トップページarmy
1002コメント304KB

軍艦の食事について語るスレ・57食目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2015/12/03(木) 12:01:56.44ID:PH8Td36T
前スレ
軍艦の食事について語るスレ・56食目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1445213137/
0713名無し三等兵2016/01/06(水) 20:55:06.85ID:g/DUGGJr
>>693
ちと考えたが、ナマズ料理かw
0714名無し三等兵2016/01/06(水) 23:54:30.54ID:4z8QGCNu
>>702
「ご飯にソース」は帝国海軍少尉候補生の定番メニュー。
0715名無し三等兵2016/01/07(木) 00:23:20.76ID:R/miaJ1J
阪急百貨店名物ソーライス。
0716名無し三等兵2016/01/07(木) 00:43:02.34ID:rjI5++lt
ごはんにソースかけただけとか、醤油かけただけとか、
バターと醤油とか、ラードと醤油とか、そういうのはまあある。
0717名無し三等兵2016/01/07(木) 00:49:09.63ID:oVA7qz4m
日本料理、中華料理、韓国料理、フランス料理、インド料理、イタリア料理、ベトナム料理、
台湾料理、トルコ料理・・・。どうしてイギリス料理が無いんでしょうか?
0718名無し三等兵2016/01/07(木) 01:18:09.73ID:HYGBELs3
食べる為の舌が必要だから
0719名無し三等兵2016/01/07(木) 02:13:30.40ID:U+Uai/hE
土曜日にライスカレーのカレー抜き食ってると艦長が福神漬持って挨拶して回るんだな?
0720名無し三等兵2016/01/07(木) 05:24:36.10ID:7SxmDFfc
>>712
甘いな。短大卒21歳OLのほうが上だ。JKやJDより社会性があって
それでいて若い!!w
0721名無し三等兵2016/01/07(木) 09:08:09.35ID:dAznWJZq
>短大卒21歳OLのほうが上だ

お爺さん世代が軍板にいることが判るな。短大って・・・
0722名無し三等兵2016/01/07(木) 10:30:49.29ID:MW+DnHuq
入れ物の問題じゃないのよ
今大学出たって底辺ランクじゃ短大卒かそれ未満
程よいツン、程よいオツム、程よい成長具合ならいいのです
0723名無し三等兵2016/01/07(木) 12:39:37.51ID:0uthPkeq
餅が喉に詰まるという状況、ゲル化した餅が気管の広範囲に粘りついて
呑み込むことも吐くこともできなくなる状態を指すのだろう
水道管が粘度の高い汚れで詰まったような有様かな…
みんなも一度体験すると分かるよ (´A`)
0724名無し三等兵2016/01/07(木) 13:01:17.33ID:kgGpzHEa
俺もつい先日雑煮を食っていて
大きめの餅を飲み下そうとして、一瞬やばいと思った時があった
口に入れる時はそこそこの大きさに食いちぎらんとダメだな
0725名無し三等兵2016/01/07(木) 13:50:15.70ID:+Ow2sRkN
餅がジャムった
0726反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/07(木) 14:57:50.55ID:E+iXbvu8
餅が嫌いな俺としてはあんなもので死にたくはない
0727名無し三等兵2016/01/07(木) 19:09:32.86ID:ZUH+ACbm
>>720
それ、分かるわぁ。
アラサーの結婚詐欺に騙されたあと、ひょんなことからJDと結婚することになったんだけど、全然違うね!
全然違う!!
具体的に言うと、ピータンと玉子かけご飯位違う。
0728名無し三等兵2016/01/07(木) 20:24:32.00ID:AlCED8tj
玉子・・・割ってしまったのですか?
0729名無し三等兵2016/01/07(木) 21:41:57.23ID:ZUH+ACbm
寝てるときに玉子が飛んできた感じ。
0730名無し三等兵2016/01/07(木) 22:15:37.16ID:QbQWH4Eq
>>729
なんだ。割ってバーナーで炙ったわけじゃないんだな(774並感
0731名無し三等兵2016/01/07(木) 23:27:14.81ID:hcf/hMIp
WW2の米艦は乾燥卵がやたら出るけど帝国海軍はどうなんだろ?
0732名無し三等兵2016/01/08(金) 02:38:40.73ID:ENJdPR/o
しょっちゅうビンタや海軍精神注入棒で怪我人が出ます。
0733名無し三等兵2016/01/08(金) 05:17:19.90ID:PLNhIlL9
まずいと不評の乾燥粉味噌なら
0734名無し三等兵2016/01/08(金) 10:03:54.25ID:jibDcF2R
今の粉末インスタント味噌汁を当時の連中に食わせたら、どういう反応するかな。
0735名無し三等兵2016/01/08(金) 10:09:21.39ID:Ywtbt46j
今の粉末インスタント味噌汁だって、本物の味噌汁に遠く適わないのだから
「あまり美味くない」と言うだけでしょ
0736名無し三等兵2016/01/08(金) 10:34:13.09ID:n0ev/YL1
>>733
陸軍上等兵だったウチの爺さんの手記には、大発の操舵手としてラバウルにいた頃、
船上で部下と交代時にお粥に粉末味噌汁を振りかけて食っていたと書いてあったな。

特に美味い不味いとは書いてなかったけど。
0737名無し三等兵2016/01/08(金) 11:57:11.37ID:PLNhIlL9
当時の粉味噌は熱風乾燥で風味が飛んでしまうため、兵隊は
粉末の味噌汁を、塩辛い泥水のようだと嫌ったとか。
粉末味噌汁が一般的になったのは戦後、フリーズドライの
技術が導入されてから。
0738名無し三等兵2016/01/08(金) 12:32:40.83ID:Ywtbt46j
フリーズドライになっても味噌はFD化の相性が悪いようで、風味があんまり良くないよ
0739名無し三等兵2016/01/08(金) 12:33:14.84ID:znRxXo+/
生味噌タイプが出る前の粉末は好きだったけどねぇ
旅館の朝食に出てくるあのみそ汁をどぎつく再現
庶民の家庭の味とは別物の高級な味を手本としたのでリアリティは無かった
でも当時はみそ汁はあってあたりまえ、何か特別でないとインスタントは成立しない
その後は普通なほど良いという流れ=家庭でみそ汁を作らなくなった
0740名無し三等兵2016/01/08(金) 12:47:47.99ID:gz28lVsy
インスタント味噌汁の方が好きな自分は異端なんだろうか
つぶが苦手なんだよな
0741名無し三等兵2016/01/08(金) 13:01:01.76ID:iG8Kj7u5
>>740
こし味噌か赤だし使えば大丈夫
0742名無し三等兵2016/01/08(金) 14:47:46.43ID:SnTF1cxC
栄養摂取も兼ねてマーマイトを湯に溶いて飲みなされ
0743名無し三等兵2016/01/08(金) 14:55:16.35ID:ozButh3Z
そんなものを飲むくらいなら、ぬか味噌をお湯に溶いて飲んだ方がマシです。
0744名無し三等兵2016/01/08(金) 17:11:19.32ID:6v7DtYqD
>>734
「うまいねぇ〜、これインスタントかい?」
なんてCMが昔あったね、先代のこさん師匠だ。
0745名無し三等兵2016/01/08(金) 17:17:13.52ID:ENJdPR/o
「朝餉♪ 夕餉♪ お味噌汁なら永谷園♪」だったかな?記憶が曖昧。
0746名無し三等兵2016/01/08(金) 17:56:49.92ID:PLNhIlL9
戦記物を見ると「粉醤油はまだマシだったが、粉味噌は箸にも
棒にもかからぬ不味さ」とあるな。粉醤油のあるうちは味噌汁
でなく醤油汁を作るが、粉醤油が尽きて、明日から粉味噌汁だと
なると泣きたくなったとか。
0747名無し三等兵2016/01/08(金) 18:48:47.40ID:NnfxFAXO
当時の技術だと、粉末化する為に乾燥させると同時に
香りが飛んじゃうんだよね。
川島四郎主計将校(最終階級は中将)殿が、
香りを飛ばさずにいかに乾燥粉末化させるかを
苦労してたとか・・・
0748名無し三等兵2016/01/08(金) 19:32:28.21ID:PLNhIlL9
>>736
南方のラバウルだと塩分補給は命にかかわる。
粉味噌がうまいのまずいのとは言ってられなかったんじゃ。
0749名無し三等兵2016/01/08(金) 19:53:51.05ID:mXKn/Vjd
味噌は2〜3ヵ月くらい本物使って後は乾燥のを使うのかな?
0750名無し三等兵2016/01/08(金) 20:17:53.99ID:gVHlbOUI
味噌醤油は現地で作ってた話もあるね
今じゃ田舎でも自家製は激減したけど昔は自家製が普通だし
0751名無し三等兵2016/01/08(金) 20:46:00.00ID:6qtufR7u
そんな手前味噌な
0752名無し三等兵2016/01/08(金) 20:49:28.17ID:43ji1Cqw
味噌は聞くけどしょうゆも自家製してたのか
とりあえず気温も菌も違うから結構味が違いそうだね
0753名無し三等兵2016/01/08(金) 21:58:27.63ID:bq+YQK3H
軍艦飯から遠ざかるけど、戦前に出版されたノモンハン戦の手記読んでると、比較的に食糧の調達が容易だった筈の大陸でも食事が極めて粗末なのはザラで、当然粉味噌程度でも喜んでる描写が多い。
これが潜水艦になると味噌自体より缶詰め野菜とかビタミンを添加した汁物は評判が悪い。

俺の印象だと、陸軍は派遣地域に左右され安く、海軍は主計科の技量に左右されてる感じかな?
0754名無し三等兵2016/01/08(金) 22:42:28.82ID:mXKn/Vjd
>>753
海軍の場合主計科がヘボいと配給より悲惨な状態になるらしいな
0755名無し三等兵2016/01/08(金) 23:11:33.80ID:n0ev/YL1
今月の「歴史群像」は給糧艦間宮特集でしたが、その中でも笑えたエピソードは、
上海事変に伴い陸軍部隊への食品供給任務で派遣された際、通常の米肉や
生鮮食品と共に大量の菓子とその原材料も搭載して上海に到着。

しかし現地部隊の欲しがった物はとにかく菓子であり、陸軍曰く
「主食や生鮮食品なんかよりとにかく菓子よこせ」
「こっちからお菓子受け取りのトラック送るから」
「間宮もう一隻あったらいいよね」

といった具合に上海でも間宮スイーツは大歓迎だったとか。
0756名無し三等兵2016/01/09(土) 06:42:58.88ID:IiCKl1x+
米や肉は略奪で手に入るが和菓子は貴重だからなあ
0757名無し三等兵2016/01/09(土) 07:40:32.38ID:U5T5++4/
アカの方の定期巡回です
0758名無し三等兵2016/01/09(土) 08:11:20.67ID:j6wAyktx
現代の海外駐在者たちが現地では手に入らない日本製の菓子群を切実に求めるのとちょっと似てるな。
0759名無し三等兵2016/01/09(土) 08:38:53.09ID:jcfElSy1
>>752
醤油は自家製造は難しいだろ。醤油の普及は遅かったわけだし、
750はもろみと勘違いしてんじゃね?
0760名無し三等兵2016/01/09(土) 08:41:00.04ID:/wltg/uX
また幼稚なw
略奪はしてない
軍票で買ってたんだ
日本軍は何でも気前よく買ってくれる良い軍隊だった
軍票が紙切れになるまではね
米軍がやってくると商人が集まり一夜で酒場ができて娼婦が集まるだろ?
米軍は気前がいい
今世界最強の軍票=ドルをばらまいてくれる
0761名無し三等兵2016/01/09(土) 09:24:21.11ID:jcfElSy1
伊藤圭一あたりの実戦体験者の記録文学を読んでいると
軍票さえチャンコロごときに払うのはという蔑視からか
軍票で払わない部隊も多かったとあるけどな

軍票で払ってる部隊にしろ、命を食いつなぐ食料を持っていかれる
のだから農民から見れば略奪と同じだろうに。
0762名無し三等兵2016/01/09(土) 09:39:48.33ID:U5T5++4/
香港には未だに軍票索償協会とかいうのがあって、日本軍の
軍票を現金に引き換えろ!とやってるらしい。ただし色々と
裏がある。香港では戦後十年おきぐらいに「軍票ブーム」が
あって、日本政府が軍票を現金と引き換える!という噂が
立って、その度に投機目的で軍票の束を買いあさった連中が
いた。だから今の索償協会にオリジナルの軍票オーナーは
ほとんどいないらしい。
0763名無し三等兵2016/01/09(土) 09:45:25.88ID:jcfElSy1
ま、ドイツでも民間の戦時賠償は国家間の講和とは別に個別に請求権があるって
対応だしね。

>オリジナルの軍票オーナーは ほとんどいないらしい。
まだ存命者や直接の権利継承者がいるうちに謝罪や賠償しておかないと
後が大変なので日本の会社も急に米軍の元捕虜に謝罪したりしてるものね
0764名無し三等兵2016/01/09(土) 09:46:53.78ID:AmshazGd
部隊にもよるだろうけど略奪が無かったなんてのは当時の軍隊に夢見すぎだよな
0765名無し三等兵2016/01/09(土) 10:07:58.40ID:U5T5++4/
まあ中国本土には軍票はあまり残ってないらしいのは幸い。
軍票を所持してると「日本軍に物資を売った漢奸」と見なされる
可能性があるし、現金類似の軍票を多量に持っていると「富裕
階級」「地主」と迫害される畏れもあって、焼き捨てた人が多い
らしい。外国軍の侵略の次は自国政府の恐怖政治と、中国人は
大変だねえ(棒
0766名無し三等兵2016/01/09(土) 11:03:41.13ID:4hDUxEP6
>>759
野戦醤油の作り方とかあったみたいよ。どういうレシピか分からんけど
0767名無し三等兵2016/01/09(土) 11:12:16.95ID:TViboS6A
大和に登場した陸戦部隊も食料じゃなくて軍票持たせたんだっけ
積むスペースがないのはわかるけど何を買えと
0768名無し三等兵2016/01/09(土) 13:29:35.41ID:jcfElSy1
>>766
海水と飴や海藻などで作る代用醤油のことかな。醤油は味噌や酒とは比較にならんほど
製造が大変だから出先で作るのは無理なんじゃねえかと
0769名無し三等兵2016/01/09(土) 13:48:28.55ID:Ljq/VMIp
魚醤みたいなやつじゃなかった?
0770名無し三等兵2016/01/09(土) 16:03:23.64ID:4hDUxEP6
>>768
飴が原料なのか。まず飴作りから手間かかるから無理そうだね。しかしよく考えるよな。
中国戦線でうどん作った話読んだ事あるけど醤油がないから砂糖でカラメル作って汁に色付けたとか。
0771名無し三等兵2016/01/09(土) 16:41:13.87ID:HNTImU/m
>>770
マズそう(小波艦
とは言ってもみたらし団子の親戚と思えば食えなくもないか?
0772名無し三等兵2016/01/09(土) 16:47:20.12ID:Iyn424MQ
魚醤もどき+マルトース焦がしのカラメルの混合物かw
0773名無し三等兵2016/01/09(土) 17:05:26.03ID:sjmLAcpa
戦争末期では髪の毛で作る人造醤油ってのもあったらしいな
うまみの素はアミノ酸だからとか云々で

もっとも旧日本軍では作ろうとしても作れんかったろうな
0774名無し三等兵2016/01/09(土) 17:16:13.98ID:/wltg/uX
いいかげんお花畑やキチガイ左翼はうんざりなんだよ
普通にあった事、起きた事をそののまま言えばいいじゃん
なんでグロテスクにしたがるかなぁ
略奪ってのは匪賊が日本人入植者を襲ったりISISが支配地域でやってるみたいな事
日本軍は軍票を刷りまくった、それで買いまくったんだ
日本軍快進撃の時期はあたりまえだが日本軍の軍票の信用はドル以上
日本軍が負けたら紙切れ
0775名無し三等兵2016/01/09(土) 17:42:56.40ID:UyjIGUlH
まあ軍票というシステムが出る前は現地での徴発、略奪だったわけだから
ちゃんと支払いをする意志があるだけでも万倍マシでしょう

負けたら紙切れってのはまた別問題
金融政策の失敗で紙切れになった通貨も近年あったが
問題の本質はこっちの方に近いと思うよ
0776名無し三等兵2016/01/09(土) 17:58:47.82ID:eebzY+iB
>>769
古代ローマ帝国のガルムなら軍艦の艦内で割りと簡単に作れそうな。
海水を機関室の熱で乾燥させて塩作ってその塩で甲板から釣った魚を
塩漬けにして再び機関室で発酵熟成、みたいな。

速水螺旋人のマンガで旧海軍では残飯から酒を醸されていたとあったので、
その流れでなんとかwww
0777名無し三等兵2016/01/09(土) 18:19:04.81ID:AmshazGd
WW2の米軍ですら占領地での略奪やってるのに日本はやってませんとか説得力無いわ
程度の差こそあれどこの軍隊でもやってた事だろ
軍票にしたって背後に暴力がなけりゃ窮乏する程の提供をするわけがない
0778名無し三等兵2016/01/09(土) 18:36:33.10ID:ybC0Bm6X
「白米」「インドにカレーはない」の次は「軍票」が来たか♪
0779反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/09(土) 18:39:37.81ID:Odd7QS4I
>>773
チン毛があるだろ
0780名無し三等兵2016/01/09(土) 19:08:41.53ID:U5T5++4/
アカが暴れてる時はスレチ馬鹿が来ない謎
0781名無し三等兵2016/01/09(土) 19:50:03.31ID:UyjIGUlH
よし、現地人を酷使して軍票を火種に種モミを焼こう
0782名無し三等兵2016/01/09(土) 20:14:49.09ID:2OJNia7Y
日本軍の話じゃないが、日本のとある山村での話だ。

味噌をお湯に溶かして、固形物を濾し取った物を
醤油の代わりに使ってたとか。
しかし、戦地じゃその味噌も入手が難しいよな・・・
0783名無し三等兵2016/01/09(土) 20:59:10.78ID:U5T5++4/
>>782
それは垂れ味噌といって、醤油以前の一般的な調味料。
醤油普及以後途絶えたのが一部地域に残ってるんだな。
0784名無し三等兵2016/01/10(日) 01:18:55.32ID:ruI1ak6F
北東北ではその手の調味料を「すまし」と言って、
高度成長期に醤油が普段使いできるようになるまでは
それを日常の料理に使ってたんですよ。
0785名無し三等兵2016/01/10(日) 06:52:47.88ID:4j8LsL36
みんな色々と詳しいのぉ
0786名無し三等兵2016/01/10(日) 09:39:34.50ID:drW/YKD9
慰安婦だってさ
朝鮮戦争で米軍が朝鮮行ったら娼婦が群がってきたろうに
あれも慰安婦じゃないのかい?
日本軍だけが悪い事にしたい
本当の事言うと逆ギレする
0787名無し三等兵2016/01/10(日) 09:44:15.15ID:89uFJ4hs
戦争に負けて事実上いろいろ踏み倒した日本軍と米軍さんは違うんだろう。
0788名無し三等兵2016/01/10(日) 09:50:13.80ID:gxpDSluu
現地にインフラ資産を残しただろ
あれ精算したらどうなるか・・・
0789名無し三等兵2016/01/10(日) 09:55:41.86ID:89uFJ4hs
インフラの分は直接個人のポケットに入ってくるわけじゃない。
日韓基本条約の経済協力金も韓国政府が個人の分まで使ったからな。


悪いのは韓国政府だなwww
0790名無し三等兵2016/01/10(日) 09:58:05.83ID:drW/YKD9
擁護はしない、そろそろ本当の事を言ってもいい、もう70年も昔の事
現地人がバナナやら何やらを売りにきたと言ってる一方で日本軍は略奪したと言う
事実は日本軍さまご一行が来ると現地の商人や娼婦の行列ができた
地震や津波や台風で治安が崩壊してスーパーが暴徒に略奪されるのは世界の常識、日本の非常識
日本軍が不甲斐なく敗走したせいで暴徒が略奪だ、これもお約束なんだ
中国の場合は暴徒ではなく中共軍だった
それもどこぞで米軍が撤退した後と同じ事が起きただけ
0791名無し三等兵2016/01/10(日) 10:23:28.68ID:GmSVbTtO
皇軍への幻想キモ過ぎるな
宮崎清隆氏の著書とか捏造扱いなのかね
0792名無し三等兵2016/01/10(日) 11:28:53.33ID:t77GCHNc
>>774
>日本軍は軍票を刷りまくった、それで買いまくったんだ

それで農村が飢えたら外形的には「略奪」だろ。バカじゃねえの(笑)?
中国軍がやって来て「人民解放軍の軍票アルよ」と買い占めされて、町の
日本人が飢えても「解放軍さまは略奪ではありません。中国が勝てば
ちゃんと払われますから正当な商行為でございます〜」って言うのか。
無教養もここに極まれりだなあ
0793名無し三等兵2016/01/10(日) 11:31:17.59ID:t77GCHNc
>>791
戦後ながく従軍経験のある作家がたくさんいたから、慰安婦も徴発も非正規処刑も
出てくる右でも左でもない戦争文学やエッセイがたくさんあったものね。
文藝春秋や新潮だとか、保守系メディアにもよく載っていた。
その最後が水木しげるだったが。
0794名無し三等兵2016/01/10(日) 11:32:37.36ID:89uFJ4hs
>>792
日本軍は紙幣を印刷できなくて困っている国民党の代わりに紙幣を印刷するほど
親切な軍隊だぞ。国民党のエロい人もおかげで助かったと言っている。
それに比べて史那の連中は黄河を決壊させたり碌な事をしない。
0795名無し三等兵2016/01/10(日) 11:41:39.36ID:t77GCHNc
>>794
反論にも批判にもなってないじゃんw
「手持ちの弾丸」をとりあえず撃ち込んでるだけに陥ってますよ
学校にでも通って、論理性を身につけてから来てください
0796名無し三等兵2016/01/10(日) 11:45:56.41ID:89uFJ4hs
史那の経済を混乱させようと紙幣偽造したら、意図に反して相手の利益になったという
批判なんだよ。
もう少し国民と陸軍がまともだったらなあ・・・。アレ・・・?
0797名無し三等兵2016/01/10(日) 11:53:26.01ID:t7FMNGey
>>761
軍票があればそれで食料が買えるだろ
食料が流入するまでのタイムラグの問題はあるけどな
そして信用がいつまで維持されるかという最大の問題があるわけだがw
ま最終的に経済的被害被ったのは、流通や金融業者になるわけで
回想記の類で軍票相場の変動なんか触れてるの見ると思わず笑っちゃうが
タイあたりだと、降伏後もしばらくは完全に紙くずにはならず、わずかに価値が残ってたそうだが

東條閣下は偉大だよねえ
戦陣訓で徴発、押収、物資の処分は勝手なことするなって念押してる
あの小役人的性格からそういう乱行が許容できなかったのかなあ?w
0798名無し三等兵2016/01/10(日) 11:56:31.31ID:89uFJ4hs
>>797
軍票でモノが買えるのは発行した軍の軍人だけでね?
俺なら民間人が軍票で支払うといっても受け取り拒否するがなあ。
0799名無し三等兵2016/01/10(日) 12:16:34.02ID:ttfasGgP
通貨が増えて、インフレになっただけのような気もする。
0800名無し三等兵2016/01/10(日) 13:13:40.18ID:t7FMNGey
>>798
何だそのこども銀行券?w
軍の支配地域はもちろんその外ですらも、軍票はちゃんと紙幣として機能するよ
軍政下にある地域の場合、軍票での決済を認めないってのはその軍と政府の権威を認めないって宣言と同じだからもししたら厄介なことになるよ
実際問題そしたら貨幣がなくなって原始時代に逆戻りみたいなもんでもあるし
0801名無し三等兵2016/01/10(日) 13:35:56.09ID:LRR7egMV
国民党と共産党発行の紙幣があまりに信用なかたせいで、満州国崩壊後も
1947年頃までは満州国紙幣と日本軍票が普通に流通していたという。
今の中国紙幣も偽札多いんだっけ?
0802名無し三等兵2016/01/10(日) 14:30:03.41ID:t77GCHNc
>>797
小さい範囲のコミュニティで経済圏が出来ている準自給自足の
村落で徴発してるのに、どうやって食料を買えないですよ

仮に自給自足の村落でないとしても、だいたい外国軍が来てるような
無秩序な状況で流通が正常に機能してるわけないもの

>>799
今でもバス2〜3台程度の観光客がスペインやトルコあたりの
村に来るとインフレが起きるくらい、経済って敏感だからね
0803名無し三等兵2016/01/10(日) 17:19:31.51ID:AhV8dZc3
>>802
今現在の日本でも農家に飯米を大量に売ってくれって言っても嫌な顔されるだろうよ。お金になるからいいじゃんってのは物を知らない人の言い分だよねw
秀吉なんか兵糧集めるのに十倍返しの約束したんだっけか?
0804名無し三等兵2016/01/10(日) 17:20:45.41ID:CDqsdvsL
軍票で思い出したが
何時だったか「政府紙幣を発行しろ!」と騒いでいた奴が居たけど
政府紙幣って要は軍票みたいなもんじゃ無いのか?
0805名無し三等兵2016/01/10(日) 18:04:35.26ID:LRR7egMV
無利子非課税国債を発行しろ!
0806名無し三等兵2016/01/10(日) 18:25:00.12ID:ttfasGgP
信用を保証しさえすれば、
正規通貨も軍票も同じ。
0807名無し三等兵2016/01/10(日) 18:33:48.13ID:FJ3+j+5U
>>806
軍票なんて信用できねーよ。
0808反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/10(日) 18:43:00.66ID:9f8AXe2F
余ったspam缶で支払われるのと紙切れで支払われるのとどっちが辛い?
0809名無し三等兵2016/01/10(日) 18:45:40.93ID:FJ3+j+5U
SPAM缶は食えるが軍票は食えない。
0810反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/10(日) 19:13:29.03ID:9f8AXe2F
>>809
軍票はまだ使える可能性が残っているがspamは辛いだろ
0811名無し三等兵2016/01/10(日) 19:20:01.52ID:LRR7egMV
軍票はろ号10円とかだと美品で30万円くらいするけど、
昔のSPAMはいくら位するんだろう?
Cレーションが2000円くらいで売ってるのは見た事ある。
0812名無し三等兵2016/01/10(日) 19:26:33.09ID:DmClW+Ox
今年は山菜が早いかもだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています