ハリアーの空戦能力
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐぐ
NGNGってきいたけども本当なのかな?
0002KA
NGNGちょっと鈍すぎ。
0003>2
NGNGをするので、近距離からミサイルで撃ち落とすのは至難の業のようです。
0004ペプシが
NGNG0005>1
NGNGSu−27も同じ。
サバイバルゲームみたいな、ガンズオンリーの勝負があれば
ハリアーの一人勝ちでしょ
0006確かに
NGNG0007ヒトラー帝国の興亡
NGNGハリアー圧勝ですか?
0008フォージャー
NGNG0009umiyukana
NGNGとか聞いたことあります。
0010害基地
NGNGF-14とF-15がどっこいどっこいで、
Su-27が推力と低速ハンドリングで一歩抜きん出ている。
ハリアーは推力そこそこ、低速ハンドリング良好、最後に
推力偏向まで使えるので強い。特に、音速以下専用の機体に
大推力エンジンを組み合わせているのがミソだと思う。
Su-27等が垂直系の機動で逃れようとしても難しい。
F-86やT-4のエンジンを超強力にしたような感じかな。
どうでしょうか。
0011チェックメイト
NGNGどーなるんだろ?
0012カニ君
NGNG重くてでかくてあまり役にたたないらしいよ
実際は。
0013名無しさん
NGNGの様な役目をしていたとか。
0014アルターハーセ
NGNGミグ29が模擬空戦を行ったら、西側戦闘機は、格闘戦では
全く手が出ず、格闘戦用のミサイルでばったばったと
落とされるような結果になったそうな・・・。
まず、フランカーとハリアーじゃあ、任務が違うので、
やり合う事自体が少ないのでは?。
例え空戦になったとしても、フランカーに逃げられるんじゃない?。
私だったら、ハリアーなんか、搭載能力が低いから、
使わないでしょうが・・・。
一つ質問があります。
ハリアーは垂直離着陸能力がありますが、この機体でもって、
アパッチと同じように、地上部隊でもって野戦補給して、
任務を継続するような戦術はあるのでしょうか?。
0015チェックメイト
NGNG最近のロシア機は格闘戦を重視してますからね。
対空ミサイルもアニメのミサイル並みの機動性を有しているし。
>まず、フランカーとハリアーじゃあ、任務が違うので、
>やり合う事自体が少ないのでは?。
>例え空戦になったとしても、フランカーに逃げられるんじゃない?。
フランカーとの比較は単純に興味だけで、戦術的理由はありません。
ただし、ハリアーでケンカを売ることはないでしょうけど、ケンカを売られる
可能性はあります。
>ハリアーは垂直離着陸能力がありますが、この機体でもって、
>アパッチと同じように、地上部隊でもって野戦補給して、
>任務を継続するような戦術はあるのでしょうか?。
英国空軍のハリアー部隊は野戦補給を受けながら地上部隊の支援を行う任務に
ついています。
0016ハリアー
NGNGにゴミを吸い込みそうですがどーなんでしょうか。
0017JN
NGNG英空軍と米海兵隊のハリアーはほとんど別物のような気がします。
あと垂直離着陸すると滑走路も傷みますね。
0018G13型 トラクター
NGNG打ち落としてたよ。
0019そもそもここでのハリアーって
NGNGそれともご本家の?
0020マリンコ
NGNGドックファイトはあまり好きじゃありません
F-14に勝てるなら今ごろCVWのVFはハリアーでいっぱいの筈でしょう
0021害基地
NGNGしかしいざ至近距離の格闘戦になった場合は強いはずです。
戦闘時にバーナーを焚いてやっとこさ推力/重量比が1超えるかどうか
というF−14(D型の場合でも)に対し、ハリアーはバーナーなしで
離陸時に推力/重量比は1以上、燃料の減った戦闘状態ではさらに余剰
推力があるでしょう。これだけ見てもハリアーが相当有利です。
また全幅が小さく軽量なのでロールレートもF−14をかなり上回ると
思います。旋回戦でハリアーがトムキャットに負けるのを想像するのは
ちょっと難しいように思います。実際の運用を考慮すれば、もちろん
ハリアーが強力な制空戦闘機では有り得無いし、F−14に価値が
無いわけでもないのですが。
0022アルターハーセ
NGNGその昔、零戦とイーグルが格闘戦をやった場合、
零戦が勝のではないかという話を聴いたことがあります。
おそらく、旋回能力を比較しての話しでしょうが・・・。
0023BAe
NGNG実際にはどの程度垂直離着陸能力を活用しているのでしょうか?
ペガサスエンジンの高性能は事実としても、垂直離発着の際は
とにかく燃料消費が凄まじいらしいし、インビンシブルの甲板は
わざわざスキージャンプ式にしてあるし・・
空軍機が野戦補給できるってのは、なかなか良いとは思いますが
0024鶴田
NGNG等、橋頭堡を確保した後に、滑走路の環境等が整うまでの
抑止力として活躍する機体ですから、ある程度の空戦能力
は備えていますが、やはり制空戦闘機と比較するのは苦し
いですね。
でも、フォークランド紛争では旋回中にダクト使用して
敵機の背後を獲ったり、急激に高度を変えてARMかわし
たり大活躍でしたね。尤も、英海軍のシーハリアーで相手
はA4でしたし、低速が災いして、地上砲火でかなり撃墜
されてしまいましたけど・・。
0025ハリアー好きだけど…
NGNG2番打者と4番打者を比較して、どっちがバントが上手いか?
って言ってるみたいで、ちょっとF-14可哀相…
「はい、今からドックファイト開始!!」ってやればハリアーに分が
あるのは当然、でも実戦はそんなルールでやらないし
トムキャは高くつく戦闘機だけど、目的は戦わずして勝つための存在。
役には立ってると思うよ。
0026>25
NGNG格闘戦になる前に勝負つくでしょう。
0027害基地
NGNG一番極端な例を挙げれば、攻撃ヘリ対戦闘機の対戦ですね。旋回戦では
戦闘機に勝ち目はありません。(一旦離脱するのは不可というルールなら)
ただハリアーの機動能力が生残性に寄与しているのは間違いないと思います。
IR−SAMにはどうやら弱いようですが・・・
0028H.S.ケストレル
NGNGとか後進とかは出来ないよ。
あれはあくまでも発着時だけだから。
まぁ、やろうと思えば出来ないこともないけど、絶好の鴨になること
間違いなしやね。
概存の運動エネルギーの方向を変えるにはそれ相当の時間と
エネルギーが必要ってことね。
0029チェックメイト
NGNG空戦中に後進したら、カモになる前に分解しそうですね。
0030害基地
NGNGエンジンはどちらもバリエーションの中で最強のものを比較に用いています。
F−14D
空虚重量 19t
推力 合計25.3t
T/W比 1.3
AV−8B
空虚重量 6.7t
推力 10.8t
T/W比 1.6
空虚重量で比較しているので、大量の搭載燃料が必要な搭載燃料F−14は実際には
もっと不利です。F−14DがAV−8Bと同等のT/W比を得ようとしたら30t
以上の推力が必要となります。しかも一方はフルアフターバーナー、もう一方は
ドライ出力なので戦闘継続能力において決定的に差が開きます。
しかもAV−8Bは超音速は無理なものの600ノット近くまで出るので、
加速能力の差を考えるとF−14が最大速度を活かして離脱しようとしても難しい
(速度の差がつくまで十分な時間を敵に与えてしまう)と思います。
ハリアーのことはなかなか面白いのでいろいろ調べてみようと思います。
0031害基地
NGNGここの「搭載燃料」は余分でした(^^;)
0032>28
NGNG0033これもハリアーですよね?
NGNGイギリス海軍の艦上戦闘機。
フォークランドのときは1機の損失も出さずに
ミラージュV2機、ダガー9機、スカイホーク8機
さらにプカラ、キャンベラ、ハーキュリーズを1機ずつ撃墜。
ちなみにVIFF(前進飛行中の推力偏向)は
相手をオーバーシュートさせたり、機関砲を照準するとき等に
それなりに有効らしいが、操縦の正確さに欠けるところがあるようで
フォークランドでは使われなかったそうな。
0034ケストレル
NGNGっていうか、静止状態&後進状態での戦闘ってのは基本的に
しないってのを言いたかったんだけどね。
そんな使い方はハリアーの戦闘教典には入ってませんです。
0035後進や静止
NGNGハリアー自体は進みつづけているんじゃないでしょうか?
って、的外れだったらごめんなさい。
0036チェックメイト
NGNGあ、なるほど(^^;)
いや、全速で逃げている最中にいきなり後進をかけるのかと
思っていました(爆)
0037チェックメイト
NGNGあ、HN間違えてる(^^;;)
誠に申し訳ございません>ケストレルさん
0038ケストレル
NGNG>あ、HN間違えてる(^^;;)
>誠に申し訳ございません>ケストレルさん
いえいえ、どうせ捨てハンですから。(^^
ところでケストレルの意味、解る人いるのかなぁ?
正式名称「ホーカー・シドレー・ケストレル」 そう、ハリアーの
イギリス版の名前です。
今現在、イギリスで活躍中のハリアーはアメリカリメイクの逆輸入
なんですよん。
0039チェックメイト
NGNGハリアーは試作当時のそう呼ばれてましたね。
あと、レシプロエンジンにもそんな名前のやつがなかったですか?
でも、いつケストレルからハリアーに変わったんだろ?
0040ゴルシコフ@シベリア送り
NGNG手元に本が無いので、はっきりとしていないのですが
確か当初は英独(伊もいたか?)共同開発の実験機で
その時の名前がケストレルだったと思います。
その後独が手を引いた時点でハリアーとなった様な記憶
があるのですが、どなたか「ハリアー戦闘機」(原書房)
を手元に持っている人がいたら、確認してみてもらえない
でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています