというものがありますが、
全く正常に作動します。
(しかし・・・DD21はロッキードマーチンが優位な状態か・・・
Strategic insightの連中の動きも激しい。AEGISの生みの親の
XADM Mayerの動きも気になるところ。)
0164仕様が固まってから
NGNG民生と並べて考えることに思いっきり無理があるような。
0165追加@海
NGNG(少しずつ改善することにより能力を最高の物にしていく)
と言う考え方があり、ウエポンシステムの開発もしかりである。
USNの場合、性能・機能を100%満足した物を搭載しているわけではない。
技術・運用試験を繰り返し問題点があれば次々と改造(ordalt)を実施する。
その内容には性能向上もあれば、信頼性向上もある。
TARTARはUSNでORDALTを実施し、不具合が枯れた頃にあまつかぜに搭載された。
だから大きなトラブルは無かった。(それでも小改造は嫌になるほど)
しかし、USNで装備し始めたCIWSをくらまに搭載した当初は、
故障の連続でまともには作動しなかった。
(このあたり海の人氏は時期的に苦労されていると思うが)
以後、日本では先行例を良く研究し、導入時に想定される問題を想定して
対策を立て、間違いが無いと確信できた時点で導入することが多い。
つまり、艦艇に搭載された時点では性能・機能とも満足された状態である必要がある。
性能が満足されていない場合業者に全て責任をとらせることになる。
このあたりがUSNとの違い。
当然の事ながら、米国の方が装備の更新ペースが速くなる。
しかし、要求する性能・信頼性が満足されるまでの期間は
USN/JSDFとも大した差異が無いというのが現状である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています