軍艦の食事について語るスレ・57食目 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵
2015/12/03(木) 12:01:56.44ID:PH8Td36T軍艦の食事について語るスレ・56食目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1445213137/
0869名無し三等兵
2016/01/12(火) 01:13:21.60ID:uZC2shtYそれは好みの問題だからなぁ。
オレは牛肉ならレアな焼き加減が好きだが、ウェルダンが好みって人もいる。
別に好き好きでいいんじゃ?
0872名無し三等兵
2016/01/12(火) 02:35:57.45ID:uZC2shtY戦中は一式陸攻の乗組員で、桜花の部隊にいたらしい。
桜花の操縦士から「準備よし」の信号が送られてくるんだが、 本来短い筈の音が「ツー」と鳴り止まない。
「そりゃ止まらんわな。指を離したら自分が死ぬんだから。」
何とも言えない話だったなぁ。
0875名無し三等兵
2016/01/12(火) 09:16:32.26ID:FzuXwq20健康に育った個体のほうが美味いだろって程度の話
特定の病気を持ってないだけでE型肝炎の危険はしっかり残っているよ
0876名無し三等兵
2016/01/12(火) 10:04:36.59ID:RUNkBAwM実際、指数が凶作レベルだったんだから、凶作になると報道するのは当たり前でしょと。
凶作になれば需給バランスが崩れるので消費行動が変わるから、実際にコメが不足したわけだし
端境期だろうが主食が途切れるのは「米不足」だろうに。
東北大震災で十分に在庫と流通があるはずの東京で不足が起き、阪神大震災では
関西で同様のことが起きたのと同じ。そりゃメディアが危険性を報じるよ。
つか、報じなければ報じないで、マスゴミは隠蔽をしてる!と噛みつく輩の
ほうが多いだろうてw
0877名無し三等兵
2016/01/12(火) 12:23:46.72ID:l3FraoEv0878名無し三等兵
2016/01/12(火) 12:25:42.78ID:l3FraoEv常に考えないと死んじゃう病気なんだろう。
病状を改善するにはどんな栄養を付けさせればいいだろうか?
0879名無し三等兵
2016/01/12(火) 12:27:41.12ID:A/qs74mOメディアにとって平和平穏ほど恐ろしい事はない。
0880名無し三等兵
2016/01/12(火) 14:48:43.43ID:QuMY+bE5なるほど。指摘ありがとう。
どうやらオレはSPF豚と無菌豚を混同してしまっていたらしい。
ま、どっちにせよ豚肉をレアで食おうとは思わんが。
つーか、外国人の「魚をナマでたべるなんて!」的な感覚も、豚肉で考えたら理解出来るな。
確かに無菌豚ならレアでも食えるらしいし、そういう料理もあるらしいが、オレは勧められてもこう言うわ。
「豚肉をナマで食べるなんて!」
0881名無し三等兵
2016/01/12(火) 14:50:11.47ID:A/qs74mO【※危険※】豚肉を生で食うスレ【美味い】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1197071971/
0882名無し三等兵
2016/01/12(火) 14:51:39.65ID:ACRCOX8aDrHOUSEで生ハムから寄生虫って話があったな
0883名無し三等兵
2016/01/12(火) 15:41:31.71ID:QuMY+bE5そうだっけ?
Dr.houseは全部見たんだけど、なにせ全シーズンで120話超えてるからなぁ。
思い出せない・・・。
0884名無し三等兵
2016/01/12(火) 16:28:23.19ID:ACRCOX8aユダヤ人なお前の従妹がなぜ生ハム食くう?やはり人は嘘をつくって話だったと思う。
0887名無し三等兵
2016/01/12(火) 21:35:40.82ID:YXnpd52i0888名無し三等兵
2016/01/12(火) 22:36:27.97ID:CAg3ebeUいや絶賛信用崩壊中の現地通貨で支払うよりよっぽど良心的なんだよ
実効支配してない政権の通貨とか、紙切れ以下なんだからw
軍票って準紙幣なんだから
教条的に軍票=悪としか考えられない思考固定ってなんだかなあと
まあ金ででも支払えれば一番良心的っちゃあ良心的だったんだろうな
0889反ス厨 ◆GARj9bxkSc
2016/01/12(火) 22:54:57.77ID:+ddFQ6Cgそれも携帯のしやすい嗜好品(タバコ、菓子)に落ち着くんだろうな
0890名無し三等兵
2016/01/12(火) 23:09:23.76ID:cnYGlJSJ宇宙滞在が少々長めのミッション中のスペースシャトル船内では塩、胡椒、タバスコなどの一口パッケージが通貨代わり。
0891名無し三等兵
2016/01/12(火) 23:36:01.30ID:uZC2shtY0892名無し三等兵
2016/01/12(火) 23:45:42.15ID:eGRFk9lI0893名無し三等兵
2016/01/13(水) 00:36:31.56ID:PQ9PMsRP米ドルは金本位制から軍票に変わった
元々軍票だったんだけどさ
自国通貨より米ドルを信用する
0895名無し三等兵
2016/01/13(水) 05:28:58.96ID:KoZF8zYE0896名無し三等兵
2016/01/13(水) 05:37:30.13ID:nWWL0GRP0897名無し三等兵
2016/01/13(水) 06:14:34.49ID:PQ9PMsRP偽とバレないように財政再建だなんだと茶番やる
金が無くなればドル札刷り放題、国債も刷ってバランスさせてみよう
でもとうに返せるアテは無い
しょせん幻想、ただの泡だ
頼みは軍事力本位制、これは実体が在る
軍事力を元手に利権を漁れ
人民元がまもなく基軸通貨に昇格、既にアジアでは円より元
0898名無し三等兵
2016/01/13(水) 06:21:31.37ID:PQ9PMsRP専守防衛、本土決戦のために自衛隊は在る
アメリカの支配地域でアメリカにみかじめ料払いながら頑張ってきたけれど
いよいよアメリカの支配地域というのが怪しくなってきた
気づけば日本の支配地域は無い
新植民地時代でもやっぱり日本は植民地を持てなかった、持たなかった
支配する側と支配される側の二種類しかないのにいったい日本は何に成りたい?
0899名無し三等兵
2016/01/13(水) 06:46:43.28ID:mhWO/0gF0900名無し三等兵
2016/01/13(水) 07:43:14.13ID:3JkGGxBd0901名無し三等兵
2016/01/13(水) 08:04:45.73ID:bSqvCNuG百○○樹の小説か何かでも読み絶賛バカ加速中の模様。
0902名無し三等兵
2016/01/13(水) 08:10:38.76ID:AUW4p3mbあんた、リテラシーゼロでしょ?
ドルで払おうが、ゴールドで払おうが、地産地消型の経済な寒村で
食料を徴発すれば「略奪」と同然だ、食糧難や飢餓を外国軍が起こしていて
有り難がるわけないだろって主旨が読めないの?
0904名無し三等兵
2016/01/13(水) 09:10:11.12ID:AUW4p3mb0905名無し三等兵
2016/01/13(水) 09:24:50.17ID:/9XqJgzfマスゴミが騒いで米卸が貯め込み大手飲食店が買占めに走らなかったら全然余裕だったんですがそれは
0906名無し三等兵
2016/01/13(水) 09:49:15.64ID:yRgPu+BD0907名無し三等兵
2016/01/13(水) 10:32:43.32ID:SehTzZ9E中国で商売してたうちの曽祖母に聞いた話では、中国人雇う時に好評だった順は
食用油>塩>軍票>米=酒=タバコだったそうな。
甘い物は日本人は好むけど、中国人はそうでもなかたそう。
所は上海・武漢。
0908名無し三等兵
2016/01/13(水) 10:43:02.82ID:AUW4p3mb当時、古米の積み上がりが問題化していたから、備蓄が大量にあるなんて
社会人なら基礎ナレッジだよw
「新米に需要が集中しているので、米不足が起きた」「端境期に主食の米が不足すれば
米が店頭から消える」「米離れでも不足となると需要が喚起される」・・・は当たり前で
その何が気にくわないのかねえ、マスゴミが煽った!って言い募る人って。
それって陰謀厨と同じ論理じゃん。
ソ連の物・食料不足と同じで充足必要量から数%足りないだけで需給バランスが
大きく狂ってしまい消費者に届き難くなるってのも、当たり前の経済原理だしさあ
0909名無し三等兵
2016/01/13(水) 10:46:04.36ID:SehTzZ9E根本的には。
0910名無し三等兵
2016/01/13(水) 11:01:30.29ID:/9XqJgzf統制品だったのに事実上きちんと政府が統制出来なかった事が問題な訳で
0913名無し三等兵
2016/01/13(水) 13:12:27.43ID:AUW4p3mb当時はすでに食管法は有名無実化してますよ。実情として統制品だったなんてことはない。
で、冷害で米の正常な流通が危うくなったから、食管法を基に指導や監督したり、
それまで自由流通していた米を闇米として取り締まりを行っただけだよ
逆にいえば現在でも法律で、米の確保や流通、価格で問題が起きるなら政府は
介入してくる。
ただ、タイ米を緊急輸入する必要性はほとんど無かった。政府が国民を
安心さすためのパフォーマンス(裏を返せば政権支持率の維持)の要素が
大きかったというのも確かですね
0914名無し三等兵
2016/01/13(水) 13:59:40.65ID:6INN5jOk0915名無し三等兵
2016/01/13(水) 14:10:04.81ID:WcsHOjSZ日本も戦争末期と戦後間もないころの食糧不足は
空襲や機雷で流通網が麻痺したためといわれてる
けどどうなのかなあ
0916名無し三等兵
2016/01/13(水) 15:09:49.60ID:SehTzZ9E日本の食糧不足は普通に供給不足よ。
そもそも戦前日本は米自給できてなくて、輸入国。
輸入が難しくなった戦争末期には食糧事情が悪化し、
これに昭和20年の不作とGHQによる貿易制限で
輸入ができなくなった事により、21年の飢餓状態が発生する。
0917名無し三等兵
2016/01/13(水) 15:26:14.47ID:3JkGGxBd流通の機能不全は肥料などの供給も途絶えるだろうから食料の生産にも悪影響
はあったのだろうな。
・・・本土決戦しなくて良かったよ、マジで。
0918名無し三等兵
2016/01/13(水) 15:34:53.28ID:TIh9qrxU牛などの肉畜の飼育施設や解体処理設備も備えられていたものの、結局使われじまいだったと
書いてありましたな。
その理由は明快で、既に大型の冷凍庫を持つ間宮では、長期間生きた家畜を洋上で世話をするよりも、
最初から食肉加工処理された冷凍肉として搭載した方が圧倒的に楽だったからですが。
何せ冷凍肉には餌をやらなくてもいいし、糞尿で船内を汚さないのだから。
そして間宮が海軍の大型特務船舶(約1万5千トン)であるにも関わらず、呉や横須賀の海軍工廠ではなく
民間の造船所で建造されたのも、既に食肉の冷凍輸送用に多数の食肉輸送船の建造ノウハウのある
民間のそれに期待しての事だったそうです。
当初は断熱材の不具合もあり、肝心の冷凍庫が所定値よりも温度が下がらないなどのトラブルが生じた
ものの、そういった不具合は順次改善されていき、夏場になると冷房の効いた冷凍庫で勝手に涼む者が
後を絶ちませんでした。
そうなると当然冷凍庫に閉じ込められるうっかり者も出てきたそうで、1航海辺り5〜6人はそうやって
凍死しかける事故が発生したと書いてありました。
後にそういう事故を防止する為に冷凍庫内部に緊急通報ブザーのボタンを設置したり、冷凍庫の係官が
扉を閉める際には、大声でこれから閉める事を三回連呼する・・ という規則が作られたそうですが。
0920名無し三等兵
2016/01/13(水) 16:31:11.15ID:TIh9qrxUそしてうっかり間宮の冷凍庫に閉じ込められた者は、冷凍庫内の電灯にくっついて暖を取ったり、
足踏みや小走りを繰り返して必死に凍死の危機と戦っていたとも書いてありました。
0921名無し三等兵
2016/01/13(水) 16:42:13.89ID:KoZF8zYE0922名無し三等兵
2016/01/13(水) 20:11:44.85ID:yyWpOicc余剰も外部との交易もない”地産地消型の経済な寒村”なんてありえんわけだが
塩、金属器、繊維、その他文明生活に必須の消耗品を完全に内部調達できる都合のいい土地なら別だが
納税もしてないのかな?
信用のある貨幣さえあれば、ラグは生じるにしてもそれを嗅ぎつけた商人が商品持って押し寄せるのが現実
住人自身が金もって買い付けに行ってもいいんだし
ただま侵攻路一帯はしばらく食料蒸発してるだろうから、調達が難渋するのも確かだろうね
0923名無し三等兵
2016/01/13(水) 20:19:24.36ID:yyWpOicc古米は消費者的にはノーカン
不味い外米は嫌とボイコットされたんだから、これまた不味い古米なんてまっぴらごめんてのが消費者意識
古米は自衛隊と学校給食で消費するもの、というのが当時の掟
0924名無し三等兵
2016/01/13(水) 20:48:21.07ID:CJBS/dSN0925名無し三等兵
2016/01/13(水) 20:50:59.53ID:O4an/3i1適切な保存がされしっかりと糠が取れているから普通に美味しい
0926名無し三等兵
2016/01/13(水) 21:07:47.13ID:nWWL0GRP0927名無し三等兵
2016/01/13(水) 21:28:56.36ID:FiT9PZDc冷蔵とかできないんでしょ?
0928名無し三等兵
2016/01/13(水) 21:54:19.22ID:Tp+Fnqpi0929名無し三等兵
2016/01/13(水) 22:37:32.44ID:O4an/3i1ハワイの真珠湾攻撃だって単冠湾を出港してから12日後に戦闘
そして1ヶ月弱で主力は帰還して作戦は終了
ちょうど1ヶ月の日には陛下への軍状奏上が行われている
0932名無し三等兵
2016/01/14(木) 02:04:23.87ID:RumwU/aXちなみにオレが警察署の留置場に入れられた時は、朝昼夜ぜんぶ仕出し屋のやっすい仕出し弁当だったよ。
しょぼい内容の割に味は良かった。
あと、1日に2本しか吸えなかったから、タバコが美味しかった。
0933名無し三等兵
2016/01/14(木) 02:45:13.06ID:DybG2uMf取調に出して貰って刑事から貰って吸えよw
0934名無し三等兵
2016/01/14(木) 02:50:36.60ID:KX0u+BSJそういえば田村(谷)亮子が出演してた
「たくわえくん」のテレビCM、一時期よく流れていたな。
最近全く見ないけど。
0935名無し三等兵
2016/01/14(木) 02:51:50.23ID:RumwU/aX今は日本全国全ての警察署内は禁煙になったんだよ。
取調室も当然禁煙。
取り調べを心待ちにする愛煙家の容疑者なんて昔の話。
現在は朝の運動中に2本だけ。それ以外は一切吸えない。
0936名無し三等兵
2016/01/14(木) 04:11:43.94ID:Q7udq/+U0937名無し三等兵
2016/01/14(木) 06:00:59.99ID:rGpQB+Sbってマジか。
0938名無し三等兵
2016/01/14(木) 06:19:25.70ID:dsDskUCt0939名無し三等兵
2016/01/14(木) 07:18:32.11ID:RumwU/aXヘビースモーカーが急に朝の15分で2本立て続けに吸うだけ。
クラクラしたりはしないが、結構つらい。
0940名無し三等兵
2016/01/14(木) 09:51:31.28ID:egGWHnx9それにこの間宮特集での間宮の菓子製造能力が異様に充実した理由の一つとして、代々の主計長の意地や
面子の存在もあったと書いてありましたな。
就役当初は通常の糧食の貯蔵や輸送がメインだった間宮も、海軍将兵の士気向上を名目として菓子の製造が
行われるようになり、あくまで当初は「本来任務の余技の範囲で」という建前付きでした。
しかし、現場も海軍上層部もそんな建前を順守する気は無く、年ごとに菓子の製造能力と種類は増加の一途を辿り、
代々の主計長が交代する度に「これまでの間宮には無い新しいメニューやお菓子を作ってアッと言わせてやる」
と張り切る物だから、品目はもちろん質の向上も著しかったと書いてありました。
0941名無し三等兵
2016/01/14(木) 09:55:13.46ID:6jUi1F9f食べやすいから?
0942名無し三等兵
2016/01/14(木) 10:04:14.97ID:egGWHnx9品目に加わるのが遅かったと書いてありましたし、その理由までは特に書いてはありませんでした。
そして羊羹の陰に隠れて知名度が低いものの、間宮の名物菓子にロールケーキもあり、これは上海事変の
際にも海軍将兵や海軍陸戦隊に大好評であったと。
しかしこのロールケーキは現在の一般的な物と違い、中のクリームの代わりにジャムを使用していたとか。
0943名無し三等兵
2016/01/14(木) 12:23:18.21ID:N+tqSD2kおすそわけにあずかった人が海軍さんはこんな美味いもの食ってんのか、と。
上海陸戦隊は装備や食事が非常に優遇されていた時期があって、これのおかげで海兵団でも
艦に乗るんじゃなくて陸戦隊を志望する者が増え、海軍に来ておいて艦に乗りたくないとは何事か!と問題視されたそうな。
0945名無し三等兵
2016/01/14(木) 20:03:39.00ID:rGpQB+Sb北方謙三の「望郷の道」を読んだんだが、羊羹は材料から職人から
かなりの吟味が必要な物らしい。間宮の場合は定かではないが
「作りやすい物から優先して作った」のではないのかなと。
保存しやすく食べやすく、疲労回復しやすい羊羹は素晴らしく
軍隊向きだと思うのだが。
サライネスの「水玉生活」で羊羹を朝食がわりに齧りながら
ST165セリカを駆るサラリーマンの話があったけど、MT車では
自殺行為でしかないと思うぞw
0946名無し三等兵
2016/01/14(木) 20:35:54.22ID:KGyy+f3o0947名無し三等兵
2016/01/14(木) 20:59:44.08ID:36OgT5Xf0948名無し三等兵
2016/01/14(木) 21:13:56.65ID:dKWvno5V0950名無し三等兵
2016/01/15(金) 01:41:01.52ID:czc2g52P十字路でぶつかった事あるよ。
向こうが車だったので恋は生まれなかったけど。
0951名無し三等兵
2016/01/15(金) 01:48:17.47ID:sprLu3Wj0952名無し三等兵
2016/01/15(金) 03:52:27.99ID:yJ3MOFNH0953名無し三等兵
2016/01/15(金) 05:32:15.08ID:h2huutKo0954名無し三等兵
2016/01/15(金) 10:52:27.15ID:rgjgnX5r戦前といっても昭和なら羊羹は贅沢品というほどではw
そりゃ名店の羊羹は違うが、それは今も同じ。
カステラは当時でも高級品だったが、それでも東京や
神戸あたりでは、普及品もあったので庶民が食べられないってほどではない
単に間宮の羊羹が美味かった、兵は甘いものに飢えている、ってことじゃねえの
社員食堂の特的メニューがやたら美味いので評判のようなもんで
0955名無し三等兵
2016/01/15(金) 11:10:11.45ID:J5bcoMof0956名無し三等兵
2016/01/15(金) 11:19:25.58ID:czc2g52P戦前は台湾やサイパン領有してたから、砂糖は安くて豊富。
東北の料理に砂糖死ぬほど入れる文化も、この頃育まれたもの。
0957名無し三等兵
2016/01/15(金) 11:30:47.86ID:1eYQWkaiそれに甘物には不自由せずに育ったはずの現代の韓国の徴集兵らでも、キツイ屋外訓練や
長時間の行軍などを行うと、体が甘物を欲しがるので、平凡なお菓子でもシャバの何倍も
美味しく感じるようになり、兵役を終える頃には立派な甘党になる者が多いとか(w
そしてそんな兵役を終えた韓国男らが日本旅行に行くと、祖国よりずっと美味しい日本の
スイーツの数々に魅了され、普段の愛国反日の志は脇に置いて日本旅行のリピーターと
化してしまう者も結構いたりするそうで。
大阪の堂島ロールなんかも韓国人観光客には大好評で、その挙句堂島ロールもソウルに
支店を作ったぐらいでしたから。
0958名無し三等兵
2016/01/15(金) 11:52:17.03ID:h2huutKo「20世紀後半、ウナギは高価で庶民は一切口に
できなかった」とか言ったら嘘だし。
0959名無し三等兵
2016/01/15(金) 12:14:35.40ID:Vxq9Ql/J0960名無し三等兵
2016/01/15(金) 12:46:57.55ID:yJ3MOFNH0961名無し三等兵
2016/01/15(金) 13:25:30.08ID:rgjgnX5rしかし、そろそろ国産ウナギと松葉カニは庶民の食卓の域を離れつつあるね
兵のあこがれ、カツ丼はワンコインで食べられる時代になったのに
松葉カニなんて関西じゃ安かったんだけどなあ。幸福の黄色いハンカチで
健さんたちが食べてる山盛りのカニも、今だと北海道でもけっこうな値段がするし
>>960
なんでチョウセンが少しでも絡むと顔真っ赤にしちゃうウヨが軍板、それも
食事ネタのスレに来てるん? 軍板ってウヨにとって2ちゃんの中では
かなり居心地悪いとこだと思うんだが
0962名無し三等兵
2016/01/15(金) 13:36:05.89ID:rgjgnX5r砂糖って明治から価格統制が始まる昭和13年まで価格はほとんど変わらないんだよね。
つまりどんどん安くなってる。
>>957
松山善三が入営した兄が大陸へ出征するので、最後の面会に母と駐屯地を訪れた際
母親は懐から角砂糖を取り出すと、持参したおはぎの上に乗せたそうだ。
甘味が貴重な時代、息子に少しでも甘いものを食べさせたいという母心には涙がでる。
お兄さんは戦死。こういう経験すると戦中派が戦争を嫌うのは仕方ないと思う
0963名無し三等兵
2016/01/15(金) 15:16:38.28ID:h2huutKoパヨクがキチガイなだけだよな。
0964名無し三等兵
2016/01/15(金) 15:41:23.91ID:Vxq9Ql/J戦争を知らない子供たちさな世代がなぁ
0965名無し三等兵
2016/01/15(金) 16:37:01.40ID:h2huutKo意外と少ない。まあリアリストでないと生き残れないのかも
しれんが。山本七平の著書にもあったな。
「すぐに短気を起こして短絡的な手段に走るタイプの人間は、
戦場で皆死んだ」と。
0966名無し三等兵
2016/01/15(金) 20:32:45.61ID:8vB7Ra5D地震反対、台風反対、戦争反対
反対したら起きないとでも?
地震に備えよ、台風に備えよ
でも戦争には備えてはいけない
0967名無し三等兵
2016/01/15(金) 21:05:51.89ID:IVPLwcJc「肉じゃが」って具材にジャガイモ入るだけで調理法は「関西風すき焼き」まんまなんだよなぁ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。