お笑い中国海軍「空母建造計画」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGこんなのに乗って「軍備拡張」「中国は敵だ」なんてわめくバカ国民はいないよ。
http://www.jca.ax.apc.org/~kaymaru/Guideline/990325.html
http://www.macpro.co.jp/success/heiwa/h-kouza.html
Re:川村純彦「中国海軍の空母建造計画と日本の空母政策」 投稿者:小沼航空乙参謀 投稿日:03月23日(木)18時57分12秒
「SAPIO 2000年3月22日号 24-26頁掲載」の川村氏とやらの記事ですが、これは、去年の
『世界の艦船』11月号に同氏が寄稿した「中国海軍の空母機動部隊はいつ出現するか」という
記事に、SAPIO風アレンジ(笑)を加えただけのモノに過ぎません。
具体的に言えば、『世界の艦船』1999年11月号の記事では、
「空母は脆弱な中国経済を圧迫する金食い虫になる危険性をはらんでいる」
という文章が入っていましたが、SAPIO編集部のお気に召さなかったらしく(笑)、
この文章は削られました(^^;
(そう。中国の脅威を声高に叫ぶSAPIO編集部にとって、中国は「脆弱」などであっては
ならないのです!!(爆笑)
また、『世界の艦船』版では、中国海軍の空母の可能性については疑問があるようなニュアンス
で書かれておりましたが、SAPIO版では、強引に(笑)
「これらの諸問題を含みながらも、中国海軍の空母は出現するだろう」
と結論つけております(爆笑)
更に、世界の艦船では全く触れられていませんが(笑)、SAPIO版では、「だから日本も空母を
保有すべきだ」などとこれまた強引な結論を出していることは承知の通りです(笑)
SAPIO編集部の意図が見え見えのこのような記事など、論評する価値もありませんね。
どうせ転載するなら、『世界の艦船』1999年11月号の川村氏の記事の方が良かったんじゃ
ありませんか?(^^;
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/tyoheisei.html
0002>1
NGNG0003名無しさん
NGNGぜんぜんあってない。リンク先は軍備要らない派
ばっかだし。
0004うへほ(漢字魔先生御免なさい)
NGNG議論の中で既に出ていた。
人の話を碌に聞かない御左さんの典型だって事を自白している
だけだね。
0005なんだ転載の転載か
NGNGまぁ、”もず”だからしょうがないか。
0006>1
NGNGだけの前近代的な軍隊だからこそ今でも日本は平和ボケしてられるんだよ。
もし中国軍がアメリカ軍のような近代戦を戦える軍隊になったら・・・
その時に日本やアメリカが感じるプレッシャーは今とは比較にならないだろうね。
日本やアジアの国々(北朝鮮を除く)にとっては中国は脆弱であればあるほど安心。
歴史的に見て中国という国が国家として強大になれば考える事は一つ。
中華思想を根底に置く領土拡大政策に他なりません。
中国という国は軍備うんぬんより国としての思考が既に脅威です。
0007とおりすがり>1
NGNGサヨク坊やは「政治思想」へ。
0008>1
NGNG0009>8、>1、>6
NGNG防衛利権の癒着解明へ
富士重会長、既得権確保へ自ら関与
海上自衛隊の新型救難飛行艇「US−1A改」開発をめぐる汚職事件で、
東京地検特捜部は一日午後、贈賄容疑で、一部上場の自動車・航空機
メーカー「富士重工業」(本社=東京・西新宿)会長、川合勇容疑者(七六)
を逮捕した。元防衛政務次官の衆院議員、中島洋次郎容疑者(三九)への
贈賄資金五百万円を用意、部下の前専務、小暮泰之容疑者(六四)に指示
した疑い。川合容疑者は巨額な赤字を抱えていた富士重工を再建した
立役者で景気後退の中、自社の既得権を守るため、経営トップ自ら贈賄
工作に深くかかわった。
防衛利権をめぐってはさまざまな疑惑が指摘されており、特捜部は今後
も政官業の癒着構造の解明に向けて突き進むとみられ、捜査が越年する
のは必至だ。
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9812/02/paper/today/itimen/02iti001.htm
0010>9
NGNG0011>2、>4、>5、>6
NGNG動かしているんだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
誰を招集するかの権限は、連隊区司令部に属したが、連隊区司令部では、
金品と引換えに、原簿の破棄や兵役に耐えられない病歴の記載等の不正が行われた。
招集を逃れた者の職業をみると、軍需景気で儲けている人や会社の重役が圧倒的に多く、
その他配給業務に携わる幹部、料理屋の主人、群を抜く地名人であった。
まさに「地獄の沙汰も金次第」とはこのことである。
”名誉ある招集令状“は不名誉な手段によって悪用されたわけである
(『新聞集成・昭和史の証言』第18巻497頁)。
0012>10、、2000年の軍閥
NGNG中国にも「3日やったら止められない」奴等がいるということだ。
つべこべ言わないで、
お前らは税金を払っていれば良いんだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「極めて一部の真面目なるものを除き、満州事変発生以後特に三国同盟前後より観念右翼
の跋扈ははなはだしかった。
彼らの多くは口に天下国家を論ずるも、概ね時の権勢に阿付迎合してその衣食の資を稼
ぐを常とする。故に一定の職を有せずして、自ら浪人と称する彼らの私生活は意外に豪奢
である。そのあるものは常に羽二重の五つ紋の羽織を纏って白昼堂々と大道を闊歩する。
口を開けば国家の安危を語り、意に充たざるものあるときは脅喝と殺人をもあえて辞せぬ」
「日中戦争特に三国同盟の成立以後においては、彼らの多くはわが国の政治経済の実権を
掌握せる軍部に近づき、これに阿付迎合した。彼らの衣食と運動の資金は概ね軍あるいは
これと連絡ある実業家の手によりて供給せられた」
「大東亜戦争の勃発に際し、軍部の内意を受けて、無知にして善良なる国民を煽動せるも
のは主として彼らであった。中にはドイツ大使館より莫大なる黄金を運動資金として提供
せられたるものもあると伝えられる」
「内地における観念右翼に比し、さらに悪質なるものは大陸に進出せる右翼である。彼ら
が一部の政治軍人と結託して中国民衆を搾取し、その私服を肥やせることは天下周知の事
実である。中には巨万の富みを蓄えたるものすらあるとの噂もある。口を開けば天下国家
を論じ、定まれる職なくして巨万を蓄え得るとすれば、かって何人かが「乞食と右翼商売
は三日すれば止められぬ」と皮肉った言葉は、けだし適評と言わねばならぬ」
田中隆吉大先生『敗因を衝く 軍閥専横の実相』(中公文庫)
001310
NGNG私は税金もちゃんとはらっていますが、あなたの職業は何でしょうか?
これだけ偉そうなこと言ってるんですから、税金払ってますよねえ。
(下請けで部品作っていますけど、景気が悪くて…。)
0014大渦よりの来訪者
NGNG左が払うわけ無いぢゃん。
どーせ、「人民から搾取する云々」と訳の判らん理屈をつけて
税金逃れを正当化してるに決まってる。かつて、左寄りの学生
さんが奨学金をそうした様に。
0015うへほ(漢字魔先生御免なさい)
NGNG悔しかったらここで固定HNデビュ〜してみな。
0016名無しさん
NGNGこのスレッドは、アホバカ煽りスレッドと認定
0017>12
NGNGにも、ということは日本にも中国にも
兵器で平気で儲けている人たちがいるということですか?
0018名無しさん
NGNG0019民間人
NGNG確かなのは中国海軍が空母を持ちたがっていることと、中国が
基本的に拡大思考の国だということかな。
中華思想は確かに有るよね。
昔TV番組で中国人が「日本が米国と手を結んでいるというのは
いけない。中国と同盟をくむべきだ」みたいな事を言っていたの
が印象的だったな。こちらから願い下げだけどね。
ロシアも南進拡大思考の国だったけど、今は力ないから野心を
持つ余裕がない。中国の方が驚異だね
0020名無しさん
NGNGいや。ロシアは今後要注意です。
プーチンは復権主義者。前歴見たら分かるでしょ(笑)
0021無名兵士
NGNG可能性はあり得る、とこたえておった。
私見ではあらず。
0022むん作
NGNGイスラエルとAWACSの商談してるってニュースで言ってるよね
0023>22
NGNG0024海の人
NGNGう〜ん、あんまり高いところとは関係ないんですが(って、あんまり
関係したくないけど)それは「海上自衛隊としては中国海軍が空母を保有
した場合を想定して対処を考えている」という意味なのではないですか?
少なくとも海自の公式見解として「中国海軍が空母を保有する確度が
高い」ということは一度も聞いたことないです。
もちろん、公式見解では発表されていないことであったとしても、当然
部内ではあらゆる事態に対して、一通りの検討は行われているはずです。
例えばミスリードされて、まるでクーデター計画のように悪し様に罵られた
三矢研究なども、単なる検討課題の一つにすぎなかったといいうような例も
ありますし。
0025小沼航空乙参謀(本人)
NGNGそれはさておき、中国が空母を建造するのは無理でしょう。
香港筋の最新情報によると、中国は今年にも空母の建造を開始すると
いう事ですが、この「空母」というのが、大体以下のような要目に
なっております。
1:排水量48@`000t
2:通常動力で最大速力30ノット
3:飛行甲板下に、対艦巡航ミサイル発射筒を24〜48基搭載する。
4:発艦はスキージャンプ台、着艦はアレスティング・フックを使用
5:艦載機は、ロシア製のSu-33艦上戦闘機を24機搭載する。
6:今年に建造を開始、2005年の竣工を目指している。
7:3と5と6は無理があると思うぞ(笑)
だいたい、今までヘリ空母すら造ったことがないのに、いきなり正規空母
を建造するなんて無謀もいいところ。それも、5年で完成させようなんて
絶対無理。ロシアの正規空母アドミラル・クズネツォフ、フランスの原子力空母
シャルルドゴールですら建造開始から完成するまで十年くらいかかっている。
しかも、何で空母の飛行甲板に対艦ミサイル発射筒を埋め込む必要があるの?
そんな事をすれば、航空機格納スペースがほとんど無くなるでしょ(^^;
それに、48@`000tのサイズで、米海軍のF-14よりも一回り大きなSu-33を
運用するのは無理があるんでないかい?
しかも、戦闘機を揃えたとしても、早期警戒機は?対潜哨戒機は?
一体どこから調達するの?中国が自力で開発できるわけないよね。
それとも、アメリカから購入するとでも言うのかな?
更には、うまくいって空母の建造に成功したとしても、それと空母機動部隊を
建設するのは全く別の話。
空母だけで機動部隊は成立しない。随伴する防空ミサイル艦は?高速補給艦は?
護衛の原子力潜水艦は?いったいどうするのか?
現在、空母を保有している国はアメリカ以外にもあるけど、システムとしての
空母機動部隊を確立している国は少ない。あのロシアですら、一応、空母は保有
しているけど、機動部隊としての運用はされていないしね。
0026民間人
NGNG>20
そうですね。注意は今後も必要だと思います
かなり個人的見解ですがロシア(という国家)は信頼できそうに無い
し・・・
力を失っている今の内に日本がいないとぶっ倒れてしまうくらいに
ロシアを日本依存症にしてしまうのも手かも。難しいか・・・
>25
やはり現状、中国が空母を、さらに言えば正規空母を所有するのは
難しいみたいですね。
大戦型の空母を買って構造研究をやっていたという話も聞きますか
ら、意思は有るんでしょうけど。
日本の場合、政治的な問題を抜きにして技術的に空母って作れるん
ですかねぇ。10年くらい期間とかで。軽空母止まりかな
0027マグロ男
NGNG示威的、ブラフ目的だったら充分通用するかもしれないから
保有できないと結論づけるのは短絡的。タイだって無理して
ヘリ空母買ったんだから(笑)
実際に運用できるかといえば他の方も言っているように無理
でしょうな。空母ってのは建造費よりも維持費・運用費がべ
らぼうにかかるのであって本気で運用しようとしたら軍事予
算が跳ね上がりますな。陸軍と喧嘩になりそう(笑)
まあ、仮に保有したとしても「空母持っているぞ」と主張する
いわばオブジェどまりではないでしょうか。
>25
マジですかそれ(^^;
素人目にみても例の白髪三千条的計画にしか見えないのですが(笑)
てっきりロシアから購入するとばかり思っていましたが自力で建造
ですか(笑)中国海軍版「大躍進」になりそうですな(笑)
>26
>日本の場合、政治的な問題を抜きにして技術的に空母って作れるん
>ですかねぇ。10年くらい期間とかで。軽空母止まりかな
できるでしょう。実際大型空母造るとなりゃあ、住友・三菱造船や
石川島播磨重工業が大喜びですよ。
聞いた話によるとアメリカ海軍は自国の海軍兵工廠を全然信用して
ないらしく、空母の修理・改修は日本の造船会社にやらしているら
しいです。なんでも素早く、完璧な仕事をしてくれるそうな。
余談ですが、台湾海峡にアメリカの空母が出撃したときは空母乗組
員の1ヶ月分の食料を日本で調達したらしいのですが数日で全部納品
されたのでアメリカ海軍上層部は大変驚き
「こんないい所他にない。絶対佐世保からはアメリカ海軍は撤退しない」
とまで言ったそうです。
0028マニアマニア
NGNGら買ったよなあ。
>25
>3:飛行甲板下に、対艦巡航ミサイル発射筒を24〜48基搭載する。
これが戦略核だったら「ノーラの箱船」だあ(^O^)
#中国人きっと読んだに違いない。
>27
>聞いた話によるとアメリカ海軍は自国の海軍兵工廠を全然信用して
>ないらしく、空母の修理・改修は日本の造船会社にやらしているら
>しいです。なんでも素早く、完璧な仕事をしてくれるそうな。
横須賀でミッドウェイの延命改修をやったんだがそのせいで安定性
が悪化、予定より早期の引退となったそうな。
日本は設計図どうりにやっただけなんだが。
請け負った日本側の技術者はこの結果を最初から見抜いて反対して
いたつうのが笑える話しです。
#大丈夫か?アメちゃん。
0029民間人1
NGNG>横須賀でミッドウェイの延命改修をやったんだがそのせいで安定性
>が悪化、予定より早期の引退となったそうな。
>日本は設計図どうりにやっただけなんだが。
あらら、アメさんも案外間抜けですね
いっそのこと日本で艦齢延長延長工事の設計も請け負えれば
ノウハウもたまるし、そんな間抜けな異にもならなかっただ
ろうなぁ。
でもアメさん自身空母のノウハウ試させるのは嫌がるかな
0030民間人1
NGNG試させる→貯めさせる
です。意味が全然違ってきますね
0031小沼航空乙参謀
NGNG>そういやキエフ級2番鑑(名前忘れた)をスクラップとしてロシアか
>ら買ったよなあ。
これは「ミンスク」の事だね。しかしこの艦は、ソ連海軍時代の1989年に
機関の火災事故を起こしたまま修理もされずに放置され、ソ連邦崩壊後は
ウラジオストックから叩き出されて、サハリンの片田舎に沈没状態のまま
数年間さらに放置されたあげく、まず韓国に売却され、次いで中国に転売
されている。だから、もはや修理して使うなんて不可能だね。
おまけに去年の11月、原因不明の火災事故で全焼してしまい、文字通り
ただの鉄くずになってしまったとのこと。
0032名無しさん
NGNGそんな金あったら F-15S(イーグルプラス)
とF-15E(ストライクイーグル)を採用しなさい
0033名無しさん
NGNG0034うへほ(漢字魔先生御免なさい)
NGNGどこから飯が来てると思っているの。
0035マグロ男
NGNG造船受注量だけ見ればそう見ええるが実際の経済力うんぬん等を
考えてみたら疑問符が付く。IMFのお世話になったOECD加
盟国だもんなあ(笑)あと自動車と同じで大型船舶のエンジンも
全部日本製(笑)韓国製もあるんだけど発注先が日本製じゃなきゃ
いやだという。なぜかっていうと韓国製だと性能悪すぎてロイズ
のシンジケートが船舶関係の保険を一切受け付けてくれないらしい(笑)
0036紫電21型
NGNGMIG−29Kかな。それともミラージュかな。
0037マグロ男
NGNGこの前ニュースを見ていたらその空母「ミンスク」が65億円の費用を
かけて軍事関連のテーマパークになったらしいです(爆)
おいおい、よりにもよってテーマパークなんて作るなよ(笑)
0038名無しさん
NGNG日本製の空母は単価は高いが、キメの細かい作りで
痒いところに手が届くような感じだと思う。
0039海の人
NGNG痒いところに手が届きすぎて、イージス艦に短魚雷つんじゃうくらいだからなぁ。
それに「きめが細かい」ってのはどうかなぁ。
0040素人
NGNGイージス艦に短魚雷積むと何かまずいことでもあるんですか?
対戦能力が強化できていいんじゃないかと思うのですが…
0041ヒカル
NGNGアメリカ海軍情報部によると、中国が現在量産準備中の国産戦闘機
殲撃10型の艦載機バージョンとの事です。
>37
中国は、ロシアから空母「キエフ」(キエフ級の一番艦)も購入する
そうです。
キエフ級は全部で四隻建造されたのですが、中国は最終的に四隻とも
コレクションするつもりでしょうか?(笑)
四番艦アドミラル・ゴルシコフは、インドが買うとか買わないとかで
ロシアと揉めているらしいけど(^^;
>38
短魚雷発射管は、西側の水上艦艇の標準装備であり、アメリカのイージス
艦も搭載しています。
0042ヒカル
NGNG>38
ではなく、
>39
でした。38さん、すいません。
0043名無しさん
NGNGきいたので。ご存知の方、教えてちょ。
0044続報です
NGNG13@` 2000
中国軍には台湾攻撃に踏み切るほどの航空戦力はない――米軍事シンクタンク国防情報センター(CDI)と全米科学者協会(FAS)は、台湾に近い中国沿岸部にある航空基地の衛星写真
を独自に分析し、12日、結果を発表した。施設はいずれも「能力があまりに限定的」と結論づけ、「台湾海峡の危機など存在しない」と主張。政府の情報当局や議会の一部が唱える「中国の脅威」に論戦を挑んでいる。
写真は、米スペースイメージング社の衛星イコノスによるもので、台湾総統選で陳水扁氏が当選してから約1週間後の3月26日に撮影。台湾への航空作戦に利用可能な各地の基地をとらえている。上海の北西部にある大場飛行場では、台湾攻撃の際に主力になるとされるスホイ27戦闘機群が確認された。
しかし退役海軍少将のキャロルCDI副代表は、基地はいずれも、燃料庫、弾薬庫、整備格納庫の能力が不十分▽滑走路がどこも1つしかないため、帰還する1機でも着陸に失敗すれば使えなくなると指摘。もともと十分な航続距離を持つ戦闘・爆撃機は限られているうえ、新型機の入れ替えも、2005年までに全機の約10%が冷戦後期の型になる程度としている。
こうした状況からキャロル氏は、米国が供給するF16戦闘機など新鋭機をそろえる台湾軍は現時点で、米軍の支援がなくとも「中国軍の総攻撃を退ける十分な能力がある」と分析。上院が審議している「台湾安全保障強化法案」による台湾への新たな軍事支援の必要はない、と述べた。
これに対し、中国軍事問題に詳しいランド研究所のマルベノン氏は「平時の基地の状態だけを衛星写真で見て、戦時の能力を判断することはできない」と反論。米政府当局者も「中国軍の航空戦力が台湾軍を圧倒するなど、だれも言っていない」としている。
0045> 43
NGNGhttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/j-10.htm
80年代に協力をはじめたが、どちらもエンジン開発能力ないので、
スホイ用のをロシアにおねがいしたようです。(とほほ)
0046ヒカル
NGNG独自開発したものの、アメリカの圧力で実戦配備はお流れになった戦闘機・ラビの
設計スタッフの協力を得て中国が開発した単発小型戦闘機です。
詳しい要目などは不明ですが、エンジンはロシアのサチュルンリューリカAL-31F
(Su-27のエンジン、最大推力12@`500kg)、電子機器はイスラエル製との事です。
しかし、これらは中国では国産化されず、輸入に頼る事になりそうなので、
あんまり量産ははかどりそうにないですね。
特にエンジンが問題です。ロシアがきちんと納期通りにエンジンを収めてくれな
かったら、エンジン無しの機体が工場に並ぶことになります。
004743
NGNG御教示ありがとうございました。勉強になりました。
0048かっぱ
NGNG数個機動部隊を持たないと、やくたたずのような。
最低でも3個機動部隊が必要ですよね。
それかアジアの小国相手の砲艦外交に使う目的なんですかね。
現代まで空母機動部隊を運用できたのは帝国海軍とアメリカ海軍
しかないし、経験上もどんなものでしょ?
0049そんなこといったら
NGNG0050名無しさん
NGNGを催行したいのでは?
0051そういや
NGNG0052名無しさん
NGNGこれまでの経験からすると、ロシアの新型機を少数輸入して
運用データを取った所で、コピーする。
ただし大多数がデッドコピーになったように、外観は真似出来ても
エンジンやエレクトロニクスそのものはなんともならない。SU-27も
外観だけで、中身は3世代程度にとどまるだろう。
48>多分、アドミナル・ウシャコフのように対艦ミサイル装備のうえ
数隻のイージス艦と行動すると思う
0053名無しさん
NGNGてゆーか、「多目標同時処理能力のある防空艦」と言う意味で「イージス艦」と言ってるんだろうな。
0054名無しさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています