慣性結合(イナーシャ・カップリング)について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001傍観者
NGNGご存知の方いらっしゃりましたら、分かりやすく教えてください。
よろしくお願いします。(ちょっと場違いかな?)
0002たとえば
NGNGとか?
0003たとえば
NGNGたとえば、電気ドリルを持った状態で、おもむろに電源を入れる
とカウンタトルクが生じて、手に負荷がかかる現象とか。
(正確じゃないけど、イメージ的に)
0004傍観者@おばか
NGNGなんか恒星間宇宙飛行の手段について述べているようですが・・
どこら辺に慣性結合のことが載っているのかわかりましぇーん
>電気ドリルを持った状態で、おもむろに電源を入れる
>とカウンタトルクが生じて、手に負荷がかかる現象とか。
質問のきっかけですが、かつてMach2.5クラス以上の航空機が登場し始めた頃
実験機のX-1AとかX-2が有名ですが、M2.5以上の速度で飛行中に慣性結合現象が
きっかけで操縦不能に陥って、死んだテストパイロットがおりました。
この場合「たとえば」さんのドリルの例を考えると、何か加速度を持った
動体の作用によって、物体に荷重がかかり、バランスが不安定になって
動きだしてしまうような感じなのでしょうか。
これを高速で飛行する航空機に当てはめるとどうなるのでしょう?
(やはり場違いかな)
0005名無しの艦長
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています