トップページarmy
1002コメント304KB

軍艦の食事について語るスレ・57食目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2015/12/03(木) 12:01:56.44ID:PH8Td36T
前スレ
軍艦の食事について語るスレ・56食目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1445213137/
0793名無し三等兵2016/01/10(日) 11:31:17.59ID:t77GCHNc
>>791
戦後ながく従軍経験のある作家がたくさんいたから、慰安婦も徴発も非正規処刑も
出てくる右でも左でもない戦争文学やエッセイがたくさんあったものね。
文藝春秋や新潮だとか、保守系メディアにもよく載っていた。
その最後が水木しげるだったが。
0794名無し三等兵2016/01/10(日) 11:32:37.36ID:89uFJ4hs
>>792
日本軍は紙幣を印刷できなくて困っている国民党の代わりに紙幣を印刷するほど
親切な軍隊だぞ。国民党のエロい人もおかげで助かったと言っている。
それに比べて史那の連中は黄河を決壊させたり碌な事をしない。
0795名無し三等兵2016/01/10(日) 11:41:39.36ID:t77GCHNc
>>794
反論にも批判にもなってないじゃんw
「手持ちの弾丸」をとりあえず撃ち込んでるだけに陥ってますよ
学校にでも通って、論理性を身につけてから来てください
0796名無し三等兵2016/01/10(日) 11:45:56.41ID:89uFJ4hs
史那の経済を混乱させようと紙幣偽造したら、意図に反して相手の利益になったという
批判なんだよ。
もう少し国民と陸軍がまともだったらなあ・・・。アレ・・・?
0797名無し三等兵2016/01/10(日) 11:53:26.01ID:t7FMNGey
>>761
軍票があればそれで食料が買えるだろ
食料が流入するまでのタイムラグの問題はあるけどな
そして信用がいつまで維持されるかという最大の問題があるわけだがw
ま最終的に経済的被害被ったのは、流通や金融業者になるわけで
回想記の類で軍票相場の変動なんか触れてるの見ると思わず笑っちゃうが
タイあたりだと、降伏後もしばらくは完全に紙くずにはならず、わずかに価値が残ってたそうだが

東條閣下は偉大だよねえ
戦陣訓で徴発、押収、物資の処分は勝手なことするなって念押してる
あの小役人的性格からそういう乱行が許容できなかったのかなあ?w
0798名無し三等兵2016/01/10(日) 11:56:31.31ID:89uFJ4hs
>>797
軍票でモノが買えるのは発行した軍の軍人だけでね?
俺なら民間人が軍票で支払うといっても受け取り拒否するがなあ。
0799名無し三等兵2016/01/10(日) 12:16:34.02ID:ttfasGgP
通貨が増えて、インフレになっただけのような気もする。
0800名無し三等兵2016/01/10(日) 13:13:40.18ID:t7FMNGey
>>798
何だそのこども銀行券?w
軍の支配地域はもちろんその外ですらも、軍票はちゃんと紙幣として機能するよ
軍政下にある地域の場合、軍票での決済を認めないってのはその軍と政府の権威を認めないって宣言と同じだからもししたら厄介なことになるよ
実際問題そしたら貨幣がなくなって原始時代に逆戻りみたいなもんでもあるし
0801名無し三等兵2016/01/10(日) 13:35:56.09ID:LRR7egMV
国民党と共産党発行の紙幣があまりに信用なかたせいで、満州国崩壊後も
1947年頃までは満州国紙幣と日本軍票が普通に流通していたという。
今の中国紙幣も偽札多いんだっけ?
0802名無し三等兵2016/01/10(日) 14:30:03.41ID:t77GCHNc
>>797
小さい範囲のコミュニティで経済圏が出来ている準自給自足の
村落で徴発してるのに、どうやって食料を買えないですよ

仮に自給自足の村落でないとしても、だいたい外国軍が来てるような
無秩序な状況で流通が正常に機能してるわけないもの

>>799
今でもバス2〜3台程度の観光客がスペインやトルコあたりの
村に来るとインフレが起きるくらい、経済って敏感だからね
0803名無し三等兵2016/01/10(日) 17:19:31.51ID:AhV8dZc3
>>802
今現在の日本でも農家に飯米を大量に売ってくれって言っても嫌な顔されるだろうよ。お金になるからいいじゃんってのは物を知らない人の言い分だよねw
秀吉なんか兵糧集めるのに十倍返しの約束したんだっけか?
0804名無し三等兵2016/01/10(日) 17:20:45.41ID:CDqsdvsL
軍票で思い出したが
何時だったか「政府紙幣を発行しろ!」と騒いでいた奴が居たけど
政府紙幣って要は軍票みたいなもんじゃ無いのか?
0805名無し三等兵2016/01/10(日) 18:04:35.26ID:LRR7egMV
無利子非課税国債を発行しろ!
0806名無し三等兵2016/01/10(日) 18:25:00.12ID:ttfasGgP
信用を保証しさえすれば、
正規通貨も軍票も同じ。
0807名無し三等兵2016/01/10(日) 18:33:48.13ID:FJ3+j+5U
>>806
軍票なんて信用できねーよ。
0808反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/10(日) 18:43:00.66ID:9f8AXe2F
余ったspam缶で支払われるのと紙切れで支払われるのとどっちが辛い?
0809名無し三等兵2016/01/10(日) 18:45:40.93ID:FJ3+j+5U
SPAM缶は食えるが軍票は食えない。
0810反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/10(日) 19:13:29.03ID:9f8AXe2F
>>809
軍票はまだ使える可能性が残っているがspamは辛いだろ
0811名無し三等兵2016/01/10(日) 19:20:01.52ID:LRR7egMV
軍票はろ号10円とかだと美品で30万円くらいするけど、
昔のSPAMはいくら位するんだろう?
Cレーションが2000円くらいで売ってるのは見た事ある。
0812名無し三等兵2016/01/10(日) 19:26:33.09ID:DmClW+Ox
今年は山菜が早いかもだね
0813名無し三等兵2016/01/10(日) 20:13:38.28ID:2CAby3vb
細川山菜
0814名無し三等兵2016/01/10(日) 21:26:00.60ID:km7EbnKX
>>810
缶に入ってるのはSPAMだよ?
spamは食えん・・・

今日、フレッシュネス・バーガーで食ってきた
SPAMバーガーは美味かったな・・・
0815名無し三等兵2016/01/10(日) 21:27:00.92ID:z5+WaP8h
>>813
お前は家臣でも手討ちにしてろ
0816名無し三等兵2016/01/10(日) 22:02:34.47ID:GmSVbTtO
元々の語源がどこにでも大量に送られてくる迷惑な物からだからな
時折ならまだしも毎食スパム食わされる兵士はたまらんだろう
0817名無し三等兵2016/01/10(日) 22:58:04.08ID:eSDsXK0v
昭和19年ごろ、マニラに上陸した海防艦の主計長(短現士官)が日本の軍票の信用がガタ落ちしてるの見て
この戦争は負けた、と思ったと書いてたな。
0818名無し三等兵2016/01/11(月) 06:23:52.63ID:Gpk3rTVH
ww2のころの最強通貨は煙草よ
0819名無し三等兵2016/01/11(月) 06:28:52.53ID:1aA4zeKw
現在の北朝鮮ならチョコパイだな。
0820名無し三等兵2016/01/11(月) 07:11:33.75ID:TvvEnQze
通貨の信用が現物未満になるのは亡国の兆しか・・・。
そりゃ必死で水爆作るわ。
0821名無し三等兵2016/01/11(月) 08:51:21.82ID:naDsSHO4
ニコチン中毒患者になった現地人たちはタバコさえ与えておけばいくらでもこちらの言いなりにできる。
南洋の島々の現地人たちの姿をその眼で見て来たある駆逐艦乗りは
欧米人がやったことで酷いことのひとつがこれだ、と書いてたな。
タバコを持ち込んでその中毒患者を増やし、自分たちが世界を牛耳れるようにたくらんだ、と。
あくまでもひとりの海軍下士官の意見ではあるが。
0822名無し三等兵2016/01/11(月) 09:56:59.72ID:N0QHz73X
>>802
>今現在の日本でも農家に飯米を大量に売ってくれって言っても嫌な顔されるだろうよ。
>お金になるからいいじゃんってのは物を知らない人の言い分だよねw

平成の冷夏で米不足になったとき、実際に起きてたからねえ。
連絡先が判るコメ農家には都会から「金をだすから米を売ってくれ」と
農家にはコメがあるだろう、金払えば買えるだろうと思いこんで言ってくるので
「別けられるコメがあるなら、とっくに出荷してる」と怒っていた
0823名無し三等兵2016/01/11(月) 10:31:48.15ID:cEKSgBbn
横着するからだな
着物抱えて汽車に乗って土下座しに行かなきゃ
0824名無し三等兵2016/01/11(月) 10:45:28.72ID:d77XxBHT
>>823
古いおいww帰りにお巡りに見つかりそうになって米袋捨てるまでがワンセット
0825名無し三等兵2016/01/11(月) 11:20:47.91ID:1aA4zeKw
>>824
初期サザエさんの世界だな
0826名無し三等兵2016/01/11(月) 11:45:59.86ID:XxxouzQx
たけのこぢゃ、たけのこ族ぢゃ!
0827名無し三等兵2016/01/11(月) 12:22:39.05ID:naDsSHO4
女優の原節子も戦後すぐの時期は買い出し列車に乗って田舎から米や野菜を両手に抱えて運んだそうだからな。
自宅に菜園作って野菜を作ったり。艦船でも自前で栽培できればいいんだろうけど、まずそんなスペース自体確保できない。
しかし、やや遠い未来に宇宙空間を長期間航行する船や軍艦では自前の農場も必要になってくるんじゃないか。
0828名無し三等兵2016/01/11(月) 12:48:27.98ID:1aA4zeKw
>>827
北朝鮮海軍の艦には甲板上にプランターみたいなのがあったぞ。
0829名無し三等兵2016/01/11(月) 13:03:09.44ID:d77XxBHT
>>827
我が海軍の主計兵の教科書にはもやしの栽培法が載ってる。
0830名無し三等兵2016/01/11(月) 13:06:57.53ID:1aA4zeKw
ロシア人がモヤシを食う食文化を持ってたら、旅順要塞は陥落しなかったor陥落時期が遅れたのだろうか?
0831名無し三等兵2016/01/11(月) 13:11:18.29ID:xV+Rs2v9
過去スレでも出たが、旧ソ連の原子力砕氷船アルクチカにも船内菜園があった。
こちらは原子力船の余裕ある発電能力に物を言わせて太陽灯照明付きの極地仕様。
それでも乗員のビタミンを完全に賄えるわけではなく、食堂のテーブルには栄養剤の瓶が置かれていた。
0832名無し三等兵2016/01/11(月) 13:23:33.15ID:N0QHz73X
>>830
スプラウトって西洋料理のものなんじゃないの?
0833名無し三等兵2016/01/11(月) 14:02:22.89ID:naDsSHO4
>>829
小学生のとき年輩の酒好きな担任の先生が、日露戦争の授業のとき
「ロシアの軍艦が無線機(当時ロシア人がすでに発明していた)を積んでいれば、そしてモヤシの作り方を知っていれば
日本の連合艦隊は負けていたかもしれない。日本の軍艦ではモヤシの作り方を知っていたし新型の火薬(下瀬火薬とあとで知った)もあった。
『敢闘精神』で勝ったわけではない。」と教えてくれた。
子供心にも勝つにはきちんとした、健康を保つ食事や充分な装備が必要なのだと学んだ。
0834名無し三等兵2016/01/11(月) 14:07:27.19ID:beXd/YSL
旅順要塞はVC以上に弾薬がないから無理じゃない?
撃ち尽くすまで執拗に攻めた日本の粘り勝ちだわ。
ある意味敢闘精神か?
0835名無し三等兵2016/01/11(月) 14:34:44.83ID:8KE0PCyh
ようやく冬っぽくなってきたなあ
0836名無し三等兵2016/01/11(月) 14:35:58.43ID:4IC2lIub
>>830
って良く言われてるよね
実際、ビタミン不足で壊血病が蔓延してたらしいからあり得るのかも
大豆やレンズ豆の備蓄は大量にあったそうだし
0837名無し三等兵2016/01/11(月) 14:36:55.51ID:cEKSgBbn
雇われコックの中国人はもやし食って元気だったって話もあったな
0838名無し三等兵2016/01/11(月) 15:18:03.25ID:ing9A1fB
旅順要塞のロシア兵は、芽が出た豆を見て
「豆が腐った・・・」
と言って捨ててたとか・・・
0839名無し三等兵2016/01/11(月) 15:22:00.80ID:ing9A1fB
>>822
>平成の冷夏で米不足になったとき、実際に起きてたからねえ。

あれは、マスコミが作り出した”パニック”だよ。
あの時NHKは
「端境期に問題が起きる程度」
と言ってたんだが、民放が変に”米不足”を煽ってたのが主原因だ。
0840名無し三等兵2016/01/11(月) 15:26:25.24ID:a3j205UF
>>839
とはいえ、平成5年のコメ不足は、それまで長らく続いた戦後の減反政策のせいで
半ば余り物や厄介物とされがちだった国産米の価値を見直す契機の一つには
なったと思う。
0841名無し三等兵2016/01/11(月) 15:38:14.08ID:beXd/YSL
>今現在の日本でも農家に飯米を大量に売ってくれって言っても嫌な顔されるだろうよ。
三年〜四年前にうちの実家辺り(岐阜県)であったそうな。
中国の業者で、玄米30kg8000円を提示して買い漁っていたそうな。
農協より高いんで、みんな大喜びでありったけ売った。
そして、今年も来るかなとわくわくして待ってたら、二回きりで終わったとの事。
ソースはうちの親。
0842名無し三等兵2016/01/11(月) 16:20:55.87ID:feCbt5kB
>>840
当時を知らないんだね
カルト宗教化してた農業観と利権維持でそれこそ一所懸命になってた狂奔はまあ醒めたいまの子供にゃわからんだろうな
0843名無し三等兵2016/01/11(月) 17:03:45.14ID:d77XxBHT
>>833
いい先生だねえ。無線機の下りなんか味わい深い。我が軍も昭和の御代にレーダー軽視とかな。八木アンテナを真面目に検討してれば・・・。
もやしは旅順でも言われてたな。陸軍の川島博士が分析してたと思う。
0844名無し三等兵2016/01/11(月) 17:10:39.12ID:ing9A1fB
>>833
実際、バルチック艦隊の艦船には、当時日本が使ってた無線機よりも
ハイパワーな無線機が搭載してあり、その気になれば
日本軍の無線を妨害するぐらいの事は出来た、と聞いたことがある。
0845名無し三等兵2016/01/11(月) 17:37:15.04ID:naDsSHO4
>>843
大分で、ミッドウェイの友永隊長(ご本人を見たことがあるとか)や最後の特攻隊長中津留大尉の話もこの先生から初めて聞いた。
野外活動、と称して大分海軍航空基地(?)の跡まで行って自分が体験した空襲の話を聞いた。
先生は飛行機が好きで、基地によく遊びに行っていたらしい。
ちなみに大分県というところは、自分は2年しか住んでいないが本当に食文化が豊か。
米がそう取れないから、それぞれの地域で色々工夫したんだろうな。

>>844
作った人間がいても、その価値を見抜く奴がいなければ宝の持ち腐れということか。
その点、イタリア潜水艦の名前にもなってるグリエルモ・マルコーニなんかは祖国にさっさと見切りを付けたのが幸いしたのかもしれない。
ロシアのアレクセイ・ポポフは知らなくてもマルコーニの名はノーベル賞受賞者としても無線の発明家としてもよく知られている。
0846名無し三等兵2016/01/11(月) 18:18:35.71ID:cEKSgBbn
>>844
それゆえに悪く言われたりもするけど、単純に壊れてたんじゃないかと思うわ
なにせ潮風に吹かれながらの長旅だからなぁ
0847名無し三等兵2016/01/11(月) 18:35:29.12ID:abjlshZF
>単純に壊れてたんじゃないかと思うわ
ミッドウェイの時の利根4号機だかの無線も壊れていたんだっけか?
映画「ミッドウェイ」で
せっかく見つけた敵空母艦隊の存在を母艦に連絡出来なかったのを見た覚えがある
0848名無し三等兵2016/01/11(月) 18:49:39.33ID:Ay5TfpHh
>>847
ミッドウェイで無線が壊れていたのは蒼龍の二式艦偵だね。
仕方なく高速活かして舞い戻ったら蒼龍は沈んでいたけど飛龍の山口司令から
お褒めの言葉をいただいたとか。
0849名無し三等兵2016/01/11(月) 18:51:53.55ID:naDsSHO4
担当した索敵線の真下にアメリカ空母がいたのに故意に雲の上を飛んでいて
みすみすアメリカ空母発見の機会をドブに捨てて艦隊を壊滅に追い込んだ「筑摩」の偵察機のパイロットは
日頃は大言壮語するタイプの人間だったらしい。こういう人間は実戦になるとてんで役に立たない。
平時にはそういうのにも適当に役割与えといていいけど戦時は本当に役に立つ奴に重要な任務を与えたり権限を持たせたりしないと駄目だろうな。

珊瑚海海戦の「翔鶴」のベテラン偵察機パイロットもそういう奴だったそうで
自分が偵察に出ることが分かってる前の晩だかにパイン缶をたらふく喰って腹こわして
結局、実戦は初めてのパイロットが替わりに飛んでタンカーを空母と誤認した。サボタージュを疑われても致し方ないレベル。

銀バイの獲物が少ない!とか何とかいつも言いがかり付けて甲板整列で新兵をボコボコにして威張っていたという駆逐艦「白雪」の下士官は
実戦で本艦初の魚雷発射のタイミングを逃し、雷撃やりなおしで本艦に戦死者戦傷者を出す大きなきっかけを作った。
測定盤(?)だかの横にいた水兵の手記によると恐怖でガチガチ震えていてこんなで大丈夫なのかこの人、と思ったという。
古人いわく「無能な働き者は殺せ!」というのは正しいのかもしれないな。
この下士官もうるさ型でいろいろわけのわからない、意味を見いだせない「作業」をさせるタイプだったとか。
0850名無し三等兵2016/01/11(月) 19:01:13.57ID:cEKSgBbn
利根で故障してたのはカタパルトだっけか
それゆえに第一発見者になったんだよね
0851名無し三等兵2016/01/11(月) 19:09:45.30ID:a3j205UF
>>844
とは言え、実際に強力な妨害電波をロシア艦が発振すると、確かに近隣の日本軍艦艇の通信を妨害できる代わりに、
その強力な電波源そのものが艦隊の位置を教える羽目になってしまう事が危惧されていたそうで。

そうやってあからさまに怪しい洋上の強力な発振源を三角測量すれば、容易に日本側にバルチック艦隊の位置を
掴まれてしまうから、ロジェストウェンスキー提督とその部下たちも決して無能や怠惰から電波妨害をしなかった
のではなく、艦隊の位置を暴露するリスクとトレードオフした結果、妨害電波発振を行わなかったのですが。
0852名無し三等兵2016/01/11(月) 19:19:55.35ID:cEKSgBbn
日本の船が張り付いて実況中継してたし
それに気が付いてたはずだけどなぁ
0853名無し三等兵2016/01/11(月) 19:49:06.38ID:Itrpm+Cf
>>830
>>836
レンズマメのレクチンって血液を凝集するのか

壊血病になるか、はたまたレンズマメのモヤシをついつい生でマメまで食って中毒するか
0854名無し三等兵2016/01/11(月) 20:19:56.46ID:XxxouzQx
脚気と壊血病でドンパチやっとる
0855名無し三等兵2016/01/11(月) 20:24:37.17ID:2kmjmLIf
そこに痛風を投入したい
0856名無し三等兵2016/01/11(月) 20:37:50.86ID:Itrpm+Cf
>>854
日露ビタミン戦争
0857名無し三等兵2016/01/11(月) 20:49:46.35ID:d77XxBHT
>>842
そういや食糧管理法が生きてた時分よな。あの頃の農協ってこの実り具合なら飯米分引いて出荷分これくらいだろっての見に来てたとか農家に聞いた事あるわ。
0858名無し三等兵2016/01/11(月) 21:07:37.76ID:6tCTm+Ro
お米持参の修学旅行とか米穀通帳とか…
0859名無し三等兵2016/01/11(月) 21:23:30.90ID:feCbt5kB
>>857
てかまああの凶作のおかげで戦時体制の残滓がようやく廃止できたようなもの
緊急輸入まで、一粒たりともコメは輸入させないとかオダを上げてたのがそこいらじゅうにいた
当時はコメを管理するのは国家の義務だと当たり前のように考えていて疑問すら抱いてないのばかりだった
いまでも当時のオツムのままの結構いるけどな
コメ余りで在庫米や食管経費が膨張すると批判されるけど、でもじゃあと減反政策を推進してもそれこそ火を噴いたように批判されたんだぜw
そして食管制は絶対堅持
いったいどうしろというのかとw
今思うと農水省気の毒になるが、でもそれがあいつらの権力の源泉で最大の利権で最後まで維持しようと足掻いてたから、自業自得というか自縄自縛というかw
0860名無し三等兵2016/01/11(月) 22:35:48.12ID:xV+Rs2v9
一方、その凶作の少し前に週刊文春誌上に
「コメ自由化論者は飢えて死ね」と過激な題の付いた論説文を載せた
嵐山光三郎はその後ものうのうと駄文筆業を続けている…
0861名無し三等兵2016/01/11(月) 22:39:35.93ID:2kmjmLIf
米がなければお菓子を食べればいいのに・・・
0862名無し三等兵2016/01/11(月) 22:50:09.75ID:XxxouzQx
肉粥食うわ
0863反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/11(月) 22:59:56.02ID:qf1+o7bN
タイ米も食い方一つだったけどやはり白飯を食えないこと自体に問題があったなあの頃は
0864名無し三等兵2016/01/11(月) 23:26:59.76ID:fNm6FhCd
普段パンばかり食ってた連中が急に白飯に拘りだしたからな
0865名無し三等兵2016/01/11(月) 23:50:28.32ID:K13PLZLM
みんな遍く国産の白米食えるようになったのなんて、ごくごく最近の話なのにね。
維新以降どころか、1940年以来とか高度成長からこっちのこと程度で日本の伝統とか言い出すのが多いこと多いこと。
0866名無し三等兵2016/01/12(火) 00:31:06.68ID:qLw6aZM+
>>864
白飯食えみたいなCMがあれ以来ピタリと消えたのは笑える

>>865
豚レバー生食禁止で騒いでるのなんかどこの世界にそんな文化があったんだ?って感じだし
0867名無し三等兵2016/01/12(火) 00:45:07.64ID:uZC2shtY
だいたい豚を生食とかマジ無理。
SPF豚?だっけ?ならレアでも食えるんだっけ?
0868反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/12(火) 00:58:26.60ID:R4ILoBdr
そもそも肉を生で食う必要があるのか
0869名無し三等兵2016/01/12(火) 01:13:21.60ID:uZC2shtY
>>868
それは好みの問題だからなぁ。
オレは牛肉ならレアな焼き加減が好きだが、ウェルダンが好みって人もいる。
別に好き好きでいいんじゃ?
0870名無し三等兵2016/01/12(火) 01:35:19.20ID:8L0F2QZh
>>777
同意
0871名無し三等兵2016/01/12(火) 01:43:24.07ID:8L0F2QZh
>>833
いい先生
0872名無し三等兵2016/01/12(火) 02:35:57.45ID:uZC2shtY
高校の時の先生を思い出した。
戦中は一式陸攻の乗組員で、桜花の部隊にいたらしい。
桜花の操縦士から「準備よし」の信号が送られてくるんだが、 本来短い筈の音が「ツー」と鳴り止まない。
「そりゃ止まらんわな。指を離したら自分が死ぬんだから。」
何とも言えない話だったなぁ。
0873名無し三等兵2016/01/12(火) 07:03:35.11ID:CAg3ebeU
>>872
まあよく生還できたなと
桜花は、中の人は必死だけど発射母機の被害率も半端ないからなあ
0874名無し三等兵2016/01/12(火) 09:12:46.59ID:RUNkBAwM
>>870
たまさか軍票ではらっているから問題ないと言い出す
世間知らずがまぎれこんで来ただけだから
0875名無し三等兵2016/01/12(火) 09:16:32.26ID:FzuXwq20
>>867
健康に育った個体のほうが美味いだろって程度の話
特定の病気を持ってないだけでE型肝炎の危険はしっかり残っているよ
0876名無し三等兵2016/01/12(火) 10:04:36.59ID:RUNkBAwM
>>839
実際、指数が凶作レベルだったんだから、凶作になると報道するのは当たり前でしょと。

凶作になれば需給バランスが崩れるので消費行動が変わるから、実際にコメが不足したわけだし
端境期だろうが主食が途切れるのは「米不足」だろうに。
東北大震災で十分に在庫と流通があるはずの東京で不足が起き、阪神大震災では
関西で同様のことが起きたのと同じ。そりゃメディアが危険性を報じるよ。

つか、報じなければ報じないで、マスゴミは隠蔽をしてる!と噛みつく輩の
ほうが多いだろうてw
0877名無し三等兵2016/01/12(火) 12:23:46.72ID:l3FraoEv
マスコミが何か途轍も無く邪悪な陰謀を隠していると考えないと死んじゃう病気なんだろう
0878名無し三等兵2016/01/12(火) 12:25:42.78ID:l3FraoEv
マスコミが何か途轍も無く邪悪な陰謀を隠していると
常に考えないと死んじゃう病気なんだろう。
病状を改善するにはどんな栄養を付けさせればいいだろうか?
0879名無し三等兵2016/01/12(火) 12:27:41.12ID:A/qs74mO
まぁ、危機感煽るとマスメディアは儲かるからな。
メディアにとって平和平穏ほど恐ろしい事はない。
0880名無し三等兵2016/01/12(火) 14:48:43.43ID:QuMY+bE5
>>875
なるほど。指摘ありがとう。
どうやらオレはSPF豚と無菌豚を混同してしまっていたらしい。
ま、どっちにせよ豚肉をレアで食おうとは思わんが。
つーか、外国人の「魚をナマでたべるなんて!」的な感覚も、豚肉で考えたら理解出来るな。
確かに無菌豚ならレアでも食えるらしいし、そういう料理もあるらしいが、オレは勧められてもこう言うわ。
「豚肉をナマで食べるなんて!」
0881名無し三等兵2016/01/12(火) 14:50:11.47ID:A/qs74mO
料理板にはこんなスレがあったりする。

【※危険※】豚肉を生で食うスレ【美味い】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1197071971/
0882名無し三等兵2016/01/12(火) 14:51:39.65ID:ACRCOX8a
レアケースって扱いではあったけど
DrHOUSEで生ハムから寄生虫って話があったな
0883名無し三等兵2016/01/12(火) 15:41:31.71ID:QuMY+bE5
>>882
そうだっけ?
Dr.houseは全部見たんだけど、なにせ全シーズンで120話超えてるからなぁ。
思い出せない・・・。
0884名無し三等兵2016/01/12(火) 16:28:23.19ID:ACRCOX8a
ウイルソンが従妹だからと診た幼稚園の先生が回虫だったはず
ユダヤ人なお前の従妹がなぜ生ハム食くう?やはり人は嘘をつくって話だったと思う。
0885名無し三等兵2016/01/12(火) 17:25:06.31ID:uZC2shtY
>>884
OK。思い出した。
シーズン1の第1話だったな。
0886名無し三等兵2016/01/12(火) 19:34:55.67ID:FzuXwq20
>>880
なんというか、新鮮なら大丈夫信仰がこの国にはある気がする
0887名無し三等兵2016/01/12(火) 21:35:40.82ID:YXnpd52i
ほら、新鮮な弾だ
0888名無し三等兵2016/01/12(火) 22:36:27.97ID:CAg3ebeU
>>874
いや絶賛信用崩壊中の現地通貨で支払うよりよっぽど良心的なんだよ
実効支配してない政権の通貨とか、紙切れ以下なんだからw
軍票って準紙幣なんだから
教条的に軍票=悪としか考えられない思考固定ってなんだかなあと
まあ金ででも支払えれば一番良心的っちゃあ良心的だったんだろうな
0889反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/12(火) 22:54:57.77ID:+ddFQ6Cg
紙幣以外だとやはり物々交換か
それも携帯のしやすい嗜好品(タバコ、菓子)に落ち着くんだろうな
0890名無し三等兵2016/01/12(火) 23:09:23.76ID:cnYGlJSJ
戦後すぐの時期には学校で配られる肝油が子供たちの通貨代わり。
宇宙滞在が少々長めのミッション中のスペースシャトル船内では塩、胡椒、タバスコなどの一口パッケージが通貨代わり。
0891名無し三等兵2016/01/12(火) 23:36:01.30ID:uZC2shtY
嵩張らなくて価値がある物となると、金、宝石類、医薬品(麻薬含む)辺りか?
0892名無し三等兵2016/01/12(火) 23:45:42.15ID:eGRFk9lI
パクリ品と安いクウォーツばっかの今じゃ微妙だがその昔は機械式腕時計とかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています