面白いウォーシミュレーションゲームは何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001烏竜茶
NGNG0002Wargasm
NGNG速いパソコンがあったら買って損しないと思う。
http://www.did.com
ってちょっとジャンルはずした?
0003タコメーター
NGNG0004空手バカボン
NGNGまづ、実際に近いデータで生産・配備等の要素が
あり、まづ勝てませんから、非常に燃えますね!
0005傍観者
NGNG"Age of Enpires(ROR)"のネット戦にはかれこれ2年ほどはまってますが、
未だに飽きません。恐るべしゲームです。
0006ヨーヘン・パイパー
NGNGアドバンスド・ワールド・ウォー 千年帝国の興亡でしょう
パソゲーだったら、
クロースコンバット
0007昔ハマった
NGNGごくまれに、歩兵やトラックがF-16やA-10を撃墜するところが良かった。
0008ありきたりだけど
NGNGあとは「天下統一」(ちょい違うが)
最高にはまった。
0009
NGNG0010プレステだけど
NGNGこの動かし方に慣れると、大戦略がまどろっこしいです。
あ、サイバー大戦略はダメでした。単なるアニメキャラゲー。
ウォーシミュレーション期待のヒトにはお勧めできません。
0011右向け左
NGNGサブタイトルが出撃・はるか隊だっけ?あれ、突撃だったかな?(w
SYSTEMSOFTは現代大戦略EX以降からは終わってますね…無念だ。
ウォーシミュレーションと言えるかどうかわかんないけど(つーか絶対言わない)
MofMなんか結構面白かったですね。ファイヤーエムブレムを彷彿とさせる。
そうそう、今度Janes'sから出るフライトシムは、その後に発売が予定されている
海戦シム・陸戦シムと統合されて、専用サーバー上で数千人規模の戦いが繰り広げられるらしいですね。凄すぎ。
0012源田 実
NGNGワールド アドバンスド 大戦略 〜鋼鉄の戦風〜
このゲームで 日本勝たせましょう!
「大和」に「武蔵」大活躍させて!!
0013出撃・はるか隊!
NGNG1/10の1万5千本しか売れなくて`
家庭用ゲーム機から撤退するようです。>システムソフト
セガも軟派になったし、後はどーなることやら...
ってPCでやればいいのか。(^^;
0014空手バカボン
NGNGDOS版を持ってますが、相手が強くてやりがいがあり
ます!
0015機会歩兵
NGNG0016SF時代
NGNG新型戦闘機を艦載した空母武蔵、大和、長門、金剛、比叡(以上戦艦から改造)、
飛龍、蒼龍、加賀、瑞鶴、翔鶴、その他でハワイに突入、これを一気に陥落せしめたときは胸がすぅっと
しました。惜しむらくは途中で空母赤城が敵潜水艦により撃沈され山口多聞長官を
戦死させてしまったことです。
0017コマンド&コンカーに
NGNGPS&サターンでも出てるよ。
0018プレステの
NGNG0019その通り。
NGNGクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソ
だ。
0020>19
NGNG私も大戦略は最近クソと思いつづけても買いつづけてます。
マイベストは「大戦略2キャンペーン版」かなぁ。懐かしい。
0021>20
NGNGうん。
PCの大戦略マスターコンバット2も買ったけど
鬼のようなクソぶり。もう許してって感じ。
>マイベストは「大戦略2キャンペーン版」かなぁ。懐かしい。
ああ、これ良かったよね。以降はクソ度が増すばかり。
0022>21
NGNG画面汚くてすっげー遅くて操作激悪だったです。
あ、まだあった。
「ファミコンウォーズ」はよかったです。
セーブデータがすぐぶっとぶけど。とほほ。
0023りったあ
NGNG大戦略に似てるけど違う、SSIの「ジェネラル」
のシリーズ、いいです。
塹壕、砲兵の支援効果、空と陸が別、移動と戦闘が別
兵科の区別、歩兵/砲兵の乗車/展開が移動と別
初代パンツァーはDOS版です。PSは英語版です。
あと、見てくれがちょっと地味ですけど
ソフトバンクのゲームバンクの「防衛大作戦」も
いい現代戦シムゲーだと思います。
0024グラント
NGNG0025あた
NGNG同感です。
大戦略2キャンペーン版に一票。
0026便乗くん
NGNGという噂があったんですが、見つけた方、います?
あと、特定のコピーソフトを使うと出現する「核ミサイル」
とか...
0027右向け左
NGNGゲーム中に出てくるのかどうかは解りませんが。
グラフィックデータでは存在していました。
ほかにもタイフーン級原潜とかもあったっけ?
0028大鼻灰
NGNG> 大戦略2の隠れキャラで「マクロス」のバルキリーがある
初代大戦略2 (for PC9801)にあったよ。
アーマードバルキリーとマウスmk7という超大型陸上戦艦が。
マウスmk7は1ターンに複数回の攻撃ができるので、遠距離攻撃で
周囲の物体を全て抹殺することが可能。しかも扱いとしては
陸上を移動できる「船」なので、ドックで修理できる。
バルキリーは超強力な20mm機関砲だかと対空ロケット砲を持って
いた(このロケット砲は複数回の当たり判定があった)ので
かなり強かった。
あと、核ミサイルではなく核爆弾があって、周囲5ヘックス
ぐらいを荒野にすることができた。B-52に搭載できた。
これらはもともとコピープロテクト用のもので、CPUしか
使えない、というものだったと思った。
コピーしたディスクを細工してユーザーが使えるようになった。
という感じでしょうか。
0029便乗くん
NGNGありがとうございます。10年来の疑問が解けました。
違法コピーすると隠れキャラが現れるなんて...(^^;
「マウスmk7」って「オーガ」ですね。版権の関係で
そんな名前にしたのでしょうか。
核爆弾って特殊なキーを使うと搭載・投下できたんで
したっけ。アホな用兵ミスをしてCPUと膠着状態に
なっちゃった時に、たまに使いました。
あと、「マウスmk7」って核兵器で破壊できたんですか?
(なんて、ほかの人は興味ないネタかな...汗)
0030ひろゆき
NGNGhttp://www.zdnet.co.jp/gamespot/news/9907/09/news04.html
0031みずくしかばね
NGNGスピードのバランスが、悪すぎます。
洋ゲーはこのてん、結構しっかりこだわってます。
4年ぐらい前の「大海戦」にははまりました。英単語も20個ぐ
らい兵器用語覚えたし。気分はネイビー一色になった。
でも、友人は、ちょーつまらないとかいってた。
人によって相性があるようです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています