トップページarmy
761コメント164KB

軍事用語しりとり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ルールNGNG
兵器名、武器名、人名、地名、専門用語
その他、軍事関係の用語ならなんでもあり。
ただしスキルアップのため、用語には簡単な説明もつけること。
「ん」で終わっても適当に続けてよい。
例えば「戦艦」なら「か」「かん」「艦」などで続ける。
やむ終えない場合は同じ言葉を使ってもよい。


カチューシャ

第二次大戦で使用されたソ連の多連装ロケットランチャー。
圧倒的な火力をほこり、ドイツ軍に「スターリンのオルガン」
と呼ばれて恐れられた。

次は「しゃ」「や」です。
0002名無しさんNGNG
0003名無しさんNGNG
(故)やすし
元吉本興業所属の人間兵器。燃料はアルコール。
好餌はタクシー運転手。メガネを外すと戦闘力が低下する。
0004DDHNGNG
しかばね

話しかけても反応がない。過去形は人間。
0005名無しさんNGNG
ねずみとり
ブービートラップの一種。
回避には知識と経験が必要とされるが、レーダーがあればある程度は回避できる
00061よ、NGNG
いきなり終っちゃってるなあ。
0007名無しさんNGNG

 「リン」 焼い弾に使用・・・オシマイ
0008名無しさんNGNG
「イ」 インディアナポリス‥‥米インディ500マイルレースの開催される都市。
0009NGNG
スレイバー  バタフライの名作ラバー。
0010NGNG
爆撃機…………爆弾を積む飛行機。
0011NGNG
霧島・・・・旧日本海軍の高速戦艦。
0012名無しさんNGNG
「マリーン」海兵隊・・・終了
0013ン(まだまだ・・・)NGNG
ンジャメナ共和国・・・アフリカ西部の国。当然、軍隊だって
           あるだろう。ウソじゃないよ。
0014NGNG
クレイモア・・・指向性対人地雷。
0015失業者NGNG
あすろっく・・・おみずのなかのおふねをね、えいってやっつけるの
0016NGNG
くろしお…94年に退役した潜水艦
0017NGNG
おまんこ‥‥軍人さんも大好き。
0018NGNG
航空撃滅戦…作戦立てる方は気楽なもんですが、
実際出撃する側にとって見ればたまったものじゃない。
補給が続かないと凄い事に成っちゃいます。
0019しまった芸風間違えたNGNG
戦車・・・・男のロマン
0020宇屁輔NGNG
薬莢

 弾丸的発射薬収容部

形状 瓶型及筒型
材質 真鍮或鉄
薬莢廃止 此 技術及価格的課題
0021名無しさんNGNG
射撃………弾を撃つこと。
0022名無しさんNGNG
キルマーク

敵の撃墜や撃破のたびに自機に付ける印。
0023名無しさんNGNG
クシティガルバ正悟師
主兵装サリン
0024名無しさんNGNG
「新司偵」
陸軍の百式司令部偵察機の俗称。
ちなみに連合軍は「写真屋ジョー」と呼んだ。
0025俺右NGNG
イ号潜水艦

旧海軍の傑作潜水艦。
0026俺右NGNG
訂正

インディペンデンス

米海軍
航空母艦
0027名無しさんNGNG
スカイレーダー

米海軍
レシプロ艦攻
0028名無しさんNGNG
ダムバスター
VA-195(VFA-195)の愛称
航空魚雷の大戦後唯一の使用例
0029名無しさんNGNG
タイフーン級潜水艦
ソ連で開発された世界最大の潜水艦
0030名無しさんNGNG
缶きり
これがないと缶詰が食べられない。
各国で様々な缶きりを開発、装備
0031名無しさんNGNG
リンドバーグ
アメリカからヨーロッパへ、大西洋横断爆撃の可能性を実際に示した人
0032名無しさんNGNG
グロス・ドイッチュラント

武装SS師団の名前。
0033名無しさんNGNG
東芝

軍需会社
0034名無しさんNGNG
爆撃機
空中から爆弾を落とします。
0035>NGNG
機関拳銃

自衛隊で採用される機関銃型の拳銃(あくまで拳銃と言い張る)
0036NGNG
宇垣纏(まとめ)・・・・太平洋戦争開戦時の連合艦隊参謀長。
            終戦の翌日、特攻にて果てる。
0037名無しさんNGNG
メッサーシュミット
0038名無しさんNGNG
トカレフ

日本で一番有名な拳銃。
0039失業者NGNG
メッサーシュミット・・・・二人のりの三輪自動車作ったドイツの会社。
           昔は戦闘機とか作ってたらしい。
           総統閣下からはハインケルよりも優遇された。
    
0040名無しさんNGNG
富士総合火力演習

マニアの楽しみ。
0041名無しさんNGNG
海は日本のマジノ線

日本海がなかったら今ごろ・・・
0042名無しさんNGNG
戦車

男の子の憧れ。鉄製棺おけ。
0043名無しさんNGNG
シャープペン

機関銃のメカニズムを応用
0044名無しさんNGNG
ペンシル型ロケット

一見おもちゃだが、戦後の日本ロケット技術の祖
0045名無しさんNGNG
トランプ

兵隊の暇つぶし。
これが原因で何人の勝者が、後ろから飛んできた弾に倒れた事か。
0046名無しさんNGNG
プガチョフ・コブラ

フランカーの必殺技。これのおかげで、当時、西側の技術者達は驚愕の渦に叩き込まれた。
0047名無しさんNGNG
ラプター

F22っす。
0048名無しさんNGNG
タンク・プリンキング

米空軍用語、戦車狩りの事。
陸軍は使うなといっている。
0049名無しさんNGNG
軍事板

ここ。
0050名無しさんNGNG
グル
軍用ヘリも持ってました。
0051名無しさんNGNG
板門店

南北朝鮮の境目。 同名の焼き肉屋有
0052名無しさんNGNG
天下太平

世の中が極めて穏やかに治まる事。勝者による支配の完成形
0053名無しさんNGNG
太平洋戦争

日本がアジアで大暴れした戦争。アジアでの白人支配に終止符を打った。
だが、大日本帝国も終わった。
0054名無しさんNGNG
昭和が終わり、日本の最後の神がお隠れになった、、、。>53
0055名無しさんNGNG
憂さ晴らし

戦争が膠着すると、ひとつ一つの戦闘が残虐になる。
ストレスたまるんだわ。
0056NGNG
シュライク

米軍の対SAM用対地ミサイル。
0057名無しさんNGNG
苦しまみれのバンザイ突撃

日露戦争でウマクいったからって何度も同じ手を使うなよ。
0058名無しさんNGNG
金星
もとは輸送機用のエンジン。故障続きだった「誉」よりは
役に立った?
0059名無しさんNGNG
イナート弾

訓練等の使う模擬弾。
0060名無しさんNGNG
団結力

これが軍のすべて
0061名無しさんNGNG
空挺部隊

ジェロニモです。
0062名無しさんNGNG
イーグル

F-15
0063名無しさんNGNG
ルントシュテット

ゲルト・フォン・ルントシュテット上級大将、元帥
南方軍集団、A軍集団、南方軍集団、西方総軍総司令官

けっこう、有名人。
0064名無しさんNGNG
 屠竜

 B29キラーです。
0065名無しさんNGNG
ウーラガン
戦闘機の名前
・・・・・・終了・・・・・・・
0066名無しさんNGNG
ガン・バレル方式

原子爆弾の方式の一種、簡単だけど弱い。
0067名無しさんNGNG
九九式艦上爆撃機

主に太平洋戦争前半に使われた海軍の急降下爆撃機。
目立つ固定脚なので敵戦闘機によく狙われたらしい。
0068NGNG
99式軽機関銃

日本最後の軽機関銃。最後はこれと擲弾筒のみが使える兵器であった。
0069名無しさんNGNG
雲龍

雲龍型空母一番艦。活躍の場を与えられず。
0070名無しさんNGNG
海ゆかば

故・沖田浩之主演の同名映画あり
0071名無しさんNGNG
バルカン砲
30ミリが最大
0072名無しさんNGNG
砲戦車

頭が回らない戦車
0073クーガーNGNG
ヤークトティーガー

とにかくでっかくて好き!!!
0074名無しさんNGNG
矢矧

軽巡洋艦。大和特攻に随伴し、奮戦むなしく海へ沈んだ。
007574NGNG
すまん、かぶった。

0076クーガーNGNG
欺瞞紙(漢字あってるかな?)

速いはなし、チャフ。
0077クーガーNGNG
みすったかなあ?
0078名無しさんNGNG
>73 ガ ガーランド
> と(ど)
>74 ギ ギガント
ちょっと苦しい・・。
0079名無しさんNGNG
時津風

神風型(だったと思う)駆逐艦。
0080名無しさんNGNG
ゼップ・デートリッヒ

SSの戦車オヤジ。指揮能力は意見が別れるが
兵士からの人気は抜群だったらしい。
戦前は肉屋のオヤジ?

0081名無しさんNGNG
比叡

金剛型巡洋戦艦2番艦。空母部隊の直衛として活躍。
0082名無しさんNGNG
生きて虜囚の辱めを受けず

「戦陣訓」の中で最も有名な部分。
0083名無しさんNGNG
ズデーテン割譲

対独融和政策の結果、ミュンヘン会談で決定。
「英仏はチェコの為には戦わない」 正義なんてそんなもん。
0084名無しさんNGNG
ズデーテン割譲

対独融和政策の結果、ミュンヘン会談で決定。
「英仏はチェコの為には戦わない」 大国の正義なんてそんなもん。
0085名無しさんNGNG
すまん、2重カキコ

ウラン235

これで爆弾を大量に作る事が国連常任理事国入りの条件
0086名無しさんNGNG
ゴルゴ13

世界一のスナイパー。後ろに立つと無条件で殴られるので注意!
0087名無しさんNGNG
三式戦「飛燕」

高度一万メートルで編隊飛行可能な唯一の日本機。
ただしエンジンが本調子の場合。
0088名無しさんNGNG
エンタープライズ

アメリカの空母。太平洋戦争の最優秀武勲艦。
20の海戦に参加し71隻の日本艦艇を撃沈、900機の日本機を撃墜した。
その名は世界初の原子力空母に受け継がれた。
0089失業者NGNG
図上演習・・・兵隊さんがお仕事でするシミュレーションウォーゲーム。
0090wnコNGNG
>う

運用要求

 昔も今も「無茶」の代名詞:-p
0091名無しさんNGNG
うんこ

野営地跡偵察時に敵兵力推測の指標とされた。
太平洋戦争当時、少数の日本兵の立派なウンコを、大兵力と勘違いして
戦慄した米兵が多くいたという。
「連隊も クソの量では 師団級」 ・・・おそまつ
0092新人NGNG
金剛

金剛型巡洋戦艦1番艦。真珠湾攻撃にも参加した。

0093名無しさんNGNG
UZI

イスラエル製サブマシンガン。
0094名無しさんNGNG
伊勢

伊勢型戦艦。同型艦に日向。後に航空戦艦に改修された。
0095>92NGNG
真珠湾攻撃に参加したのは「比叡」と「霧島」です。
「金剛」はマレー方面にいました。
0096NGNG
関ヶ原

天下分け目の戦いがありました。裏切者と日和見主義者のせいで
東軍が勝利。
0097名無しさんNGNG
セミオートマティックライフル

半自動式小銃
作動方式はブローバック、ガスオペレーテッド他。
0098NGNG
ラジヲプレス

東京でよく聞かれている模様
0099名無しさんNGNG
>95
ありがとう。間違えてました。

涼月

秋月級駆逐艦。対空装備に優れていた。
0100名無しさんNGNG
>99 やっと来た「き」
キングタイガー

ケーニッヒスティーガー
ドイツの重戦車タイガーU型、88ミリは無敵!
こいつがオイラ戦車ヲタクにした張本人。
0101名無しさんNGNG
ガンビア・ベイ

第二次大戦中の米軽空母、太平洋艦隊所属だったような。
0102名無しさんNGNG
「い式爆撃機」
イタリアの駄作輸送機を日中戦争時に輸入して爆撃機とした物。
見るからに輸送気風の形態を成していて、カタログ値には遠く及ばない低性能であった。

「き」
0103名無しさんNGNG
キューバ危機

キューバに配備されたソ連の中距離核ミサイルを巡る米ソ間の対立。
0104NGNG
キロヴォグラード

1944/1 SSトーテンコープフ、GDの奮戦も、しょせんは
戦線の一時的安定をもたらしたのみであった・・・
0105名無しさんNGNG
ドレッドノート(Dreadnought)

「弩級戦艦」や「超弩級戦艦」の代名詞となった大艦巨砲主義の先駆的戦艦。
1906年英国で進水、排水量17@`900トン、30センチ砲10門、蒸気タービンで
21ノット。
本艦の特徴は従来戦艦の中間砲や舷側の副砲を廃止し、単一口径の主砲塔を
可能な限り中心線上に配置する事によって片舷砲力を従来艦の2倍、艦首/艦尾
方向なら3倍増しとし、また蒸気タービンの採用で1万7千トンの艦体を21ノット
で疾走させ高速戦艦の先駆けともなった。

この艦の出現により世界の在来型戦艦はその価値を失い、以後各国とも本艦を
標準に「弩級」戦艦、さらに威力を増した「超弩級」戦艦の建造へと建艦競争
の道へ進む事になる。

「と」
0106名無しさんNGNG
「と」/頭山満(とうやまみつる)
 明治から昭和にかけての右翼の巨頭。萩の乱に連座し投獄を経て、
「玄洋社」設立。大隈重信暗殺未遂に関与ともいわれている。のち、
国家主義運動に進み、大陸侵略を主張。「大陸浪人」を養い、政界の
裏面で活躍。
0107名無しさんNGNG
満州事変

関東軍は国民政府と提携して排日・抗日の態度を強める張学良とその軍隊を倒し,満州を全面的に支配するため,
1931(昭和6)年9月18日,奉天郊外の柳条湖で南満州鉄道爆破事件をおこし(柳条湖事件),軍事行動を
開始した.ときの第2次若槻内閣は,不拡大方針をとったが,軍部はこれに従わず,たちまち全満州を占領した.
0108名無しさんNGNG
自衛隊

防衛庁設置法および自衛隊法によって設置された、防衛庁本庁、統合幕僚会議
付属機関(陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊、防衛施設庁)からなる日本
の国防組織の総称。
違憲論もあるが立派な日本国「軍隊」である。

「い」
0109名無しさんNGNG
インヴィンシブル

イギリスのVTOL空母。フォークランド紛争にて活躍した。

「る」
0110名無しさんNGNG
イタリア陸軍

第二次世界大戦において「弱い、勝てない、情けない」の三拍子そろった
近代史上希に見る最弱陸軍ぶりを発揮したもはや伝説的な軍隊である。
一応は近代的装備の軍隊であったが、WW2でのその負けっぷりは逸話に
事欠かず、もはや神話の領域にすら達していると言える。

戦後はややまともになり、昨今はPK活動でそこそこ活躍している。
現在の実力は不明。


「り」
0111>110NGNG
イタリア陸軍なのに、何故に「り」?
0112110NGNG
>109
109と書き込みがだぶった、ゴメン^^;

>111
最後が「ん」だから陸軍の「り」と思ったけど・・・
#例えば「戦艦」なら「か」「かん」「艦」などで続ける。
だから「ぐ」か「軍」の間違いですね。

では改めて・・・


「ぐ」か「軍」
0113名無しさんNGNG
軍歌の足音

えてして空耳(笑)
実際に音がしている時には皆耳栓をする(爆)
0114113NGNG
失敬、軍靴です。
0115名無しさんNGNG
槻斡渺

紬餅酢嗣渭杓衿ンの俗叙
米軍制ョNOはM1、 M1A1
∈殃洒庁で有鮪
0116115NGNG
文字化け 失礼。
0117名無しさんNGNG
ドラグノフ

ソ連の制式狙撃銃。
0118117>115NGNG
ガーランドですよね。
0119117>115NGNG
フランス外人部隊

出稼ぎ労働者の集団。「キツイ汚い危険」の3K職場はどこの国もなり手がいないので、外国人労働者を雇う。

(エイブラムスじゃないですよね、>米軍制ョNOはM1、 M1A1 で判断したんですけど)
0120あのー115はNGNG
トミーガン
トンプソンサブマシンガンでした。
ごめん。


0121名無しさんNGNG
隊長

どんな隊長の下で働く事になるかが、軍隊生活を順調に遅れるかどうかがかかっている。
0122名無しさんNGNG
長州征伐

毛利は強し。

0123名無しさんNGNG
ツポレフ

爆撃機を中心に航空機を作るロシアの設計局
0124名無しさんNGNG
腹筋100回

お仕置きだベぇー!
0125名無しさんNGNG
回天………人間魚雷
0126名無しさんNGNG
天候

時に勝敗を分ける
0127名無しさんNGNG
行進曲

兵隊がキチンとそろって行進する為のリズムを作り出す。クロック周波数。
0128名無しさんNGNG
局地戦闘機

雷電、震電など
0129名無しさんNGNG
機関拳銃

自衛隊が採用した次世代の戦闘用小火器、部品の組み合わせで機関銃と
拳銃の2種類に完全変形・・・はしない、形態的にはミニUZIである。
旧軍の100式短機関銃以来の久々の国産制式短機関銃でもある。
今後、隊員の護身用火器として海外のPK活動などで活躍する(予定)

性能対価格比では文句無しに世界一のサブマシンガンである事を付け
加えておく。

「う」
0130NGNG
ヴェルサイユ条約

ドイツ憎し
0131NGNG
クルト・タンク

第三帝国の飛行機技師
0132NGNG
クルスク

白ロシアの地名.1943年7月独ソ間で大規模な戦闘が行われた.
損害は同程度だが、内政力の違いにより、以後東部戦線でのイニシアティブ
を独軍は失う.

** 上のクルト・タンクに方へ **

正確にはドイツ語読みで、「クルト・タンケ」です.
悪しからず
0133NGNG
クレタ島

地中海に浮かぶ島.WW2序盤戦に独軍が大規模な降下作戦を行った.
が、損害が予想外に大きかったことから、これ以後、独軍の大規模な
空挺作戦は行われていない.
0134131NGNG
>132
うはー、知りませんでした。
勉強になりましたわ。

で「う」ですが。

ウィンゲイト

イギリスの将軍です。 チンデッド部隊。
0135NGNG
「突貫」軍歌

作詞:大和田建樹
作曲:リール

<歌詞>
山に満ち野に溢れ
満目皆敵(まんもくみなてき)
対峙する我が軍
士気燃ゆる如し
進軍の号令は
待てども未だ下らず
嵐過ぎて
天地ただ静か
見よ見よ日の御旗
高く揚(あが)る
時は今ぞ
突貫(とっかん) 突貫
進めや国のみため

フランス国歌「ラ・マルセイエーズ(La marseillaise)」の替え歌である。詩は大和田建樹のオリジナルで、和訳された歌ではない。
「ラ・マルセイエーズ」は、折しもフランス革命真っ最中の1792年、初名を「ラインの軍歌」としてストラスブールで作られた。作者は軍人である。マルセーユからの義勇兵がパリまでの行軍中歌い続けたことで、フランス全土に広まり、1795年、国歌に制定された。

0136名無しさんNGNG
官軍

朝廷側の軍隊。
正義を標榜する軍隊。
0137名無しさんNGNG
軍事政権

相手国を否定的にいう時の接頭語。同様語に人権侵害や独裁など。
0138名無しさんNGNG
拳銃

回転式 リボルバー と
自動式 オートマティックがあり
米国では前者をハンドガン、後者をピストルと呼称する。
0139名無しさんNGNG
宇垣軍縮

第一次世界大戦後の世界的不況のなかで、時の陸相宇垣一成によって
陸軍第13、15、17、18の四個師団が廃止され、その余費で軍装備の近代化
をはかった。
0140名無しさんNGNG
空軍

ルフトヴァッフェ
0141名無しさんNGNG
軍手

兵隊さんやドカチンが使う手袋。白が基本の色。
戦後になっても堂々と軍の字を使い続ける商品。
0142ドラゴンNGNG
軍事費

高いよ―。企業さんまけてー!!
0143名無しさんNGNG
鉄かぶと

日本軍で使われているヘルメットの総称。しかし兜はもともと鉄製だった気がする。
ちなみに陸自では鉄帽と呼ぶ(通称テッパチ)鉄じゃなくても鉄帽とはいかに?
0144名無しさんNGNG
「利根」(とね)

大日本帝国海軍 巡洋艦

次の人「ね」
0145名無しさんNGNG
ネ二〇

橘花の積んだジェットエンジン

次の人 う
0146名無しさんNGNG
「雲竜」(うんりゅう)

大日本帝国海軍 航空母艦

次の人「う」
0147名無しさんNGNG
「ウエブリー」

第二次世界大戦期における英軍正式拳銃の製造元。

次の人「り」
0148名無しさんNGNG
琉球諸島

アジアを抑えるために不可欠な拠点

う だけど今まで出過ぎだから とう でも可
0149ではお言葉に甘えてNGNG
TOW

「BGM-71 TOW」
アメリカで開発され1970年から実戦配備された西側を代表的する第2世代の
有線誘導型対戦車ミサイル。
車両/ヘリ搭載型など多彩なバリエーションがあり、現在でも能力強化が行われ
対戦車火力の中心的存在である。

ごめん、また「う」^^;
0150NGNG
ウラジオストク

(旧ソ連邦)太平洋艦隊の拠点
ロシア人の発音では「ヴラディヴォストーク」に近いと思うが・・・

0151NGNG
クンメルスドルフ(Kummersdorf)

 ベルリン郊外のドイツ陸軍兵器局の兵器試験場。
戦車や火砲、ロケットの実験を行った。

ということで今度は フ。
0152大渦よりの来訪者NGNG
風船爆弾。
効果の大小は別として、高空を群れをなして飛んで行ったであろう
その雄姿はロマンすら感じさせる。でもロマンだけ。

次は「弾」でいかが?
0153名無しさんNGNG
弾薬

これが無いと戦えない。
機関銃や閉鎖機の登場とともに使用量が激増した。
0154名無しさんNGNG
薬莢

銃砲で弾丸を撃ち出すための火薬が詰まった容器。
初期は油紙性、後には黄銅または鉄製が主力となり、猟銃ではプラス
チック性のものもある。最近では完全焼尽性のものも登場した。
金属製の薬莢では弾丸発射時に銃砲尾から火薬ガスが漏れるのを防ぐ
役割もする。
これと弾丸、発射火薬の組み合わせで「実包」と呼ばれる。

この実包の普及により軍用小銃の分野では現代銃の基本構造である
金属製薬莢・ピン打ち式・後装式銃の形態が確立し、その性能を飛躍的
に向上していく。


またまた「う」!
0155名無しさんNGNG
「ウルフパック」
「狼の群れ」とでも訳すのでしょうか、ドイツ
Uボートが連合軍輸送船団に対しとった戦法。
複数のUボートで船団を取り囲み、血祭りにあげる。

んでお次は「く」。
0156名無しさんNGNG
クリミアシールド
0157名無しさんNGNG
呑龍

旧日本陸軍重爆撃機。高速で防御力も高い爆撃機として
中島航空機が生産。
#双発爆撃機は三菱にやらせときゃ良かったのに

う もしくは りゅう
0158名犬アメ公NGNG
しりとり板でやりなさいよ。その程度のレベルだし。
0159>名犬アメ公NGNG
死んで。
0160独逸は何奴NGNG
>159
無視無視

>157 うから
ウーデット

 第一次大戦のエースパイロット。ナチの航空技術開発の責任者。
飛行機を飛ばす以外能がないので、航空技術政策を混乱させ、責任を取って自殺。

で、つぎは と。
0161NGNG
トーレンス リファレンス

最高だぜ。
0162名無しさんNGNG
スレッドマイスター

俺の事さ。
0163名無しさんNGNG
スターズ&ストライプス
0164名無しさんNGNG
スクォード オートマティック ウェポン(SAW)

分隊支援火器
0165ちむこNGNG
ポーランド侵攻
0166名無しさんNGNG
「ウィチタ」

 第二次世界大戦時の米太平洋艦隊所属巡洋艦

次は「た」
0167名無しさんNGNG
竜田、2等巡洋艦

>「た」
0168名無しさんNGNG
タイコンデロガ、イージス巡洋艦

「ガ」
0169名無しさんNGNG
ガダルカナル

太平洋戦争における激戦区のひとつ。

「る」
0170名無しさんNGNG
ルンガ沖夜戦

ガダルカナルと来たらこれ。
物資揚陸中に優勢な重巡艦隊に頭を押さえられ、あわや全滅な状況から
駆逐艦1隻の損失で重巡1隻撃沈、3隻大破(2隻は再起不能)に追い
やった酸素魚雷大活躍の海戦。


「せ」
0171名無しさんNGNG
戦闘機

制空権が欲しい空域に火力を投入するために最も効率の良いとされる飛行機。
0172名無しさんNGNG
機銃掃射

米軍機のガンカメラの映像で有名なアレ。
艦艇銃撃では水面に立つ水柱が勇壮だが、撃たれる方はたまったもん
じゃなかったらしい。
12.7mmでも駆逐艦クラスを蜂の巣に出来る。

「や」
0173名無しさんNGNG
ギュンター・ラル

「き」じゃなくて「ぎ」でもいいですよね。
ドイツ空軍のエースパイロット。生涯撃墜機数275機を誇る。

「る」
0174173NGNG
172さんとかぶってしまった。すまぬ。

ヤークトパンサー

パンサー中戦車に88mm砲を搭載した駆逐戦車。

「さ」
0175名無しさんNGNG
防人の歌

さだまさしが歌う、映画「二百三高地」の主題歌。
♪海は死にますか 山は死にますか 教えてください

「た」
0176名無しさんNGNG
三式中戦車

一式中戦車の車体に90式野砲を砲塔形式に乗せた対M4急造戦車。
色々と無理が多い戦車であったが、取り敢えず60両程度が生産され
本土決戦用に温存された。(どうせなら沖縄に投入して欲しかったが)
外見的には大型砲塔で勇ましいが対M4戦の実力は一式中戦車よりは
マシといった所。

「や」
0177名無しさんNGNG
ヤティマチック

フィンランドの銃器メーカータンペラン・アセバヤ社製の
サブマシンガン。シルベスター・スタローンの映画「コブラ」
に登場して日本でも有名になりましたね。

「く」
0178NGNG
クライスト(エヴァルト・フォン、上級大将)

バルバロッサで第1装甲集団(南方軍集団に所属)を指揮。

0179名無しさんNGNG
Thomson(トムソン)

フランスの軍事もこなす電子機器メーカ
ってことで終了。
0180名無しさんNGNG
ソンムの戦い

>「い」
0181名無しさんNGNG
イングラム

MAC10が有名か。

どーでもいいけど、なんであめぞうと同じスレッドがここにあるわけ?
0182名無しさんNGNG
無反動砲

撃つとき後ろにいると危ない。
0183名無しさんNGNG
砲口制退器

野砲とかで砲の先っちょについているやつ。
0184名無しさんNGNG
機関銃

言うことを聞かない
0185!WU?NGNG
ウラン

元素、核兵器に使われる。

「らん」か「ら」
0186名無しさんNGNG
ランカスター

アブロ・マンチェスターを改良して作った自動車
0187名無しさんNGNG
ターボチャージャー

 ああ、これが完成していればB−29などばったばったと…(妄想モード)

お次はジャー。
0188失業者NGNG
ジャーマングレー

 ドイツの装甲車両作るとですぐになくなる塗料の色。

0189名無しさんNGNG
レーベンスラウム(Lebensraum)。

 生存圏。独逸の東方侵略の理由付け。
「腹減ったあ。お前のとこ、食いもんあるじゃねえか。よこせ」
0190名無しさんNGNG
村田銃

 国産初の歩兵銃。口径11mm。

「銃」か「う」
0191大渦よりの来訪者NGNG
銃口。
覗き込むとライフリングが見えるかも。
でもそのまま引き金をひいてはいけない。

・・・・・・あれ?また「う」だ・・・・・・。
0192名無しさんNGNG
ウインチェスター

 アメリカの銃器メーカー。西部劇に登場するレバーアクションの
ライフルが有名。ちなみに社名の語源は創立者の名前から。

「た」
0193名無しNGNG
ターゲット

 目標。標的。

つぎは「と」
0194名無しさんNGNG
対空ミサイル

SAMとも言う。色々有る。
0195194NGNG
193サン、ゴメン。

じゃ「と」で。

特科

自衛隊の職種、野戦特科と高射特科に分かれる。 諸外国で言う砲兵。

というわけで「か」
0196名無しさんNGNG
カール・ヴォルフガング・レドリッヒ

 ドイツ空軍のエースパイロット。スペイン内乱の義勇軍にも
参加したベテランパイロット。愛器のBf109の機首には、
獅子のエンブレムが描かれていた。

次の人「ひ」
0197名無しさんNGNG
CALCM(カルクム)

足のなが〜い、空中発射型巡航ミサイル

「ム」
0198197NGNG
間違え

ヒューズ

ミサイルやレーダーのメーカー

「ズ」
0199名無しさんNGNG
ずうとるび

つぎは「び」
0200名無しさんNGNG
美人

つぎは「ん」
0201名無しさんNGNG
「人」

人海戦術

人民解放軍の得意技、昨年、長江洪水の際、大活躍。

「つ」
0202名無しさんNGNG
ツマンフスキー

ロシアのエンジン屋さん

「キ」
0203名無しさんNGNG
キーホール

横弾による弾痕。
0204衛星屋NGNG
> 203
えっ!衛星じゃないのー?(^^;;;
http://www.fas.org/spp/military/program/imint/index.html
0205名無しさんNGNG
ルフトバッフェ

ドイツ空軍。
0206ど、どいつNGNG
ルントシュテット。

 ゲルト・フォン。元帥。

次は「と」
0207ど、どいつNGNG
 おっとごめん。かぶった。205さん優先ね。

つぎは「ふぇ」で。
0208名無しさんNGNG
フェリスカモフラージュ

キース・フェリスの考えた迷彩パターン。ダサい。
0209名無しさんNGNG
銃口初速

マズル部での弾の速度。
0210名無しさんNGNG
ジューコフ

ゲオルギー・コンスタノヴィッチ・ジューコフ

大祖国戦争で活躍したソ連の元帥。ベルリン入城を一番に果たしたりモスクワ戦で戦った事で有名。

あと、206さん、ルントシュテット、私が前に書いた。
0211名無しさんNGNG
あ、209さんゴメン。

じゃ「く」で。

クルップ

ドイツの兵器メーカー。
0212名無しさんNGNG
プルーフ・ハウス

ヨーロッパ銃器品質検査局のこと。

次の人「す」
0213名無しさんNGNG
プリンス・オブ・ウエールズ

イギリスが誇る不沈戦艦だったが、マレー沖で日本海軍機の攻撃を受け、
僚艦「レパルス」とともにあっさり沈められた。

「ズ」
0214&gtNGNG
ズルーザーディーゼル

「ル」

大正、昭和の日本潜水艦のデーゼルエンジン
0215ageemonNGNG
ルイス式機銃
第1次大戦中 航空機に装備されていた。
回転式弾倉がお洒落。
0216名無しさんNGNG
畝傍

おフランスからの回航中に行方不明
0217名無しさんNGNG
「ヴィエン.ディエン.フー」

 ベトナム戦争の激戦地。米軍ぼろ負け。

次の人「ふ」
0218宇屁輔NGNG
「蕗」 於野糞 重宝的植物 是 野外行動時之基本也

次の人 「き」
0219名無しさんNGNG
キアサージ(Kearsarge)。

 エセックス級空母。CVA33。1946年就役。1970年退役。

次は「じ」でお願い。
0220名無しさんNGNG
ジェネラルダイナミックス

「F-16」「F-111」などを開発した航空機メーカー。
0221飛行機つながりでNGNG
スカイホーク。

 ダグラスA-4。「小さな巨人」と呼ばれた艦上攻撃機。
0222NGNG
クリミア(戦争)

1853〜56、ロシアとトルコ・英・仏その他の連合軍との間で戦われた。
セヴァストポリ要塞の攻防、バラクラバの突撃、ナイチンゲールなど
案外いろいろ話の種に事欠かない戦争である。

>217さん
>「ヴィエン.ディエン.フー」
「ディエン・ビエン・フー」じゃなかったでしたっけ?

0223名無しさんNGNG
アラド

ドイツのジェット爆撃機(型番忘れた)

「ど」

0224名無しさんNGNG
ドーントレス

ミッドウェイ海戦で南雲機動部隊の空母4隻を沈めた急降下爆撃機。
0225かりぶとてぃむぽNGNG
スナイパー
狙撃手、狙撃兵。

>217さん
ベトナム戦争でも間違いではありませんが、どっちかっていうと第一次インドシナ戦争ですね。
米軍ではなくてフランス軍です。後期には米軍もかなり動いてたようですが。
0226名無しさんNGNG
「パトリオット」

 愛国者の名を持つ米軍のミサイル

次の人「と」
0227名無しさんNGNG
トマホーク

傑作巡航ミサイル
これのおかげでアメリカは「気楽に」他国を攻撃できるようになった。
0228名無しさんNGNG
クーデター

武力を使って政権を奪取する事。
0229名無しさんNGNG
タイフーン級

ソ連の誇る世界最大の原子力潜水艦。これ1隻で地球を滅ぼす事が出来るらしい。
0230名無しさんNGNG
99式小銃

弾薬に振りまわされた小銃。「計画性」というものを教えてくれた。
0231名無しさんNGNG
重傷者

戦友がだまって傍らに手榴弾をおいていく。
0232名無しさんNGNG
シャーマン

アメリカの戦車
0233名無しさんNGNG
マンコ

慰安に必要
0234>233NGNG
(閑話休題)
233はただの荒し書き込みだけど、これマジメに考えると実は笑えない
問題なんですよ。(日本の慰安婦問題とは別の面でね)
軍隊って閉鎖的な集団で、しかも性別が偏ってるでしょう、平時でも戦場
でも性的処理の問題ってのはあるんですよ(影の部分ですけどね)
これマジメに考えたら今でも軍高官の人達は頭痛めてるマジメな問題です。

湾岸戦争でもあれだけの多国籍軍が集まって生理的な欲求ってのは当然
発生するし、その処理は(性的なもの以外でも)慣習の違いもあって大変
でしょう、これ補給とか兵站とはまた別の意味でこれに奔走した人間が
いる筈なんでね、大変だったと思いますよ。
(慰安婦問題があったかどうかは知らんけどね)

(閑話休題終了)

気を取り直して、戦車の「し」or「車」
0235234NGNG
間違えた、戦車だから「や」でいいのか。
(シャーマンの「マ」は233の件でやめました)

「や」か「車」
0236名無しさんNGNG
射殺

民族浄化に必要
0237>234NGNG
貴方の記述はまさにその通りである。

しかし、残念なのは、折角いい書き込みの後で、236のようなバカが
また現れることである。
0238名無しさんNGNG
柘植久慶

1942年、愛知県生まれ。慶応大学法学部卒。
1961年、カタンガ傭兵の一員としてコンゴ動乱に参加。
1962年、フランス外人部隊の格闘技教官としてアルジェリアに渡る。
1970年代初頭より、ラオス政府軍の格闘技教官。
のちアメリカ陸軍特殊部隊に加わり、Aチーム指揮官としてインドシナで戦う。
現在、軍事ジャーナリストとして活躍中。著書多数。

「し」
0239名無しさんNGNG
輜重輸卒が兵隊ならば、トンボ蝶々も鳥のうち

旧軍の後方軽視の考え方を端的に表した言葉。

「ち」
0240デーニッツNGNG
沈座

潜水艦が海底で敵をやり過ごす時に使う体勢,または手段.

「ざ」

0241名無しさんNGNG
斬殺

チベットにおいて中国が見せしめのため多用
0242名無しさんNGNG
ツィメリット コーティング

地雷対策の為に戦車に施すセメント塗り。

このスレッドで誰かにレス付ける時はしりとってからにしましょう。
それが粋ってものです。
0243名無しさんNGNG
ツィンメリットコーティング

第二次世界大戦でドイツ戦車に塗られていたセメントのようなもの。
磁石でくっつく成形炸薬弾をくっつけないために塗られた。
0244243NGNG
同時に同じの書いちゃったな(笑)
242さん失礼。

じゃあ、「ぐ」で。

グリースガン

言わずと知れた、サブマシンガンやね。

0245名無しさんNGNG
ガンシップ

ベトナム戦で使われた対地攻撃用航空機。
C−130等を改造して機体片側側面に機銃を並べている。
目標上空を旋回しながら撃ちまくる。
0246名無しさんNGNG
プリック−25

AN/PRC-25無線機の事。ベトナム戦争のときに米軍が使ってた。

「く」か「5」ね。
0247失業者NGNG
五式戦

「飛燕」の信頼性の低い液冷エンジンから
 空冷エンジンに付け替えた改良型。

「戦」
0248名無しさんNGNG
センチュリー・シリーズ

米空軍のF100番台。
0249名無しさんNGNG
瑞鶴

空母

次は「く」
0250ネタで終るかと思ったらNGNG
一応まともっぽいスレッドになってやんの。よかったな、1よ。
0251名無しさんNGNG
駆潜艇

陸地の近くに来た潜水艦をいぢめる。が、返り討ちにあうことも多い。
0252名無しさんNGNG
イ式重爆

イタリー製へっぽこ爆撃機
0253すまん102にあったNGNG
イ式小銃

イタリー製へっぽこ小銃、約6万丁作られるも、ほとんど海軍での
訓練用に回され、実戦使用例はほとんどない。。
0254名無しさんNGNG
「栗田健男」

 謎の転回。

次の人「お」
0255金持ちベンNGNG
オックスカート(牛車)

 SR−71(A−11)の開発時のコードネーム。

0256名無しさんNGNG
屠殺

中国人が言う急日本軍が行った行為
0257名無しさんNGNG
ツングースカ

2S6M ロシアの高射機関砲とSAMを組み合わせたエポックメイキングな対空自走砲。
軍事研究の2000年2月号の江畑謙介氏の記事に詳しい。

で、次は「か」
0258名無しさんNGNG
カメラーデン

ドイツ語で、戦友。
0259名無しさんNGNG
電波探信儀

レーダーのこと。

次の人「ぎ」
0260ふれんちこねくしょんNGNG
ギンヌメール

 一次大戦フランスのナンバー2エース。ナンバー1はフォンク。

次は「る」。
0261名無しさんNGNG
ルブリケーション

潤滑剤 グリース、オイルなど。
どんな兵器にも必要。
0262名無しさんNGNG
ショーン・タッカー

ピッツのアクロで有名なロック岩崎(元百里のイーグルドライバー)
の師匠

「カ」
0263名無しさんNGNG
架空戦記

お笑い種。
0264名無しさんNGNG
キヤノン

色々作ってます。
0265大渦よりの来訪者NGNG
機雷。
触雷すると船が沈んでいたい。
輸送船なんかが沈むと、積み荷も海の底で二重に痛い。
それがタンカーなんかだと、周囲に原油をばら蒔くので更に痛い。
0266名無しさんNGNG
ノクトスコープ

暗視スコープ。
0267名無しさんNGNG
プライマー

雷管
0268名無しさんNGNG
マスタング

ノースアメリカン、P-51
太平洋戦争当時、最強を誇った機体(詳しくないです)
リノ・エアレースで飛んでるところ見てみたいな〜。


0269名無しさんNGNG
グスタフ

Bf109Gの愛称。
0270名無しさんNGNG
軍事板

ここの事。
0271名無しさんNGNG
ファット・アルバート

ブルースのNo9をつけるKC-130F
0272名無しさんNGNG
トリニトロトルエン

TNT火薬の事。芳香族ニトロ化合物 ニトロ基はR-NO2。
トルエンをニトロ化するとできる。

次は「えん」か「え」
0273名無しさんNGNG
エリッヒ・ルーデンドルフ

第一次世界大戦後半のOHLの参謀長

次は「ふ」
0274名無しさんNGNG
ファイアリングピン

撃針。
雷管を突き発火させる部品。
0275名無しさんNGNG
ピン・ファイア

西部開拓時代に見られた過度期のカートリッジ方式。
>274の開発により衰退。

次の人「あ」
0276名無しさんNGNG
アドルフ・ヒトラー

第二次世界大戦時のドイツ第三帝国総統、陸軍最高司令官。
0277大渦よりの来訪者NGNG
トラトラトラ。
あまりにも有名なモールス信号。
とある大国が黄色人種にしてやられたと言う事件。
怒り狂った大国は、その相手国の都市を殆ど焼き払った
だけではあき足らず、降伏寸前の相手に核まで投入。
0278名無しさんNGNG
ラインの守り

ドイツ軍さいごの足掻きの一つ。
0279名無しさんNGNG
リタークロイツ・デス・アイゼルネン・クロイゼス

訳:騎士鉄十字章

次は「す」
0280名無しさんNGNG
スタンドオフ攻撃

弾道ミサイルや巡航ミサイルによる攻撃とかの事。

次は「き」
0281名無しさんNGNG
機甲師団

完全機械化をした機甲部隊を中心とした師団。

「だん」か「だ」
0282名無しさんNGNG
弾幕

左舷の方が薄い

「く」ね
0283名無しさんNGNG
クルト・マイヤー

パンツァー・マイヤーとして有名。
装甲擲弾兵。
0284名無しさんNGNG
ヤグアル2

ドイツ連邦軍の軽戦闘車。
詳しい特徴は忘れた、
0285元失業者NGNG
二式大艇

川西航空機が開発した四発の飛行艇。
船の科学館で野ざらしになっている。
0286名無しさんNGNG
帝国陸海軍

皆様ご存知大日本帝国の軍事組織

次は「ぐん」かな
0287名無しさんNGNG
軍艦マーチ

最近はパチンコ屋のBGMとして有名
0288名無しさんNGNG
チーフテン

女王陛下のAFV
0289ン!NGNG
終ってますが・・・・
0290海の人NGNG
 いえ、このスレッドでは「ん」では終わりません。
 この場合は「てん」です。

 転進

 「後ろへ向かって転進」「勇猛果敢に転進」・・・撤退って言えよ(笑)

 次は「しん」で〜す。
0291震洋NGNG
爆装特攻モーターボート

「よう」か「う」
0292名無しさんNGNG
ウォーリア

イギリスの歩兵戦闘車
0293プライベート・1stNGNG
「阿賀野」
阿賀野級軽巡1番艦。北上級に変わる新しい水雷戦隊指揮用の6000トン
級軽巡太平洋戦争突入と同時に他の艦は建造中止、阿賀野のみ完成。
スマートなデザインだけど8センチ高角砲は役立たず。
「の」
0294名無しさんNGNG
能代

>「ろ」


矢矧、酒匂、を忘れているよ。大淀と間違えて無いか?>292
0295山内容堂NGNG
鹵獲(ろかく)
敵が遺棄した兵器などをそのまま手に入れること
0296名無しさんNGNG
駆逐戦車

戦車から砲塔を外して、車体に砲を直付けした兵器。
生産性が良く、砲も強力な物が載せられ、シルエットも低く暴露しずらいが、砲塔が無いから使いづらい。
待ち伏せに最適。
0297名無しさんNGNG
ヤークトパンター

駆逐戦車

「た」
0298名無しさんNGNG
田中頼三(たなからいぞう)

ルンガ沖夜戦の指揮官。アメリカでは魚雷戦の達人として絶賛されているが
日本では、旗艦を先頭艦ではなく三番艦にする弱気なダメ提督として
この海戦のあと地上勤務にさせられた。
日米で扱いの差は天と地ほどの開きがあるのは興味深い。
0299!WU?NGNG
うめぼし

日本兵はこれがないと死ぬ。
0300テリ緒NGNG
シプレック

SS-N-19 ロシアの対艦ミサイル。射程が無茶苦茶長い。 キーロフ級などに搭載。
戦闘国家じゃ最強(笑)

http://www.index.ne.jp/cgi-bin/missile?ssn19

次は「く」
0301名無しさんNGNG
クレイモア

凶悪な指向性対人地雷。
0302名無しさんNGNG
アンパン

餡の周りをパンで包んだ食べ物。戦車が踏むと爆発する。
0303名無しさんNGNG
パンツァーファウスト

ドイツ軍の歩兵携帯用対戦車砲
0304名無しさんNGNG
トカレフ

密輸入拳銃の代名詞
0305どうだ、まいったかNGNG
PHANTOM WORKS ファントムワークス

旧マクダネルダグラスが、ロッキードのスカンクワークス
を真似て作った職人集団
0306山内容堂NGNG
スターリングラード

1942年 ドイツ国防軍 第6軍と第4装甲軍の一部が包囲され、
30万の将兵が失われた、ドン川河畔の工業都市。独ソ戦の転換点。
0307おふぅNGNG
ドライトライヒ

ドイツ第三帝国。ナチス万歳!?
ところで第三って何がどう第三なんだっけ?
0308山内容堂NGNG
ヒュルトゲン

1944年秋季の西部戦線
このヒュルトゲンの森は機動部隊の運用を許さないうっそうとした
森林だったので、歩兵師団を中心とする、血なまぐさい戦場となった。
この森林を巡る戦闘で、米第28師団は完全に消耗し尽くしてしまった。
結果、第28師団のシンボルマークであった「マイルストーン」は、
その形状から「ブラッディ・バケット(血のバケツ)と揶揄された。

映画「プライベートソルジャー」はこの戦闘を扱っている。

ということで、「ゲン」

ちなみに、第3帝国とは、
神聖ローマ帝国
ホーエンツォレルン朝
につづく、第3番目の帝国ということで呼称された。
0309タヒネズミNGNG
原子破砕弾薬

核地雷の米陸軍での呼び方。主な使用目的は穴掘り。
0310名無しさんNGNG
空母

航空母艦の略。車輪付航空機の発着ができる艦艇。
0311名無しさんNGNG
ボックスカー

長崎に原爆(ファットマン)を投下したB29。
0312名無しさんNGNG
カメ爆雷

99式破甲爆雷の通称
0313名無しさんNGNG
イラストリアス

英海軍のVTOL空母
シーハリアーFSR.2(AIM-120装備可)
シーキング(AEW&SAR)
等、搭載

2@`3年前に来日
0314名無しさんNGNG
アスホール

軍艦勤務者は常に綺麗にしないとマナー違反(いやん)
0315名無しさんNGNG
ルッキンググラス

EC-135C
SATCOMの大きなレドームが特徴
一昔前まで常時滞空ミッションを行っていた
コマンドポスト機
0316ありきたりだがNGNG
ステルス

あ、また「す」だ。
0317NGNG
すーぱーちゃーじゃー

こうりつよくえんじんをうごかす。
せんじちゅうは、たーぼちゃーじゃーがわるくこれでせいそうけんへ
0318名無しさんNGNG
ジャム

銃器の閉鎖不良のこと。
M16初期型やAMPオートマグの得意技。

次は「む」
0319名無しさんNGNG
陸奥

戦艦「長門」の姉妹艦。
ワシントン軍縮会議中に突貫工事で竣工した本艦を完成艦と認めるか否か
で会議は紛糾し、結果、本艦存続の代償として米コロラド、ウェストヴァ
ージニア、英ネルソン級2隻の建造が認められ、以後、ビック7(世界の
7大戦艦)の一艦としてその艦名を世界に知られる事となる。
戦時中は他の戦艦同様に活躍の場はなかったが1943/6/8、呉港沖停泊中
に火薬庫の爆発で爆沈し戦局になんら付与する事もなく呆気なくその生涯
を閉じた。
ただし戦前は長門と並び国民のアイドル的軍艦として親しまれ知名度は
高く、「大和」の姉妹艦「武蔵」よりは幸せな艦であったとも言える。

「つ」
0320山内容堂NGNG
ツェメリット

対戦末期、ドイツ軍は吸着地雷による自軍戦車の損失を避けるために、
パンターやティーガーなど主力戦車の表面を、特殊加工した。
その名称。ツェメリット・コーティングというのが通り名だが、ここ
ではコーティングを省く

ということで「ト」

0321名無しさんNGNG
利根4号機

ミッドウェー海戦時、重巡利根から索敵の為に発進した水上偵察機の事。
本機はカタパルトの故障で発進が30分遅れ、その遅れた本機が皮肉にも
敵空母発見の第一報を南雲機動部隊にもたらす事になる。
そしてこの30分の遅れが南雲機動部隊に大厄災をもたらす事となった。

「き」
0322いすらえる樽NGNG
機関拳銃

桜Wの装備「拳銃」 NMB製。 9mm×19弾使用。
0323<322NGNG
ということで「銃」か「う」
0324名無しさんNGNG
ウグイスの谷渡り

旧陸軍で行われていた私的制裁のひとつ。
「ホーホケキョ」と鳴きながら、班内の寝台の下をくぐり抜けていく。
古兵が退屈凌ぎにやらせることが多かった。

「り」
0325テリ緒NGNG
リンクス

対潜ヘリ
0326名無しさんNGNG
ステア

本名:アリステア・コーンウェル
アメリカ出身
機械いじりが好きで、珍妙な発明品をいろいろ作った。
戦闘機のパイロットとして、第一次世界大戦に参加。
空中戦の際に敵機の機銃が故障していることに気づき、武士の情けで見逃してやったが、
次の瞬間別の敵機に撃たれ、戦死した。

次の人「あ」
(アンソニーとかアーチとかアルバートさんはダメよ)
0327名無しさんNGNG
アパッチ

AH−64、アメリカの誇る攻撃ヘリ。十分高性能機な気がするが
アメリカでは後継機コマンチが配備中。まるで新しいおもちゃを、
次々と欲しがる子供か、長島某監督のようである(笑)。

次は「ち」
0328ごっぐNGNG
チャーチル

見た目の不細工な事には定評のあるイギリスの戦車、または政治家。
能力の評価は人それぞれらしい。

次は『る』
0329名無しさんNGNG
「ルンガ沖海戦」

 「田中頼三」項にて既出でしたが、さがってましたので。

次の人「せん」
0330七四三NGNG
センチュリオン

 1.古代ローマの百人隊長。
 2.イギリスの戦車。
 3.アメリカ海軍の次期攻撃潜水艦のコードネーム。

お次は「おん」。
0331名無しさんNGNG
オントス
(これが出るであろうと予想した人は何人?)

小さい車体に106mm無反動砲を6門も搭載した米軍の自走無反動砲。
この小さい車両に何故に6門も積む必要があると考えたのか設計者には
是非に聞いてみたい。
一見ゲテモノのにも見える戦闘車両だがベトナムでは小回りのきく体と
大火力でベトコンの掃討に活躍し案外と人気があった。

「す」
0332名無しさんNGNG
スカイ ソルジャーズ

米陸軍第173空挺旅団の呼称。

>327さん
コマンチは軽攻撃ヘリなので、アパッチに取って替わる、というものでは
ないみたいですよ。
0333名無しさんNGNG
>327
あの装備で軽攻撃へりなの?
凄い重装備だと思うけど(・・
0334名無しさんNGNG
頭上の敵

あぶない。

>333
そのようです。
0335名無しさんNGNG
騎士十字章

WW2に作られたドイツの勲章で鉄十字章の上の勲章。首から下げる。
0336鯖ゾンビNGNG
ウーフー夜間戦闘機

He219ウーフー。ちなみにウーフーはドイツ語でふくろう。
0337テリ緒NGNG
機械化歩兵

IFVに乗った歩兵。決してサイボーグではない。
0338名無しさんNGNG
インファントリー・ファイティング・ビーグル

歩兵戦闘車
機械化歩兵はこいつに乗って行動する。

次の人「る」
0339名無しさんNGNG
「ルイサイト」

 米人化学者ルイスの発明した糜爛性ガス。

ルイス−ガスともいう。分子式はClCH=CHAsCl2。

「る」は辛いなぁ(笑ひ)

次の人「と」

0340名無しさんNGNG
トーネード

ヨーロッパ各国に採用されている可変翼戦闘攻撃機。

次は「ど」もしくは「と」
0341大渦よりの来訪者NGNG
督戦隊。
後ろから銃を付きつけ、兵士の敵前逃亡を防ぐ部隊。

……そういや、ドラゴンボ○ルで出てきたよね、督戦隊。
戦闘民族たるサイヤ人でも敵前逃亡するんだね……。
0342大渦よりの来訪者NGNG
ぐあ、先越された。

「ど」で同軸機銃。
戦車などの、主砲の横につけられている機関砲。
歩兵制圧及び非装甲目標の破壊用。
0343名無しさんNGNG
ドラゴン
正式名称M47ドラゴン

米国製の携帯用対戦車ミサイル。
評判悪し。
0344名無しさんNGNG
轟沈

弾薬庫誘爆などにより瞬時に沈没してしまうこと。
0345名無しさんNGNG
遅延信管

敵の装甲を突き破り、内部で爆発させるための信管。
0346名無しさんNGNG
間接射撃

間接的な射撃。とか言っても最近のものは間接なんだか直接なんだか
よーわからんくらいごちゃごちゃしとる

>345
装甲を突き破って云々は違うんではなかろうか?
正確には構造だろう。
0347名無しさんNGNG
木口小平

日本陸軍のラッパ卒。
敵のタマに当たったが、死んでもラッパを口から放さなかった。

次の人「い」
0348キルロイNGNG
イントルーダー
米海軍の攻撃機A−6イントルーダー。無難ですんません。
0349名無しさんNGNG
ダンケルク

ドイツ軍に追われたイギリス軍が大損害を出して撤退した海岸
0350テリ緒NGNG
広開土大王(クワンゲドデワン)

韓国海軍の最大のヘリ駆逐艦。
この前、海自と共同演習をやった。
0351名無しさんNGNG
若鷲

飛行予科練習生のこと
0352名無しさんNGNG
志茂田景樹

キティガイ作家
彼の書く架空戦記には「零戦八八型」や「散発式歩兵銃」といったケッタイな
兵器が登場する。
(以前、彼が出演しているラジオを聞いたことがあるけど、かなり頭の回転が
 早い人だと思った。一応フォロー)

「き」
0353ごっぐNGNG
橘花

ジェット戦闘機。
架空戦記で大活躍。無理だって。

次は「か」
0354名無しさんNGNG
神風特攻隊

大戦末期に日本軍によって実行された戦法、あるいは部隊。
爆装した航空機による体当たり攻撃は米軍を震撼させたが
爆装して鈍重になった航空機の大半は、対空射撃や護衛戦
闘機の標的となってしまった。

次の人「い」または「隊」
0355名無しさんNGNG
インパール作戦

無謀、撤退、多大な犠牲
ビルマ平定という旗印には少々複雑な想い
「せ」「戦」
0356名無しさんNGNG
戦闘爆撃機

どっちなんだ、はっきりしろ

「き」
0357斬り込みNGNG
夜間に敵の陣地に銃剣突撃すること。
0358三笠(みかさ)NGNG
日露戦争当時の連合艦隊旗艦。
次は、「さ」
0359テリ緒NGNG
サーマル・ジャケット

戦車の主砲の砲身に巻く断熱体。
日光などによって、砲身が温まりゆがむ事を防ぐ。
サーマル・スリーブとも言う。

次は「と」
0360名無しさんNGNG
トレーサー

曳光弾。
弾頭の底部に燃焼薬を詰め、発射により着火、昼間は白煙、夜間は
曳光で弾頭を視認する為の弾頭。
0361名無しさんNGNG
サーブ

スウェーデンの重産業メーカー。ビゲン、ドラケン、グリペン等
独自のカラーを持った戦闘攻撃機を開発している。
日本では自動車メーカーとしてちょっぴり知られている。

次は「ブ」
0362キルロイNGNG
ブランデンブルグ部隊。
旧ドイツの不正規戦の部隊(フォローをどなたか頼みます)
軍服を着ないで武器を隠し持って、目標を制圧するとかやってた。
(戦争するときはちゃんと自国の軍服着なきゃダメ)
0363名無しさんNGNG
隊長

隊の長。
0364名無しさんNGNG
海の人

2ちゃんねる・軍事板の常連さんだが、その私生活は謎に包まれている。

次の人「と」
0365名無しさんNGNG
東条英機

対米戦開戦時の総理大臣兼陸軍大臣。
戦争を始めた極悪人みたいな言われ方をしているけど、当時の時代背景を
考えると、彼一人に責任を押し付けるのは酷だと思う。

「き」
0366テリ緒NGNG
黄作戦

第二次世界大戦におけるドイツ対仏侵攻作戦のこと。
ここで、ドイツは電撃戦を行ってフランスを征服した。
大胆さに欠ける(シェリーフェン・プランの焼き直しとも言える)参謀本部案でなくマンシュタイン計画が採用された。

「せん」か「せ」
0367名無しさんNGNG
斥候

偵察隊のこと

「う」ね
0368名無しさんNGNG
ウェスト・ポイント。
米軍士官学校。
次は「と」
0369名無しさんNGNG
特殊部隊

いろいろと暗躍してます。

0370名無しさんNGNG
「山猫は眠らない」で初めて知った。
映画に出てくるドラグノフはほんとかっこよかった。
お蔭で今やサバゲで野原這ってマス。
お次は「や」ですか・・・難しいなすまんそん
0371370NGNG
ごめん!!かぶった!特殊部隊でいいっすよ。だから
次は「い」!!
0372名前などないにゃーNGNG
イー400

(艦載機が搭載できるという噂の潜水艦)

次の人「零」!!
0373零式観測機NGNG
弾着観測用に戦艦に搭載された。
敵機との戦闘をみこして格闘戦は結構強い。
通称ゼロ観OR観測機。
零式3座水偵と違い複座。
0374テリ緒NGNG
急降下爆撃

目標に機種を向け降下しながら行う爆撃。
水平爆撃より精度が高い。
第二次世界大戦時のドイツ軍のスツーカが急降下爆撃機として有名。
0375名無しさんNGNG
キエフ

ソビエト(現ロシア)時代のVTOL空母。

「ふ」
0376名無しさんNGNG
富嶽

日本軍の大型戦略爆撃機

次は「く」
0377名無しさんNGNG
くのいち

女諜報員
0378名無しさんNGNG
ちんこ

女諜報員のクチ(上も下も)を開かせるのに必要
たまに覚せい剤を塗って使用する
0379名無しさんNGNG
ちんぽこ

男のウェポン。
0380名無しさんNGNG
コルト

銃器メーカー。
0381番匠谷NGNG
トカレフ。
旧ソ連製自動拳銃。
当たり前すぎたか。
0382山内容堂NGNG
フリーゲル・ファウスト

第2次大戦、ドイツ軍が使用した歩兵用携行対空兵器
20ミリ弾を収束してぶっ放す

「と」
0383名無しさんNGNG
トブルク

地中海に面した北アフリカの港湾都市。
イギリス軍が要塞にたてこもって、ドイツ軍と戦った。
0384山内容堂NGNG
クルスク

1942年から43年にかけて、スターリングラードで大敗したドイツ軍ではあるが、
その後のソ連軍の反抗は、マンシュタインによる芸術的な機動防御によって
ハリコフ付近で打ち砕かれた。結果、クルスクを中心とする突出部が、南方戦線
に残ることとなり、この突出部をめぐって、独は「ツィタデレ作戦」を発動した。

結果は、たびかさなる作戦発動の遅延の結果、ドイツ軍は準備周到なソ連軍陣地
帯に突入することとなり、再建途上にあった装甲戦力を完全にすりつぶしてしま
った。ソ連は、連合国による第2戦線の形成を待たず、独力でドイツの
のど笛を噛み切ったのである。
0385名無しさんNGNG
クラスター爆弾

小さな子爆弾をたくさんばらまく爆弾。
0386名無しさんNGNG
↑終わってるやん
0387名無しさんNGNG
弾幕

薄いと「何やってんの」といって怒られる。
0388名無しさんNGNG
クラウン

銃口部の面の仕上げ。色々種類がある。
0389名無しさんNGNG
ウンコ
ある意味最終兵器(追いつめられた、いじめられっ子が投げつけてくる)


ごめん、これ無し。
0390名無しさんNGNG
コマンチ

あのヘリ(笑)
最終兵器、いいじゃない。>389
0391海の人NGNG
チヌーク

 ヘリコプターにnative americanの名前付けてるへんな会社のヘリ
シリーズ(笑)

次は「く」だっ

0392名無しさんNGNG
クフィル

イスラエル国産戦闘機、実は仏ミラージュの海賊版(笑)
C2ではカナードがついて一応はオリジナルと明瞭な見分けが付く。
アメリカでもアレグッサー機として一時期レンタルした(確かMig23
のシュミレートだった様な)
某「エリア88」でも活躍、案外と日本でも有名。

次は「ル」だぞぉ!
0393名無しさんNGNG
ルクレール(ルクレルクとも)

ご存知、おフランスの3.5世代戦車。
デザイン的にも、SFチックでイカス。

次、また「く」or「る」だぞ。
0394名無しさんNGNG
「ルイスビル」

米海軍巡洋艦

またまた「ル」!!
0395名無しさんNGNG
>390
コマンチは過去ログで、既にでていたような・・・・。

「ルール」
アンチマテリアルライフルでは人を撃ってはいけません。
というような決まり事のこと。有事に本当に守られるのだろうか?

次も「る」!!!
0396名無しさんNGNG
ルビコン

ジュリアス・シーザーが渡河した川
次は「こ」「こん」
0397名無しさんNGNG
ルーデル

ハンス・ウルリッヒ・ルーデル大佐
対戦車攻撃用のJu87G大砲鳥を操りソ連軍戦車を空から撃破しまくったドイツ空軍エース。
出撃2530回、軍艦3隻、戦車519両、装甲車800両、航空機9機を撃破
全ドイツ軍で唯一の宝剣付き黄金柏葉騎士鉄十字賞を受賞。
何度も撃墜されても不死鳥の如く空に上がった、撃墜王NO.1のハルトマンと並ぶドイツ空軍の
超人的エースである。

さあどうだ!「ル」
0398山内容堂NGNG
ルントシュテット(元帥)

ドイツ第三帝国、国防軍を支えた屋台骨的宿将。
大戦末期には西部戦線の総司令官として、ノルマンディや
アルデンヌなどで指揮を採った。

もっと詳しく書きたいけど、とりあえずここまで

「ト」
0399名無しさんNGNG
TOW

有線誘導ミサイル。
0400名無しさんNGNG
WW1

第一次大戦。
0401名無しさんNGNG
1941

太平洋戦争のはじまりー。
0402名無しさんNGNG
1914

世界大戦のはじまりー。
0403名無しさんNGNG
四号突撃砲

四号バリエーションで一番カッコイイモデル。
0404テリ緒NGNG
ウダロイ

ロシアの対潜駆逐艦。強力なソナーと長射程のSS-N-14「サイレックス」対潜ミサイルを搭載する。

次は「い」
0405広末 涼子NGNG
ウニモグ

メルセデス・ベンツ製のトラック。
軍用、民用を問わず世界じゅうで使われてる。
0406広末 涼子NGNG
あっ、やばっ。ということでイスラムゲリラ。

9パラ程度ではなかなか死なないらしい、気合入りまくりです。
次は「ら」
0407名無しさんNGNG
ライトニング

太平洋戦争中米軍が使ってた「双胴の悪魔」P−51(だっけ?)

「ぐ」
0408山内容堂NGNG
グデーリアン

ハインツ・グデーリアン
ドイツ装甲部隊の生みの親。戦車の運用に関する、彼の先見の明があって、
はじめてドイツ軍の電撃戦が可能となった。戦後はアメリカで教鞭をとり、
NATOの対ソ戦略にもすくなからぬ影響を与えた。

「ア」か「アン」
0409広末 涼子NGNG
アンチ・タンク・ミサイル

略してATM。
戦車を陸戦の王から引きずり下ろした、エポック・メイキングな兵器。
0410名無しさんNGNG
MP−5。
自動小銃。
つぎは、「5」か「ぶ」。(エム・ピー・ファイブだから)
0411名無しさんNGNG
ブロンコ

アメリカの対地攻撃機。頑丈かつ高い整備性から
ベトナム戦争などで活躍した。

次は「こ」
0412山内容堂NGNG
コンドーム

和名 衛生サック
太平洋戦線では、米軍は兵士に支給してたね。
アジアでは病気に気を付けろって。なめんな。
「ム」
0413名無しさんNGNG
無茶な指令

指揮官はいつも悩まされます。
0414名無しさんNGNG
無誘導弾
いわるゆロケット弾。
有名なのは、カチューシャ。
「スターリンのオルガンごときにびびるな!」

現用だとJG隊の73式自走多連装ロケット砲とかいろいろ。
コストパフォーマンス良し(ちょっと嘘だな(笑))

>407
双胴の悪魔の方のライトニングはP-38です。
山本五十六アタックで有名。
P-51はマスタングです。

>410
MP5は短機関銃といったほうがいいかと。
0415414NGNG
かぶり失礼>413

「レイ」なので
零式輸送機

DC−3ですな。

0416名無しさんNGNG
      ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ♪きんたま♪  一億発装填可能な弾倉
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
0417名無しさんNGNG
マガジン

弾倉。
0418名無しさんNGNG
人海戦術

撃っても撃っても撃っても敵がわらわら・・・
0419名無しさんNGNG
ツェッペリン飛行船

第一次大戦で爆撃等に使用された
0420テリ緒NGNG
セントリー

E-3の事。AWACSというやつ。
B-747の機体にキノコ型のレーダーが乗っかっている。
空飛ぶレーダー・サイト。
0421名無しさんNGNG
リー(そのまま、ゴメン)
アメリカのM3戦車。イギリス軍ではグラント
由来は南北戦争時の有名な将軍の名前。
映画の「サハラ戦車隊」や「1941」に登場。
オイラはあの不細工が大好き。
0422名無しさんNGNG
イングラム

サブマシンガン。おいらはあんまし好きくない。
0423名無しさんNGNG
牟田口廉也(むたぐちれんや) 

無理矢理インパール作戦を強行し、たくさんの兵隊さん達を
飢え死にさせたバカヤロー将軍。
0424名無しさんNGNG
夜襲

暗視装置の発達により現代戦では意味が無い?

お次は「う」もしくは「しゅう」
0425名無しさんNGNG
撃ちてし止まん

標語の一つ。意味は…… なんだっけ?

「ま」ね
0426名無しさんNGNG
マ弾

炸裂弾化が難しいと言われていた7.7mmや12.7mmクラスの弾丸に陸上用信管の権威
桑田大佐の発明した空気信管を使用する事により炸裂弾化を実現した旧日本陸軍の
特殊弾

「だ」か「弾」
0427無銘の槍NGNG
ダンケルク撤退

 青息吐息で逃げる英仏(一部ポーランドなど)の皆様♪
ポーランド軍の一部は自転車部隊だったと聞きます。
えらい距離を走破してますな。

次は、
「い」もしくは、「退」でおねがいいたします
0428名無しさんNGNG
イタリア

国名。ドイツ語では、裏切り者、足手まとい、ごくつぶしといった
意味の総称(嘘)。米軍とチョウ・ユンファ御用達のM92F拳銃
シリーズの製造メーカーもこのお国。

次は「あ」
0429名無しさんNGNG
アーマーピアシング弾
ライフル用弾丸の一種。弾頭に鋼の針が仕込まれており、貫通力に
優れる。

「弾」が続きましたので、次は「グ」でどうでしょう。

0430名無しさんNGNG
グロック

オーストリアの銃器メーカー。
ポリマーフレーム拳銃の代名詞グロック17によって
一世を風靡した。

次の人「く」
0431名無しさんNGNG
 呉

帝国海軍の司令部があった。地理的には、敵艦隊の侵入を防ぐのに有効だが
大戦末期には、艦載機によって、湾内の艦船がほとんど沈められたとさ。

次 「れ」
0432名無しさんNGNG
レキシントン

太平洋戦争における米軍の空母。独特な形状の煙突部が特徴。
珊瑚海会戦で翔鶴・瑞鶴らと戦い、撃沈。翔鶴萌え〜。

次は「とん」
0433キルロイNGNG
トンプソン
第二時大戦ごろの米のサブマシンガン。
次は「ソン」、って有るかな?
0434名無しさんNGNG
孫子

中国春秋時代の軍事思想家。
後世、兵法の祖と称せられた。

次は「し」
0435>348&420NGNG
イントルーダーは、グラマン鉄工所製の傑作機
夜間に超低空で進入し精密爆撃するスペシャリスト
能力と値段が高いのでコルセアのように中古機
を売却、、、、とは、いかないそうです。(無難なんていわないで)

セントリーは、C-135(7?)ベースです。
0436名無しさんNGNG
シャングリラ

トンキン湾クルーズに参加した、空母
当時VF-111(F-8クルーセイダー)なんかも載っていた。

あのころのマザーの名前はしゃれてますね。ハンナとか、、、
どなたか対潜空母って何か教えてください。
0437名無しさんNGNG
ラングレー

惣流・アスカ・ラングレー・・・・では無い^^;
「CV1」の艦番号を付けられたアメリカ海軍初の航空母艦。
ただし新造艦ではなく給炭艦「ジュピター」改造し1922年に完成、空母と
しての実験艦的役目を果たした後は水上機母艦に改造され太平洋戦争の緒戦
でフィリピン沖に日本海軍に沈められた。

「レ」
0438名無しさんNGNG
レコン

れこぐにしょんの略。通常偵察兵、斥候兵をさす。

次、「こん」
0439名無しさんNGNG
コンカーラ

ソ連のJS3重戦車にショックを受けてそれに対抗する為に英国が開発した重戦車。
55口径120mm砲を中心に当時としては高性能な射撃統制装置を組み合わせ2000mで
ソ連重戦車の撃破を可能とされた。
装甲も最大178mmに達したが重量65トンでその機動性は低く、時代は本車の様な鈍重
な重戦車の時代ではなくなっており生産は1956年から59年までの3年間でわずか180両
に止まった。

「ら」
0440名無しさんNGNG
ラインメタル

ドイツの大砲屋。M1A1、レオ2、90式などの主砲120ミリ滑腔砲のメーカー。

次の方「る」
0441富井副部長NGNG
ルーデンドルフ

第一次大戦東部戦線の参謀長。十五万のドイツ軍で五十万のロシア軍を
ボコボコにしたカッコイイジジイ。その後ヒトラーの蜂起にダシに
使われたりしてましたー。相方は大統領にまでなったのに・・。
(ヒンデンブルグね)

次の方「ふ」
0442名無しさんNGNG
フェアチャイルドA-10サンダーボルトU

対戦車、近接支援、阻止攻撃専門の単座地上支援用攻撃機。
低空での機動性は高く、厚い防弾板で被弾にも強い。
30mmガトリング砲、大量の攻撃兵器を搭載し
長時間の戦場制圧が可能。
0443名無しさんNGNG
2号戦車

第二次世界大戦初期のドイツ陸軍の主力戦車の一つ。
開戦当時は、3号、4号などの中戦車は数が揃わず
実質的な主力として電撃戦の一翼を担った。

次は「や」か「しゃ」
0444名無しさんNGNG
      | |   |
     __|_ | '⌒ ⌒\
     \\ ノ// ヘヘ、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      '(○) |||   < シャリジャガンの虎♪
_____|__|ヘ゛ o ノ___\_____
| |目))___、` ´,___))目
 ̄ ̄ ̄ ̄ | || 。 ) 。) ̄ ̄ ̄
      | ||  . |
      | (  v |
      | ||_|__|
      | ||  | |
      | ||=|=|
      | |\_)__)
      | |   |
      | |   |
      | |   |
      | |   |
       ̄ ̄ ̄
0445名無しさんNGNG
トラ・トラ・トラ

本当はトの連打だったそうで。
0446山内容堂NGNG
トラファルガーの海戦

イギリスの提督ネルソンが、フランス海軍を徹底的に打ち破った海戦。
結果、ナポレオンはブリテン侵攻をあきらめ、その大陸軍(グランタルメ)
を大陸制覇に振り向けることとなり、ヨーロッパは阿鼻叫喚地獄と化す。

トラファルガーからとって
「ガ」「ガー」
0447名無しさんNGNG
ガトー級

太平洋戦争中に184隻の大量建造が行われた米海軍の主力艦隊型潜水艦。
1600トン級で日本の海大型に相当。
凡庸な性能との評もあるがシステム的には優れた点が多く日本の潜水艦
に比してカタログ値以外の面で優れた潜水艦と言える。
対日戦では日本の海上交通路に壊滅的な打撃を与え、又、多くの日本軍艦
を葬った恨み深い潜水艦でもある。

ガトーの「ト」
0448名無しさんNGNG
>445

トラ・トラ・トラ は「我奇襲成功セリ」
トトトト(ト連送) は「突撃」

全く意味が違い、ト連送は戦中を通じ常用されていました。
0449名無しさんNGNG
東京急行(Tokyo Express)

ガダルカナル島の兵隊さん達に深夜、食糧を強行差入れする
駆逐艦部隊。
0450名無しさんNGNG
行進曲

行進するとき流す曲。
陸自は「抜刀隊」を使ってるね。

次の人「く」
0451キルロイNGNG
クメールルージュ
カンボジアの民族統一戦線。ちょっと前の総選挙をボイコットしたの
に、クメールルージュがけっこう選挙で支持率が高いという愉快な事
があったような、

次は「ジュ」または「ユ」
0452名無しさんNGNG
ユージン・ストーナー

AK47と並んでもっともポピュラーなアサルトライフル
M16(かつてのAR15)の設計者。
0453山内容堂NGNG
ナースホルン

1943年、現行の戦車の車体(なんだったかな?)に強引にFLAK88を
搭載した駆逐戦車。重装甲、大火力を持っており、これに耐えられる敵
戦車がいなかったのは確かだが、砲搭載部天井が解放式だったことと、
機銃を搭載していなかったため、随伴歩兵を駆逐された後、手榴弾攻撃で
次々と各座していった。駄作戦闘車両。

「ル」「ルン」

0454>車体NGNG
三号戦車じゃなかった?
0455名無しさんNGNG
「ルイ14世」

 「る」はつらい!!スレッドが沈んでしまうなぁ。(笑)

 彼の治世では、能吏たちの活躍によって後のフランス繁栄(ナポレオ

ン時代)の礎をつくったといえよう。このことから「太陽王」と称せら

れたが、晩年には「借金王」ともいわれる。

次は「い」!!
0456慰問婦NGNG
現在色々あり。
挺身隊のことではありえない。
0457名無しさんNGNG
風船爆弾
太平洋戦争中日本軍によって米本土爆撃のために開発。
米本土にちょっとした被害を与えたが、その被害が極秘にされたため日本側は効果無しと考えて生産中止。

「だ」または「だん」
0458グレイゴーストNGNG
弾幕
「そこ弾幕、薄い!なにやってんの」ってしまった。ここ軍事板だ。
ということで次は「く」
0459名無しさんNGNG
クルップ
言わずと知れたドイツの巨大軍需複合企業
0460海の人NGNG
「プリースト」

 第二次世界大戦中の米陸軍自走榴弾砲。
 キューポラが丸く車体からつきだしていて、バテレンの
説教台に似ていたため、この名前に。
 でもあんまり説教台には似てないと思う。

 次は「と」や「すと」だよん

0461名無しさんNGNG
ストリークイーグル
Mig25原型機によってソ連にそれまで持っていた上昇記録その他を塗り
替えられたアメリカが当時実用化を急いでいたF-15原型機を改造、軽量
化などを施し記録奪還を目論んだ。

軽量化、抗力減少のために表面塗装すら剥がしたため「ストリーク」の名
を冠せられた。(ストリーキング...のストリークね)
結果30000メートルまで3分半弱という記録であっさり塗り替えることに

る....やっぱスレッド沈んでしまいますか??^^;;
一応いくつか心当たりあるので強行w
0462名無しさんNGNG
ルイス機関銃
0463名無しさんNGNG
>462

 215で出てるって

”ルスラン”
 世界最大の輸送機。ロシアの昔話に出て来る巨人の名前。

次の人 ら または らん
0464名無しさんNGNG
ラーテ
ドイツの1000トン戦車。
28センチ砲二門を搭載するはずだったが、完成するわけがなかった。

次は 「て」
0465名無しさんNGNG
テンペスト
ホーカー社の戦闘爆撃機タイフーンの後期生産型。
層流翼と改良されたエンジンを搭載、高速性能において向上を見る。
戦後になって空冷エンジンを搭載、海軍にも採用される。

リノのエアレースの強豪「ドレッドノート」はこの海軍型SeaFuryがベース
0466名無しさんNGNG
特殊潜航艇

別名「甲標的」、45cm酸素魚雷2本を艦首に装備した水中高速型のミゼット
サブマリン。
初期型は2人乗りで電動機のみ(後の改良型では自己充電も可能)、元々は
艦隊決戦時の洋上襲撃用小型潜水艇であったが、真珠湾攻撃時には開発目的と
異なる湾内襲撃に5隻が転用され全隻未帰還の悲劇を生んだ。
(最近の研究ではうち1隻が戦艦列への雷撃に成功したと言われる)

「い」
0467名無しさんNGNG
イリューシンTI-2
通称シュツルモビク
黒い死、空飛ぶ戦車などと呼ばれたソ連の傑作攻撃機。

「2」
0468名無しさんNGNG
爾霊山
乃木希典の二〇三高地戦を描いた漢詩。
語呂合わせとイメージの巧妙な融合、漢詩自体も文学的には高く評価
されていたらしい。
こういう書き方をすると一部の人の反感を買いそうだが、どうにも無反
省な内容の詩ではある。
0469名無しさんNGNG
山城
日本最初の超ド級戦艦扶桑級の二番艦。
ジュットランド海戦前の設計のため水平防御が弱く
14インチ連装6基の主砲配置は防御に悪影響を及ぼした。
速力25ノットでは空母部隊の直衛も務まらずレイテであえなく撃沈。
同じ境遇の米戦艦との対戦であったことが救いか?

「城」?
0470雲助仮面NGNG
山口多聞中将
ミッドウェイ海戦で戦死
次は「う」か「将」ね
0471名無しさんNGNG
どっちから続けるんだ^^;;先に書かれてる「山城」からかな。
ロジェストウェンスキー
日露戦争を決定づけた戦いの一つ「日本海海戦」において敗れ去った
ロシア帝国第二太平洋艦隊(バルト海艦隊を基幹として臨時に編成)の
司令官。
少将であったが日本への航海中に中将に昇進。
敗北の結果捕虜となり、帰国後軍法会議にかけられるも無罪。

「キ」 「キー」
047222NGNG
キングフィッシュ

冷戦当時、ソ連の空対艦ミサイル
型番忘れました。のNATOコードネーム

昔の雑誌を見ての第一印象「デ、デカイ」
アメリカ機動艦隊を標的にしていたようです。
トム猫がAIM-54でキルなんてコトを想定していたかも
0473名無しさんNGNG
シュペルエタンダール

フランス海軍の艦上攻撃機、性能的に傑出したものはなかったが、本機を
有名にしたのは1982年のフォークランド紛争で、イギリスの最新ミサイル
駆逐艦シェフィールドを、アルゼンチンが保有する同機のエグゾセASM
1発で葬るに至り世界的に注目された。
その他、大型コンテナ船アトランチック・コンベアも撃沈。
それまでソ連が熱心だった空対艦ミサイルの分野で西側での開発ブーム
を起こした火付け役と言える。

さあ「ル」!
0474名無しさんNGNG
ルール
鉱物資源などが豊かなフランスとドイツの国境地方。
独仏紛争の火種だった。

またもや「ル」
0475名無しさんNGNG
ルメイ (カーティス・ルメイ)
アメリカ陸軍航空隊の戦略爆撃を推進した人物。
まーそれ自体は戦争だから、の一言で済ませることも可能だろうが
空自の設立、発展の基礎を築いたことにより64年、当時の佐藤栄作
首相より勲一等を受ける。
....
なんだかなー^^;;

「イ」
0476雲助仮面NGNG
石川島播磨重工
F−15Jイーグル等のエンジン製造や海上自衛隊艦船の建造を受け持つ
会社
 次は「工」か「う」
0477名無しさんNGNG
工兵

道の無い所に道を作り、敵の鉄道を破壊し、
雨のような敵弾を浴びながらも川に橋をかけて
味方を渡す功労者

次の人「い」
0478無名兵士NGNG
依願退職

 問題を起こした自衛官が責任をとる方法。

次のひと「く」
0479もう出た?NGNG
クフィル

イスラエル製戦闘機。
フランスのミラージュXをベースに
設計されたが本家ミラージュXを上回る性能
を誇る
0480名無しさんNGNG
またル(TT
ルシタニア

英国キューナード汽船が1906年に進水させたオリンピック号就役まで
は当時最大最高速だった大型豪華客船、同型船にモーリタニア号。

1918年、ドイツの無制限潜水艦戦によって1958人中1198人の命
とともに撃沈される。
多数の(128人)のアメリカ市民が死者の中に含まれていたことにより
第一次大戦へのアメリカ参戦のきっかけの一つとなる。

33@`000排水量トン 全長232メートル 24ノット

「あ」
0481名無しさんNGNG
訂正↑ 1915年
0482名無しさんNGNG
「アトランタ」

米海軍巡洋艦

次は「た」
0483名無しさんNGNG
タイコンデロガ。

米海軍のイージス巡洋艦。

次は「ガ」
0484名無しさんNGNG
ガトー(級)

ガンダム強奪犯じゃなくて米海軍の中型潜水艦。
突出した性能こそないものの適切な運用で活躍。
ある意味米国勝利の真の立役者。

次は「ト」か「級」
0485名無しさんNGNG
トリニティ
アメリカ初の、すなわち世界初の原爆実験の名称。
1945/7/16 ニューメキシコの砂漠において実行。

「テ」、「ティ」
0486名無しさんNGNG
テイルピッツ
第二次大戦期のドイツ海軍におけるビスマルクの姉妹艦。

次は「つ」
0487山内容堂NGNG
対馬沖海戦

日露戦争、日本海海戦の国際的呼称

「き」か「せん」
0488名無しさんNGNG
戦列艦
帆装軍艦の時代の決戦用の船。
基本的に大型で多砲門、大人員。
反面航続距離は短く、動きも鈍い。

余談だが第二次大戦時のフランス戦艦リシュリュー級はフランス語で
「戦列艦」に相当する艦種に類別されていた。
今も昔もなんだかピントのずれた国である^^;;

「かん」
0489名無しさんNGNG
艦長

「ちょう」
0490海の人NGNG
「超高速原子力内火艇」

 舞鶴地方隊所属の某艦で、日頃から冗談好き(しか言わない?)砲雷長が
またしても冗談で号令当番の海士に指示したら、くそ真面目なこの海士は
そのままマイクを入れた。
 東舞鶴港に響き渡った「超高速原子力内火艇おろし方よ〜い」の号令は
しかし、特に周囲の注目はひかなかったようなので艦橋一同、胸をなで
下ろしたら、後日艦長が総監部に出向いた折りに舞監のセサに嫌みを
言われたらしい(^_^;

 つぎは「てい」か「い」だっ

0491名無しさんNGNG
定速プロペラ
恒速プロペラとも。
可変ピッチ機構を備え、機体速度の変化の中でもエンジン(プロペラ)
回転数を任意の速度に保つ。

「ラ」
0492名無しさんNGNG
羅紗

明治、大正期(改四五式以前)に使われた軍服の生地。羊毛で地が厚く、
織(平織)の組織がわからないほど毛羽立たせた毛織物の一種。

「や」か、「しゃ」ね。
0493名無しさんNGNG
「ヤークトボンバー」で「ば」
0494名無しさんNGNG
ラケーテ パンツァービュクセ
米軍のM1バズーカを参考にドイツ軍が開発したいわばコピー兵器。
ただ口径は拡大された(57mmから88mm)。

パンツァーシュレク、という呼び方をされていることが多い。

「せ」
0495アンコウNGNG
戦艦アンドロメダ

地球防衛軍保有の全長280mの主力戦艦
0496名無しさんNGNG
大東亜共栄圏

WWUの時のスローガン
「けん」
0497名無しさんNGNG
「ケンシロウ」

 北斗神拳の継承者

次は「う」
0498>494NGNG
それ逆でっせ。
パンツァーシュレクが先で、それをコピーしたのがバズーカ。
0499名無しさんNGNG
ウエスト・バージニア

ゾンビ戦艦。
0500名無しさんNGNG
有賀幸作

戦艦大和の艦長。艦と運命を共にしました。
0501名無しさんNGNG
クリメント・J・ヴォロシロフ
ソヴィエト陸軍の1930年代を代表する将軍。
例によって例のごとくスターリンに疎まれ失脚....
0502ベレンコNGNG
フォックスバット

ミグ25の西側でのコードネーム。
すんげー速いらしいので一度乗ってみたいな。
0503名無しさんNGNG
共食い

兵器が旧式になるなどの理由で、部品の補給のあてがなくなり、
用廃になった同型の物から部品を取ってきて使用すること。
0504グレイゴーストNGNG
インチ

普通の日本人にはあまりなじみの無い単位だが軍事マニアにとっては
常識の単位。ちなみにcmに直すと2.54cm。
お次は「ち」
追伸:503の一例 イラン空軍のF14
0505NGNG
ちゃふ

アルミ箔などを刻んでばら撒いて使う。
賢いレーダーには無視される。
0506NGNG
フィッシュべッド(Mig―21)

旧ソ連が作ったひこ〜き。全部(ライセンス込)で一万機以上。
…現在では旧式機。さしずめ鰯か鯵か鯖。
0507べっどNGNG
ベッドメイキング

ラブホ業務ではなく自衛隊で兵隊さんのする事。
綺麗にね♪
0508名無しさんNGNG
グレープショット
ぶどう弾。
榴散弾や散弾などの総称。

「と」
0509でるたふぉーすNGNG
特殊部隊

スペツナズ、SAS、デルタ・・・
世界には様々な特殊部隊があります。
0510たいNGNG
TYPE90

世間一般で言う所の90式戦車。
詳しい事は…過去ログへGO!
ちょっと卑怯かな(^^;
0511名無しさんNGNG
零式水観
零式水上観測機。
九五式水上偵察機として開発された弾着観測機。
適度な空戦能力も求められたため新たに水上観測機のカテゴリーが
もうけられた。
もちろん弾着観測機としての出番は皆無であったが対潜哨戒、偵察、
爆撃、水上戦闘機などなど、様々に用いられた傑作機。
開発/生産は三菱。

「か」、「かん」
0512海の人NGNG
艦隊集合

 一年に一度、有事即応訓練の一環として自衛艦隊所属の全艦が集合して
訓練をする。
 一応、有事即応訓練なので行動予定などは作戦行動に準じて秘匿されて
いるはずなのだが、横須賀・呉・佐世保・舞鶴の飲み屋のおねいちゃんの
方が予定を良く知っていたりする(笑)
 また何をトチ狂ったか地方隊まで年に一度集合訓練をするようになって
非常に迷惑(をい

 つぎは「れ」か「れん」だっ
0513無名兵士NGNG
「連隊長」

 だいたい階級は大佐ぐらいかな。旧陸軍では長い精神訓話を
初年兵に聞かせることもしばしば。

次の人「ちょう」か「う」
0514サイレントコアNGNG
鳥海
旧帝国海軍重巡洋艦
新造時データ
排水量:9@`850 t
機関出力:30@`000 HP
速度:35.5 Kn
兵装:20cm連装砲×5、12cm単装高射砲×4、
61cm連装魚雷発射管×4、航空機×3(カタパルト2)
0515名無しさんNGNG
イラストリアス
1940年竣工のイギリス海軍空母。
基本的にはアークロイヤルを踏襲するが、装甲甲板を最上層(飛行甲板)
としたのが最大の相違点。
これにより世界初の「装甲空母」となる。
短所として搭載機数の不足などが挙げられ、改良した艦型が後に建造さ
れるが、本艦型も充分な実績でもって期待に応えた。

「す」
0516名無しさんNGNG
スーパーファントム(F-4EJ改)

F-4EJを改造して要撃/支援戦闘の両方ができるようにした戦闘機

次は「ム」
0517NGNG
ムルロア環礁

南太平洋のフランス領ポリネシアに属する、だ円形のサンゴ礁。
タヒチの南東千二百キロの海域にあり、大きさは南北二十九キロ、東西十四キロ。
フランスはかつてサハラ砂漠を核実験をしていたが周りがうるさいのでここでする事に。
95年のCTBTの掛け込み実験が有名

つぎのひと「しょう」か「う」
0518ダビデの星NGNG
ウージー(Uzi)

ウジエル・ガル設計による言わずと知れた
イスラエル製サブマシンガン。
更に小型化されたミニ(マイクロ)・ウージーも。
0519名無しさんNGNG
ジープ
もはや説明不要でしょう。

「ぷ」
0520名無しさんNGNG
プルトニウム
0521517からNGNG
少佐

階級。
0522名無しさんNGNG
サイドワインダー

赤外線ホーミングミサイルのベストセラー。
0523名無しさんNGNG
  あ号作戦
海軍最後の空母海戦。この海戦で500機近くの航空機を失うが。アメリカ側の
被害は85機 このうち撃墜は13機でその他は燃料切れなどだった

 作戦では「ん」がつくので あ号の「う」でどうぞ
0524>521NGNG
何で518〜520を無視して517からなの?
0525名無しさんNGNG
519から ム:ムスカ
多数の人型戦略兵器で世界を支配しようとしたラピュタ人
523から う:ウィリアム化
よくわからん


次の人 「か」
0526NGNG
観閲式
3年に一度行われる陸上自衛隊部隊の観閲式典
参観は招待者のみで、一般応募は実施していない(陸上自衛隊のケチ)
次は「き」でお願い致します。
0527無名兵士NGNG
キロ級
ロシアの潜水艦のひとつ。中国が買い付けたらしい。

次の人「う」
0528名無しさんNGNG
ウージーSMG

イスラエル製の傑作SMG。と思ったらこれで3回目
もう一度「う」からどうぞ。
0529名無しさんNGNG
「ウィスコンシン」

 米海軍戦艦

次の人「しん」
0530名無しさんNGNG
新司偵
旧陸軍のキ46 100式司令部偵察機の別名

次の方「い」
0531名無しさんNGNG
「伊8」
巡潜V型伊8潜、第二次大戦中、Uボートや技術獲得のため日本から
ドイツへ向かった潜水艦。

次の方「ち」
0532NGNG
知覧基地

太平洋戦争中、本土最南端の陸軍特攻基地。
1015名の若い勇士がここから出撃し帰らぬ「御霊」となっています。

…また『ち』だ
0533名無しさんNGNG
千歳基地

航空自衛隊の基地
政府専用機(ボーイング747−400)が配備されている。

またまた「ち」でお願い致します。
0534名無しさんNGNG
政府専用機はB747−ダッシュ400。こだわる。
0535雲助仮面NGNG
千代田
二次大戦時の帝国海軍の軽空母レイテ沖海戦にて撃沈される。
つぎは「た」
0536無名兵士NGNG
 たこつぼ

 旧日本軍の破滅的戦法。穴を掘り、そこにロープを着けた
兵隊を入れて敵の襲来を待ち、上官がロープを引っ張った時点で
射撃(と、どこかの本で読んだ。)

次は「ぼ」
0537名無しさんNGNG
ボカチン

魚雷を食らって沈むこと。ボカンときて沈没の略だと思う。

次は「ち」ね。

ところで、上の人。「たこつぼ」は一人用の塹壕を指す言葉で、砲撃などから
身を守る為に入る物です。時には爆雷抱えて戦車を待つこともあったけど…… 。
0538サイレントコアNGNG
千鳥
昭和6年の第一次補充計画による、大型水雷艇千鳥型のネームシップ
軍部の過大な要求を満たすため設計に無理があり復元力の低下を招いた
同型艦に昭和9年3月12日悪天候で転覆した友鶴がある。
次は「り」
0539名無しさんNGNG
リシリュー
第二次世界大戦期のフランス戦艦。巡洋艦だったかな?
0540名無しさんNGNG
龍驤・・・旧海軍空母

俺が初めて作ったウォーターラインシリーズだった。
0541名無しさんNGNG
畝傍(うねび)

明治時代にフランスに発注された巡洋艦
完成後日本に回航中な行方不明になる。
その時の保険金で千代田を発注した。
0542名無しさんNGNG
B-29

説明不要

次は「く」
0543名無しさんNGNG
クルト・タンク

ナチス・ドイツの名戦闘機、フォッケウルフFw190、Ta152の設計者。
0544名無しさんNGNG
九十九里浜

コロネット作戦が実施されれば米軍が上陸する予定地だったところ。
0545名無しさんNGNG
マッカーサー元帥

日本を占領した連合軍の最高司令官
0546名無しさんNGNG
イタリー

全く頼りにならん同盟国
0547名無しさんNGNG
「リトアニア」
 戦の狭間でプロシア、ロシアと揺れ動いた国。ソ連崩壊
にて独立。

次は「あ」
0548名無しさんNGNG
アイゼンハウワー

欧州戦線で活躍した米国将軍。後に大統領。
0549名無しさんNGNG
ワーテルロー(の戦い)

この戦いで破れたナポレオンはセント・ヘレナ島に流され
そこで生涯を終えました。
0550名無しさんNGNG
ロドネイ

女王陛下の戦艦
0551サイレントコア NGNG
出雲
日露戦争の時活躍した一等巡洋艦
常備排水量 9773トン
速力    20.75ノット
主砲    20.3センチ×4
0552名無しさんNGNG
「モルトケ」

 プロシア陸軍中興の祖

次の人「け」
0553名無しさんNGNG
ケッセルリンク

ナチスの空軍将校
0554名無しさんNGNG
「クールベ」

フランスの戦艦
イギリス海軍に接収された後、ノルマンディー上陸作戦の際に
防波堤替りに自沈。
0555名無しさんNGNG
「ベン・ハー」
恐らく、最も有名な戦車乗り。
不思議なことに、あれほど有名な人物なのに彼の乗った戦車は
「パンツァーフロント」に出てこない。
0556名無しさんNGNG
「ハウニブ」
恐らく最強の対戦車兵器(?)。
空飛ぶ円盤に酷似するが、あくまで、第3帝国の科学力の結晶。
「ワールド・アドバンスド大戦略」に出てきた。
0557名無しさんNGNG
武士

かつてのこの国の統治者。
明治維新で絶滅・・・。一部(薩長)生存
0558名無しさんNGNG
士気

これが無いとよわっちい
(1)個人あるいは部隊が積極的に任務を遂行しようとする精神状態を言う。
(2)日本軍では、個人あるいは部隊が全滅寸前に陥った場合の精神状況
  例=「・・・コレヨリ最後ノ突撃ヲ敢行セントス 総員士気旺盛ナリ・・」
0559名無しさんNGNG
近接航空支援

敵味方が近接している場所に行う航空攻撃。
この為、地上部隊は航空連絡士官(ALO)を人質にしなければならない。
0560名無しさんNGNG
支援戦闘機

日本特有の名称。ふつうは戦闘攻撃機。
初代F−1はダメダメ。最新のF−2も何かと文句ばかり言われている。
0561名無しさんNGNG
キルロイ

元陸士らしい。
0562名無しさんNGNG
イロコイ

UH−1っていうのかな。
自衛隊も保有しているヘリ。
ベトナム戦争のアメリカの象徴的兵器かも・・・
0563雲助仮面NGNG
イーグル
世界でもっとも高い戦闘機
0564留守部隊NGNG
前線へ投入された正規部隊に対し後方に控置された部隊
の「イ」
0565名無しさんNGNG
衣嚢ささえ

海兵団の新兵への罰直
0566名無しさんNGNG
エアコブラ
こんな名前の飛行機なかったっけ?

の「ら」
0567>556NGNG
かおつぶし、もとひ、かつおぶし。
0568名無しさんNGNG
   
   ラインラント進行
 ベルサイユ条約で非武装地帯とされたラインラントに ドイツは非武装兵士を進駐させた
             「う」
0569サイレントコアNGNG
「うらが」
海上自衛隊の掃海母艦
基準排水量: 5650t
主要寸法 : 長さ 141m
幅    : 22.0m
深さ   : 14.0m
喫水   : 5.4m
速   力: 22kt
定   員: 160名

0570名無しさんNGNG
ガトリング砲
米国で生まれた世界初の機関銃といわれる。回転させながら撃つ。
日本では幕末、長岡藩の川井継之助が輸入したという。

の「ぐ」
0571名無しさんNGNG
グルカ兵

グルカというのは、昔から英国の傭兵として使われてきた
ネパール地方の人々で、その強さは折り紙付。
山岳地帯に住むことから、足腰が強く、どんな厳しい環境でも文句
も言わず、黙々と任務を果たすことから英国の軍隊の中で重宝されてきました。
その伝統は今も生きているようです。
…白人というのは本当に自分以外の人種を配下にして使うのが得意やね。
0572軍事というより政(軍)略かNGNG
「い」ですか。

ならば話の続きとして、
「夷をもって夷を制す」

「す」
となるでしょうか。
0573名無しさんNGNG
スーパースタリオン(H−53E)

米海軍・海兵隊向けの3発タービン重輸送ヘリ
0574名無しさんNGNG
恩賜のたばこ

観閲式や天覧演習の後などに参加師団に贈られる、菊の御紋の入った
たばこ。滅多なことでは吸う事ができず、たとえ吸う事ができても
受け取ってから師団の倉庫で何年も保管された物が多く、かび臭くまずい。

ちなみに今でも作られている。
0575軍歌調NGNG
恩賜のタバコなら、
〜恩賜の煙草を分け合って、明日は死ぬぞと決めた夜は…(空の勇士)
というのがありますが、その「こ」なら、…

「腰の軍刀」というのはいかが。
〜腰の軍刀にすがりつき、つれていきゃんせどこまでも、つれてゆくのはやすけれど、女は乗せない戦闘機。
(軍隊小唄)

の「とう」または「と」
0576名無しさんNGNG
渡河作戦

軍隊は泳げないので、川を渡るために橋を架けること。   
「戦場に架ける橋」は「遠すぎた橋」になりやすい。

次は「せん」か「作戦」
0577名無しさんNGNG
戦略

政治家が行ういい加減な戦争で多用。
ちなみに日本ではこんな事を考えないようにしてるらしい>政治家
0578名無しさんNGNG
車挽き

海軍の偵察機搭乗員のこと。
0579名無しさんNGNG
キングジョージ5世

イギリス戦艦。
0580名無しさんNGNG
インディアナポリス

アメリカ巡洋艦
本国から前線基地まで原爆を輸送した帰途に
日本潜水艦の攻撃によって戦没
(行きに沈めておけば良かったのに)
0581ななしさんNGNG
スーパーセイバー(F−100)
F−86セイバーに超音速飛行能力を付加した戦闘機。
配備当初に空中分解事故が相次ぎ、殺人機の異名を取った。
0582名無しさんNGNG
バルカンで「か」「かん」
WWII後半からGE社が陸軍航空隊の支援の元開発を開始した
新型機関砲。
20mm機関砲銃身を6本束ねて油圧ないし電動で駆動するガト
リング銃の再来。
60年代以降順次米空軍、後には海軍機の標準武装となり、
現在に至るまで旧西側陣営の標準的機載銃。
3銃身のヘリ搭載型や地上型など多数のバリエーションあり。
厳密にいえばバルカンはM61を原型とする20mm口径のもののみ
だが回転銃身型(ガトリング)銃すべてを指す用法も今では一般
的。
0583名無しさんNGNG
艦載機

フネに乗せて運用する飛行機
空母、水上機母艦、戦艦、巡洋艦、潜水艦などに乗せていた
0584NGNG
機動第二連隊

関東軍の誇る人力機動部隊、下士官以上を中心とし、敵陣潜入&破壊工作を
行う。今で言うレンジャー部隊である。

>583 艦載機は水上機のことです。空母に積むのは艦上機。
0585名無しさんNGNG
磐城(いわき)
明治時代に作られた砲艦

>584
http://www.jda.go.jp/j/news/1998/09/11b.htm
>お知らせ
>空母キティ・ホーク艦載機の着陸訓練について
>在日米軍から、下記のとおり空母キティ・ホーク艦載機の着陸訓練を
>実施(予定)する旨連絡があったので、お知らせします。

防衛庁は空母の搭載機も艦載機と呼んでるようです。
0586ちょっと突っ込みNGNG
>583
厳密には「艦上機」と「艦載機」に区別されます。
空母などで飛行甲板を用いて運用される飛行機は「艦上機」、飛行甲板
を用いずカタパルトや水面等を利用して運用される飛行機が「艦載機」
です。
0587586NGNG
586の件は584で既に指摘されていますね、失礼しました。

では「機動部隊」

第二次世界大戦の海戦では、それまでの戦艦中心の艦隊構成から空母を
中心に戦艦/巡洋艦はその護衛役とし空母搭載の航空兵力を最大の武器
にする「機動部隊」が生まれ、これが海戦の主力になった。

「い」
0588名無しさんNGNG
いちごうせんしゃ
ナチスドイツが第一次大戦後に再軍備したときの初の制式戦車
0589名無しさんNGNG
シャルンホルスト

ナチスドイツの戦艦。同型はグナイゼナウ。
大和を上回る165@`000馬力で32ノットの高速を誇るが
主砲が28cm砲というのはショボイ。
0590名無しさんNGNG
統合幕僚会議議長

自衛隊の制服組で一番偉い人
0591名無しNGNG
馬乗り攻撃

沖縄防衛戦で、塹壕に残って戦闘を続ける日本軍に大して、米軍が
地上部から火炎放射器や重油を使って空気穴や脱出穴を制圧して、イブし出す攻撃。
そのままブルドーザーで生き埋めになる塹壕が多かった。
0592キルロイNGNG
キティホーク

いまいち影の薄い米空母って私もイメージがないのでフォローよろしく。

火炎放射器は「ほとんど窒息で意識を失って死ぬから、そんなに非人道的
兵器ではない」とか米軍のだれかが言ってたような。
実際、閉鎖空間の塹壕とかにボーっとやると窒息死が多かった、というか
それが目的だそう。陸自の駐屯地祭の模擬戦でいちばんステキな兵器かも。
0593名無しさんNGNG
クアンタン沖

英東洋艦隊の墓場。
0594名無しさんNGNG
キングジョージV世(King George V)

36cm砲を10門搭載した偉そうな名前ナンバー1の英国戦艦。
同艦をネームシップに第二次世界大戦直前から相次いで完成、有名な
「プリンス・オブ・ウェールズ」は同級の2番艦。
大戦中は特に目立たず偉そうな名前の割には存在感の薄い戦艦であった。

>592
溺死も同じみたいで窒息死自体はそんなに苦しくないって書いてる書物
は良くみかけます(その事態に至るまでの恐怖心が問題みたいですね)
人間の脳って「呼吸出来ないぞ!」って事態を認識すると一瞬で意識無く
させて自発的仮死状態に突入する見たいですので。
(たいていはそのまま死んじゃうけど)

キングジョージの「じ」でいいや。
0595魔古忌NGNG
GHQ
知っての通り終戦後、治安維持と日本復興を目的にやってきたマッカーサー元帥率いるアメリカ駐在軍。しかしマッカーサー元帥の真の目的は一般国民は軍部にだまされていただけだという洗脳を施すことにあった。これが俗に言うW.G.I.P(WarGuildInfomationProgram)である。その洗脳の結果は現在の共産党をはじめとする左翼の活躍から自ずと明白であろう。また、マッカーサー元帥の目的が洗脳とは別にかの有名な731部隊の生物化学兵器による人体実験結果を所持していた石井将軍を見つけることでもあった。
0596テリ緒@陸NGNG
QM

クオリティ・マスターの略。
需品科。WACが2割(謎)
0597つっこみNGNG
>596
 QMは、Querter Masterだよ〜ん。
0598事故つっこみNGNG
>597
 おっと、Quarter Masterじゃった。
0599名無しさんNGNG
M16

説明は不要でしょう。
0600名無しさんNGNG
>599
自走対空機関砲ですか?(笑
0601名無しさんNGNG
64式戦車
0602名無しさんNGNG
>599
イギリスの諜報機関ですか?(笑
0603名無しさんNGNG
ヤクトパンター

これも説明いらないでしょう。
0604名無しさんNGNG
タートルバック

第一次大戦あたりまでの駆逐艦などの艦型によく見られた
艦首構造。
当時小型で乾舷も低かったため、波浪対策のために艦首甲
板ををエンクローズした、亀の甲羅のような様子であった。
0605名無しさんNGNG
クルスク

  大戦車戦だね
         次の人 「く」

0606名無しさんNGNG
くーげるぶりっつ

ヤーボも一撃だぁ。
0607テリ緒@陸NGNG
通信科

完全エアコン化しているそうだ。うらやましい。

>QM

おっと、需品科の人ごめん。毎日、飯炊いてもらっているのに(笑)
0608名無しさんNGNG
カーネル
  大佐のこと

 つぎ  「る」
0609名無しさんNGNG
ルノーFT

大戦後は各国に叩き売り!


0610名無しさんNGNG
一式陸攻

別名「一式ライター」よく燃えます。
0611レッズサポーターとは?NGNG
ウンコブリブリ

 注;独陸軍において大戦末期に多用された対戦車兵器
   おどろくべき初速とその破裂した時に散らされる
   途方も無い汚物によって精神的ダメージを主に
   狙ったもの。
0612名無しさんNGNG
リュッツオー

独第3帝国の装甲艦(俗に言うポケット戦艦)の1番艦。
竣工時には別の名前だったが改名。
と言っても、きたない名前だったから改名したのではない。
独軍は、とんでもない名前の兵器は作っても、
きたない名前の兵器はつくらないんだよ、>611
0613むかし軍事マニアNGNG
オスカー

たしか、一式戦闘機「隼」のアメリカ名
0614名無しさんNGNG
かとり

練習艦です
0615ヒトラーNGNG
ランカスターの日本爆撃用にのばしたんだよ。??
0616名無しさんNGNG
615>アブロ「リンカーン」ですか?
0617名無しさんNGNG
陸戦隊
 日本の海兵隊
       次「い」
0618山猫NGNG
インドシナ戦争
       フランス弱
次 う
0619nipNGNG
雲景

って字あってるか?
0620名無しさんNGNG
景雲なら知ってるが雲景とは?
0621名無しさんNGNG
age
0622名無しさんNGNG
慰問袋

兵隊さんありがたう。
0623名無しさんNGNG
ロックンロール

弾薬装填。
0624名無しさんNGNG
留式機関銃

「留」ってこれであっているのかな?
0625石垣山猫NGNG
ウェストポイント

アメリカ陸軍士官学校
0626名無しさんNGNG
トンプソンサブマシンガーン


サンダース軍曹が所持。彼が必要な弾薬は3ダース!(逝きます)
0627名無しさんNGNG
自己レス
所持っつーより携行?

0628ンじゃねえかNGNG
眼帯


イスラエルのモシェダヤン愛用


0629石垣山猫NGNG
硫黄島

日本軍は全滅(戦死19900名、戦傷・捕虜1033名)

アメリカ軍死傷25851とあの屈辱の旗揚げ
0630名無しさんNGNG
マライの虎

山下将軍。
0631NGNG
ライアットガン

…素直にショットガンっていったほうがいいかな。
もしくは散弾銃。
0632名無しさんNGNG
ガンスミス

ほかにガンのつく言葉ってあるかな?
0633匿名希望NGNG
>632
ジュウガン(銃眼)
ダンガン(弾丸)
なんてのはだめですか。
0634匿名希望NGNG
あ、「ガン」からはじまることばでしたね。
失礼しました。
では、ガンコウ(雁行)はどうですか?
陣形のひとつですな。
0635名無しさんNGNG
ウルシー泊地
アメリカ海軍機動部隊の根城
0636名無しさんNGNG
地対空ミサイル

パトリオットとか。
0637名無しさんNGNG
ルクレルク

仏軍タンク。
0638皇帝のいない八月NGNG
クワイ河

映画にもなりましたね
0639うえりんとんNGNG
ワーテルロー

えげれすでは「ウォータールー」と言うそうな
0640名無しさんNGNG
61式戦車

懐かしき主力戦車。
0641名無しさんNGNG
大和

言わずと知れた日本の戦艦
沖縄特攻の時、北に待避行動をとらなかったり、ミッチャーが出しゃば
らなければ最後に敵の戦艦と砲火をまじえることができたかも。
0642大和とくれば・・・NGNG
特別攻撃隊
特殊潜航艇

ううみ〜い ゆぅ〜かぁ〜ばぁ〜
0643ベルUH−1NGNG
イロコイ
これぞヘリ!
0644>643NGNG
あれって「イロコイス」ではなかったかな?
ってわけで「スポンソン」銃座のこと。
「ン」では駄目なので「ソ」でどうぞ。
0645名無しさんNGNG
ソンム(戦地の)
0646wssNGNG

無反動砲

書いて字の如く!!
0647wssNGNG

あっ
182とかぶった

無鉄砲?

とにかく
「う」
0648名無しさんNGNG
うわじま

海上自衛隊の掃海艇
0649名無しさんNGNG
マーベリック
アメリカの空対地ミサイル。(空対空だったかな?)
先端にカメラ付のおしゃれさん。

次の人は「く」
0650名無しさんNGNG


日本海軍の一大拠点。
0651wssNGNG
レマーゲン鉄橋

ありそうだな〜
レスを全部読みたくないけど・・・・
0652名無しさんNGNG
ウダロイ
ロシアのミサイル駆逐艦
武装
SA-N-9短SAM用VLS 8基
SS-N-14SUM 4連装発射機
100mm単装砲 2基
30mmCIWS 4基
533mm 4連装魚雷発射管 2基
RBU-6000 12連装対潜ロケット
Ka27搭載
0653名無しさんNGNG
イ400(最後は、「く」)
潜水空母
むかし、模型を作ったけど、すごくカッコ悪かった。
飛行機の格納庫が突き出ていて、最悪!
0654知ってる?NGNG
クリストバルM2カービン
M1カービン用の30-30(7.62X33)弾を使用
ドミニカのサン・クリストバル造兵廠で亡命ハンガリー人
技術者パル=キラリーが設計・開発
フル・セミで撃てるが威力が低いので短期間で引退する
輸出先のキューバでカストロやゲバラが愛用してバチスタ一味を追っ払った
ちなみにグロリア=エステファンの父親は元バチスタの
ボディーガードだった亡命キューバ人である
0655名無しさんNGNG
わざとかしれんが このスレッド終了 サイナラ
0656NGNG
ん で終わった場合その前の字から。
ローカルルール把握してから突っ込みましょうね。
浅慮をさらけ出すだけ。
0657wssNGNG
ビン ラディン オサマ

大資産家でイスラム系テロ組織の大スポンサー
米政府を敵にまわしている人。

「ま」
0658名無しさんNGNG
まあ・・・だろうか

現在、本掲示板で人気急上昇中のシャイニング先生こと某研究家
の口癖
0659次は『き』だよNGNG
かんさいき
艦載機 空母での運用を目的に作られた航空機

かんさいじん
関西人 お笑いでの運用を目的に作られた人間 なんでやねん!
0660キティホークNGNG
アメリカ海軍の空母。キティホーク級1番艦。
0661クルーザーNGNG
巡洋艦のこと
0662名無しさんNGNG
クラスター爆弾

ヒュー、ポムッ、パスパスパスパスッ。
0663名無しさんNGNG
ザクレロ

ジオン公国の超主力MA。
0664名無しさんNGNG
ロナルド・レーガソ

アメソカ海軍の原子力空母。
0665名無しさんNGNG
>65
「そ」ですか?

阻害気球


0666名無しさんNGNG
九四式拳銃

ナンブで一番かっこいい。
0667wssNGNG
重迫撃砲

書いて字の如く
「う」

0668名無しさんNGNG
ウベルティSAA

イタリア製M1873のコピー。
次は「え」であります。
0669名無しさんNGNG
えふじゅうご イーグル 「ル」
0670棒研究者NGNG
ルントシュテット・・・はもういっぱい使ってるなぁ。
んじゃ【ルガーP08】
全長223mm 銃身長102mm 重量850g
装弾数単列8発(他に32連尻尾付ドラムも有り)
ライフリング4条右回り
世界初の自動装填拳銃と言われるボルチャルド銃を改良した
M1900が原形。1908年にドイツ陸軍に制式採用。
尺取虫のような動きをする遊底が特徴だが、皮肉にもその構造
が繊細なため戦場では閉鎖不良や装填不良などのトラブル
を頻発させた。また銃弾(後に『世界標準』となる9ミリ
パラベラム)のパワーに比べて銃身部分が軽いため反動が強い
ことや不発弾の再撃発が不可能な点、さらに高い精度と複雑な
形状を有する部品の多さがこの銃の欠点であった。
んなワケでワルサーHP(後のP38。ルパンが抜こうとした
ときにレーザーでトロトロにされたヤツね)に制式拳銃の座を
明け渡したんだけど、ほらぁやっぱデザインがクールでしょ。
だからドイツ軍の中じゃけっこう人気があったし連合軍の連中も
捕獲品を私物にしちゃったんだなこれが。中でも銃身の長い
1908/14(ランゲ・ラオフ:砲兵用)は銃身長152mmで切替
可能な照準器(照尺)が付いてて小銃みたいな肩当て(ケース兼用)
まで用意されていた。ほとんどカービン(小銃の短いタイプ)だな。
まあ、戦術的武器というよりは戦場に紛れ込んだ芸術品というべき
だろうか・・・なんてネ!
そうそう、かの大藪春彦先生の傑作『凶銃ルーガーP08』に出てた
のは海軍用の6インチ銃身モデルなんだけど、照尺が付いてるって
書いてるんだ。でもね、海軍用の照準器は切替2段式だよ。
ま、大藪先生もたまには間違えるってことだね。
んじゃ『ち』か『8』で行ってね!
0671それならNGNG
89式中戦車(当初は軽戦車)
一応「チ」も満たすか?

日本初の動力付き鉄棺桶(ぉ
ノモンハンでピアノ線とBT戦車に完敗。
でも空冷ディーゼルはちょっと凄かった。

次は「や」なのかな?
0672忘研究者NGNG
ヤクザ
平時の民間人を相手にするうえにおいては十分な威力を発揮するが
戦場においては糞尿を垂れ流しながらヒイヒイ言って逃げ回る。

つぎは「ざ」無理なら「さ」でどうぞ
0673名無しさんNGNG
八島

日露戦争時の戦艦、富士級の2番艦
旅順口外で触雷、沈没。
0674匿名希望NGNG
雑役船
艦艇以外で、後方支援等に当たっていた船。
除籍された艦艇がまわされる場合もあった。
つぎは「せん」で。
0675名無しさんNGNG
戦車

第一次世界大戦で出現した新兵器。
0676名無しさんNGNG
シャークティース

飛行機のノーズ部に描く口のペイント。シャークマウスとも。
0677名無しさんNGNG
スーパーセイバー

アメリカ製戦闘機F−100の通称。しょせんF−86の再設計機
なので新谷かおるワールド以外では全然“すーぱー”ではない。

次の人「ば」or「は」
0678名無しさんNGNG
バッカニア

イギリス海軍の中型艦上攻撃機。
固定翼機ようのカタパルト装備の空母を運用しなくなってからは
空軍が継続して90年代頭まで使用。湾岸戦争にも使われた
戦後艦上攻撃機としてはA-6イントルーダと並び傑作機の誉れ高し。

次は「ア」
0679名無しさんNGNG
アードバークス

米海軍飛行隊VF−114のニックネーム。
0680名無しさんNGNG
クルーセイダー

F-8アメリカ海軍艦上戦闘機。
ベトナム戦初期の主力戦闘機で、MIGキラーとしては
F-4を凌ぐ活躍を見せた。最後の単発艦上戦闘機。

次は「ア」乃至「R」
(どんどん専門用語から離れていくな…)

0681名無しさんNGNG
アルゴノーツ

米海軍攻撃飛行隊 VA-147のニックネーム(こんなんばっか)。
0682名無しさんNGNG
対馬駐屯地

〒817-0005
長崎県下県郡巌原町浅原38
0683名無しさんNGNG
千歳基地

〒 066-0044
北海道千歳市平和官地

次も「ち」でGO!
0684名無しさんNGNG
チャンピオンズ

日本でおなじみだったVA−56のニックネーム。
0685名無しさんNGNG
瑞鶴(字、合ってますぅ?)

翔鶴とペア(というか・・・)の空母
0686名無しさんNGNG
クーゲルブリッツ

ドイツの対空車両
0687名無しさんNGNG
ツェンダップ

ドイツの車両メーカー

次は「ぷ」
0688wssNGNG
プリンス・オブ・ウェールズ

WWU時代の英国海軍の戦艦
わが海軍航空隊に撃沈サル!!

「る」
0689wssNGNG
「る」
じゃなくって
「ず」
0690名無しさんNGNG
図上演習

これをやるには謙虚さがなにより大切。
0691はと sageNGNG
「烏骨鶏」
骨の黒いニワトリ・・・「い」
0692海の人NGNG
 インヴィンシブル

 「全通甲板巡洋艦」なる珍妙な種別で就役した空母。
 「おおすみ」のときに、これを引っ張ってきていちゃもんつけられたら万事休すとみんな
ヒヤヒヤしたらしいが、そこまできちんと勉強してる議員はただの一人もいなくて胸をなで
おろしたとか。
 それはそれで問題だと思うぞ(笑)

0693馬鹿野郎様NGNG
ルーベンス・バリチェロ

スクーデリア・フェラーリのブラジル産 最終兵器
僅少ポイント差でリードの相棒(ドイツ産)を
援護するため、この秋フィンランド産の
金髪の泣き虫坊やに体当たり自爆の予定。

次は「ロ」
0694名無しさんNGNG
ロイヤル・オーク
本拠地の港内で魚雷食って沈没

>海の人氏
某国には「航空機搭載重巡洋艦」や「水中巡洋艦」なる珍妙な艦種が
あったように思います。我らが自A隊もこの手を使いましょう。
0695名無しさんNGNG
クルスク

もう出てたらすまん(笑)
同じ「ク」だから進展ないし。
0696特命鬼謀NGNG
九十九里浜

日本本土上陸作戦の、米軍上陸予定地。
次は「ま」
0697名無しさんNGNG
マッカーサー

あいしゃるりたーん
「サ」か「サー」で
0698名無しさんNGNG
38式歩兵銃
ご存知、帝国陸軍制式小銃
0699名無しさんNGNG
空母サラトガ
0700操舵士NGNG
ガダルカナル島

太平洋戦争の激戦地
0701直言者NGNG
  アメリカ軍人(カーチス)・ルメイ
0702直言者NGNG
追加:日本本土爆撃の指揮官
0703名無しさんNGNG
「イラン・イラク戦争」

湾岸戦争のせいで、いまや誰も覚えてない戦争(笑)
0704名無しさんNGNG
ウイットニー(1765〜1825)
銃器の大量生産に必要な機械化の祖。
マスケット銃の大量生産で莫大な富を築いた人。

次の人は「に」
0705名無しさんNGNG
日本国

極東に位置する、立憲君主制の国。
弓状の地形で、司法を海に囲まれている。
民族的には、モンゴロイド系。
国民は勤勉で、世界第二位の経済大国。
国旗は、太陽をモチ−フにしたデザイン。
0706>NGNG
日進(にっしん)

山本五十六が乗艦して日露戦争に従軍した巡洋艦
次の方は「しん」又は「し」です
0707706NGNG
取り消します。
705が優先です。
0708705NGNG
司法→四方の誤り。

追加。

なお、憲法により、陸海空軍その他の戦力の保有は認められてないが、
近年、改正の論議が高まっている。
現在、「自衛隊」という防衛組織を保有している。
0709直言者NGNG
シルクワーム…中国軍の対艦ミサイル。輸出の外貨獲得用としても重      宝されてる原型は旧ソ連ORフランスの対艦ミサイルだっけ?
0710名無しさんNGNG
ムッシュムラムラ

これが戦場心理です。
0711名無しさんNGNG
ラサール石井
ルメイって勲一等もらっていいな
でも、昭和天皇はなぜあげたの。
こんな事を書いていると右翼の人に怒られると思うけど。
0712海の人NGNG
英国海軍軍艦名第2弾

インディファティガブル

 英国海軍って、その他海軍と違って艦名に人間の名前付けないけど
ひょっとして帝国海軍や海上自衛隊の命名基準もこれに影響を受けている
のかな?

0713名無しさんNGNG
>712

 人名あるじゃん。国王名とか功績を立てた軍人とか。
キング・ジョージV、クイーン・エリザベス、アイアン・
デューク、ネルソン、ロドネー、etc.
0714海の人NGNG
>713
 ごめんなさい_(_ _;)_
 朝っぱらから、そらっとぼけたこと言っちゃいました。

0715kinoNGNG
帝国陸軍 新型戦車
      ティーガーU(モナリッヒティーガー)

        \  ∧二∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          \( ´∀`) < ルーデンドルフ鉄橋 …
           / 二 二 ]」――__^
           /| ̄  彡 ̄ ̄ ヽ =二\^                  
         /    +2ch   o|  ((__((二⊇〓〓〓〓〓〓〓〓( ̄o)
 ┌――――――――――┴┴―――==\ ―┴――‐ヽ          ̄    
  ||      ⌒~~~⌒⌒~~°           \ _(_冊冊(@ \ _       
  /――――――――――――――――    >‐―┬――――┬>    
   /○  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ((*))}===) 冊冊冊冊〕 ==)    
 λ (◎)(◎)(◎)(◎)(◎)(◎)(◎)(◎) )ー/==ノ――――  < ==ノ  
0716kinoNGNG
↑ モナー帝国の癖が出た
  ケーニッヒタイガーに直しといて
0717名無しさんNGNG
ガーゴイルズ

アメリカ陸軍御用達のサンシェードグラス、いわゆるグラサン、
22口径の弾丸も跳ね返す。
0718名無しさんNGNG
確か「ず」の場合「す」でも良かったのですよね?

スターリン2型戦車
第二次大戦末期に登場したソビエト製の重戦車。
主要装備は長砲身122mm砲
次の方は「しゃ」か「や」
0719名無しさんNGNG

「ず」の場合、あくまでも「ず」で続けてください
0720名無しさんNGNG
では、「ず」から
ズデーデン地方

ヒトラーが併合した所
0721海の人NGNG
地方隊
 海上自衛隊の組織で、横須賀、呉、佐世保、舞鶴、大湊の5つある。
 よく「横須賀基地」とか間違えられるが、海自に「基地」はない。
 「基地隊」はあるけど「基地」はない、面妖である:-p

0722名無しさんNGNG
五十鈴(いすず)

帝国海軍の軽巡洋艦
1944年に防空巡洋艦に改装されたが
米潜水艦により撃沈された。

決して芸能人ではない。(^_^;)
0723名無しさんNGNG
瑞鳳(ずいほう)
あえて瑞鶴ではなくこちらを
帝国海軍軽空母
0724特命鬼謀NGNG
ウダロイ
ロシア海軍の駆逐艦。主に対潜用。
0725名無しさんNGNG
磯風
日本帝国海軍「陽炎」型駆逐艦
次は「ぜ」で。あるかな?
0726特命鬼謀NGNG
全通甲板型巡洋艦
インヴィンシブル級の、計画当時の種別呼称。

「全通甲板型護衛艦」って、なんかこれから出てきそうな名前(笑
あ、このネタは、海の人さんがどこかのスレッドで書いておられた
ものの、2番煎じでした。スミマセン<海の人さん

次は「かん」で。
0727名無しさんNGNG
ゼーレーヴェ作戦(WW2)

独国が英国へ進行する事が出来たなら、使われたであろう作戦名。

最後に「ん」がついてしまったので、次は「せん」で。
0728名無しさんNGNG
戦闘爆撃機

制空と爆撃を両方できる便利な機種。
旧日本海軍はゼロ戦の一部をムリヤリこれに改造した。
結果、マリアナで惨敗したのはいうまでもない。
0729名無しさんNGNG
金正日

北朝鮮の最高指導者。
まんせー!
http://members.xoom.com/norih/kinchan.htm
0730名無しさんNGNG
726の特命鬼謀さんがとばされた意味もあって、

旅大級駆逐艦

中国海軍の比較的新型駆逐艦。
0731特命鬼謀NGNG
>730
なんという暖かい心遣い!ありがとうございます。
で、改めまして。

観艦式

行った事がないので、行ってみたいです。
(叔父が陸の元二尉で、義理の叔父が背広組だったのでいろいろ
つれていったもらったけど、これは機会がなかった)
0732名無しさんNGNG
キエフ包囲

ソ連軍67万人!!が捕虜になった戦い。
0733名無しさんNGNG
インパール

白骨街道…
0734名無しさんNGNG
ルビコン川

賽は投げられた
0735次は「ト」NGNG
ワールド・エアクラフト

世界の航空機完全データファイル
全何刊なんでしょう(^^;
0736名無しさんNGNG
屠龍

日本帝国陸軍の二式戦闘機
あれでようけB29にタックルかましたわな・・・
じゃあ次は「う」で。
0737名無しさんNGNG
宇治

明治36年8月11日の砲艦
どっかのスレッドで主張している人の言う所の「軍艦」です。
0738大ドイツ軍万歳NGNG
 痔

 イボ痔、切れ痔、鼻痔、

 古代メソポタミアの時代から、アレキサンダー大王、アッチラ王、
 ガリア平定に向かったローマ軍や、コンスタンチノープルを奪還
 すべく結集した十字軍、それにモンゴルから馬のけつにまたがり
 東欧まで来たモンゴル、それにポーランドまで着ちゃったトルコ兵
 など 数多くの戦史に語り継がれる大遠征において、最もその進軍
 のスピードと、兵士の体力と、そして重要な局面において常に重要な
 選択をせまられる指導者の気分をも左右した最強かつ最低の兵器。
0739江畑謙介NGNG
神通

軽巡洋艦神通。陣痛じゃないよ。
確か、美保が関沖で駆逐艦蕨と演習中に衝突。蕨は轟沈。
誤りであれば補筆宜しく願います。
0740名無しさんNGNG
海風

日本帝国海軍 白露型駆逐艦

次は「ぜ」または「せ」
0741名無しさんNGNG
セオドア・ルーズヴェルト

アメリカ海軍原子力空母
0742名無しさんNGNG
トム・クランシー

「レッドオクトーバーを追え」「日米開戦」他。
0743名無しさんNGNG
シーバット

某国が秘密裏に作った原子力潜水艦。(爆)
0744直言者NGNG
「東部方面隊」・…自衛隊部隊の1単位。
0745名無しさんNGNG
イーグル

戦闘機、空母、空対空ミサイル などなど
0746名無しさんNGNG
ルックダウンレーダーF15等のAPG63が有名
んじゃだーだからあです
0747名無しさんNGNG
ダークガルグレイ
FS36231
0748名無しさんNGNG
愛宕

日本帝国海軍「高雄」級重巡洋艦の2番艦
次は「こ」もしくは「ご」で
0749名無しさんNGNG
レイバン
ボシュロムのサングラス。軍人の定番DEATH。
0750名無しさんNGNG
バンダリア

簡易弾倉携帯帯。
0751名無しさんNGNG
「赤城」

帝国海軍航空母艦
0752名無しさんNGNG
赤城、あの輝かしい第一航空船隊の旗艦です。でも沈んだけど
0753>1NGNG

偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者
偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者
偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者
偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者
偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者
偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者
偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者
偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者
偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者
偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者
偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者
偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者
偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者
偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者
偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者
偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者
偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者
偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者偽者
0754海の人NGNG
 753って、その前が「あかぎ」だから「ぎしゃ」(にせもの)ってシャレなのかなぁ。
 じゃ、

    上海事変

 栄光の海軍陸戦隊、暴徒に歯が立たず陸式の投入を招く。
 だめじゃん(笑)

0755ん? んん?NGNG
でわ、

変速機トラブル

パンテル戦車シリーズの最大の泣き所。ようするに磨り減るのです。
0756某整備士NGNG
>755
ZFは仕方ないよ。ギア素材の粘りが足りないからね。
0757名無しさんNGNG
ルシタニア号

第1次世界大戦中ドイツ潜水艦に撃沈されたイギリス汽船。
当時中立を保っていたアメリカ人乗客100余名が乗っていた為に
アメリカの世論を刺激、後の対独参戦の一因ともなった

0758名無しさんNGNG
ウラー

ロシア語の「バンザイ」。
日露戦争や独ソ戦の戦記でよく出てくる。
0759名無しさんNGNG
石川製作所
今唯一の機雷メーカー
0760名無しさんNGNG
ジョホール バル

昭南島にはここから渡るが吉
0761名無しさんNGNG
ルフトバッフェ

ドイツ帝国空軍のこと
「フェ」もしくは「エ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています