米沿岸警備隊
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG地図上では硫黄島に米沿岸警備隊の基地があるのは何故でしょう?
日本の海岸を護ってくれてるの?
0002IT
NGNGありました。はっきりとは覚えていませんが、昭和の時代まではコーストガードが基地局を
運用していました。理由は、基地局を建設した時、小笠原諸島は米国領だったからです。
その後、海上保安庁に移管され、現在は廃止されました。
地図上に残っているのは、地図屋さんがサボっているだけだと思います。
0003>1
NGNG00041です
NGNG存在するとして根拠法はなんだったのかなぁと思いつつ質問しました。
どうもです>2@`3
しかし、サンフランシスコ市だったとは知らなかった。
0005もと島民
NGNG駐屯しています。
僕のいたときには 女性の大尉が隊長でした。
どうしてnavyではなくcoastかというと それはネービーとの縄張り争いのためと思います。
沿岸警備隊も戦時下には海軍の指揮下に入り戦闘に参加するのです。
ヴェトナム戦争のときもあの河川の多い南ベトナムで河川の警備を受け持っていました。
密輸の取締りなどにはnavyよりも手馴れていると思います。
0006もと島民2
NGNG気象庁職員もいないよ。
ロランのアンテナは撤去されてるよ。
気象庁職員は南鳥島でしょ?
ほんとにもと島民?
0007もと島民2
NGNG結構昔の島民ですな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています