やっぱり軍事力は必要だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001防衛軍
NGNGそれは防衛の為の配置をすると、遊兵が必ず出るからだ。
日本の様に山岳地帯が多いと、その数は多くなる。
現行の戦力では、初期はよくてもやがてジリ貧になる。
ミサイルよりも敵の方が多い戦闘が予想される為、やはり
2倍は必要でしょう。
0002名無しさん
NGNG兵力で済む。
遊兵を作りたくなければ情報収集をきっちりやるか、
さもなきゃ機動防御しようぜ。
兵士の頭数が多ければいいってものでもない。
兵の数を増やせば兵士一人あたりにかけられる
装備費が減るよ。
0003防衛軍
NGNGでもねぇ、ロシア軍だったら少数精鋭でもどこまでもつか?
北海道沿岸30キロ間隔でパトリオットとホークで防御。
潜水艦を50キロ間隔で配備。対空ミサイルの射程以内にね。
いやー金かかって非現実的過ぎるなこりゃ。
0004名無しさん
NGNG0005>1
NGNG平時に於いても2倍なのか?
そこまでの増強が必要だ、という主張にしては根拠が大雑把であいまいだぞ。
0006名無しさん
NGNGみんな相手にしなくて良い。
0007>5
NGNGといえば無理でしょう?
平時でもある程度の戦力、物資は整えておくべき。
とりあえず弾。
0008衛星屋
NGNGそりでもあるみか軍はえろえろたんなくなったみたいですね。
# 日本の90億ドルが役にたったとか
自衛隊なんかは何日分くらいの備蓄あるんすかね。
# 聞くだけ野暮?(^^;
0009名無しさん
NGNG2日という恐ろしい話を聞いたことがあるが。
正確には継戦可能な日数だったかな。
00109
NGNG現実的には無理ですぅ。
帝国陸軍みたいに常備40万なんて、絶対に無理ですのん。
徴兵制を施行した場合は政治的問題よりも経済的問題の方が大きいと思うので
…ってここまで書いてから気づいたけど
1の奴は攻撃3倍の原則も知らないドキュンだったんだね。
マジレスして損したにょ。
0011名無しさん
NGNG2)外交的に孤立する。
3)被害妄想になってさらに軍備増強。
4) 1へ戻る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています