トップページarmy
1002コメント304KB

軍艦の食事について語るスレ・57食目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2015/12/03(木) 12:01:56.44ID:PH8Td36T
前スレ
軍艦の食事について語るスレ・56食目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1445213137/
0049名無し三等兵2015/12/06(日) 17:35:27.16ID:uLz+FvxQ
>>48
たくさん鳥が獲れたが食いきれず、とりあえず
アザラシの皮で作った袋に入れて、キツネとかに食われないように
地面の下に埋めておいた。

とりあえず、そんな所でしょ。
0050名無し三等兵2015/12/06(日) 17:53:46.06ID:ytv1aHdN
狩猟採集生活というのは季節変動が激しく、採れる時期は
山のように採れるが、採れない時期はまるで採れないとか。
古代の人々は保存法にさぞかし頭を悩ませただろうし、
そこから様々な発酵食品が生まれてきた。
0051名無し三等兵2015/12/06(日) 19:44:06.23ID:YxAy29Sj
>>50
んでもなかったりする。古代の狩猟採集民は数時間の食餌労働で済んだので
冬には長く働くことになるってことで乗り越える。
寒冷期は大型獣が獲れたし温暖期には森の恵みや海の上昇で海獣に恵まれたり。
もちろん地域差、時代差が大きいことではあるけどね。
0052名無し三等兵2015/12/06(日) 19:54:55.15ID:ZfXrcTv2
>>51
狩猟はまあそうなんだが、でんぷん質の確保としてより重要な採集の方が収穫期が大半年に一回って現実があってねえ
ビタミン確保のための野菜果実類も、こっちは複数季節ごとに採れるが収穫期には切れ目があって常時確保は難しい
0053名無し三等兵2015/12/06(日) 20:05:57.56ID:ytv1aHdN
縄文の研究者によれば、日本の狩猟採集の端境期は夏だそうだ。
春には食べられた山菜も成長して硬くなり、動物は暑さを避けて
山奥に入ってしまい、漁撈ぐらいしか手段がなくなる。
同じ研究者によれば、日本の川には、どんな山奥や、滝などで
遮られた上流にも岩魚、山女などの魚がいるが、これは古代人が
放流したものではないかと。いざという時のために、魚のいない
川に魚を移植したのだと。
0054名無し三等兵2015/12/06(日) 20:11:52.34ID:/Qa2KpbH
>>52
そこで栗ですよ。

採取が楽で保存も余裕。一度茹でてから乾燥させた栗の実は100年たっても
食べられるとか。そんなことから石器時代から栗は栽培されてたらしい。
ソースは「ピートのふしぎなガレージ」
から。
0055名無し三等兵2015/12/07(月) 00:35:42.97ID:EPBTI/lt
キビヤッk!
0056名無し三等兵2015/12/07(月) 04:51:23.61ID:nx0dHUGz
一番おいしい艦船のカレー選ぶ

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5033663261.html?t=1449423407000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

海上自衛隊の護衛艦などの10の艦船で、隊員の食事として出されているカレーを
一般の人たちが食べ比べて1番おいしいカレーを投票で決める催しが佐世保市で開かれました。

海上自衛隊の艦船では航海中、曜日の感覚を保つために毎週金曜日にカレーを食べる習慣があります。
海軍の街として発展してきた佐世保市では地元の商店街と海上自衛隊が一緒になって
カレーを通じたまちおこしを進めようと、
「護衛艦カレーNo.1グランプリ」と銘打った催しをおととしから行っています。

ことしは、会場となった公園に、佐世保基地に配備されている護衛艦や補給艦など
10の艦船でそれぞれ出されているビーフカレーやチキンカレー、シーフードカレーなどが集められました。
訪れた人たちは、それぞれのブースで紙コップに入った一口ほどの量のカレーを受け取って味わいました。
そして、最も気に入ったものに1票を投じていました。

佐世保市の小学5年生の女の子は
「お母さんがつくったカレーよりもおいしかったです」
と話していました。

投票の結果、ことしのグランプリには護衛艦「あまぎり」で提供されているビーフカレーが選ばれました。
「あまぎり」の牧大介調理長は、
「船伝統の味を踏まえながら自分なりに研究してつくりました。
この結果に満足せず、2連覇できるように精進したいです」
と話していました。

12月06日 19時12分
0057名無し三等兵2015/12/07(月) 05:35:12.62ID:ixF85LEy
狩猟採集の時代の人間は熊と同じくらいの食糧難
もしニートな縄文人がいたのならそれ以前に他の動物が大量繁殖してる
食料を奪い合わねばならないわけでやっぱり食糧難
食糧難どころか人間は獲物であり食われていた狩られキャラだ
自然は厳しく平等で人間だけを特別扱いはしてくれない
自然との決別=武器の発明と栽培
ろくな牙も爪もなくのろまで非力な人間が熊を狩るようなる
ステゴロルールではとうてい勝ち目ない、やってられねぇ
それが人
我らが祖先は石ころ持って熊と戦っていた、負けたら食われてしまう戦い
0058名無し三等兵2015/12/07(月) 07:22:28.38ID:tYo0fv4d
そういや縄文人てナッツ入ハンバーグやドングリクッキー作って食ってたとか
普通に美味そうやないか
0059名無し三等兵2015/12/07(月) 08:26:05.15ID:5D1Hc8nq
>>57
妄想語ってなにか楽しいの? それとも40年くらい前の教科書で勉強されたご年配の方ですかね
0060名無し三等兵2015/12/07(月) 09:16:24.64ID:ixF85LEy
>>59
狩猟採集の時代は楽園だったというお花畑な妄想よりはマシでしょうにw
熊どころか野犬にも獲物として狙われる人間
2001年宇宙の旅では猛獣との水の奪い合いに負けて水も飲めない人間が描かれている
リアルだねぇ
自然ルールとの決別、武器を発明して人間は人となった
0061名無し三等兵2015/12/07(月) 09:22:45.24ID:prDlS1zk
デカイ図体してる上にしかも大勢で群れてるような生き物を誰が好き好んで襲うのか
人間って一般的に思われてるほど弱い生き物では無いぞ
0062名無し三等兵2015/12/07(月) 09:51:22.77ID:ZS7aeObJ
>>56
横須賀でやった前回のイベントで、三佐が行列を裁くのに狩りだされたんだ。
となると、前例を踏襲してこのイベントでも三佐以上が人員誘導に狩りだされた筈なんだが、
誰かkwsk調べてみない?
0063名無し三等兵2015/12/07(月) 10:07:31.71ID:Mr8GHnJf
>人間って一般的に思われてるほど弱い生き物では無いぞ
事実かフィクションか分からんけど
以前マサイ族の男達がライオンの獲物を横取りしている動画を観た事がある
それもライオンに襲い掛かるのではなく
槍を持って少しづつライオンに近付いて行き
それを見ていたライオンが獲物を放棄して後ずさりして
その獲物をマサイの男達が担いで持ち帰っていたホントo(゚Д゚)
0064名無し三等兵2015/12/07(月) 11:12:13.47ID:ZS7aeObJ
「GC1グランプリ」2013/12/01(日)
護衛艦「あけぼの」 護衛艦「あしがら」 護衛艦「じんつう」 多用途支援艦「あまくさ」
護衛艦「あまぎり」 護衛艦「いそゆき」 護衛艦「くらな」 補給艦「はまな」

金さわぎり 銀あまぎり 銅じんつう

「第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリ in YOKOSUKA」2014/04/19(土)
護衛艦「むらさめ」 護衛艦「はるさめ」 護衛艦「たかなみ」 護衛艦「おおなみ」
護衛艦「くらま」 護衛艦「あまぎり」 護衛艦「はまぎり」 護衛艦「はたかぜ」
護衛艦「こんごう」 訓練支援艦「くろべ」 護衛艦「ちょうかい」 護衛艦「あたご」
護衛艦「あしがら」 補給艦「ときわ」 横須賀潜水艦部隊

金潜水艦部隊 銀ちょうかい 銅くらま

「2014 GC1グランプリ」 2014/12/07(日)
護衛艦「きりさめ」 護衛艦「あけぼの」 護衛艦「しまかぜ」 護衛艦「こんごう」
護衛艦「あまくさ」 護衛艦「ちょうかい」 第2掃海隊 陸上自衛隊相浦駐屯地

金こんごう 銀しまかぜ 銅ちょうかい

「2015 GC1グランプリ」2015/12/06(日)
護衛艦「きりさめ」 護衛艦「すずつき」 護衛艦「あさゆき」 護衛艦「くらま」
護衛艦「あまぎり」 護衛艦「こんごう」 護衛艦「ちょうかい」 護衛艦「じんつう」
補給艦「はまな」 第2掃海隊[掃海艇ひらしま・やくしま・たかしま合同チーム]

金あまぎり 銀ちょうかい 銅こんごう
0065名無し三等兵2015/12/07(月) 12:07:53.51ID:ZS7aeObJ
「GC1グランプリ」2013/12/01(日)
護衛艦「あけぼの」 護衛艦「あしがら」 護衛艦「じんつう」 多用途支援艦「あまくさ」
護衛艦「あまぎり」 護衛艦「いそゆき」 護衛艦「くらな」 補給艦「はまな」
護衛艦「さわぎり」 護衛艦「しまかぜ」

修正。
0066名無し三等兵2015/12/07(月) 12:31:28.52ID:nx0dHUGz
GC1第1回目のチャンピオンである「さわぎり」はインド洋に派遣された初のきり型だったな。
インド洋上での任務中に取材を受けた日には2種類別々のカレーを出していた。乗員はどちらも選べる。
実戦で鍛えられるとまた一段と磨きがかかるということか。1日に2種類のカレーを出すのはどこの艦が始めたことなんだろう?
0067名無し三等兵2015/12/07(月) 21:28:18.67ID:7aft5315
>>61
つまり群れからはぐれたらTHE ENDなわけだ
0068名無し三等兵2015/12/07(月) 21:40:05.98ID:pG7NKV1M
GCに出るのは全部護衛艦なんだから省略でOK
0069名無し三等兵2015/12/08(火) 00:28:22.08ID:0dowB4vf
> デカイ図体してる上にしかも大勢で群れてるような生き物を誰が好き好んで襲うのか
ヌーを襲撃するライオンやらトドを襲うホッキョクグマよりは楽だろうけどね。
0070名無し三等兵2015/12/08(火) 07:09:09.78ID:sC3SrQF5
進化は常に弱者の下克上
強者は滅ぶのみ
人間は弱かったから進化したんだよ、強かったら進化する必要が無い
ニートでも楽しく暮らせていたなら何も進化する必要は無い
現実は武器を持ちやっと熊に食われないようになったら今度は人間同士の殺し合いだ
人間にとって一番恐ろしい天敵は人間だったというオチ
生存する資格があるのは競争で勝ち残った者のみというルールに終わりは無い
進化は義務、競争なくして進化無し
0071名無し三等兵2015/12/08(火) 09:02:22.88ID:R8u/ighK
>>60
ただのバカじゃん

>2001年宇宙の旅では猛獣との水の奪い合いに負けて水も飲めない人間が描かれている

2001年に出てくるのは人間(ホモサピエンス)どころかホモエレクトスでさえない。
まったく時間のスケールさえ理解できてない人間がなにを言ってるんだ(笑)
それ以前に「40年以上前」の映画を持ちだしてくるのが以上だが

>熊どころか野犬にも獲物として狙われる人間
犬と犬の原種の区別もついてないし・・・・
0072名無し三等兵2015/12/08(火) 09:03:05.39ID:blHaJIa3
>>58
現在でもポルトガルじゃどんぐりは渋抜きして普通に食ってる
0073名無し三等兵2015/12/08(火) 10:10:19.89ID:uaoNqqJX
まるたさん食ってたな
椎の実だったからアク抜きしてなかったけど
http://i.imgur.com/F68VgV2.jpg
http://i.imgur.com/jkN8hJ8.jpg
0074名無し三等兵2015/12/08(火) 11:33:44.67ID:vCqRVks0
地元にドングリの里ってのがあってドングリパンを売ってるけど小片がトッピングされているだけでちょっと高い
何の役にも立ってない杉林を潰してクヌギの森にでもすればドングリの粉でパンが焼けるほど採れるだろうにね
苗木を無償配布していたから貰って来たけどドングリが採れるまで何年かかるやら
0075名無し三等兵2015/12/08(火) 14:40:09.38ID:814BTe1J
縄文人の生活紹介する系のイベントでドングリクッキー食った事あるけど、
正直あんま旨くなかった。
植えるならクルミとかの方がいいと思う。
0076名無し三等兵2015/12/08(火) 15:00:59.61ID:uaoNqqJX
>>74
そのいつ取れるかわからないどんぐりを採るために
今生えてる杉を捨ててしまうってのはさすがにな・・・
あの杉もここまで需要がなくなるとは誰にも読めなかっただけで
植えた人らは子や孫の世代のためにと思って植えているわけだしな

あの大きさの木で採れる実の量を考えたら絶対に採算には乗らない
0077名無し三等兵2015/12/08(火) 15:16:03.06ID:814BTe1J
クルミは材木としても銃床の材料として最高級だったりしてお勧め。
俺の好物だし。
0078名無し三等兵2015/12/08(火) 15:30:19.35ID:6f69oTYg
杉たるは及ばざるがごとし
0079名無し三等兵2015/12/08(火) 20:04:20.42ID:0PRPkad1
縄文人が栗の植林をしたって話がなかったっけ。
0080名無し三等兵2015/12/08(火) 20:42:19.35ID:KZkZj+8r
杉林のせいで山崩れてるんだけどな
0081名無し三等兵2015/12/08(火) 21:05:47.01ID:yEmmrmvT
>>77
日本のクルミてほとんどオニグルミだから実割って食うの一苦労だぞ
0082名無し三等兵2015/12/08(火) 21:07:23.96ID:cOnF2WkV
米艦などではそろそろクリスマスシーズンなんだろうが
海自や日本海軍じゃ内輪でのイベントや特別な食事とか有るのかな?
0083名無し三等兵2015/12/08(火) 21:27:34.36ID:Jh4xEcMo
>>73
何じゃこの無駄に生活力がありそうな伝説王は?とまるたさんででググったらただの留学生なのか
0084名無し三等兵2015/12/08(火) 21:32:33.98ID:KZkZj+8r
>>82
チキンカレー
0085名無し三等兵2015/12/08(火) 22:41:36.88ID:mdB/FRay
やっぱり長期間艦内勤務とかが続くとストレスたまって辛いものとか食いたくなるの?
0086名無し三等兵2015/12/08(火) 22:44:00.93ID:Jh4xEcMo
疲労やストレスが溜まると普通は甘いモノが欲しくならんか?
キムチがソウルフードの連中はどうか知らんが
0087名無し三等兵2015/12/08(火) 22:49:26.85ID:mdB/FRay
宇宙ステーションとかでタマネギ丸かじりする人が居るって聞いたから
0088名無し三等兵2015/12/08(火) 22:51:34.15ID:dBw+0OrM
ヨ ウ カ ン ヲ ク レ
0089名無し三等兵2015/12/08(火) 22:57:05.23ID:4RQIwBhe
>>63
と、いうより以前は「ライオン狩り」までやってましたが、マサイ族w
理由は、戦士と認めて貰いたい青年の度胸試しと、家畜襲撃防止です。
さすがに、現在は政府から止められているようで、家畜襲撃するライオンがいるとか。
0090名無し三等兵2015/12/08(火) 23:08:46.20ID:uaoNqqJX
ヨ シ コ サ ン メ シ ヲ ク レ
0091名無し三等兵2015/12/08(火) 23:10:20.10ID:KZkZj+8r
>>90
ヒ ト ツ キ マ エ ニ ス イ ギ ュ ウ タ ベ タ デ シ ョ
0092名無し三等兵2015/12/08(火) 23:28:19.11ID:+bAi5IzY
海兵団を卒業して戦艦に配乗になった新兵に、メシの量よりも調味料が自由に使えなかったことが辛かったと書いてる人(「山城」乗り組みだったと思う)がいたけど
漫画家の赤塚不二夫もその辛さを語ってた。年末年始に金がほとんど無くて、もらいもののモチと大根で過ごさないといけなくなったとき
有り金はたいて醤油の小ビンを買ってそれでスープ作って、それでやっていこうと思ってたら友人が来てそのスープを全部飲まれてしまったため
味も何もついてないモチと大根で正月を過ごしたという話。これほど哀しい食事も他にあまり無いように思う。
0093名無し三等兵2015/12/08(火) 23:29:54.19ID:cz4lxrni
>>89
現在アフリカでライオンが激減してる?というニュースがついに出てしまった

以前は50万頭くらいいたのが、最新の調査では1万頭ちょっとにまで減ってしまったらしい
下手するとアフリカの野生個体は5000頭程度で、トラと変わらないのではとさえ言われるようになった

しかし人気の動物なので飼育個体数は物凄く多い
それを含めると3万頭以上にはなる
ただし飼育個体は亜種間雑種だらけで、保護しているとはいえないのだとの事
0094名無し三等兵2015/12/08(火) 23:40:32.37ID:vCqRVks0
ライオンとかネコ科の動物は繁殖力旺盛だから増えすぎないよう野菜を混ぜた餌をやってる
…って動物園の飼育日記にあったけどそういうのは保護じゃないし時代も違うんだね
近年はアフリカ人ですら野生動物の肉を珍重して食べるようになったそうでますます保護が難しくなってる
0095名無し三等兵2015/12/09(水) 17:29:41.54ID:dYjw02GW
先日放送された「お菓子が戦地にやって来た」の再放送を観ました
父島付近で雷撃を喰らって航行不能になった間宮を
遥か数千キロも離れた所に居た「大井」が「救助に向かう( ・`ω・´)>」には笑った
でも最後は悲しかったヽ(;´ω`)ノ
0096名無し三等兵2015/12/09(水) 19:49:55.38ID:qwoHpR3h
最優先で守ってもらえる間宮はまだいいが徴用輸送船の民間船員とか悲惨極まるぞ
0097名無し三等兵2015/12/09(水) 21:10:38.48ID:IQDB6bto
徴用輸送船の民間人なんか撃沈されて命からがら日本軍のいる島に上陸できたのに
軍人じゃないからと水も食糧も分けてもらえなくてバタバタと…だものね
そして一切の補償も無い
0098名無し三等兵2015/12/10(木) 05:11:40.55ID:ZO2sP5Yw
英国人フードジャーナリスト、ブースさん カレー好き日本の謎に迫る
ttp://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/201512/151209/15120905.html
0099名無し三等兵2015/12/10(木) 11:15:36.14ID:4HYUiEpR
上司の食事に細工をするのが船乗りの伝統
間違っても船には乗りたくないって思うよ。
0100名無し三等兵2015/12/10(木) 12:36:27.45ID:TdpEksGy
NHKのサラメシで社食で金曜日にカレーウドンが出るようになったのは
休みの前日なら白い作業服にカレーが飛んでも翌日洗濯できるから思い切りすすれる…
ってやってたけど海軍も白い制服だしそういう事もあるのかな
0101名無し三等兵2015/12/10(木) 12:49:25.30ID:M64+qDjB
>>100
つ月月火水木金金
0102名無し三等兵2015/12/10(木) 12:50:42.41ID:4rmLJMVF
ヤ ス ミ ヲ ク レ
0103名無し三等兵2015/12/10(木) 13:00:34.39ID:9h+zxmfi
365日24時間死ぬまで働け
0104名無し三等兵2015/12/10(木) 13:22:21.57ID:Ud09G22r
>>100
海軍の制服が白いのは夏だけで、冬服は黒いよ。
そして、海軍の休日は寄港中の日曜だけだよ。
さらに、休日は半舷上陸するから洗濯なんてしないよ。むしろ一番いい服を用意しておく。
0105名無し三等兵2015/12/10(木) 16:04:32.59ID:tXLzcRKu
>>97
確か賠償金出さなかったっけ?
ただし、税率100%で。
0106名無し三等兵2015/12/10(木) 16:37:20.47ID:swpPh/ac
>>105
酷い話だな
そう言えば戦時中に中国から徴用した船の賠償金を
商船三井だかが支払わなかったけ?
0107名無し三等兵2015/12/10(木) 17:55:26.93ID:ni8MI+p7
海軍さんはたらふく食えてええのう

ちと話しはそれるが 戦中ドラマや映画の下士官はなんで皆 広島弁なんじゃ
0108名無し三等兵2015/12/10(木) 18:00:53.71ID:4rmLJMVF
広島は盟主じゃけえのお
0109名無し三等兵2015/12/10(木) 18:10:02.57ID:hWac3RYo
野球漫画の監督コーチはなんで皆関西弁なんやろうな
0110名無し三等兵2015/12/10(木) 19:13:16.44ID:4HYUiEpR
あぁクソ、船が嫌で降りたのに、カレーだけはまた食べたい!
腹へった…
0111名無し三等兵2015/12/10(木) 20:20:46.99ID:DQrjiqWw
>>105
ほんま戦時補償特別措置法は鬼やでぇ
アレ要するに民間への補償は踏み倒すから会社整理して後はお前らで頑張れやて事やからな
徴用船舶の9割弱沈められた日本郵船とか絶対いまだに恨んどるぞ
>>106の商船三井の件も中国の船会社から船借りてたのを軍の指示で徴用されて挙句ボカチン
お国からは戦時補償法を盾に補償無し、そこに船主やった中国企業から借りパク・賃料踏み倒しやろ
と、日本政府への賠償請求でなく商船三井に対して「民事訴訟」を起こされた訳よ
0112名無し三等兵2015/12/10(木) 21:04:13.62ID:igqMMzGy
>>111
そうは言うても、戦間期の海運会社はどこも国からの補助金を大量に受け取ってるからのう
食うに困って毒まんじゅう食らっておいて、それで下痢したって泣き言言われても勝手がすぎるとは言える
新鋭船舶とか、所有権の数割国にあるようなもんだったし
それと気持ちの問題はまた別だけどね
0113名無し三等兵2015/12/10(木) 22:13:33.38ID:4rmLJMVF
まあ船と会社はともかく乗組員はな・・・
命は気持ちの問題ではない
0114名無し三等兵2015/12/10(木) 23:28:03.45ID:jZb30oBi
優秀船の類は半分押しつけみたいなもんだと思うけどね。
過剰性能で元が取れないような代物だったりで。
0115名無し三等兵2015/12/11(金) 04:57:40.60ID:ZN3o5Wpq
飛鷹、隼鷹も空母改造前提の民間船だったな。
0116名無し三等兵2015/12/11(金) 06:17:54.36ID:NapS+Y8e
なっちゃん号
0117名無し三等兵2015/12/11(金) 07:00:21.79ID:l+9fGFPf
はくおうも忘れてあげないでください
0118名無し三等兵2015/12/11(金) 07:27:41.18ID:83VZnmwS
>>111
ズレてるよ
国が滅べば一蓮托生
被害者ヅラはおかしい
0119名無し三等兵2015/12/11(金) 09:21:00.55ID:Sbkhnapy
酷使様か?
商売道具をぶんどられて怒らないほうがおかしい。
0120名無し三等兵2015/12/11(金) 09:44:28.98ID:ukBs/hVb
>>114
アメリカでも戦時には徴用する前提で補助金出して高性能の商船を作らせたけどみんな採算が合わず運行やめちゃってるね
戦時体制となれば毎週空母が進水して三日で一隻のリバティ船を送り出せる国なんだから余計なことする必要無し…
0121名無し三等兵2015/12/11(金) 10:13:47.75ID:83VZnmwS
>>119
国が潰れたら元も子もないんだよ
反論できるのは非国民として刑務所にいた連中だけだ
0122名無し三等兵2015/12/11(金) 10:24:46.97ID:mg3fHtku
船はどうせ残ってても戦時賠償で取り上げられただろうが、軍人より危険だった商船乗組員への補償が軍人より大分下っていうのがな。
非自己責任で一番リスク取って犠牲出したのに、扱いは役立たずの陸海軍軍人未満だもの。
0123名無し三等兵2015/12/11(金) 10:25:23.33ID:zJUnDr3K
いくら補助受けてたとはいえ、船を取り上げられてしかも沈められたからね
それでもそのお陰で戦争に勝てたってんならまだ我慢のしようもあるけど、ボロ負けした上に同然のように補償も無い
そりゃ怒るわ
0124名無し三等兵2015/12/11(金) 10:37:14.71ID:QFNwUSy5
酷使様とか専門用語使う奴に構うなよ…
0125名無し三等兵2015/12/11(金) 10:40:56.21ID:Sbkhnapy
>>121
>国が潰れたら元も子もないんだよ
それは政府目線で見た場合
それと借りパク・賃料踏み倒しされた側が思うことは別
0126名無し三等兵2015/12/11(金) 10:41:20.23ID:pd8aKTp4
ここって戦時徴用民間船の愚痴スレだっけ?
0127名無し三等兵2015/12/11(金) 11:32:32.69ID:AcELDXTR
まあ先週のレーションスレの荒れっぷりに比べれば・・・
0128名無し三等兵2015/12/11(金) 15:24:55.06ID:BLPjTVAC
日本のカレーライスは、あの米飯に絡む感じが世界的に美味いと言われるらしい。
更にカツカレー最強伝説も・・・・w

https://www.youtube.com/watch?v=3bAU1KNMd-Y
0129名無し三等兵2015/12/11(金) 17:14:09.97ID:83VZnmwS
>>125
だからズレてるって
みんな日本の一味でやってたんだから
皇軍が勝ってくれたらみんな大儲けできるぞ、皇軍ガンバレ、でやってきたんだ
0130名無し三等兵2015/12/11(金) 17:24:28.44ID:fdp7bktS
そういえば、英国は船団方式で大西洋横断してたんだよね。

あれで沈められた船の船主の場合、どうなったんだろ・・・
0131名無し三等兵2015/12/11(金) 18:01:40.44ID:ukBs/hVb
ロイズがあるから船主は大丈夫かもしれないけど
保険を引き受けた出資グループのメンバーと乗員は悲惨
まあ英国は戦勝国で賠償も得たし国が出してくれたかな
0132名無し三等兵2015/12/11(金) 18:42:00.10ID:ieJBz8+l
お前らちょっとラム酒に漬かってこい、朝まで
0133名無し三等兵2015/12/11(金) 19:09:42.65ID:HkhN5KDj
ラム酒か、良いねぇ。
今夜は出張先でビジホが一杯だったから、SHIPSってラブホでラム酒にするわ。
0134名無し三等兵2015/12/11(金) 19:15:15.86ID:QFNwUSy5
イギリスは戦後もしばらく食料は配給制だったとか。
第一次・第二次と戦勝国だったのに没落する不思議。
0135名無し三等兵2015/12/11(金) 19:41:33.30ID:reMOBQCm
まぁ、アメリカですら終戦と同時に配給制がなくなった訳じゃないからな。
日本やイギリスほど長くは続いてないけど。
砂糖が配給制になって、砂糖が軍に製品を納めていたコカコーラに優先供給されたもんだから
割り食ったペプシコーラが生産縮小していたりする。

イギリスは、二次大戦を長く戦いすぎたよね。
戦争終わる時には国内産業がほとんど軍需品一色になっていて、
産業革命以来の世界の工場たる地位から完全に滑り落ちた。
0136名無し三等兵2015/12/11(金) 20:04:16.99ID:QFNwUSy5
>>135
第一次大戦の頃だとhalf a pound of sugar for a person a week
だから、一人あたり週に半ポンドの砂糖配給かアメリカは。
多いのか少ないのかよくわからん。

今の年配のイギリス人に終戦後の様子を聞くと「何もかもが不足」
「ドイツの空襲でやられた街の復興が一向に進まない」「とにかく
陰欝」「戦争前のイギリスはカラーだった。戦後は国全体が白黒
映画みたいになってしまった」などと。
0137名無し三等兵2015/12/11(金) 20:29:16.01ID:HkhN5KDj
そ、それで食事が不味くなったんだな。
0138名無し三等兵2015/12/11(金) 20:50:27.54ID:AcELDXTR
いや原因は産業革命でしょ
だが世界の工場から滑り落ちても飯は改善しなかったという・・・
0139名無し三等兵2015/12/11(金) 20:55:30.96ID:fuGWeyPS
>>137
「おいたわしや英国の方々」と言いたい所ですが、飯マズは伝統かと。
ラムで舌を麻痺させれば、割と食べられるかもしれませんね。
0140名無し三等兵2015/12/11(金) 20:59:16.66ID:AcELDXTR
フォアグラ方式で食わせれば味なんてどんなのでも無問題や!
この方式導入で大英帝国の栄光再び
0141名無し三等兵2015/12/11(金) 20:59:59.16ID:ieJBz8+l
英国人は舌を三枚以上に生やしてようやく他国の一般人と同等の味蕾を持つという
0142名無し三等兵2015/12/11(金) 22:01:25.61ID:U0uSg0f7
喋るときは3枚をフルに使うが
食べるときは1枚しか使わないから結局変わらないという奴ですな
0143名無し三等兵2015/12/11(金) 22:02:02.12ID:VO//ZsBR
駆逐艦とかだと食事の質があまり良くないと聞くけど
将校は別口でちゃんとしたのが用意されてるのかな?
0144名無し三等兵2015/12/12(土) 01:29:11.03ID:ukCNEXmN
>>121
そういう屁理屈で、「臣民のいない元首」なる滑稽な代物を作り出そうとしていた連中がいたな。
共産主義国家の建前ではどうなるかしらんが、普通の国では企業、国民がこければ国そのものが滅ぶぞ。
0145名無し三等兵2015/12/12(土) 01:32:04.93ID:ukCNEXmN
イギリスの場合、うまいものを食いたい連中は、フランス等々からコックを雇い入れればそれで事足りた、というのも大きいんだろうね。
0146名無し三等兵2015/12/12(土) 02:03:22.89ID:dmS4FW+S
美味い料理を作るコックを求めて世界を征服したのかもしれない
芋虫食うやつらは皆殺し・・・
0147名無し三等兵2015/12/12(土) 05:28:48.82ID:d8P53qUI
コクゾウムシ幼虫食いながらか
0148名無し三等兵2015/12/12(土) 13:28:53.46ID:gXmn+Sek
紳士たるもの料理に不平は言わないものだ、「武士はくわねど高楊枝」と言う言葉もあるサムラ〜イならわかるんじゃないかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています