日本ではなく(事実上日本の傘下の)国連軍であるとすれば
まあ其れを編成する為の会議が七月の沖縄サミットで
行われる事に成るのかは解らぬが
当面は英語を話せる兵員が(紛争当事者以外の)国毎に等分され
指揮権は紛争当事者以外の各国で持ち回りとなる事に成るだろうが
まあ米暴落で欧州経済も骨抜きと成り
装備は基本的に日本から供与される事に成る訳だろうか
(まあ当面の主力装備は米から買い上げた物と成る訳だろうが)

今後国連軍が投入される可能性の有る紛争地帯としては
米暴落後分裂した中国やユーゴ・阿弗利加諸国が中心と成る訳だろうか