ティーガー重戦車は無用か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミルク
NGNG0002名無しさん
NGNG0003名無しさん
NGNG遅いとどうなんだろって感じですね。
それに重過ぎて使用できる局面があまりに限定されているのも問題。
汎用性・柔軟な運用性・生産性に欠けるという点で一種のトンデモ
兵器なんじゃないかと思う。
0004名無しさん
NGNG言うのは・・・
それを言うならマウスでしょう
0005名無しさん
NGNG前進を踏みとどまるよな?
弱い戦車の仲に少数の重い戦車を混ぜておけば、心理的な圧力は効果的。
0006名無しさん
NGNGE-50くらいがまともなんだけど
0007名無しさん
NGNG全部虎にするんじゃなくて、重戦車大隊に集中配備、師団レベルでの使用が前提。
だだっ広いロシアの戦場では重装甲&大火力は有効じゃないのかな。
重いとか遅いとか言うけど、ドイツ軍の使用する局面ではそれで良かったと思う。
前線が突破されたときに駆け付けるのが4号だったら、止めきれるのか?
Panzer誌(だったかな)で良く記事書く数字で比較するのが大好きなアホと一緒だ。
T34/85大好き人間の言いそうな事だ。
自分がドイツ軍将校だったとして、虎の支援が有る場合と、虎抜きで戦えと
いわれるのとどっちがいい?
00083
NGNGわざわざ「重」とついていたので
ティーガー2を念頭に置いて書きました。
でも1の方もなー。。。。。
虎より豹の方が。。。
0009名無しさん
NGNG実績で判断すべきだと思います、スペックでは無しに。
その為にはティーガー1,2の実績を知らないといけません。
0010>7
NGNG用、という話でのことだと思いますよ。
そうなってはじめて「重戦車の真価」を発揮といえると思います。
開発、生産、サービスのすべての段階でとてつもなくリソースを
食い荒らす重戦車はソ連のような「持てる国」にのみ許された贅
沢という気はしますね。
確かに重戦車(特にティーガーI)の実績は目を見張るものはありま
すが一般的な戦車大隊の惨状を見るにつけ「イロモノより先に本
筋を優先しろよ」と突っ込みたくもなるわけです。
でもあの暑苦しいまでの存在感は好きなのですがね。
0011名無しさん
NGNGそれを言うなら突撃砲や駆逐戦車に対してでしょう。
ティーガーIは戦車としては機動性に少々難があるとは言え、前記に
比べたら立派な本筋戦車だと思いますが?
0012名無しさん
NGNGお値段どのぐらい違ったの?それによって
単なるイロモノかどうか決まると思う
0013名無しさん
NGNG旋回砲塔を持つ戦車と固定砲塔の突撃砲や駆逐戦車では同じ口径、速度、
防御力であっても、その形態から戦術的に不利・有利な点があります。
この点も考慮しないといけません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています