攻撃ヘリ・偵察ヘリに関して
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001某研究者
NGNG地形が有ればAWACSや地上からのレーダーには掛からぬとしても
上空から航空機やヘリで捜索され攻撃を受ければ問題であり
特に敵が航空機の場合はアウトレンジ攻撃を受け
(要するにサイドワインダーとスティンガーの射程の差で)
一方的に撃破され得る恐れと言うのも有る訳だろうが
(まあ矢張り上空の航空機は地対空ミサイル
或いは自軍の航空機で迎撃すると言う事だろうか)
しかし地形を利用して来る低空の戦闘機に対しては
地対空ミサイルでの援護が困難な場合も有り
航空機か他のヘリや伏せた歩兵の奇襲攻撃等で
撃破するしか無いと言う事だろうか
(まあ上空が互いの地対空ミサイルでカバーされている状況であるなら
山岳等を低空飛行中の戦闘機同士での戦闘と言うのも起こり得る事なのか
フライトシュミレーションでもその様な状況での戦闘と言うのは
余り見掛けない様に思えるのだが
つまり頭を出せば双方の航空機共地対空ミサイルで攻撃され低空には敵の戦闘機や
ヘリ・伏せた歩兵が潜むと言う状況であり矢張りその様な状況では
味方の伏せた戦闘機やヘリ・歩兵で敵戦闘機やヘリを上手く叩けるかと
言う事が鍵と成る訳だろうか)
しかし空対空ミサイルで重装甲の攻撃ヘリを実際撃墜可能な訳だろうか
航空機やヘリの機関砲も30mmは兎も角20mmバルカン砲や三連ガトリング砲では
23mm防弾の攻撃ヘリ相手では分が悪い様に思えるのだが
0002!WU?
NGNGヘリコは二つのローターという脆弱な部分を持っていますから
SAMでの撃墜は容易だと思いますが。破片が当たればいいわけで。
0003ぼ
NGNG0004名無しさん
NGNG0005名無しさん
NGNG> 山岳等を低空飛行中の戦闘機同士での戦闘と言うのも起こり得る事なのか
普通はSEADが先じゃないの?、SEAD、対航空戦、阻止攻撃、近接支
援の順番が手順でないかい。手順を踏めない場合でもストライクパッ
ケージを組んでワイルドウィーゼル編隊に掃除させると思う。
少なくとも、ベトナムでは攻撃機1に対して支援機1.5〜2で編成し
てた。
0006名無しさん
NGNG(軍事板の懐の深さという訳だろうか)
0007>6
NGNG0008某研究者
NGNG>SAMでの撃墜は容易だと思いますが。破片が当たればいいわけで。
まあしかしゲーム等では機関砲の連続射撃は兎も角
対空ミサイル一発で撃墜される事は少ないとは思うのだが(苦笑
>アパッチはサイドワインダー積めるので最強という訳だろうか
まあタイガーやKA−50には同等のミサイルは
装備不能な訳なのだろうか
>普通はSEADが先じゃないの?、
まあ双方共相手の迎撃ミサイル陣地を飽和攻撃するに足る
対レーダーミサイルや巡航ミサイル・
地対地ミサイルの数が不足している状況であれば
(例えば途上国同士の戦闘であるなら)
全く起こり得ぬとは言えぬのかも知れぬ訳だが
まあ只矢張り歩兵やヘリが伏せている可能性の有る山岳地の低空等に
敵のヘリの前線へのポップアップ攻撃を阻止する為としても
ヘリは兎も角高価な戦闘機を進入させる事は先ず無い訳だろうか
(まあ精々装甲の有るA−10の使用程度だろうか)
0009名無しさん
NGNG逆だ。
耐弾構造の今時のヘリは機関砲じゃなかなか落ちない。
連射したところで大口径機関砲の射撃速度じゃ複数瞬時にそ
うそう当たるもんじゃないしな。
ミサイルの場合、低空飛んでると直撃どころか至近弾でも落
ちるときは落ちるぞ一発で。
爆風でローターから気流が剥がれたらそれまでだし、そうで
なくても姿勢が狂えば回復の暇もなく地べた直行。
それに装甲のあるA-10を突っ込ませるっていったい^^;;
WWIIのシュトルモビクじゃあるまいしどんな使い方だよ・・
なんか戦記物(トンデモ系)小説から抜き書きしたみたいな文
章が(他のスレッド見ても)続いてるなー。
口調はともかく、仮にも研究者とつけるなら最低限のリサー
チくらい頼むぜ坊や。
いや、知識量と質から見て坊やと書いてるだけでおっさんだ
ったなら失礼。
0010某研究者
NGNG>あとT80とかはミサイル撃てたような…
まあ戦車砲ではVT信管でも装備した炸裂弾でもないと
流石にダメージは与えられないと言う事であり
有効射程も短く奇襲でも掛けぬ限りは
ヘリの対戦車ミサイルでアウトレンジされるのが落ちだろうか
T−80系統に装備される対戦車・対ヘリ用ミサイルである
AT−11も丘の影に隠れられたら
撃墜は無理でありヘリにミサイルを誘導させぬ為の牽制用の装備と言う事だろうか
しかし丘の背後から潜望鏡やレーダーのみ出して
対戦車ミサイルを誘導して来る相手に迄
レーザー誘導のAT−11が命中可能とも思えぬのだが
(故にタイガー攻撃ヘリやAH−64Dには牽制さえも不可能と言う事か)
しかし赤外線誘導ミサイルやレーダー誘導ミサイルであれば
的の小さい潜望鏡やレーダーに迄命中させる事が可能な訳だろうか
(まあ機関砲ならヘリの潜んでいる付近に乱射すれば
潜望鏡やローター上部のレーダーに命中・破壊可能なのかも知れないが)
0011某研究者
NGNGヘリのミサイルにアウトンレンジされる恐れも有る訳だろうが
(無論その場合ヘリや偵察部隊が戦車を遠方から捕捉している必要も有る訳だろうが
戦車の対赤外線ステルス性が高まった場合レーダー以外で
ヘリから直接戦車を捕捉する事は困難と成る可能性も有る訳だろうか)
まあレーダー誘導対空ミサイルもヘリ装備のAGM−122等の
対レーダーミサイルで牽制は可能だろうが
(しかし終末では赤外線誘導となる形式や自己誘導型のレーダー誘導ミサイルには
それで対抗するのは困難と言う事だろうか)
只アムラーム等の自己誘導方式の
レーダー誘導ミサイルでヘリの潜望鏡に当てる事等は可能なのだろうか
(しかしヘリ装備の対レーダーミサイルのアウトレンジから
BUK−2M等であれば撃破或いは牽制が可能だろうか
無論その射程外からヘリに対してECMを掛けられた場合等は問題かも知れないが
(まあその場合はECM発動体を別の手段で先に破壊するか)
後はAH−64Dのレーダーに対して
逆に対レーダー誘導ミサイルを放つ事で牽制する事は可能な訳だろうか
或いは遠方の車両や空中からのECMでAH−64Dのレーダーが妨害される
事は無い訳なのだろうか
無論後方のECM車両へのミサイルでの遠隔攻撃は
迎撃ミサイルで対処する訳だろうか)
0012某研究者
NGNG>連射したところで大口径機関砲の射撃速度じゃ複数瞬時にそうそう当たるもんじゃないしな。
>ミサイルの場合、低空飛んでると直撃どころか至近弾でも落ちるときは落ちるぞ一発で。
>爆風でローターから気流が剥がれたらそれまでだし、そうでなくても姿勢が狂えば回復の暇もなく地べた直行。
しかし23mmは兎も角35mmや40mmの炸裂弾の爆風では気流の剥がれる様な
現象は起きないと言う事なのか
現実に対ヘリ用に対空機関砲が配備されている以上低速のヘリ等を
撃墜するのに十分な発射速度では無いと言うのも疑問では有る訳だが
まあミサイルの直撃時は低空飛行中は兎も角丘後方でのポップアップ中であれば
墜落の危険も少ないと言う事だろうか
>それに装甲のあるA-10を突っ込ませるっていったい^^;;
>WWIIのシュトルモビクじゃあるまいしどんな使い方だよ・・
まあこれもミサイル直撃時はヘリ同様
翼面から気流が剥がれ墜落する危険と言うのは有る訳だろうか
只ヘリより高速である故に対空機関砲の命中率も更に低下する訳だろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています