トップページarmy
1002コメント304KB

軍艦の食事について語るスレ・57食目 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵2015/12/03(木) 12:01:56.44ID:PH8Td36T
前スレ
軍艦の食事について語るスレ・56食目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1445213137/
0002名無し三等兵2015/12/03(木) 12:15:39.16ID:flCKSvzv
>>1
乙です。
0003名無し三等兵2015/12/03(木) 13:30:46.39ID:NTtF4tjh
             日本版イスラム国=日本海軍

広島司令部の畑俊六司令官。広島司令部に原子爆弾をぶち込んだ時、こいつだけ民間地帯の広島駅に逃げてて助かった。
こいつの出身が福島。日本側も原子爆弾投下を事前に知ってたのは明白だね。
https://twitter.com/SyntaxUGS/status/663013454584881153

「1532」

戦後作られた「海軍善玉論」神話(海軍は、ずっと平和主義者だった。悪いのは陸軍だった、という歴史の捏造。)。
海軍の“海軍反戦トリオ(米内、井上、山本)”は、戦後の創作(でっちあげ、虚構)であり、彼らは始めから敵と内通していた英米派だった。
海軍は、陸軍とは断固協調しないで、日本を始めから戦争に負けるように仕向けたのだ。

米内(光政、よないみつまさ。開戦時もずっと海軍大臣だった。こいつが軍人では最大のアメリカの手先。
極東軍事裁判でも、絞首刑になったのは、東條英機以下6人陸軍ばかりで、あと一人は外交官の広田弘毅=ひろたこうき=だ。
海軍は、ひとりも死刑になっていない。起訴さえされていない。このことのおかしさを、日本国民は、真剣に考えなければいけない。

南雲忠一(まぐもちゅういち)、栗田健男(くりたたけお)(聯合艦隊司令長官)ども!!!許さん。
それから、航空隊の司令官の、源田実(げんだみのる。戦後もずっと自衛隊代表で、参議院議員をやっていた)。
お前たちも、心底、怪しいのだ。始めからアメリカとつながっていた、スパイ軍人どもだ。

ミッドウエー海戦という決定的な敗北を喫した。山本は、ずっと呉(広島)の戦艦大和の艦橋に居て、無線で指令を出していた。
無線封止(むせんふうし)さえしていなかった。これらはすべて露見している。
ミットウエー海戦で敗退したあとも、山本を連合艦隊長官から罷免せず、単に海軍内の庇(かば)い合いだけをした。

本当は、ミッドウエーには、戦艦大和 が先導して、空母艦隊を守りながら、戦闘(海戦)をするべきだったのだ。
この時の、「飛龍」艦長、山口多聞少将(第2航空戦隊司令官)の戦い方と死に方こそは、帝国海軍の軍人の鑑(かがみ)である。
「私たち海軍は、平和主義だった」などと、よくも、アメリカの奴隷になった軍人どもは、言えるものだ。
0004名無し三等兵2015/12/03(木) 15:36:37.69ID:lYNDrYxl
>>1
スレ立て乙!
0005名無し三等兵2015/12/03(木) 16:59:43.23ID:jq/TqxOm
>>1乙!

じゃ、今日はカレーだ
0006名無し三等兵2015/12/03(木) 17:04:52.59ID:51m/cBQ5
歴史秘話ヒストリア お菓子が戦地にやってきた
〜海軍のアイドル・給糧艦「間宮」〜


●本放送 平成27年12月 2日(水) 22:00〜22:43 NHK総合 全国
●再放送 平成27年12月 9日(水) 16:05〜16:48 NHK総合 全国


※再放送の予定は変更されることがあります。当日の新聞などでご確認ください。
http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/266.html
0007名無し三等兵2015/12/03(木) 17:41:33.85ID:fkS1+9ef
ミッドウエーって現場には居なかったけど大和も出撃してたろう
0008名無し三等兵2015/12/03(木) 18:02:52.47ID:jq/TqxOm
>>7
大和は、ミッドウェー攻略部隊の
本隊に居たはず・・・
0009名無し三等兵2015/12/03(木) 19:14:24.89ID:ep6d3EMs
大和は戦力外だよ
戦艦の時代の終わりを世界に宣告した日本帝國海軍が大和を抱えていた皮肉
でも大和が在ってよかった
諸行無常、しょせんは全てが昔話に消えていく
でも三代目大和の記憶は日本と共に生き続ける
0010名無し三等兵2015/12/03(木) 19:50:55.66ID:fkS1+9ef
>>8
本体は海戦してないんだよなぁ
0011名無し三等兵2015/12/03(木) 21:02:48.37ID:SBv5TIob
単純に東京裁判で海軍軍人が戦犯でやられなかったのは
予算を除く戦前の政治に深く首を突っ込んでなかったからという逆説はあるがな
0012名無し三等兵2015/12/03(木) 21:19:03.07ID:CoVRC4ou
>>11
有名どころは大体死んでね?
0013名無し三等兵2015/12/03(木) 21:29:42.66ID:lYNDrYxl
56さんが生きてたら戦犯指名受けたかもね。
0014名無し三等兵2015/12/03(木) 21:29:48.34ID:H1n30Wjf
>>6
見ました
0015名無し三等兵2015/12/03(木) 21:34:08.16ID:H1n30Wjf
一般に戦争が終わると軍事裁判が行われるものなんですか?
0016名無し三等兵2015/12/03(木) 21:44:33.06ID:lYNDrYxl
>>15
うんにゃ、一次大戦以降の極最近の風習だよ。
ちなみに一次の時は、最大の被告だったヴィルヘルム二世がオランダに亡命してて、
オランダが断固引渡しを拒否したもんだから、極小規模な形式的な物に終始した。
本格的にやるようになったのは二次大戦以降。
基本裁かれるのは負けた方だけ。開かれない裁判の方が多い。
0017名無し三等兵2015/12/03(木) 21:51:10.65ID:58kx5u71
マミヤが来たぞ〜!
0018名無し三等兵2015/12/03(木) 22:16:39.80ID:fkS1+9ef
マミヤ
ユリアに瓜二つの容貌を持つ、美しき女戦士。
後に南斗水鳥拳のレイが命懸けで愛した女性でもある。
0019名無し三等兵2015/12/03(木) 23:08:20.12ID:ep6d3EMs
法治戦争の偽善、茶番はどうでもいい事
古来より敗戦の将は処刑されるし敗戦国は徹底した報復を受けるもんだよ
敗戦国の国民は全員奴隷
鎖で縛る野蛮なやり方から賠償金で縛るスマートな奴隷制度に移行、進歩ってやつだ
0020名無し三等兵2015/12/03(木) 23:28:14.18ID:e09SINuR
>>11
開戦時の海相嶋田繁太郎はA級戦犯で終身刑
0021名無し三等兵2015/12/04(金) 00:01:06.77ID:gQppSQdE
 
._∧_∧__ ポン
(_( ・ω・)_()  =>>1乙です 
 / つノ
 し―J
0022名無し三等兵2015/12/04(金) 00:12:03.26ID:0doKQ1ds
>>16
ウィルヘルム2世もルーデンドルフもWWII終了後まで生きてたら
ほぼ間違いなくニュルンベルク裁判にかけられてたといわれてるね

結局WWIIはWWIの継続だと
0023名無し三等兵2015/12/04(金) 10:21:59.76ID:imbosBkl
裁判やれば正当
魔女狩りだろうがガリレオを嘘つき呼ばわりしようが正当
とんでもないペテンだよ
アホは戦犯が有罪か無罪かを議論したがるがそれ以前の話なんだ
軍人は国を守るために戦い最後は敵の復讐を受けて処刑されるんだ、有罪も無罪もない
勝ち誇り復讐を叫ぶ民衆の中に引きずり出されて処刑される
処刑は民衆の気が収まるまで続く
0024名無し三等兵2015/12/04(金) 12:15:57.77ID:Fng+fMC1
純粋に軍人やってた奴は職務を全うしただけで無罪になってると思ったけど
0025名無し三等兵2015/12/04(金) 12:52:04.18ID:9OdScl+f
そして近衛は見事に逃げたな
名誉回復はされたはずだが未だに悪意を持って叩かれる元A級戦犯と
美味く逃げ切って孫が総理になれた近衛
自殺が成功するとこうも違うのだな
0026名無し三等兵2015/12/04(金) 14:04:50.46ID:7WN78WW7
ヒムラー「せやろか?」
0027名無し三等兵2015/12/04(金) 14:17:55.28ID:Fng+fMC1
子や孫は関係ないだろ
0028名無し三等兵2015/12/04(金) 17:57:32.91ID:FTxZSh6O
羅王太郎
時二郎
邪気三郎
拳四郎
0029名無し三等兵2015/12/04(金) 21:16:13.71ID:Sb/3GUFN
英軍艦って紅茶とコーヒーどっちが提供されてたの?
最近になってからユリシーズ読んで紅茶が一滴も出てこなくて驚いたんだけど
0030名無し三等兵2015/12/04(金) 21:52:19.46ID:1wovRaMC
そらオメェ、ホットチョコレートとラム酒だろが
0031名無し三等兵2015/12/04(金) 21:59:07.29ID:Sb/3GUFN
そうなんだ
0032名無し三等兵2015/12/04(金) 23:25:34.45ID:mXwlf4eL
>>23
ドイツ参謀本部は見事なまでに全員逃亡して軍事裁判が終わるまで逃げおおせてたからなあ・・・
0033名無し三等兵2015/12/04(金) 23:26:36.20ID:AJ3SAWXq
東郷平八郎が留学して練習艦に乗った時は
紅茶にパンを浸して食ったらしい
0034名無し三等兵2015/12/05(土) 00:59:11.02ID:FdA7cl4p
東郷の留学は商船学校だろ
0035名無し三等兵2015/12/05(土) 07:28:43.61ID:qiVWxB/k
紅茶->ボストン茶会事件->イギリス、オランダ、フランスによる植民地争奪戦
->シリア周辺の今へループ
インディアン->イスラム国、紅茶->石油、東インド会社->石油メジャー
ロシアの天然ガスはコーヒーか
日本の幕末だと紅茶が銃に置き換わる
公武合体、尊皇攘夷、どちらも天皇を柱とすべしでは一致していたので
イギリス、フランスの目論見は外れ日本は弱小国ながら独立国を保つ
アメリカは激怒したアメリカ市民が強力な武力をもって戦い独立、紅茶を投げ捨てた
市民が銃をもって戦う権利はアメリカ合衆国憲法に明記されている
シリアは・・・
いじめる方が悪いのかいじめられる方が悪いのか
国際社会においては親切そうな顔して近づいてくる奴を信じてはいけない
結局は誰も助けてくれない、自分で戦うしかない
0036名無し三等兵2015/12/05(土) 07:59:02.06ID:XEg/HweV
>>33
乗ってた艦が「ウースター」だっけ?
ウスターソースの故郷が艦名になってる艦。
0037名無し三等兵2015/12/06(日) 09:07:51.66ID:QIgLGA/t
奇跡の出会いだ
もしベシャメルソースだったら豚カツやお好み焼きがどうなっていたか分からない
恐ろしい事だよ、紙一重
0038名無し三等兵2015/12/06(日) 11:47:24.43ID:YXQSfrZN
その場合はこれだろう
ttp://jan.2chan.net/dec/60/src/1449324969057.jpg
0039名無し三等兵2015/12/06(日) 11:56:37.53ID:QdkOGMIe
マーマイトとベジマイト
これに並ぶ北米のものってなんか無いかな
0040名無し三等兵2015/12/06(日) 12:35:10.55ID:HpYXWM4l
>>39
キビヤックかな。
0041名無し三等兵2015/12/06(日) 12:36:52.66ID:r7x/6MYJ
リコリス菓子は?
欧米人に人気で日本では…って類のものだ
0042名無し三等兵2015/12/06(日) 15:42:53.78ID:ve3ucBb0
リコリスって欧米なん?
北欧のイメージがあったけど
0043名無し三等兵2015/12/06(日) 16:13:39.73ID:ox2mElns
>キビヤックかな。
何で普通に鳥のまま調理して食えなかったんだろ(。-_-。)
0044名無し三等兵2015/12/06(日) 16:17:43.89ID:KsSWFA/2
上村さんだったかな?
本で見て小さい頃めっちゃ食べたかったキビヤック
0045名無し三等兵2015/12/06(日) 16:23:24.67ID:d/y58ocz
>>43
保存食だからでしょ?
0046名無し三等兵2015/12/06(日) 16:35:34.97ID:KsSWFA/2
植村直己さんだ
凍ったキビヤック食べたかった
今はビール飲みながら冷凍庫で冷やしたシャウエッセン食べるの好きw
0047名無し三等兵2015/12/06(日) 17:03:57.12ID:QdkOGMIe
>>43
火を入れては摂れない成分を摂るためじゃないの?
0048名無し三等兵2015/12/06(日) 17:13:23.23ID:QIgLGA/t
想像を絶する食い物だね
どうしたらこんな食い方を思いつくのか
0049名無し三等兵2015/12/06(日) 17:35:27.16ID:uLz+FvxQ
>>48
たくさん鳥が獲れたが食いきれず、とりあえず
アザラシの皮で作った袋に入れて、キツネとかに食われないように
地面の下に埋めておいた。

とりあえず、そんな所でしょ。
0050名無し三等兵2015/12/06(日) 17:53:46.06ID:ytv1aHdN
狩猟採集生活というのは季節変動が激しく、採れる時期は
山のように採れるが、採れない時期はまるで採れないとか。
古代の人々は保存法にさぞかし頭を悩ませただろうし、
そこから様々な発酵食品が生まれてきた。
0051名無し三等兵2015/12/06(日) 19:44:06.23ID:YxAy29Sj
>>50
んでもなかったりする。古代の狩猟採集民は数時間の食餌労働で済んだので
冬には長く働くことになるってことで乗り越える。
寒冷期は大型獣が獲れたし温暖期には森の恵みや海の上昇で海獣に恵まれたり。
もちろん地域差、時代差が大きいことではあるけどね。
0052名無し三等兵2015/12/06(日) 19:54:55.15ID:ZfXrcTv2
>>51
狩猟はまあそうなんだが、でんぷん質の確保としてより重要な採集の方が収穫期が大半年に一回って現実があってねえ
ビタミン確保のための野菜果実類も、こっちは複数季節ごとに採れるが収穫期には切れ目があって常時確保は難しい
0053名無し三等兵2015/12/06(日) 20:05:57.56ID:ytv1aHdN
縄文の研究者によれば、日本の狩猟採集の端境期は夏だそうだ。
春には食べられた山菜も成長して硬くなり、動物は暑さを避けて
山奥に入ってしまい、漁撈ぐらいしか手段がなくなる。
同じ研究者によれば、日本の川には、どんな山奥や、滝などで
遮られた上流にも岩魚、山女などの魚がいるが、これは古代人が
放流したものではないかと。いざという時のために、魚のいない
川に魚を移植したのだと。
0054名無し三等兵2015/12/06(日) 20:11:52.34ID:/Qa2KpbH
>>52
そこで栗ですよ。

採取が楽で保存も余裕。一度茹でてから乾燥させた栗の実は100年たっても
食べられるとか。そんなことから石器時代から栗は栽培されてたらしい。
ソースは「ピートのふしぎなガレージ」
から。
0055名無し三等兵2015/12/07(月) 00:35:42.97ID:EPBTI/lt
キビヤッk!
0056名無し三等兵2015/12/07(月) 04:51:23.61ID:nx0dHUGz
一番おいしい艦船のカレー選ぶ

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5033663261.html?t=1449423407000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

海上自衛隊の護衛艦などの10の艦船で、隊員の食事として出されているカレーを
一般の人たちが食べ比べて1番おいしいカレーを投票で決める催しが佐世保市で開かれました。

海上自衛隊の艦船では航海中、曜日の感覚を保つために毎週金曜日にカレーを食べる習慣があります。
海軍の街として発展してきた佐世保市では地元の商店街と海上自衛隊が一緒になって
カレーを通じたまちおこしを進めようと、
「護衛艦カレーNo.1グランプリ」と銘打った催しをおととしから行っています。

ことしは、会場となった公園に、佐世保基地に配備されている護衛艦や補給艦など
10の艦船でそれぞれ出されているビーフカレーやチキンカレー、シーフードカレーなどが集められました。
訪れた人たちは、それぞれのブースで紙コップに入った一口ほどの量のカレーを受け取って味わいました。
そして、最も気に入ったものに1票を投じていました。

佐世保市の小学5年生の女の子は
「お母さんがつくったカレーよりもおいしかったです」
と話していました。

投票の結果、ことしのグランプリには護衛艦「あまぎり」で提供されているビーフカレーが選ばれました。
「あまぎり」の牧大介調理長は、
「船伝統の味を踏まえながら自分なりに研究してつくりました。
この結果に満足せず、2連覇できるように精進したいです」
と話していました。

12月06日 19時12分
0057名無し三等兵2015/12/07(月) 05:35:12.62ID:ixF85LEy
狩猟採集の時代の人間は熊と同じくらいの食糧難
もしニートな縄文人がいたのならそれ以前に他の動物が大量繁殖してる
食料を奪い合わねばならないわけでやっぱり食糧難
食糧難どころか人間は獲物であり食われていた狩られキャラだ
自然は厳しく平等で人間だけを特別扱いはしてくれない
自然との決別=武器の発明と栽培
ろくな牙も爪もなくのろまで非力な人間が熊を狩るようなる
ステゴロルールではとうてい勝ち目ない、やってられねぇ
それが人
我らが祖先は石ころ持って熊と戦っていた、負けたら食われてしまう戦い
0058名無し三等兵2015/12/07(月) 07:22:28.38ID:tYo0fv4d
そういや縄文人てナッツ入ハンバーグやドングリクッキー作って食ってたとか
普通に美味そうやないか
0059名無し三等兵2015/12/07(月) 08:26:05.15ID:5D1Hc8nq
>>57
妄想語ってなにか楽しいの? それとも40年くらい前の教科書で勉強されたご年配の方ですかね
0060名無し三等兵2015/12/07(月) 09:16:24.64ID:ixF85LEy
>>59
狩猟採集の時代は楽園だったというお花畑な妄想よりはマシでしょうにw
熊どころか野犬にも獲物として狙われる人間
2001年宇宙の旅では猛獣との水の奪い合いに負けて水も飲めない人間が描かれている
リアルだねぇ
自然ルールとの決別、武器を発明して人間は人となった
0061名無し三等兵2015/12/07(月) 09:22:45.24ID:prDlS1zk
デカイ図体してる上にしかも大勢で群れてるような生き物を誰が好き好んで襲うのか
人間って一般的に思われてるほど弱い生き物では無いぞ
0062名無し三等兵2015/12/07(月) 09:51:22.77ID:ZS7aeObJ
>>56
横須賀でやった前回のイベントで、三佐が行列を裁くのに狩りだされたんだ。
となると、前例を踏襲してこのイベントでも三佐以上が人員誘導に狩りだされた筈なんだが、
誰かkwsk調べてみない?
0063名無し三等兵2015/12/07(月) 10:07:31.71ID:Mr8GHnJf
>人間って一般的に思われてるほど弱い生き物では無いぞ
事実かフィクションか分からんけど
以前マサイ族の男達がライオンの獲物を横取りしている動画を観た事がある
それもライオンに襲い掛かるのではなく
槍を持って少しづつライオンに近付いて行き
それを見ていたライオンが獲物を放棄して後ずさりして
その獲物をマサイの男達が担いで持ち帰っていたホントo(゚Д゚)
0064名無し三等兵2015/12/07(月) 11:12:13.47ID:ZS7aeObJ
「GC1グランプリ」2013/12/01(日)
護衛艦「あけぼの」 護衛艦「あしがら」 護衛艦「じんつう」 多用途支援艦「あまくさ」
護衛艦「あまぎり」 護衛艦「いそゆき」 護衛艦「くらな」 補給艦「はまな」

金さわぎり 銀あまぎり 銅じんつう

「第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリ in YOKOSUKA」2014/04/19(土)
護衛艦「むらさめ」 護衛艦「はるさめ」 護衛艦「たかなみ」 護衛艦「おおなみ」
護衛艦「くらま」 護衛艦「あまぎり」 護衛艦「はまぎり」 護衛艦「はたかぜ」
護衛艦「こんごう」 訓練支援艦「くろべ」 護衛艦「ちょうかい」 護衛艦「あたご」
護衛艦「あしがら」 補給艦「ときわ」 横須賀潜水艦部隊

金潜水艦部隊 銀ちょうかい 銅くらま

「2014 GC1グランプリ」 2014/12/07(日)
護衛艦「きりさめ」 護衛艦「あけぼの」 護衛艦「しまかぜ」 護衛艦「こんごう」
護衛艦「あまくさ」 護衛艦「ちょうかい」 第2掃海隊 陸上自衛隊相浦駐屯地

金こんごう 銀しまかぜ 銅ちょうかい

「2015 GC1グランプリ」2015/12/06(日)
護衛艦「きりさめ」 護衛艦「すずつき」 護衛艦「あさゆき」 護衛艦「くらま」
護衛艦「あまぎり」 護衛艦「こんごう」 護衛艦「ちょうかい」 護衛艦「じんつう」
補給艦「はまな」 第2掃海隊[掃海艇ひらしま・やくしま・たかしま合同チーム]

金あまぎり 銀ちょうかい 銅こんごう
0065名無し三等兵2015/12/07(月) 12:07:53.51ID:ZS7aeObJ
「GC1グランプリ」2013/12/01(日)
護衛艦「あけぼの」 護衛艦「あしがら」 護衛艦「じんつう」 多用途支援艦「あまくさ」
護衛艦「あまぎり」 護衛艦「いそゆき」 護衛艦「くらな」 補給艦「はまな」
護衛艦「さわぎり」 護衛艦「しまかぜ」

修正。
0066名無し三等兵2015/12/07(月) 12:31:28.52ID:nx0dHUGz
GC1第1回目のチャンピオンである「さわぎり」はインド洋に派遣された初のきり型だったな。
インド洋上での任務中に取材を受けた日には2種類別々のカレーを出していた。乗員はどちらも選べる。
実戦で鍛えられるとまた一段と磨きがかかるということか。1日に2種類のカレーを出すのはどこの艦が始めたことなんだろう?
0067名無し三等兵2015/12/07(月) 21:28:18.67ID:7aft5315
>>61
つまり群れからはぐれたらTHE ENDなわけだ
0068名無し三等兵2015/12/07(月) 21:40:05.98ID:pG7NKV1M
GCに出るのは全部護衛艦なんだから省略でOK
0069名無し三等兵2015/12/08(火) 00:28:22.08ID:0dowB4vf
> デカイ図体してる上にしかも大勢で群れてるような生き物を誰が好き好んで襲うのか
ヌーを襲撃するライオンやらトドを襲うホッキョクグマよりは楽だろうけどね。
0070名無し三等兵2015/12/08(火) 07:09:09.78ID:sC3SrQF5
進化は常に弱者の下克上
強者は滅ぶのみ
人間は弱かったから進化したんだよ、強かったら進化する必要が無い
ニートでも楽しく暮らせていたなら何も進化する必要は無い
現実は武器を持ちやっと熊に食われないようになったら今度は人間同士の殺し合いだ
人間にとって一番恐ろしい天敵は人間だったというオチ
生存する資格があるのは競争で勝ち残った者のみというルールに終わりは無い
進化は義務、競争なくして進化無し
0071名無し三等兵2015/12/08(火) 09:02:22.88ID:R8u/ighK
>>60
ただのバカじゃん

>2001年宇宙の旅では猛獣との水の奪い合いに負けて水も飲めない人間が描かれている

2001年に出てくるのは人間(ホモサピエンス)どころかホモエレクトスでさえない。
まったく時間のスケールさえ理解できてない人間がなにを言ってるんだ(笑)
それ以前に「40年以上前」の映画を持ちだしてくるのが以上だが

>熊どころか野犬にも獲物として狙われる人間
犬と犬の原種の区別もついてないし・・・・
0072名無し三等兵2015/12/08(火) 09:03:05.39ID:blHaJIa3
>>58
現在でもポルトガルじゃどんぐりは渋抜きして普通に食ってる
0073名無し三等兵2015/12/08(火) 10:10:19.89ID:uaoNqqJX
まるたさん食ってたな
椎の実だったからアク抜きしてなかったけど
http://i.imgur.com/F68VgV2.jpg
http://i.imgur.com/jkN8hJ8.jpg
0074名無し三等兵2015/12/08(火) 11:33:44.67ID:vCqRVks0
地元にドングリの里ってのがあってドングリパンを売ってるけど小片がトッピングされているだけでちょっと高い
何の役にも立ってない杉林を潰してクヌギの森にでもすればドングリの粉でパンが焼けるほど採れるだろうにね
苗木を無償配布していたから貰って来たけどドングリが採れるまで何年かかるやら
0075名無し三等兵2015/12/08(火) 14:40:09.38ID:814BTe1J
縄文人の生活紹介する系のイベントでドングリクッキー食った事あるけど、
正直あんま旨くなかった。
植えるならクルミとかの方がいいと思う。
0076名無し三等兵2015/12/08(火) 15:00:59.61ID:uaoNqqJX
>>74
そのいつ取れるかわからないどんぐりを採るために
今生えてる杉を捨ててしまうってのはさすがにな・・・
あの杉もここまで需要がなくなるとは誰にも読めなかっただけで
植えた人らは子や孫の世代のためにと思って植えているわけだしな

あの大きさの木で採れる実の量を考えたら絶対に採算には乗らない
0077名無し三等兵2015/12/08(火) 15:16:03.06ID:814BTe1J
クルミは材木としても銃床の材料として最高級だったりしてお勧め。
俺の好物だし。
0078名無し三等兵2015/12/08(火) 15:30:19.35ID:6f69oTYg
杉たるは及ばざるがごとし
0079名無し三等兵2015/12/08(火) 20:04:20.42ID:0PRPkad1
縄文人が栗の植林をしたって話がなかったっけ。
0080名無し三等兵2015/12/08(火) 20:42:19.35ID:KZkZj+8r
杉林のせいで山崩れてるんだけどな
0081名無し三等兵2015/12/08(火) 21:05:47.01ID:yEmmrmvT
>>77
日本のクルミてほとんどオニグルミだから実割って食うの一苦労だぞ
0082名無し三等兵2015/12/08(火) 21:07:23.96ID:cOnF2WkV
米艦などではそろそろクリスマスシーズンなんだろうが
海自や日本海軍じゃ内輪でのイベントや特別な食事とか有るのかな?
0083名無し三等兵2015/12/08(火) 21:27:34.36ID:Jh4xEcMo
>>73
何じゃこの無駄に生活力がありそうな伝説王は?とまるたさんででググったらただの留学生なのか
0084名無し三等兵2015/12/08(火) 21:32:33.98ID:KZkZj+8r
>>82
チキンカレー
0085名無し三等兵2015/12/08(火) 22:41:36.88ID:mdB/FRay
やっぱり長期間艦内勤務とかが続くとストレスたまって辛いものとか食いたくなるの?
0086名無し三等兵2015/12/08(火) 22:44:00.93ID:Jh4xEcMo
疲労やストレスが溜まると普通は甘いモノが欲しくならんか?
キムチがソウルフードの連中はどうか知らんが
0087名無し三等兵2015/12/08(火) 22:49:26.85ID:mdB/FRay
宇宙ステーションとかでタマネギ丸かじりする人が居るって聞いたから
0088名無し三等兵2015/12/08(火) 22:51:34.15ID:dBw+0OrM
ヨ ウ カ ン ヲ ク レ
0089名無し三等兵2015/12/08(火) 22:57:05.23ID:4RQIwBhe
>>63
と、いうより以前は「ライオン狩り」までやってましたが、マサイ族w
理由は、戦士と認めて貰いたい青年の度胸試しと、家畜襲撃防止です。
さすがに、現在は政府から止められているようで、家畜襲撃するライオンがいるとか。
0090名無し三等兵2015/12/08(火) 23:08:46.20ID:uaoNqqJX
ヨ シ コ サ ン メ シ ヲ ク レ
0091名無し三等兵2015/12/08(火) 23:10:20.10ID:KZkZj+8r
>>90
ヒ ト ツ キ マ エ ニ ス イ ギ ュ ウ タ ベ タ デ シ ョ
0092名無し三等兵2015/12/08(火) 23:28:19.11ID:+bAi5IzY
海兵団を卒業して戦艦に配乗になった新兵に、メシの量よりも調味料が自由に使えなかったことが辛かったと書いてる人(「山城」乗り組みだったと思う)がいたけど
漫画家の赤塚不二夫もその辛さを語ってた。年末年始に金がほとんど無くて、もらいもののモチと大根で過ごさないといけなくなったとき
有り金はたいて醤油の小ビンを買ってそれでスープ作って、それでやっていこうと思ってたら友人が来てそのスープを全部飲まれてしまったため
味も何もついてないモチと大根で正月を過ごしたという話。これほど哀しい食事も他にあまり無いように思う。
0093名無し三等兵2015/12/08(火) 23:29:54.19ID:cz4lxrni
>>89
現在アフリカでライオンが激減してる?というニュースがついに出てしまった

以前は50万頭くらいいたのが、最新の調査では1万頭ちょっとにまで減ってしまったらしい
下手するとアフリカの野生個体は5000頭程度で、トラと変わらないのではとさえ言われるようになった

しかし人気の動物なので飼育個体数は物凄く多い
それを含めると3万頭以上にはなる
ただし飼育個体は亜種間雑種だらけで、保護しているとはいえないのだとの事
0094名無し三等兵2015/12/08(火) 23:40:32.37ID:vCqRVks0
ライオンとかネコ科の動物は繁殖力旺盛だから増えすぎないよう野菜を混ぜた餌をやってる
…って動物園の飼育日記にあったけどそういうのは保護じゃないし時代も違うんだね
近年はアフリカ人ですら野生動物の肉を珍重して食べるようになったそうでますます保護が難しくなってる
0095名無し三等兵2015/12/09(水) 17:29:41.54ID:dYjw02GW
先日放送された「お菓子が戦地にやって来た」の再放送を観ました
父島付近で雷撃を喰らって航行不能になった間宮を
遥か数千キロも離れた所に居た「大井」が「救助に向かう( ・`ω・´)>」には笑った
でも最後は悲しかったヽ(;´ω`)ノ
0096名無し三等兵2015/12/09(水) 19:49:55.38ID:qwoHpR3h
最優先で守ってもらえる間宮はまだいいが徴用輸送船の民間船員とか悲惨極まるぞ
0097名無し三等兵2015/12/09(水) 21:10:38.48ID:IQDB6bto
徴用輸送船の民間人なんか撃沈されて命からがら日本軍のいる島に上陸できたのに
軍人じゃないからと水も食糧も分けてもらえなくてバタバタと…だものね
そして一切の補償も無い
0098名無し三等兵2015/12/10(木) 05:11:40.55ID:ZO2sP5Yw
英国人フードジャーナリスト、ブースさん カレー好き日本の謎に迫る
ttp://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/201512/151209/15120905.html
0099名無し三等兵2015/12/10(木) 11:15:36.14ID:4HYUiEpR
上司の食事に細工をするのが船乗りの伝統
間違っても船には乗りたくないって思うよ。
0100名無し三等兵2015/12/10(木) 12:36:27.45ID:TdpEksGy
NHKのサラメシで社食で金曜日にカレーウドンが出るようになったのは
休みの前日なら白い作業服にカレーが飛んでも翌日洗濯できるから思い切りすすれる…
ってやってたけど海軍も白い制服だしそういう事もあるのかな
0101名無し三等兵2015/12/10(木) 12:49:25.30ID:M64+qDjB
>>100
つ月月火水木金金
0102名無し三等兵2015/12/10(木) 12:50:42.41ID:4rmLJMVF
ヤ ス ミ ヲ ク レ
0103名無し三等兵2015/12/10(木) 13:00:34.39ID:9h+zxmfi
365日24時間死ぬまで働け
0104名無し三等兵2015/12/10(木) 13:22:21.57ID:Ud09G22r
>>100
海軍の制服が白いのは夏だけで、冬服は黒いよ。
そして、海軍の休日は寄港中の日曜だけだよ。
さらに、休日は半舷上陸するから洗濯なんてしないよ。むしろ一番いい服を用意しておく。
0105名無し三等兵2015/12/10(木) 16:04:32.59ID:tXLzcRKu
>>97
確か賠償金出さなかったっけ?
ただし、税率100%で。
0106名無し三等兵2015/12/10(木) 16:37:20.47ID:swpPh/ac
>>105
酷い話だな
そう言えば戦時中に中国から徴用した船の賠償金を
商船三井だかが支払わなかったけ?
0107名無し三等兵2015/12/10(木) 17:55:26.93ID:ni8MI+p7
海軍さんはたらふく食えてええのう

ちと話しはそれるが 戦中ドラマや映画の下士官はなんで皆 広島弁なんじゃ
0108名無し三等兵2015/12/10(木) 18:00:53.71ID:4rmLJMVF
広島は盟主じゃけえのお
0109名無し三等兵2015/12/10(木) 18:10:02.57ID:hWac3RYo
野球漫画の監督コーチはなんで皆関西弁なんやろうな
0110名無し三等兵2015/12/10(木) 19:13:16.44ID:4HYUiEpR
あぁクソ、船が嫌で降りたのに、カレーだけはまた食べたい!
腹へった…
0111名無し三等兵2015/12/10(木) 20:20:46.99ID:DQrjiqWw
>>105
ほんま戦時補償特別措置法は鬼やでぇ
アレ要するに民間への補償は踏み倒すから会社整理して後はお前らで頑張れやて事やからな
徴用船舶の9割弱沈められた日本郵船とか絶対いまだに恨んどるぞ
>>106の商船三井の件も中国の船会社から船借りてたのを軍の指示で徴用されて挙句ボカチン
お国からは戦時補償法を盾に補償無し、そこに船主やった中国企業から借りパク・賃料踏み倒しやろ
と、日本政府への賠償請求でなく商船三井に対して「民事訴訟」を起こされた訳よ
0112名無し三等兵2015/12/10(木) 21:04:13.62ID:igqMMzGy
>>111
そうは言うても、戦間期の海運会社はどこも国からの補助金を大量に受け取ってるからのう
食うに困って毒まんじゅう食らっておいて、それで下痢したって泣き言言われても勝手がすぎるとは言える
新鋭船舶とか、所有権の数割国にあるようなもんだったし
それと気持ちの問題はまた別だけどね
0113名無し三等兵2015/12/10(木) 22:13:33.38ID:4rmLJMVF
まあ船と会社はともかく乗組員はな・・・
命は気持ちの問題ではない
0114名無し三等兵2015/12/10(木) 23:28:03.45ID:jZb30oBi
優秀船の類は半分押しつけみたいなもんだと思うけどね。
過剰性能で元が取れないような代物だったりで。
0115名無し三等兵2015/12/11(金) 04:57:40.60ID:ZN3o5Wpq
飛鷹、隼鷹も空母改造前提の民間船だったな。
0116名無し三等兵2015/12/11(金) 06:17:54.36ID:NapS+Y8e
なっちゃん号
0117名無し三等兵2015/12/11(金) 07:00:21.79ID:l+9fGFPf
はくおうも忘れてあげないでください
0118名無し三等兵2015/12/11(金) 07:27:41.18ID:83VZnmwS
>>111
ズレてるよ
国が滅べば一蓮托生
被害者ヅラはおかしい
0119名無し三等兵2015/12/11(金) 09:21:00.55ID:Sbkhnapy
酷使様か?
商売道具をぶんどられて怒らないほうがおかしい。
0120名無し三等兵2015/12/11(金) 09:44:28.98ID:ukBs/hVb
>>114
アメリカでも戦時には徴用する前提で補助金出して高性能の商船を作らせたけどみんな採算が合わず運行やめちゃってるね
戦時体制となれば毎週空母が進水して三日で一隻のリバティ船を送り出せる国なんだから余計なことする必要無し…
0121名無し三等兵2015/12/11(金) 10:13:47.75ID:83VZnmwS
>>119
国が潰れたら元も子もないんだよ
反論できるのは非国民として刑務所にいた連中だけだ
0122名無し三等兵2015/12/11(金) 10:24:46.97ID:mg3fHtku
船はどうせ残ってても戦時賠償で取り上げられただろうが、軍人より危険だった商船乗組員への補償が軍人より大分下っていうのがな。
非自己責任で一番リスク取って犠牲出したのに、扱いは役立たずの陸海軍軍人未満だもの。
0123名無し三等兵2015/12/11(金) 10:25:23.33ID:zJUnDr3K
いくら補助受けてたとはいえ、船を取り上げられてしかも沈められたからね
それでもそのお陰で戦争に勝てたってんならまだ我慢のしようもあるけど、ボロ負けした上に同然のように補償も無い
そりゃ怒るわ
0124名無し三等兵2015/12/11(金) 10:37:14.71ID:QFNwUSy5
酷使様とか専門用語使う奴に構うなよ…
0125名無し三等兵2015/12/11(金) 10:40:56.21ID:Sbkhnapy
>>121
>国が潰れたら元も子もないんだよ
それは政府目線で見た場合
それと借りパク・賃料踏み倒しされた側が思うことは別
0126名無し三等兵2015/12/11(金) 10:41:20.23ID:pd8aKTp4
ここって戦時徴用民間船の愚痴スレだっけ?
0127名無し三等兵2015/12/11(金) 11:32:32.69ID:AcELDXTR
まあ先週のレーションスレの荒れっぷりに比べれば・・・
0128名無し三等兵2015/12/11(金) 15:24:55.06ID:BLPjTVAC
日本のカレーライスは、あの米飯に絡む感じが世界的に美味いと言われるらしい。
更にカツカレー最強伝説も・・・・w

https://www.youtube.com/watch?v=3bAU1KNMd-Y
0129名無し三等兵2015/12/11(金) 17:14:09.97ID:83VZnmwS
>>125
だからズレてるって
みんな日本の一味でやってたんだから
皇軍が勝ってくれたらみんな大儲けできるぞ、皇軍ガンバレ、でやってきたんだ
0130名無し三等兵2015/12/11(金) 17:24:28.44ID:fdp7bktS
そういえば、英国は船団方式で大西洋横断してたんだよね。

あれで沈められた船の船主の場合、どうなったんだろ・・・
0131名無し三等兵2015/12/11(金) 18:01:40.44ID:ukBs/hVb
ロイズがあるから船主は大丈夫かもしれないけど
保険を引き受けた出資グループのメンバーと乗員は悲惨
まあ英国は戦勝国で賠償も得たし国が出してくれたかな
0132名無し三等兵2015/12/11(金) 18:42:00.10ID:ieJBz8+l
お前らちょっとラム酒に漬かってこい、朝まで
0133名無し三等兵2015/12/11(金) 19:09:42.65ID:HkhN5KDj
ラム酒か、良いねぇ。
今夜は出張先でビジホが一杯だったから、SHIPSってラブホでラム酒にするわ。
0134名無し三等兵2015/12/11(金) 19:15:15.86ID:QFNwUSy5
イギリスは戦後もしばらく食料は配給制だったとか。
第一次・第二次と戦勝国だったのに没落する不思議。
0135名無し三等兵2015/12/11(金) 19:41:33.30ID:reMOBQCm
まぁ、アメリカですら終戦と同時に配給制がなくなった訳じゃないからな。
日本やイギリスほど長くは続いてないけど。
砂糖が配給制になって、砂糖が軍に製品を納めていたコカコーラに優先供給されたもんだから
割り食ったペプシコーラが生産縮小していたりする。

イギリスは、二次大戦を長く戦いすぎたよね。
戦争終わる時には国内産業がほとんど軍需品一色になっていて、
産業革命以来の世界の工場たる地位から完全に滑り落ちた。
0136名無し三等兵2015/12/11(金) 20:04:16.99ID:QFNwUSy5
>>135
第一次大戦の頃だとhalf a pound of sugar for a person a week
だから、一人あたり週に半ポンドの砂糖配給かアメリカは。
多いのか少ないのかよくわからん。

今の年配のイギリス人に終戦後の様子を聞くと「何もかもが不足」
「ドイツの空襲でやられた街の復興が一向に進まない」「とにかく
陰欝」「戦争前のイギリスはカラーだった。戦後は国全体が白黒
映画みたいになってしまった」などと。
0137名無し三等兵2015/12/11(金) 20:29:16.01ID:HkhN5KDj
そ、それで食事が不味くなったんだな。
0138名無し三等兵2015/12/11(金) 20:50:27.54ID:AcELDXTR
いや原因は産業革命でしょ
だが世界の工場から滑り落ちても飯は改善しなかったという・・・
0139名無し三等兵2015/12/11(金) 20:55:30.96ID:fuGWeyPS
>>137
「おいたわしや英国の方々」と言いたい所ですが、飯マズは伝統かと。
ラムで舌を麻痺させれば、割と食べられるかもしれませんね。
0140名無し三等兵2015/12/11(金) 20:59:16.66ID:AcELDXTR
フォアグラ方式で食わせれば味なんてどんなのでも無問題や!
この方式導入で大英帝国の栄光再び
0141名無し三等兵2015/12/11(金) 20:59:59.16ID:ieJBz8+l
英国人は舌を三枚以上に生やしてようやく他国の一般人と同等の味蕾を持つという
0142名無し三等兵2015/12/11(金) 22:01:25.61ID:U0uSg0f7
喋るときは3枚をフルに使うが
食べるときは1枚しか使わないから結局変わらないという奴ですな
0143名無し三等兵2015/12/11(金) 22:02:02.12ID:VO//ZsBR
駆逐艦とかだと食事の質があまり良くないと聞くけど
将校は別口でちゃんとしたのが用意されてるのかな?
0144名無し三等兵2015/12/12(土) 01:29:11.03ID:ukCNEXmN
>>121
そういう屁理屈で、「臣民のいない元首」なる滑稽な代物を作り出そうとしていた連中がいたな。
共産主義国家の建前ではどうなるかしらんが、普通の国では企業、国民がこければ国そのものが滅ぶぞ。
0145名無し三等兵2015/12/12(土) 01:32:04.93ID:ukCNEXmN
イギリスの場合、うまいものを食いたい連中は、フランス等々からコックを雇い入れればそれで事足りた、というのも大きいんだろうね。
0146名無し三等兵2015/12/12(土) 02:03:22.89ID:dmS4FW+S
美味い料理を作るコックを求めて世界を征服したのかもしれない
芋虫食うやつらは皆殺し・・・
0147名無し三等兵2015/12/12(土) 05:28:48.82ID:d8P53qUI
コクゾウムシ幼虫食いながらか
0148名無し三等兵2015/12/12(土) 13:28:53.46ID:gXmn+Sek
紳士たるもの料理に不平は言わないものだ、「武士はくわねど高楊枝」と言う言葉もあるサムラ〜イならわかるんじゃないかね?
0149名無し三等兵2015/12/12(土) 13:36:30.78ID:vvoOMx60
>>148
その言葉はもはややせ我慢や見栄をあざ笑うときに使われる方が多そうだ
0150名無し三等兵2015/12/12(土) 23:25:15.23ID:RShfFxnj
正しい日本語
空きっ腹のサムライがやってきます
英国人は彼を哀れに想い料理を振る舞おうとします
でもサムライは一口食べた後に怒り出します
「バカにするな、どんなに飢えていても犬の餌など食えるか」
これを「武士はくわねど高楊枝」と言います
どんな苦境にあってもプライドは高い
やせ我慢とはちょっとニュアンスが違います
笑うなら笑え、だが決して誇りは失わず、そういう姿勢です
0151名無し三等兵2015/12/12(土) 23:30:58.91ID:D3kAs7xy
プライドの高いサムライに馬のエサを食わせるのが英国人の二枚舌だろうwww
0152名無し三等兵2015/12/12(土) 23:32:06.69ID:RShfFxnj
もし「武士はくわねど高楊枝」の本当の意味を知りたいならば
渡辺謙主演、壬生義士伝〜新選組でいちばん強かった男〜
がお勧めです
渡辺謙の方です、映画の方はダメですよ
0153名無し三等兵2015/12/12(土) 23:57:07.07ID:YKtQi9Qt
イギリスの食事が不味いのは労働者階級が購入できる食材の
品質が低く、とにかく加熱しないと腹を壊すからという事情と
宗教的に食事に楽しみを見出してはいけないっていう決まりがあった
からじゃなかったかと。
>>145
貴族の発想だなw
0154名無し三等兵2015/12/13(日) 07:03:24.09ID:JpVMxXHd
>宗教的に食事に楽しみを見出してはいけないっていう決まりがあった
日本では絶対に受け入れられない戒律だな
0155名無し三等兵2015/12/13(日) 08:40:16.69ID:q5rOBXD2
「二つの料理があれば、自己否定の原則に則って、
好みでない方の料理を選ばねばならない」だっけ。
0156名無し三等兵2015/12/13(日) 12:38:12.45ID:ZyX6olLx
上流階級が贅沢を知らない国の不幸だよ
料理に限らずだ
庶民から搾取し贅沢三昧な上流階級がいた国は文化レベルも高い
上流階級がどケチな銭ゲバというのが最悪だ
0157名無し三等兵2015/12/13(日) 12:44:40.30ID:Sze6CV6H
最強の護衛艦は?海自が「名物カレー」ウマさで勝負
ANN : 社会2015/12/06

日本の海を守る護衛艦。その乗組員たちが、舞台を陸の上に変えて、あるものを巡って対決。それは「カレー」。
海上自衛隊佐世保地方隊所属の護衛艦など10艦がそれぞれ独自のレシピによるカレーを作り、味を競い合う「GC1グランプリ」が行われた。

 参加者:「おいしい」「船によって味とか具材が違って良い」
 
この大会は地域のイベントに合わせておととしから開催。
旧日本海軍時代から続く伝統のカレーを集まった人々に振る舞うことで、地域への貢献と調理担当の隊員の技量向上を図る目的だという。

参加者による投票の結果、グランプリは、27年間受け継がれてきたビーフカレーを提供した護衛艦「あまぎり」に決定した。
https://www.aab-tv.co.jp/news/ann_shownews.php?id=000063857&;cat=3
0158名無し三等兵2015/12/13(日) 16:16:17.75ID:NMdyGlv9
>>156
上流階級は普通にうまいものを食っていただろ。それこそ海外から料理人を呼んだりして。
0159名無し三等兵2015/12/13(日) 16:23:05.40ID:q5rOBXD2
>>156
ポール・マッカートニーが来日した時、楽器や機材がビートルズ
時代とほとんど変わっておらず、どんだけ物持ちがいいんだよと
日本側の関係者が呆れたという話があった。
イギリス人ミュージシャンてこんな人ばっかりで、ジミー・ペイジ
にしろブライアン・メイにしろ、ロック黎明期の、今日では入手
困難な蒼古のアナログ機材を未だに使ってる。
だからイギリスでは骨董品があんなに残ってるんだねという話。
0160名無し三等兵2015/12/13(日) 17:04:59.34ID:HVvn6Lys
ブリスレ化してる…
0161名無し三等兵2015/12/13(日) 17:05:20.11ID:cc1Jeq/a
>>159
日本が急速に消費文化を使い捨て浪費型に移行させただけではあるけどな
かつての日本は世界有数に物持ちのいい国だったのにね…
まあ文化の主軸がデジタル世界に移行しちゃえば、物持ちもへったくれもないけど
0162名無し三等兵2015/12/13(日) 17:18:31.46ID:B2aej3Ng
他国でもGC1グランプリみたいなイベントあるのかな
0163名無し三等兵2015/12/13(日) 19:57:34.28ID:CWDcu9u1
日本の物持ちの良さは「老舗」と名が付く店の数からしても察しが付くよね
何度か潰れているけど「金剛組」なんて一千年以上の歴史が有るし
0164名無し三等兵2015/12/13(日) 20:01:21.09ID:Sm4/rPDm
フィッシュ&チップスの味を競うFC1グランプリ
フランスからのトビu…もとい飛び入りもあるよ!
0165名無し三等兵2015/12/13(日) 20:23:09.30ID:nqY+TaDz
世界各国から集結したHMS各艦による紅茶の煎れ方を競う大会があったりして。
0166名無し三等兵2015/12/13(日) 20:30:42.92ID:Sze6CV6H
インド海軍やパキスタン海軍の艦艇にもそれぞれ艦ごとに名物カレーとかあるんでしょうな。
0167名無し三等兵2015/12/13(日) 20:48:00.64ID:HW7QBhiP
我が艦名物のミサイルの味を存分に堪能し給え!
0168名無し三等兵2015/12/13(日) 21:09:46.63ID:UKxd+Gj9
>>159
ブライアン・メイのレッドスペシャルは暖炉に使われてた古い木材で作ったそうで、
ワンオフ一点ものの奇跡のようなギターだという

そういう貴重な木材を使ってギターを作れるというある種贅沢な話
0169名無し三等兵2015/12/13(日) 21:21:56.67ID:7gLHOKcZ
そのうち木で出来たエレキギターが贅沢品になる時代がくるかもな。
0170名無し三等兵2015/12/13(日) 21:35:17.56ID:x60vdoDt
古民家の囲炉裏の煤竹で篠笛作るみたいなもんか
0171名無し三等兵2015/12/13(日) 21:53:35.43ID:+6CKnRLA
そういえばうちの実家解体する時、てっきり浅間山荘みたいに鉄球ガーンで
豪快に壊すのかと思ってちょっとわくわくしてたのに、なにやら人がワラワラやってきて
地味に文字通り解体して行ったのでガッカリした思い出がある。
あの木材はなんかに再利用されたのだろうか?
0172名無し三等兵2015/12/13(日) 21:53:36.77ID:q5rOBXD2
>>169
すでにそうなりつつある。50〜60年代のギターがヴィンテージ
ギターとして高値を呼んでいる理由の一つは木材の枯渇。
今日では高級モデルにしか使えない高級材が、当時のギター
だとスチューデントモデルにもふんだんに使われている。
ブラジリアンローズウッドとかホンジュラスマホガニーとか。
0173名無し三等兵2015/12/13(日) 21:58:16.72ID:q5rOBXD2
>>171
近所の銭湯にトラックが来て、解体家屋の古材を降ろしてた。
つまり風呂の燃料だな。
0174名無し三等兵2015/12/13(日) 22:02:30.79ID:HW7QBhiP
ゴミじゃなくて燃料として使うなら十分に有効活用じゃないかね
0175名無し三等兵2015/12/13(日) 22:04:34.18ID:+6CKnRLA
燃料なら鉄球ガーンでも良かったじゃない。
むしろその方が良かったんじゃないのか?
なんか太くて長いまま、一部の柱は当て布みたいなのまでして丁寧に運び出していったぞ。
建て替えの間ちょっと離れたマンションに退避してて、そこから解体現場が見えたから覚えている。
0176名無し三等兵2015/12/13(日) 22:10:59.70ID:q5rOBXD2
>>175
百年クラスの古民家ならそうかもしれん。いまどき取り壊す
家なんて、古くても終戦後の安物文化住宅だからなあ。
0177名無し三等兵2015/12/13(日) 22:16:19.16ID:HW7QBhiP
再利用するかどうかはともかく分別がいるんじゃないのかね
家一軒まんまゴミとして埋め立てなんてやってたらえらく高く付きそうだ
材料によっては捨て値でも売れるかもしれん
0178名無し三等兵2015/12/13(日) 22:21:41.69ID:+6CKnRLA
解体したの10年近く前だけど、戦争で燃えて建て直したので、
いいとこ60年くらいだったはず。
文化住宅ではなかったけど、ちょっと大きいくらいの普通の日本家屋だったけどな。
鉄球ガーンが見られなかったのが残念でしょうがない。
0179名無し三等兵2015/12/13(日) 22:33:53.24ID:B2aej3Ng
コンクリやレンガ造りの家なら鉄球クレーンも使うだろうけど
木造家屋なら使わないだろう
あれって街中じゃ使えないし筈だし
0180名無し三等兵2015/12/13(日) 22:36:53.27ID:Sm4/rPDm
今時鉄球なんか使わんだろ、せいぜいミニモクでバリバリ崩してくぐらいやで
0181名無し三等兵2015/12/13(日) 22:37:54.24ID:cc1Jeq/a
>>171
ご時勢でそんな豪快なことはもう出来ないんだよ
なるべくゴミや破片を出さないようにしなきゃならないし、分別しなきゃならない
家庭ごみの分別と一緒
家だって木だけで出来てるわけじゃあないから、燃えない金属や燃やすと有害なものは外さないと焼却炉にも放り込めない
まあ鉄球攻撃するのなんて二昔前でもそれなりにごっつい鉄筋コンクリの物件とかで、民家ならユンボにアタッチメント付けて掴み潰しながらの解体だったと思うが
0182名無し三等兵2015/12/13(日) 22:48:18.03ID:+6CKnRLA
>>179 >>180
マジか、なんて夢のない……。
爆破解体の次に見てみたかったのに……。

>>181
わりと見てたけど、人がワラワラやってきて、プラモ組み立てる時の逆みたいに
ホントに解体して行ったよ。
クレーンはいたけど、ユンボは初期の外塀崩しと作業スペース作りの時しか見なかった記憶。
ずっと見てた訳じゃないから絶対とは言えないけど、母屋の解体はクレーンとジャッキと
木槌とカナテコでのんびりやっていた。
0183名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 11:20:14.56ID:nhMTqb/A
>>170
随分と昔の話なのだが
父方の爺様の家が築100年を超えていて
家を建て替える時にその手の業者が来ていたそうな
それとその時に聞いたのだが
昔の農家は家を建て替えた時に杉と松を裏庭に植えて
その木が成長すると家を建て替えると言っていた
100年経った木で家を建てるとその家は100年は保つと言っていた
0184名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 12:04:04.31ID:ohjTGrl0
古い家だと欄間とかがお宝だったりするし
0185名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 12:55:35.88ID:tWaUkoYb
>イギリスの食事が不味いのは労働者階級が購入できる食材の
>品質が低く

それが正解。外食がクソ高いロンドンでも安いところがあるんだが
でかいカップで出てくる紅茶以外は不味いという大衆向けの店があるんよ。
パブも値段の高い店、サルーンのあるような店は高いけど飯美味いしね(但しBBQを除くw)
イギリスの飯が不味い云々て言ってる奴のどれだけが
実際にイギリスでいくつかの階級の実生活に触れた経験があるかってのw
0186名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 13:35:56.54ID:aZdY8fGO
番組名忘れたけどこないだ見たテレビ番組で、イギリスの飯が不味いのは調理の時に味付けをしないから
味付けをしないのは産業革命で忙しくなり、食う人が各自ソースや塩をかけて食べるからというのをさらりと見た
「イギリス料理不味い」でググると他の理由も色々出てくるね
いったいどんくらい不味いのか…
0187名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 14:03:40.03ID:zum5L73r
庶民の日常がその国の実態でしょうに
イギリスの飯は不味い
0188名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 14:16:34.09ID:ohjTGrl0
フランスの庶民の食事ってのも意外に知らないけどね
0189名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 16:50:01.93ID:yicjg905
日本は味噌 醤油 酒 味醂があれば 料理出来るから簡単

もっと簡単なのが朝鮮 とんがらしをぶち込むだけ
0190名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 17:46:48.56ID:BlySLM8X
敢えて観光客ルートを回避する水曜どうでしょうの海外編を見てくれ
フルコースになれば美味しいけども他はもう涙目だよ
不味くて食えないという悲惨な事態が笑える
フルコースの意味合いが日本と海外では違う事も分かるよ
0191名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 18:22:57.30ID:yicjg905
地獄のフルコースはありますか?
0192名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 19:26:37.76ID:dma7DUA1
昔の士官はフルコースも堪能できたらしいけど
現在でも士官とその他のメニュー別けてるの?
0193名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 19:43:03.78ID:hhu/ksMu
新品少尉殿「自腹の洋食なんぞ要らんよ。俺も水兵メシで構わんのになあ」
0194名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 19:52:54.33ID:5/6VNogX
ソレ新品少尉じゃなくて、特務少尉だろw
0195名無し三等兵2015/12/14(月) 20:12:12.24ID:flcJXUvA
貧乏少尉のやりくり中尉
やっとこ大尉で百十四円
嫁ももらえん、ああかわいそ

海さんはどうか知らんが
0196名無し三等兵2015/12/14(月) 22:17:21.56ID:iwgpTVNO
>>190
ヨーロッパのパンとチーズの朝飯は不味いとぼやいてたな
それとアメリカだったかのスパゲッティ

今は予算が有り余って金満接待旅行になってまるで面白く無いが
0197名無し三等兵2015/12/15(火) 03:34:16.58ID:ALpe7rJu
護衛艦やらはスチームで加熱調理しょうるみてえじゃけろ
よそ様はどねんしょんじゃろうか
0198名無し三等兵2015/12/15(火) 06:19:08.59ID:+0AmkrY8
>>197
米国の軍艦は、電気式の調理器具使ってると聞いた。

確かに、蒸気じゃパンを焼くには
力不足かも…
0199名無し三等兵2015/12/15(火) 06:41:29.36ID:yPhnITgb
つ電気パン
0200名無し三等兵2015/12/15(火) 08:09:48.24ID:zDM5qVvY
ここ見ながら通勤してたら、職場の前の道路で陸自が餅つき大会やっとる!
酒もあるし、炊事車まで出してて楽しそう!!
一緒に楽しみたいよう〜っ!
0201名無し三等兵2015/12/15(火) 09:03:11.38ID:JIK0Qha4
蒸気タービンの蒸気の温度は300度を超えてる、大和は400度?
パン焼くのは180度が適温
0202名無し三等兵2015/12/15(火) 09:33:43.13ID:yPhnITgb
大和の主機の蒸気温度て325度とかじゃなかったか?
400度て天津風や島風の高温高圧缶では?
0203名無し三等兵2015/12/15(火) 09:37:41.37ID:h0qEsrT+
別にタービンに回す温度と圧力の蒸気そのままで料理するわけではあるまい
0204名無し三等兵2015/12/15(火) 09:46:32.90ID:M2qjq4y/
ドンキーボイラーあるだろうしな
0205名無し三等兵2015/12/15(火) 09:48:16.19ID:19YbIpK+
フルコースと言えば、先のソウルでの日韓首脳会談の後に安倍総理が公式昼食会をお断りして側近と一緒に食いに行ったソウル市内の
焼肉屋が意外な人気を呼んでいるとか。

人気は…ソウル高級焼き肉店に「安倍首相コース」(テレ朝ニュース 2015/12/12 17:36)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000064287.html

>安倍総理大臣は、韓国ではお世辞にも人気があるとはいえません。
>韓国での主な国の指導者の人気ランキングで、安倍総理は10点満点中、1.16点と北朝鮮の金正恩第1書記よりも低くなっています。

>こうしたなか、なぜかソウルの高級焼き肉店に「安倍首相コース」が登場しました。


韓国人やソウル在住の日本人の間でも「公式昼食会を蹴ってまで日本の総理が食べに来たメニューってどんな物だろう?」
と気になるらしく、その日安倍総理と側近らが注文した焼肉フルコース(95000ウォン)は全く同じ物が注文できるし、一行が
会食をした部屋や総理が座った椅子も表示付きで残されているサービス(笑)ぶりですが。
0206名無し三等兵2015/12/15(火) 10:34:18.09ID:07Ni6OQ3
>>187
え? コックニーの日常がイギリスの日常だって(笑)?
0207名無し三等兵2015/12/15(火) 11:42:04.07ID:07Ni6OQ3
>>198
大戦中もたくさんいるイタリア系向けにピザを焼いてるしね
0208名無し三等兵2015/12/15(火) 12:03:24.28ID:S4YDIyaV
>>203
煮炊きするんだから100度以上だよ
200度でも驚かない
0209名無し三等兵2015/12/15(火) 12:16:15.65ID:yOISTN10
北朝鮮が攻めて来たら日本を攻める!
って国に嫌われる指導者って事は安倍も優秀なんだろう
0210名無し三等兵2015/12/15(火) 12:44:26.42ID:MstVW7R5
小泉首相が会談のため日帰りでピョンヤンに出向いたときは
食事に何を入れられるかわからないから、と昼食は日本から持って行ったらしいな。おにぎり数個。
金正日に会うやいなや「横田めぐみははすでに死亡している」と言われ、ショックで昼食はあまり喉を通らなかったらしい。
0211名無し三等兵2015/12/15(火) 13:07:15.17ID:07Ni6OQ3
>>210
違う。北朝鮮に歓待の食宴を設けられて、供用を受けると段取り他を相手のペースに合わせることになり
交渉に影響するから。そして会話を聞かれたくないので状況しだいで特別機の機内に戻るということにしていた。
持っていったのは、たしか幕の内的な重箱弁当だったはず。食欲がないのでおにぎりで済ませたってこと。
0212名無し三等兵2015/12/15(火) 13:25:20.50ID:yOISTN10
だとすると、飛行機の中で重箱からご飯抜いて握ったのか?
0213名無し三等兵2015/12/15(火) 13:42:09.70ID:a5sGovnY
総理用には弁当があったってことだろ
それなりの人数がいるんだから飯だって炊くだろうし
そこから握ればエエやろ
0214名無し三等兵2015/12/15(火) 13:46:28.84ID:ERsPu+x7
今流行のスチームオーブンで使われてる加熱水蒸気でパンは焼けるのかな?
0215名無し三等兵2015/12/15(火) 13:50:28.30ID:yOISTN10
へぇ飛行機に炊飯できる装備積んでるのか
0216名無し三等兵2015/12/15(火) 13:58:41.95ID:a5sGovnY
数十人程度ならデカい炊飯器でどうとでもなるだろ
どうせ数日なんだし全員が同時に食わなきゃいけないわけでもないし
たきたてを食わなきゃいけないわけでもない
2升炊きはAC100Vで使えて20人前の飯が炊けるぞ
0217名無し三等兵2015/12/15(火) 14:37:46.44ID:nMqn4qAI
>金正日に会うやいなや「横田めぐみははすでに死亡している」と言われ、ショックで昼食はあまり喉を通らなかったらしい。
これは大嘘だよ
最初から台本に載っていた
一時帰国でお茶濁す事で話は決まっていたし会談はセレモニーのはずだった
北朝鮮と小泉を裏切ったのが安倍官房副長官
0218名無し三等兵2015/12/15(火) 15:33:19.51ID:o5638BVs
裏切ったというけど、また北朝鮮に送り返すってのもなぁ……。
0219名無し三等兵2015/12/15(火) 15:45:25.31ID:lupVNGak
俺は北に返さないのが当たり前と思ったけどな
0220名無し三等兵2015/12/15(火) 15:49:41.49ID:07Ni6OQ3
確かにこの件に正解はないけど、北朝鮮を怒らせて不信感を植え付けたせいで
(北は中国と日本の等距離外交と対米接近に転じようとしていた、潮目のタイミングだったのに)
孤立化を深め、核とミサイルの開発をすすめ、世襲独裁の度をキチガイレベルにまで高めと
日本にとっての国益を損じた面もあるのも事実。

モンゴルでの交渉なんて鼻であしらわれていたじゃん。相変わらず飯島が首をつっこんで来てるし
飯島を参与で安倍は迎えてしまってるし。

イージス艦とその随伴艦、PAC-3とSM-3にどれだけ金を注ぎ込んだやら。
さらにTHAADまで導入の検討に入ったって・・・どこに金あんねんと。

>>215
かつては機内で寿司を握ってたくらいだからねw
0221名無し三等兵2015/12/15(火) 15:54:54.48ID:o5638BVs
>>220
全部別に日本のせいじゃなくね?
そもそも誘拐した人は返すのが当たり前。

北の核に関しては、日本が一言「北朝鮮が核開発するなら、我が国も検討する」って言えば
アメリカと中国が全力で止めてくれただろうに、その程度の駆け引きもできない現状が悲しいねぇ。
0222名無し三等兵2015/12/15(火) 16:11:12.44ID:a5sGovnY
北の核はもっと前から問題だったけどな
オルブライトがマスゲームでまんまと騙されただろうが
0223名無し三等兵2015/12/15(火) 16:26:23.17ID:yOISTN10
作れるんじゃね?ってだけで警戒してる国もあるけどね

南方に行ったらバナナとか食べたのかな
昔のバナナは本当に甘かったらしいね
0224名無し三等兵2015/12/15(火) 16:42:28.74ID:07Ni6OQ3
>>221
へ? どっちに責任があるなんて線での話なんて全くしておりませんよ

だいたい歴史的にみれば外交なんてどっちに責任があるかなんて
明瞭じゃないんだし

>そもそも誘拐した人は返すのが当たり前。
だからその大原則を、自国民保護の義務がある日本政府が崩したって指摘でしょ
(繰り返すが責任があるなんて話はしてないよ。連鎖の結果起きたことを書いただけ)
0225名無し三等兵2015/12/15(火) 16:44:34.63ID:lupVNGak
アントニオ猪木の爺さんは青いバナナもりもり食って死んじゃったらしいけど
昔の軍人さんはそういう事故起こさなかったのかな
0226名無し三等兵2015/12/15(火) 16:48:43.33ID:o5638BVs
>>224
「せいで」ってのは責任を追及する言葉でしょ。
0227名無し三等兵2015/12/15(火) 18:07:40.00ID:9h0VRSWY
>そもそも誘拐した人は返すのが当たり前
同意
そもそも誘拐犯があれこれ注文を付ける事自体がおこがましい
盗人猛々しいだな
0228名無し三等兵2015/12/15(火) 18:17:02.86ID:19YbIpK+
>>220
でもここで日本だけが バ カ 正 直 に北朝鮮との口約束を順守して拉致被害者を送り返していたら、
拉致被害者という絶大な外交カードを握り続ける北朝鮮に日本は振り回され続けるのは目に見えて
いましたけどね。

韓国に対して散々行ったように、お得意のサラミ戦術やちゃぶ台返しで交渉相手の鼻面を散々引き回し、
対話のテーブルに付くフリをするだけで法外な譲歩を要求し、本題に入った途端に難癖を付けて
テーブルを蹴飛ばすいつものやり口ですが。

それに拉致被害者の北朝鮮送りを止めさせた事で、北朝鮮との対話が完全に破綻した訳では無く、
その後も交渉でジェンキンズ氏や拉致被害者の子供も取り返しているから、一方的に北朝鮮に振り回され
膨大な金と食料を貢いでもただの一人も拉致被害者を奪還できなかったノムヒョン政権よりは遥かに
強かだったのですが。
0229名無し三等兵2015/12/15(火) 18:32:12.50ID:C5p1i8BZ
>>220
> 北朝鮮を怒らせて不信感を植え付けたせいで
ならず者国家の信頼感など不要。
> 孤立化を深め、核とミサイルの開発をすすめ
まるで北朝鮮が核開発を止める気があるみたいな言い方ですな。
> 世襲独裁の度をキチガイレベルにまで高めと
北が世襲で独裁なのまで日本のせいか?

まとめると「何もかもチョッパリが悪いニダ!」でよろしいか?
0230名無し三等兵2015/12/15(火) 18:36:06.90ID:C5p1i8BZ
>>228
韓国は日本よりはるかに多く拉致被害者がいると
言われてるのに、韓国政府は知らん顔だもんなあ。
北も南も棄民国家なんだよねえ。
0231名無し三等兵2015/12/15(火) 18:51:07.78ID:lVVzXFbo
>>224
対応変われば結果も変わるのに

こうすればこうなったなんて予言と一緒だよ
0232名無し三等兵2015/12/15(火) 19:39:26.57ID:DigrQUog
この前パパイヤの漬物なるものが帝国海軍では食されていたと知ったけど
旨いのかな?
0233名無し三等兵2015/12/15(火) 19:40:29.70ID:TYHv86hb
>>199
電気パンって中で塩素がもろに発生してるんだよな?
0234名無し三等兵2015/12/15(火) 19:47:38.53ID:TYHv86hb
交流だと塩素が発生しないのか

>>232
未熟なパパイアは甘くなく、ダイコンに似た歯ざわりで
日本人の舌に合う
0235名無し三等兵2015/12/15(火) 20:27:34.81ID:eq58uTVq
成果(=合意)が内定してないと会談は開けない
小泉は一時帰国で手を打ったけども安倍が反乱を起こす
(この時小泉が提示した一時帰国に対する交換条件があまりに売国奴だったのが反乱の原因?)
日本は五名を取り返したけれども以降の交渉は頓挫
日本は北に対して懐柔ではなく制裁の方向へ舵を取った
どっちが正しかったのか結論出すのはまだ早い
個人的には安倍に一票だけどね
0236名無し三等兵2015/12/15(火) 20:30:44.14ID:SO4IudpG
>>234
沖縄などでは、未熟なパパイアを炒め物にして食す。
また、果物として食べる品種と、野菜として食べる品種があったりする。
0237名無し三等兵2015/12/15(火) 20:33:07.90ID:vqF/Ck67
遠足前の説明会でパパイアはおやつに入りますか?と質問して場を荒らしてみる
0238名無し三等兵2015/12/15(火) 21:07:10.81ID:neVPyy65
>>234
沢庵みたくなるのか美味しそう
0239名無し三等兵2015/12/15(火) 21:09:26.89ID:yOISTN10
沢庵以外の大根料理を知らないのだろうか?

ビルマ料理の店でパパイヤのサラダを食べたことあるけど美味しかったな
0240名無し三等兵2015/12/15(火) 21:11:04.53ID:a5sGovnY
>>237
弁当箱に入ればオカズで入らなければおやつやで
0241名無し三等兵2015/12/15(火) 21:12:51.45ID:neVPyy65
>>239
漬物の話だったから一番先に連想したんだが...
0242名無し三等兵2015/12/15(火) 23:06:56.31ID:TYHv86hb
タイのソムタムというサラダに未熟なパパイアの薄切りを入れる

ただしソムタムについてはその作り方次第ではry
0243名無し三等兵2015/12/16(水) 00:37:10.86ID:jNLiQBAC
>>152
遅レスでスマンが
渡辺謙がムチャクチャかっこいいんだよな。
映画版の中井貴一はあんまり良くなかった。
0244名無し三等兵2015/12/16(水) 04:52:56.69ID:XERnOJLq
帝国海軍の戦闘糧食は握り飯だとして
メリケンさんはホットドック ブリテンさんはサンドイッチ ゲルマンさんは塩茹でしたジャガ芋なのかな?
0245名無し三等兵2015/12/16(水) 06:47:09.76ID:F3wKhB/9
ゲルマンはフルーツ入りのチョコレートとか、疲労がポンと飛ぶ気付け薬を配給してたって話は聞いたこと有る。
0246名無し三等兵2015/12/16(水) 07:29:06.29ID:uWP7dGzt
メリケンはCレーションやKレーションあるからいいわな
0247名無し三等兵2015/12/16(水) 07:30:43.34ID:8B/TCLBJ
>>226とか>>229のリテラシーを見ると恐ろしいものがあるなw
0248名無し三等兵2015/12/16(水) 07:34:41.72ID:niDFidvz
ID:07Ni6OQ3
みたいな知ったかの老害のが恐ろしいけど
現実にこいつみたいのが日本をぶち壊してきたし
0249名無し三等兵2015/12/16(水) 07:53:37.76ID:H5gI3EHy
スレタイ無視の話を何時までも蒸し返す神経が恐ろしいわ
0250名無し三等兵2015/12/16(水) 08:13:37.97ID:Z09Jdowx
ああ、またスレチ連呼君か
0251名無し三等兵2015/12/16(水) 08:19:59.36ID:ig8syfqu
まるでスレチ指摘が悪のような言い方だな
ルールも理解できない奴は糞
0252名無し三等兵2015/12/16(水) 08:30:32.54ID:ZprzQt2V
そうやってまた人を追い出すのか
ひきこもりは一人でやってくれ
0253名無し三等兵2015/12/16(水) 08:48:48.94ID:AVOCFIXo
ユズやカボスも良いがやはり讃岐うどんにはスレチでなければな
0254名無し三等兵2015/12/16(水) 09:01:09.18ID:HLrVfN8L
多少の脱線はご愛嬌だったりするけどいつまでも続くのは辟易するよ
ルールを守れば追い出される理由もない
0255名無し三等兵2015/12/16(水) 09:08:34.82ID:ZprzQt2V
ロクなネタを投下できない奴にスレチは違反と言う資格は無いんだ
自由競争なんだからスレタイを口実に弾圧しようとするのは無理
あっちこっちに脱線しつつなんとなく本線に戻ればそれでいいんだよ
衰退の一途の2ちゃんではもはやスレチは死語
バブル時代は終わってるんだ
0256名無し三等兵2015/12/16(水) 09:30:54.78ID:HLrVfN8L
指摘されたら「すまんな」の一言で話戻せば良いんじゃないの?
ルール尊重しないなら個々のスレに個性なんて無いんだから
「軍事雑談スレ」にでも一本化した方が効率的だよ
0257名無し三等兵2015/12/16(水) 10:17:09.11ID:ZprzQt2V
スレチが気に入らないならもっと面白いネタを投下するしかない自由競争になりました
昔とは違うんだよ
出ていけと怒鳴れるほど人はいない
対案を出せないなら反論する資格は無い、みたいな状況になってる
0258名無し三等兵2015/12/16(水) 10:33:19.74ID:pJMTYhUd
仕方ない
じゃあ軍艦巻きの話でもしようぜ
0259名無し三等兵2015/12/16(水) 11:18:09.21ID:Z09Jdowx
そもそも軍艦メシスレは、同じネタ(カレー・ラム漬け提督・
帆船時代のビスケットと塩漬肉・ギンバイ・麦デッコ等)の
ループで、雑談有りにしようと何スレか前に合意があった。
そういう流れを無視、ネタを提供して誘導しろという意見も
無視するコミュ障スレチ連呼君が暴れているだけ。
0260名無し三等兵2015/12/16(水) 11:34:33.42ID:8tMHTcLE
それと真水の確保は造水機で航海中も確保できるようになった現在でも重要ですが、
帆船時代となると文字通り死活問題でしたしね。

かの反乱事件で有名なバウンティ号にしても、本来任務である「パンの木の苗木輸送」で
苗木を枯らさない為に貴重な真水をかけ続けねばならず、その為乗員の不満が鬱積
したのも一因でしたしな。

そしてキャプテンクックの南氷洋方面の調査航海では、南極の海氷の上に積もっていた
雪を樽詰めして船に持ち帰り、それを溶かして真水を補充したという話もあります。
0261名無し三等兵2015/12/16(水) 12:02:10.72ID:ZprzQt2V
>>259
世は刻一刻と変化しいていて止まる事がない
憲法第九条すら時代に流されて意味がどんどん変化していくのですよ
このスレは既に57
こういうしょうもないヤツを追い出したいならもっと楽しいネタを投下しましょう
対案無いヤツに反論の資格なし
面白いネタを投下できないヤツにスレチを言う資格無し
金曜日まで無理かなぁ
金曜になればカレーネタが炸裂するはず
0262名無し三等兵2015/12/16(水) 12:39:05.30ID:8tMHTcLE
呉海自カレー同人誌 第二次!呉海自カレー洋を制覇せよ 「第二弾!11店舗+α!」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51512887.html
http://2015dec.image.akibablog.net/images/15/kure-kaiji-curry/102.jpg

グリーンピアせとうち"瀬戸内海" いなづまカレー(護衛艦いなづま)
「鶏ガラエキスと、野菜の旨味と、フルーティーな甘みを感じるキーマカレーのような舌触りのルー」
http://2015dec.image.akibablog.net/images/15/kure-kaiji-curry/103.jpg

瀬戸内バル五十六 五十六さざなみカレー(護衛艦さざなみ)
「後味がさっぱりした和風のルーで個人的には肉じゃがカレーに近い印象をうけた」
カレーのレビューを中心に、そのお店の紹介や、旧海軍の遺構情報なども掲載
http://2015dec.image.akibablog.net/images/15/kure-kaiji-curry/104.jpg

護衛艦あぶくまカレー (護衛艦あぶくま)
http://2015dec.image.akibablog.net/images/15/kure-kaiji-curry/106.jpg

もちしおLUNAカレー (潜水艦もちしお)
http://2015dec.image.akibablog.net/images/15/kure-kaiji-curry/107.jpg

まえじまカレー(掃海管制艇まえじま)
http://2015dec.image.akibablog.net/images/15/kure-kaiji-curry/108.jpg

かしま牛舌カレー(練習艦かしま)
http://2015dec.image.akibablog.net/images/15/kure-kaiji-curry/109.jpg

あきしおカレー(潜水艦あきしお)
http://2015dec.image.akibablog.net/images/15/kure-kaiji-curry/110.jpg
0263名無し三等兵2015/12/16(水) 12:45:58.12ID:ieiDu732
値段見てあらためて思ったが、やはり海自のカレーはカネも手間もかかってるんだな。
店舗で饗するなら一皿4ケタくらい取らないと採算が合わないような感じだろうか。
0264名無し三等兵2015/12/16(水) 13:01:05.00ID:pJMTYhUd
まあカレーはなんか特別っぽいから材料費はかけてるかもしれんね
けど独立してる船で全員がそこで食うからこそ
機会損失とか食材廃棄とかそういうもののコストが
町の食堂よりはかからないってのは大きいとは思うよ
そして利益を出す必要はないわけで・・・
金を取って飯を食わせる店は仕込みもそれなりに手間がかかるんだし
0265名無し三等兵2015/12/16(水) 19:42:20.47ID:XERnOJLq
テスツ
0266名無し三等兵2015/12/16(水) 20:03:17.05ID:XERnOJLq
>>245
疲労がポンと飛ぶ気付け薬ってヒロポンじゃないの?
0267名無し三等兵2015/12/16(水) 20:15:08.97ID:uWP7dGzt
ちち、ちゃうわ、フリーガーショコラーデや!
0268反ス厨 ◆EWVy18tcGo 2015/12/16(水) 21:44:36.24ID:ElDbimrK
>>244
せめてザワークラウトを乗せてやれ
0269名無し三等兵2015/12/16(水) 23:10:24.02ID:7Uke3ImT
ヒロポンは日本で発明->ドイツ軍が採用->日本軍もドイツの真似してヒロポン採用
アメリカでヒロポンが一般向けに大ヒットしたのは1930〜
日本軍は覚醒剤使って特攻させたひどい軍隊だった(でも米独の事はだんまり)
0270名無し三等兵2015/12/17(木) 06:46:19.49ID:C6cHBclr
そも麻薬が悪だって風潮が最近の話だからなぁ。
麻薬キメて突撃してくる軍隊って、フィリピンの部族の話とか有名だけど、珍しくもないよね。
部族のいく末を決める占いなんかで呪術士が麻薬使うのもよく有る話だし、人類史にかなりの影響を与えてると思う。
0271名無し三等兵2015/12/17(木) 07:22:18.72ID:qYHW4YYt
そもそも”覚せい剤”ってのは、元気の前借剤だからな・・・
0272名無し三等兵2015/12/17(木) 08:14:48.84ID:m9hTsRuq
φ 串団子
φ
φ
0273名無し三等兵2015/12/17(木) 08:20:56.12ID:2geRVXNm
元気と現金を引き換えるんですよ
0274名無し三等兵2015/12/17(木) 08:23:54.61ID:wzMQedhd
ヘロインをキメて突撃じゃ!
0275名無し三等兵2015/12/17(木) 10:09:27.77ID:WawD7oiw
米軍パイロット実戦中アンフェタミン服用(錠剤)義務
http://www.freeml.com/local-peace/923
どこの軍隊も今は実戦がないからやめているだけでいまだ実戦中の米軍は
あたりまえに使っている
昔話ではないし、もちろんお花畑が憎む「非人道的な日本軍」だけが
やっていたわけではない
非人道的な軍隊がカレーライスなんて作れるだろうか?
日本帝國海軍の食事事情などはむしろユーモラスだ
0276名無し三等兵2015/12/17(木) 10:18:34.38ID:m9hTsRuq
正露丸の臭いで覚醒
0277名無し三等兵2015/12/17(木) 11:01:49.80ID:C6cHBclr
そう言えば、韓国軍がパッチ式の糧食開発してたな。
どうなったんだろう?
0278名無し三等兵2015/12/17(木) 12:17:29.38ID:8u3v56pf
海軍クルーたちの乗るアポロ13号の事故のとき、地上から疲労の激しいクルーたちへ搭載してある「アスピリン」をちょっと使ってみないかと提案してるね。
船長は判断ミスを起こしかねない、とこれを拒否。これ覚せい剤のことじゃないのか、とあとで問題にする連中もいたらしい。
0279名無し三等兵2015/12/17(木) 12:49:26.12ID:Znz/c0lE
マリアナだとふるえる新兵に酒呑ませて出撃させたけど
飛べずにそのまま海に落ちる飛行機もあったとか聞いたな
0280名無し三等兵2015/12/17(木) 12:57:00.17ID:WgflkX/Q
>>248
気持ちは判るけど、反論や批判があるなら具体的にやらなきゃ。
理屈で返答できないので罵倒って、すぐに在日認定して捨て台詞を吐くネトウヨと変わらんよ

スレチだと思うのなら自分からネタを投下だよ。特にこのスレは昔から
脱線してもネタ投下しないスレチ連呼厨は嫌われる傾向にあるから、
スレ固有の空気だとしか言いようがないので、しょうがない
0281名無し三等兵2015/12/17(木) 13:03:31.93ID:WawD7oiw
生き残る確率を1%でも上げられるなら覚醒剤だってかまわない
アポロも戦場も
いまだに覚醒剤を使っている米軍を批判はしないよ
むしろカウチポテトしながら問題だとわめいている偽善者の方がむかつく
戦場では精神を正常に保つために覚醒剤を使うんだ、治療なんだぜ
戦場は精神病院より過酷だ
結果廃人となってもやっぱり生きていたいのが人
0282名無し三等兵2015/12/17(木) 14:28:50.81ID:+Vd3/C1j
独ソ戦の際にもドイツ軍の陣地に突撃を行わせる赤軍歩兵らには、実質的な
末期の酒としてウオッカが振る舞われたりしていましたね。

突撃すればほぼ助からないような任務なら、せめて酒でも飲んで死んだ方が
マシというのが人情でしょうし。

特に懲罰大隊の兵士だと、前方だけでなく後ろからも督戦隊の機銃掃射が
容赦なく浴びせられるのだから。
0283名無し三等兵2015/12/17(木) 14:47:39.38ID:ImJUfX2F
>>279
前世紀に監督からビールを飲んで登坂しろと言われた投手がいたけど
今もあるのかな?
0284名無し三等兵2015/12/17(木) 20:21:36.33ID:3fDxiSAK
スポーツはメンタルトレーニングでどうこうしたほうが良い気がするな
あとスポーツによってはアルコールはドーピングに引っかかる
野球は一応大丈夫ではあるけど
飲酒しての投球でもし打者に当ててしまったとしたら・・・
罰則規定は多分ないけどごめんなさいじゃ終わらないと思うよ
0285名無し三等兵2015/12/17(木) 20:47:14.94ID:vgldmeu5
>>282
ソビエト軍でウオッカは兵器なので常に準備されてました
0286名無し三等兵2015/12/17(木) 20:49:54.81ID:gcaDr4lM
しかし、ソビエト軍には小銃が二人に一丁しかない事も。
0287名無し三等兵2015/12/17(木) 21:17:54.02ID:m9hTsRuq
アスピリンって連邦軍のメカニックだったっけ?
0288名無し三等兵2015/12/17(木) 22:42:26.50ID:Znz/c0lE
酒呑んで完全試合やったって伝説もあったね
正確には二日酔いだっけ?そっちの方が凄そう
0289名無し三等兵2015/12/17(木) 23:05:54.53ID:m9hTsRuq
相手チームは全員二日酔いに迎え酒でプレイしてたんじゃないかな
0290名無し三等兵2015/12/17(木) 23:41:34.83ID:8u3v56pf
陸軍戦闘機パイロットにして戦後「虹色のホームラン」で観衆を魅了した東映フライヤーズの大下弘は
1試合7打席7安打だったか空前のプロ野球記録を樹立した試合では二日酔いだったということだったね。

ムガール朝だったかインドでは王族を処刑する場合は女たちの手でしこたま酒を飲ませ
人事不省に陥ったところでやるというしきたりだったとか。
0291名無し三等兵2015/12/18(金) 01:01:05.94ID:a3s3JRDD
艦艇勤務だとスポーツチームへの参加とか難しいのかな
0292名無し三等兵2015/12/18(金) 07:46:35.69ID:ifs269k6
今日の昼飯はカレーだが二日酔いに効くウコンが入ってるな
0293名無し三等兵2015/12/18(金) 08:18:30.21ID:kmU1nyCR
>>278
手元の”アポロ13”だと、アスピリンじゃなくて
”デキセドリン”と書いて有った様な気がする・・・
0294名無し三等兵2015/12/18(金) 08:29:39.53ID:4hNXuZf0
デキセドリンてゼントラーディ軍の記録参謀でしたかな
0295名無し三等兵2015/12/18(金) 08:34:55.91ID:2m9qYW2p
鎮痛剤つながりでエキセドリンと間違えたのか?
デキセドリンは所謂ゴーピルだな
0296名無し三等兵2015/12/18(金) 09:06:50.17ID:ifs269k6
アメリカ人のアスピリン好きは異常
0297名無し三等兵2015/12/18(金) 10:36:00.88ID:y5KPjJ/U
アンフェタミン系の薬剤か
1960年代なら一般でもわりと普通に使われてたんだろうな
0298名無し三等兵2015/12/18(金) 10:43:13.79ID:3Zj1tTF2
>>288
あの人は豪快に見えて実はものすごく気が弱かったからね。そういう選手には酒をひっかけてこいと
コーチがアドバイスしてた時代の完全試合w あぶさんはそういう時代に出来た漫画だし

>>289
優勝翌日のチームは意外と勝つ。
酷使された後のほうが運動パフォーマンスは上がることがスポーツ科学で実証されていて
それと同じ効果が発生したと思われるのよ
0299名無し三等兵2015/12/18(金) 12:20:53.53ID:1JZ5t9nH
アメリカの薬局だとボトルガムかラムネ菓子か、って感じでアスピリン錠剤売ってるもんなぁ
0300名無し三等兵2015/12/18(金) 15:32:52.85ID:aAGwAJVr
アスピリン、大腸がん予防に良いらしいね。
0301名無し三等兵2015/12/18(金) 17:27:07.54ID:m3B863WK
アスピリンは、心臓病の予防にも効果があるとか。

しかし胃潰瘍起こす恐れがあるので、注意して下さい。
0302名無し三等兵2015/12/18(金) 18:25:35.64ID:E4mmSVCM
スマートドラッグ
https://jisapp.org/smart-j.htm
合法覚醒剤
性格が明るくなる薬、あがり症を解消する薬、集中力を上げる薬、楽天家になれる薬
いろいろ
副作用が許容範囲なら覚醒剤は便利な薬
ただ快楽のためだけに脱法ハーブやら薬物を乱用するクソ野郎よりも
ヒロポン飲んで今日も頑張るぞ!だった昔の人の方がよっぽとマトモだよ
0303名無し三等兵2015/12/18(金) 20:02:42.69ID:c8gMNnVk
>>299
ダイハード3でやたらアスピリンくれっていってたな
0304名無し三等兵2015/12/18(金) 20:19:17.43ID:2m9qYW2p
あいつら頭痛抑える為に胃を荒らすからな
しかも出血したら止まらんという
0305名無し三等兵2015/12/18(金) 23:39:29.74ID:4hNXuZf0
みなちゃんは今日カレー食べたかにゃ
0306名無し三等兵2015/12/19(土) 01:01:15.72ID:Sxq84RQX
>>303
元ネタは007だから
0307名無し三等兵2015/12/19(土) 18:33:19.40ID:7epb72+t
>>305
カレーは進んで食べませんが加齢が進んでます
0308名無し三等兵2015/12/19(土) 19:03:31.32ID:caLSpxsy
カレー食べなかったわー。
昨日は家で自家製キムチ作ってた。
韓国じゃ軍隊、軍艦でも当然キムチは不可欠だけど、各艦ごとにレシピが違ったりするんだろうか?
0309名無し三等兵2015/12/19(土) 19:08:50.03ID:5gafranW
最近は中国からの輸入キムチが国産より多いらしいよ韓国。
0310名無し三等兵2015/12/19(土) 19:16:39.94ID:5RKRCPwT
ギョウチュウだかカイチュウだかの卵入りキムチってダイエットに効きそうだね
0311名無し三等兵2015/12/19(土) 19:29:38.16ID:5gafranW
いまだに虫下しを強制的に飲まされるんだよな韓国。
0312名無し三等兵2015/12/19(土) 19:37:22.79ID:FaouTzYL
回虫は漬け物にしても死なないから不潔な野菜だと感染するんだよな
0313名無し三等兵2015/12/19(土) 20:31:21.24ID:FbgT3FPM
朝鮮漬けと言われると美味しそうなのにキムチと言われると警戒心が生まれる
悲しい事よ
中国4000年の歴史だのシルクロードだのがブームだったころは中華と言えば
異国、本場のイメージだったのに今は粗悪品の代名詞
シナチク、支那そばだった頃は中国はよき隣人だった
まさか反日教育やってるなんて夢にも思わない
熱烈歓迎、日中友好
0314名無し三等兵2015/12/20(日) 00:11:58.71ID:nLL6isey
近所のコンビニに愛想がよくて気が良くつくパキスタン人店員がいる。
それを不快に思っているわけではないが、やはりいわゆる「カレーの匂い」がする。
日本人も外国に行けば魚とか醤油の匂いを漂わせてるもんなんだろうか。
0315名無し三等兵2015/12/20(日) 00:37:50.97ID:vGy7y9gk
あっちの人は毎日カレー(香辛料を使った煮込み)を喰ってるって話だからな
そりゃ匂いも体にしみ込みそうなもんだ
0316名無し三等兵2015/12/20(日) 11:39:19.76ID:9rYVGVsA
>>314
長期で海外出張や旅行から帰ると空港についただけで醤油臭さ(ただし
魚醤に近い生臭い系の臭い)を感じるよ。湿気も同じ湿度でも日本はまた独特だと感じるし
0317名無し三等兵2015/12/20(日) 12:01:34.96ID:gIWydw63
日本は夜も蒸し暑いのがキツイらしい
0318名無し三等兵2015/12/20(日) 12:18:24.80ID:5D4nc7Wk
ブラックホーク・ダウンは最大限に美化しているけど実際は精鋭部隊の惨敗
精鋭部隊の惨めな敗走は米国民に大きな衝撃を与えた、自信喪失
0319名無し三等兵2015/12/20(日) 14:00:06.75ID:gIWydw63
まあ、劇中でも戦車は目立つから駄目、ガンシップは論外なんて言われてたから
舐めてかかったら股間を蹴り上げられてKOみたいな感じだろ
0320名無し三等兵2015/12/20(日) 14:04:25.62ID:n6no1CAc
>>316
成田空港は醤油工場が近いってのもあるのかな?
0321名無し三等兵2015/12/20(日) 18:35:04.16ID:us2/okR9
ローマの空港も魚醤(ガルム)の匂いがするんだろうか。
0322名無し三等兵2015/12/20(日) 20:01:04.20ID:C1rSaaQ1
成田の臭いは干物の臭いだろ
0323名無し三等兵2015/12/20(日) 20:14:50.35ID:f1cDW5kp
尼損で「食品&飲料 ガルム」で検索したら、イタリア産ガルムが
いっぱい売っててビックリ。ただし高い。安いタイ産ナンプラーが
どこでも買える時代には、ちとハードルが高いな。
0324名無し三等兵2015/12/20(日) 20:35:25.56ID:pHOgPReU
アレってガルムじゃなくてコラトゥーラ・ディ・アリーチだよな?
0325名無し三等兵2015/12/20(日) 20:40:41.99ID:TkU8ugwr
千葉のオババは干物担いで海外でも行商してるのか
0326名無し三等兵2015/12/20(日) 20:41:37.97ID:Yay2MgSZ
>>321
現代のローマならむしろオリーブオイルの匂いだろう。
0327名無し三等兵2015/12/20(日) 20:49:03.79ID:q6X8+1MZ
ソウル空港は機外に出た瞬間から臭い
とてつもなく臭い
鼻の奥が常に刺激臭でピリピリする感じ
0328反ス厨 ◆EWVy18tcGo 2015/12/20(日) 20:59:13.24ID:puFpJDKE
さしずめアメリカはケチャップかチーズの匂い、ロシアは・・・
0329名無し三等兵2015/12/20(日) 21:01:34.46ID:fPl3zEsG
北京空港も外出た瞬間臭い。
外に出る前、着陸時点からすでにちょっと臭い。
食べ物じゃなくてスモッグの臭いだけどな!
0330名無し三等兵2015/12/20(日) 22:55:27.17ID:lbPaQFOX
>ロシアは・・・
エタノールの匂い、かな?
0331名無し三等兵2015/12/20(日) 22:59:57.56ID:fPl3zEsG
匂いするほどエタノールが充満してたら危ないなw
0332名無し三等兵2015/12/20(日) 23:03:13.92ID:BH6lubLe
この時期のロシアは匂いも凍りつきます
0333名無し三等兵2015/12/21(月) 08:35:05.65ID:/2Slj4nC
ヒースロー空港は?
0334名無し三等兵2015/12/21(月) 10:21:52.19ID:N09rZfXH
使い古しのドロドロの揚げ油の澱んだ臭いがします
0335名無し三等兵2015/12/21(月) 16:31:52.06ID:UFRiIumT
食い物の臭いではないが
韓国のトイレはウンコ臭いらしい
何でも使用済みのトイレットペーパーは流さずに
専用のゴミ箱に捨てるのが原因だとか
0336名無し三等兵2015/12/21(月) 18:12:55.40ID:0ZL2l3n8
羽田第一はカレーの匂い
0337名無し三等兵2015/12/21(月) 18:46:43.81ID:sL3cdQKe
>>335
それ始めの頃気付かなくてしょっちゅうホテルのトイレを詰まらせちゃった…
なんで水に溶ける紙を使わないのか…
0338名無し三等兵2015/12/21(月) 19:01:16.26ID:jC1rbOup
水圧が足らんのやで
紙も即溶けるようだと用を成さない
あと紙を流せない国はそれなりにある
0339名無し三等兵2015/12/21(月) 19:33:56.44ID:tZM/yQ+V
トイレに関しては
日本が世界をリードしていると思ふ
0340名無し三等兵2015/12/21(月) 20:18:12.89ID:k8vHxLxx
臭いで本スレへ導くけろ
今の潜水艦は調理臭が充満してるんだろか?
カレーの日は勤務中に臭いでぽんぽんぐーぐー鳴りそう。
0341名無し三等兵2015/12/21(月) 21:25:35.00ID:EDdD4Gtn
不便な田舎は過疎、便利な都会に人が集まる
では都会同士だとどうなる?
食い物の上手い都市は住民増な現象
もう無い物は無い都会において優劣を決めるのはコンビ二の数とかでなく食い物
(住むのだから外食の充実度ではない、魚が美味い、米が美味い等々)
0342名無し三等兵2015/12/21(月) 21:27:37.29ID:coCNHgRM
やはり岡山が至上ということか
0343名無し三等兵2015/12/21(月) 21:58:02.72ID:tpIgEZEw
潜水艦は調理器具に制限あるからメニューも水上艦のようにはいかんのかな
工夫次第でどうとでもなる?
0344名無し三等兵2015/12/21(月) 22:03:45.97ID:JDo7JrjX
潜水艦内は汗と油とペンキの臭いが充満してるが慣れるので問題無いらしい
0345名無し三等兵2015/12/21(月) 22:07:26.47ID:Cqu7IcOn
>>343

海自 ラーメン

で検索すると良く分かるよ。
0346名無し三等兵2015/12/21(月) 23:13:30.64ID:yeskSF7t
牡蠣の季節ですが牡蠣の養殖には肥やし(人糞など)を使うと昔聞いたことが
ありますがホントでしょうか?
0347名無し三等兵2015/12/21(月) 23:27:44.94ID:H+Z7XtWG
そんなもん半世紀近く前の話だろ
0348名無し三等兵2015/12/22(火) 00:09:45.27ID:NlrVNrD3
>>346
大昔、餌のプランクトンを増やすためウンコバラまいた事があったが
効果がないんでとっくの昔にやめてるし、廃棄物処理法で禁止されました
0349名無し三等兵2015/12/22(火) 01:13:05.73ID:20PGNSqW
ノロウイルスの感染経路に何故二枚貝が介在するのか考えてみよう
今は直接撒かなくても上流からたっぷり流れてくるからね

因みに湾内の流れも少なく栄養豊富な河口に近いところで育つのが加熱用牡蠣
やや波があるけど湾の外の方で栄養も少ないけど大腸菌も少ないとこで育つのが生食用牡蠣
これは養殖される海域のウイルス、大腸菌の数で決められる
滅菌海水で洗うとかいうのは加熱用でもやるから何の関係もない

消費者の誤解を積極的に解かないのは、
要は味がいいのは〇〇k食って育つからって知られたくないんだろうな
0350名無し三等兵2015/12/22(火) 01:14:31.96ID:AJ2I2ewS
出荷前に紫外線かガンマ線でも当てたら殺菌できんのかね?
0351名無し三等兵2015/12/22(火) 01:30:30.67ID:ty75gZFd
F作業が大成功の時は生食ありなのかね
0352名無し三等兵2015/12/22(火) 02:31:21.83ID:20PGNSqW
>>350
内臓の中にいるんだよね
紫外線は意味なし

レバーと違って牡蠣は生きたまま流通してるから放射線の類もダメ

北海道の厚岸の牡蠣は通年で生で食える
でも味は薄い
生食用牡蠣の味が落ちるのを絶食のせいにだともっともらしく言う人がいますが、
一年から三年かけて育つものの味がそんなんで変わるわけがない

育った海域なんですよ
例えば瀬戸内なんかの穏やかで水の入れ替わりが少ないところ
そして広島の人ってあんまり生で牡蠣食べないんだよね
0353名無し三等兵2015/12/22(火) 02:38:31.83ID:AJ2I2ewS
>>352
剥き身にしてチューブに詰めたの売ってるじゃない。
あれ生きてないだろ?
0354名無し三等兵2015/12/22(火) 05:19:11.67ID:igzQrYKl
魂は生きています
0355名無し三等兵2015/12/22(火) 05:26:07.74ID:20PGNSqW
>>353
どっこい生きてるんだな
0356名無し三等兵2015/12/22(火) 05:37:01.86ID:IlGEaZTt
>>350
紫外線なんかで滅菌した海水で
牡蠣を数日飼育すると、菌の類いは皆排出される
とか言う話。
0357名無し三等兵2015/12/22(火) 05:39:17.87ID:fZi4ftUk
牡蠣の生命力をなめるなよ
0358名無し三等兵2015/12/22(火) 05:40:04.87ID:AJ2I2ewS
>>355
生きてる訳ないだろ。
0359名無し三等兵2015/12/22(火) 06:15:01.10ID:GvCikDrI
ヒロシ「安心してください。生きてますよ。」
0360名無し三等兵2015/12/22(火) 06:54:27.78ID:igzQrYKl
生牡蠣 焼き牡蠣 牡蠣フライ 牡蠣の土手なべ 牡蠣の炊き込みご飯 は好きだけど
牡蠣のムニエルだけは味とヌメヌメした食感が苦手
0361名無し三等兵2015/12/22(火) 07:07:23.40ID:hXAjk3gU
>>352
生食用は殺菌済みの海水に入れられて牡蠣が瀕死状態だから美味く無いらしいよ
ついでに瀬戸内海は潮流が早くて(渦潮が出来る程)穏やかではありません
0362名無し三等兵2015/12/22(火) 09:21:22.85ID:20PGNSqW
>>358
生きてるんだなあこれが
つーか死んだ貝食うなよ

>>361
お前の無知さには呆れるばかりだ
人が解説してやってるのに全部逆だって言うのならもう少し学習してこい
0363名無し三等兵2015/12/22(火) 09:29:17.29ID:bRu1lofJ
盛り上がってまいりました!
0364名無し三等兵2015/12/22(火) 09:30:47.52ID:AJ2I2ewS
>>362
死んだ貝食うなよって、お前ホタテの貝柱とか食わないの?
それともホタテは貝柱だけになっても生きてるの?
殻付きで売ってる岩牡蠣とかは生きてるけど、剥き身のチューブ詰めが生きてる訳なかろう。
貝柱切ったら数時間で死んじゃうよ。
死んだ貝食べるの非推奨なんてのは、冷蔵技術が未熟だった昔の話。
0365名無し三等兵2015/12/22(火) 09:48:56.85ID:yv13WRR7
あの袋詰のむき身の牡蠣は生き物としては当然死んでいるよ
けど洗浄や保存方法の研究が進んで
生き物としては死んではいるが身の腐敗はしばらくは進まず
輸送によって一定期間経過しても生食可能な方法が開発されてあの形になっている
0366反ス厨 ◆EWVy18tcGo 2015/12/22(火) 10:08:03.05ID:nuQwko0F
欧米人にとっては魚介類のフライはチープに見えるんだろうか
0367名無し三等兵2015/12/22(火) 10:10:28.15ID:AJ2I2ewS
イギリス人とか白身魚のフライ大好きじゃない。
0368名無し三等兵2015/12/22(火) 10:13:43.55ID:ty75gZFd
エクゾゼ命中でフィッシュ&チップスの油が天ぷら火災を起こしたってのは本当なのかね
0369名無し三等兵2015/12/22(火) 10:18:02.64ID:zsCw1c6y
飛び魚のフィシュ&チップスの出来上がり
0370名無し三等兵2015/12/22(火) 10:46:24.89ID:bRu1lofJ
大半の欧州人にとって魚は「金曜の精進日に、
肉の代わりに食わされるもの」に過ぎない。
0371名無し三等兵2015/12/22(火) 11:08:30.52ID:8BZm0TNf
てっきり爆撃機の代金に払うものだとばかり
0372名無し三等兵2015/12/22(火) 11:59:10.51ID:EiF/0anW
エビの代金をAKで払った国もあるんですが
0373名無し三等兵2015/12/22(火) 12:20:03.84ID:v6/PvZvN
>>364
ID:20PGNSqWには構わないほうが良いよ。中途半端な知識をひけらかしにくる
いつものアレな人だから

>>370
んじゃ、なんでコース料理には魚の皿があり、冷蔵庫の無い時代でも
内陸部までわざわざ魚を輸送してるんだ?
0374名無し三等兵2015/12/22(火) 12:46:16.48ID:K036TSVn
陸奥は結構残ってるんだけど海流が早くて本格的な引き上げができないんだっけ
0375名無し三等兵2015/12/22(火) 14:01:43.91ID:QELSVCQ2
陸奥爆沈直前、最後の昼食のメニューは何だったんだろう。
0376名無し三等兵2015/12/22(火) 15:45:37.93ID:ZoRkOJBU
かやくご飯とかだったら爆沈の原因は・・
0377名無し三等兵2015/12/22(火) 15:57:41.03ID:K036TSVn
油揚げと餅が手に入ったのでおでん作りました
0378名無し三等兵2015/12/22(火) 16:21:52.21ID:2/zpE+uV
毎度毎度だね
フォークとナイフで骨だらけの魚食ってみりゃ西洋人の気持ち分かるはずだ
0379名無し三等兵2015/12/22(火) 16:27:59.40ID:AJ2I2ewS
だから骨なしのフィレにして調理するんじゃないの?
0380名無し三等兵2015/12/22(火) 16:32:54.58ID:hXAjk3gU
>>362
ソースも出せないでファビョちゃいましたw
0381名無し三等兵2015/12/22(火) 16:53:05.84ID:XZnzQSF6
Das Bootだと先任が解剖と揶揄される魚の食べ方してるけど
フォークとナイフでの骨の選り分けは面倒なのかね
0382名無し三等兵2015/12/22(火) 17:11:27.95ID:v6/PvZvN
>>379
だよね。テリーヌとかパテにするのも同様っしょ。
それに、あっちからみれば「よく二本の棒で魚なんか食べられるもんだ」だろうし
懐石料理での焼き魚の正しい食べ方なんて練習しないと無理。

>>381
身頃を分けて食べる程度は(西洋人には)そう難しくないような。舌平目を器用に
骨と身に分解してるもの。潜水艦の狭いテーブルじゃ大変だろうけど。
0383名無し三等兵2015/12/22(火) 17:57:51.40ID:2/zpE+uV
日本人がよく魚を食べるのは手先が器用+箸を使う文化だから
逆に妄想してみ
もしナイフという食器が輸入されなければステーキという料理は生まれない
0384名無し三等兵2015/12/22(火) 17:59:20.75ID:AJ2I2ewS
ステーキ屋にも、短冊に切って提供して箸で食わす店あるけどな。
0385名無し三等兵2015/12/22(火) 18:38:09.24ID:6L+Df5/Q
鰯や秋刀魚レベルなら、頭から齧れば良い。
そうすれば、小骨を取る必要も無い。
0386名無し三等兵2015/12/22(火) 18:39:53.48ID:AJ2I2ewS
オランダのニシンの酢漬けとかは、頭だけ取って丸かぶりするな。
0387名無し三等兵2015/12/22(火) 18:43:40.55ID:N840xM+6
西欧文明の原点のローマ人は地中海の魚を良く食べたし、ヨーロッパ人の源流の一つのヴァイキングは魚が主食だ。
第一ナイフとフォークが発明されたのは食文化の歴史じゃ最近の出来事だ。それまでは手づかみだぞ。
魚の骨くらい指で取り除いてたわい。
0388名無し三等兵2015/12/22(火) 18:59:52.90ID:6L+Df5/Q
中国人なんか、小骨の多い魚を好んで食うとか・・・

口の中で小骨を分けて、床に吐き出すと・・・
0389名無し三等兵2015/12/22(火) 19:12:09.51ID:/q9YUqTV
小骨の多いけどおいしい魚は、気にならないようによく揚げるか、それとも叩いてつみれかすり身ですよそりゃ。
それをハモみたいにしちゃうのは、まあ、変わりもんですな。
0390名無し三等兵2015/12/22(火) 19:54:58.39ID:AJ2I2ewS
昔岐阜県に行った時、郷土料理のいばら飯と言うのを御馳走になった。
ごはんに炊いたコイの身をほぐし混ぜた混ぜ飯なんだけど、無数に突き出た小骨が
まるで茨のように見えるからいばら飯と命名されたという、えげつない料理だった。
ぎりぎり飲み込める柔らかさだったけど、あんまり旨い物でもなかったな。
0391名無し三等兵2015/12/22(火) 20:00:33.85ID:20PGNSqW
>>380
「らしいよ」
とか言ってたのに嗤えるぐらい強気だねぇ

君ぐらい知能が低いといろいろ大変だろうな
0392名無し三等兵2015/12/22(火) 20:12:10.43ID:yGSDxEl7
>>381
あれはわざわざ潜水艦の中でマナー通りに魚を切り分けながら食べてる見習い士官(だったっけ?)をからかってるんだと思う
0393名無し三等兵2015/12/22(火) 20:19:47.65ID:bgtIMwJL
アマゴ釣りに行くとキツネゴイなんて60センチ超のでかいのが釣れる事があるんだけど
これがすごい小骨だらけの魚なんで地元でも食べず外道扱いでほとんどリリースされちゃう
ドジョウすらさばいて食べる魚食いの日本人にすら嫌われる魚とはたいしたものだ
0394名無し三等兵2015/12/22(火) 20:24:02.59ID:AJ2I2ewS
ニゴイかな?
0395名無し三等兵2015/12/22(火) 20:44:23.62ID:QELSVCQ2
焼いた鮎の身の尻尾からスルスルっと骨を抜いて食べるのを見たことがあるが
個人的には鮎なら小振りのものを頭から骨ごといただくのが好きだな。
0396名無し三等兵2015/12/22(火) 20:53:19.82ID:/q9YUqTV
鮎は頭から食え、噛んで出てくるエキスがうまいのだとは魯山人も言ってますな
0397名無し三等兵2015/12/22(火) 20:56:01.95ID:2dvBJX85
ググったらニゴイ美味らしいぞ
小骨が気になるんなら南蛮漬けにでもして食してみたら
0398名無し三等兵2015/12/22(火) 21:09:33.55ID:8BZm0TNf
小鮎丸ごと圧力鍋で甘露煮にするとワシワシ食えるぞ
0399名無し三等兵2015/12/22(火) 21:27:19.61ID:6kVpr0I1
圧力鍋は大きなものだと高いからなあ

炊飯器で炊くって手もあるなw
0400名無し三等兵2015/12/22(火) 21:34:52.17ID:QELSVCQ2
鮎のウルカがまたいい。鰹の塩辛、酒盗というのかな。
あれとともに下戸な自分もついつい酒が進んでしまう。
0401名無し三等兵2015/12/22(火) 21:52:34.06ID:bRu1lofJ
キュウリを刻んでアミの塩辛を乗せれば酒でも飯でもどんと来い
0402名無し三等兵2015/12/22(火) 22:13:45.05ID:hmBW1jMO
アミーの醢ですと!?
0403名無し三等兵2015/12/23(水) 02:16:09.94ID:bx2FkimW
胡瓜は栄養なさすぎ
0404名無し三等兵2015/12/23(水) 05:11:26.33ID:IYFzmVEj
酒肴に栄養がどうこう言うならアボカドでも食うときゃええんや
0405名無し三等兵2015/12/23(水) 05:35:47.08ID:Zs5NTTf1
好んで蒟蒻食ってる国で胡瓜の栄養とか言われてもねえ
0406名無し三等兵2015/12/23(水) 12:18:25.56ID:+45bHbyf
ひたすら栄養やカロリーのあるものを食べようとしてきた人類が
なんでコンニャクなんか食べるようになったかねえ
元々は漢方の一種だったという説もあるけど…
0407名無し三等兵2015/12/23(水) 12:24:58.96ID:yPOYkW4v
体積あたりのカロリー調整だよ
人は1食で1万カロリー以上喰う事も可能だ
最初の15分間は満腹中枢は反応しない
頼りは胃の容積、つまり腹八分目
キノコや竹の子やこんにゃくで体積当たりのカロリーを調整する事で
腹八分目でちょうどいいカロリーになるように調整する
日本人の知恵は素晴らしい
0408名無し三等兵2015/12/23(水) 12:30:15.77ID:yPOYkW4v
もっと分かりやすく言うとね
1粒1000kcalの錠剤を10粒飲んでしまうと1万kcal
それではデブになってしまうのでキノコやこんにゃくや胡瓜のサラダ+1000kcalの錠剤
にしてカロリーを薄める
人が満腹を知る器官は二つある
満腹中枢と胃だ
0409名無し三等兵2015/12/23(水) 12:31:24.12ID:zPhxS4M8
>最初の15分間は満腹中枢は反応しない

え? じゃあなんでインスリン分泌がただちに始まるんだよ?
胃の膨満感が食欲抑制信号を出す最後のステップってあたりと混同してないかい

>腹八分目でちょうどいいカロリーになるように調整する
>日本人の知恵は素晴らしい
ん? じゃあ他の"不健康"な食文化の民族はどうやって生き延びて来たんだっての
だいたい日本人の摂取熱量は長らく1500キロ程度だから腹八分目なんて関係ないし

もしかして、いつものテキトーなことばっかり書いてる人か?
0410名無し三等兵2015/12/23(水) 13:46:53.42ID:yPOYkW4v
ハイハイw
人が食事を摂れる仕組みも知らないのね
>え? じゃあなんでインスリン分泌がただちに始まるんだよ?
一口喰っただけで満腹してしまったら飯喰えないでしょうに
神は人が飯を食えるように満腹中枢がインスリン濃度に反応するまでに
15分の余裕を与えてくれたんだ
胃の容積は物理的に決まってる
つまり満腹を感じるセンサーは二つあり日本人は腹八分目が良いという事を理解したんた゜
満腹中枢と言っているけど本当は飢餓センサーなんだ
嘘だと思うなら蒟蒻を歯いっぱい食べてごらんよ
カロリー
0411名無し三等兵2015/12/23(水) 13:49:55.28ID:yPOYkW4v
カロリーは全然足りないのにゲロ吐きそうなくらい腹いっぱい食えるよ
逆に肉を早食いしてみなよ
5000kcalくらいは余裕で食えちゃうから
0412名無し三等兵2015/12/23(水) 13:56:36.62ID:yPOYkW4v
なぜ日本食が健康食なのか?
腹一杯=胃袋いっぱい食ってもカロリー摂りすぎにはならないんだ
もしダイエットしたいなら食事の15分前にチョコレートをひと齧りすればいい
15分後には食欲無くなってる
満腹中枢は喰った量は感知しない、血糖値センサーでしかない
つー事でブドウ糖がダイエット食品になるわだ
0413名無し三等兵2015/12/23(水) 14:10:20.45ID:P/WKUeS3
またいつもの白米キチガイか
0414名無し三等兵2015/12/23(水) 14:38:56.06ID:zPhxS4M8
ああ、やっぱりID:yPOYkW4vはいつものウソ知危機を得意げに
まき散らしては消える可哀想な人か

>満腹中枢がインスリン濃度に反応するまでに
>15分の余裕を与えてくれたんだ

むちゃくちゃもいいとこだな。栄養学科の女子学生程度の知識もない(といっても
栄養学科って生化学を叩き込まれるから、実は大変な学科だけどね)
0415名無し三等兵2015/12/23(水) 14:43:20.09ID:1PnrUYPU
銀飯は戦前の軍じゃ一種の憧れだからね
仕方なし
0416名無し三等兵2015/12/23(水) 15:24:12.87ID:D5spP2r/
こんにゃくはカロリー自体はゼロだけど、たんぱく質・糖質・鉄・カルシウムなどの
栄養素が含まれている。
0417名無し三等兵2015/12/23(水) 15:32:56.28ID:bx2FkimW
流行るダイエットとか
まぁそんなの多いな
0418名無し三等兵2015/12/23(水) 15:53:12.17ID:m01WqtNI
糖質を接種しなきゃ、肉をかなり食っても太らない。
現在、米とパンを断ってる。
0419名無し三等兵2015/12/23(水) 16:07:09.83ID:zPhxS4M8
日本食は糖質が多い上に、調味料でも砂糖つかいすぎ、塩を使いすぎだもの

ただ糖質で痩せるかというと体質の影響が大きいから3割くらいは痩せないし
痩せてもやがて体内で糖質を作る能力が高まって元にもどることも多い。
そのときに無理して糖質制限を続けると筋肉が萎えてサルコペニアになるから要注意ね

糖質制限で期待するのはシンプルに「摂取カロリーが減る」ってことにしとくのが吉。
0420名無し三等兵2015/12/23(水) 16:23:04.75ID:VNFZ+jKq
>>418
肉ばかり食ってると、体臭きつくなるぞ?

炭水化物を構成してるのは、C,H,O
たんぱく質を構成してるのは、C,H,N,O

アンモニアとか出てくるから・・・
0421名無し三等兵2015/12/23(水) 16:30:27.67ID:P/WKUeS3
実際臭くなるのは硫黄のせいだったりする
植物だって硫黄化合物いっぱい含んだ五葷をたくさん食べると……
0422名無し三等兵2015/12/23(水) 17:05:26.66ID:D5spP2r/
>>418
炭水化物を断つと短期的に体重が減るのは、消化器官が弱るから。
いわゆる「痩せの大食い」状態になって、体には必ずしもよろしくない。
栄養はバランスよく摂るのが大事よ。
0423名無し三等兵2015/12/23(水) 17:28:19.10ID:xTPNQ6Ks
海自護衛艦「くらま」で集団食中毒 (産経 12/22)

海上自衛隊佐世保地方総監部(長崎県佐世保市)は22日、護衛艦「くらま」の乗員約300人のうち56人が体調不良を訴え、
うち9人からノロウイルスが検出されたと発表した。 18人が入院したが、いずれも軽症で快方に向かっている。
護衛艦は佐世保港に停泊中で、任務に大きな影響はなかったとしている。

総監部によると、18日午前から乗員が次々に下痢や発熱を訴えた。
調理担当者から同じタイプのノロウイルスが検出されており、市保健所は、17昼の食事を通じて感染が広がったとみている。

http://www.sankei.com/west/news/151222/wst1512220056-n1.html
0424名無し三等兵2015/12/23(水) 20:05:46.26ID:vYRB/QPN
>>223
日本海軍の手記や従軍記を読むとよく出てくるね
小舟に乗った現地人がバナナを売りに来たり、艦のゴミを捨てるために陸上のゴミ捨て場に行ったら行商が来たので買って食べたとか

小舟から買うときは現地人の行商が寄越した竹竿の先に金や軍票を挟むとその金額に応じた量のバナナが入ったカゴをまた竹竿で寄越すのでそれを受け取ったと聞いた
0425名無し三等兵2015/12/23(水) 21:26:22.02ID:IYFzmVEj
南方くらわんか船
0426名無し三等兵2015/12/23(水) 21:50:21.09ID:yPOYkW4v
体積あたりのカロリーというのは重要だよ
キノコを毎日腹一杯食っても餓死する
肉を毎日腹一杯食っていたらあっという間にデブ
腹一杯食った時にちょうどいいカロリーになるように調整しないとならない
ダイエットで量を減らすバカが多いけどそれではダメ
カロリーを落とさないと意味が無い
600kcalと決めたら腹一杯食った時に600kcalになるように調整する
野菜や蒟蒻やキノコを使うわけだ
すき焼きに定番のシラタキなんかにカロリー調整の知恵を見る事ができる
0427反ス厨 ◆EWVy18tcGo 2015/12/23(水) 21:56:27.84ID:ibRih08/
軍艦で自然薯食べたい
0428名無し三等兵2015/12/23(水) 21:57:25.12ID:D5spP2r/
海軍の糧食見ると、糸こんにゃくの缶詰とかあるしな。
陸軍にもこんにゃくイモの粉がある。
0429名無し三等兵2015/12/23(水) 22:13:15.01ID:QXcFWxwQ
明けましておめでとうございます
今年も良いスレにして行きましょう
0430名無し三等兵2015/12/23(水) 22:35:53.19ID:GTxYkDly
日本人は縄文時代に米よりも先に栗を栽培してたってマジか。

うちの近所の古墳の表面にどんぐりの木がたくさん生えてるんだが
故人があの世でも飢えないようにって配慮なんだろうな。
0431名無し三等兵2015/12/23(水) 22:49:12.72ID:oDvXzgko
まあ縄文時代の陸穂とかは収量は微妙だろうしな
そういった実のなる木を植えるほうが多く取れても不思議じゃない

水田作りはじめて収穫倍率が劇的に跳ね上がるけど
0432名無し三等兵2015/12/23(水) 23:00:24.30ID:cyb339Jk
ちょうど今晩再放送のNHKスペシャルでその辺やるな
0433名無し三等兵2015/12/23(水) 23:10:33.38ID:+45bHbyf
陸穂は連作障害を起こすから現代でも安定的な収穫は難しいからねえ
しかも病虫害であっという間に壊滅とかあったろうね
ドングリなら手間がかからず食糧と燃料の両方安定的に供給できる
0434名無し三等兵2015/12/24(木) 18:48:10.97ID:0jXxnJQu
よいお年を
0435名無し三等兵2015/12/24(木) 19:33:50.66ID:ieELs4YM
>>431
最近の学説だと縄文時代に水稲の栽培は始まってたってさ
0436名無し三等兵2015/12/24(木) 19:37:08.09ID:osPy8EzS
昔、「稲作始まる前が縄文時代、稲作始まってからが弥生時代」って習った気がするが、
その場合は弥生時代の始まりが前倒されたりはしないの?
それとも土器で区別するの?
0437名無し三等兵2015/12/24(木) 19:44:58.31ID:1l6KKqwB
縄文と弥生は土器による時代区分。農耕は関係ない。
0438名無し三等兵2015/12/24(木) 23:30:26.68ID:IJf9b6Og
弥生人が襲来して弥生時代
ソクラテスが生きた時代まだ日本は縄文時代
アルキメデスが生きた時代にやっと弥生時代
何が起きたかは定かではない
大虐殺〜比較的穏やかまで諸説あり
縄文人の駆逐が平安時代まで続いたという説が正しければそこまでは
縄文人と弥生人がいた事になる
どこでうやむやになったのか
0439名無し三等兵2015/12/25(金) 02:35:14.17ID:z+fPnrqm
縄文人は阿蘇山の噴火で壊滅したらしいよ
0440名無し三等兵2015/12/25(金) 03:24:46.02ID:PrAtiDHB
ヒゴーの死やな
0441名無し三等兵2015/12/25(金) 07:07:53.46ID:xbrCJt68
和食は塩分が多いが何時代からなんだろう

わりと最近かな?
0442名無し三等兵2015/12/25(金) 07:50:23.91ID:tflpTLUm
気候に適応したんだろうから昔からじゃろ。
空調の普及やサービス業の拡大で汗をかく機会が減ってナトリウムの必要量が減ったから問題になっただけで。
0443名無し三等兵2015/12/25(金) 09:16:57.89ID:+CvADG3X
>>441
米喰うようになってからだろ。
0444名無し三等兵2015/12/25(金) 09:21:47.68ID:z+fPnrqm
今日の昼飯はカレーだがノロ事件の後衛生面が大変
0445名無し三等兵2015/12/25(金) 11:20:53.52ID:M3XSS8Qc
飯食うのに塩分が欲しいとか甘え
0446名無し三等兵2015/12/25(金) 11:31:39.60ID:iNgOMUAD
ちょうどいい塩加減って体が求めている必要量だよね
塩分摂取制限中に耐えられず寿司を醤油まみれにして食べちゃったもんだけどものすごく美味だった
0447名無し三等兵2015/12/25(金) 12:06:54.13ID:t631qnDq
単純に塩だけ抜くとそうなるのは仕方ない
0448名無し三等兵2015/12/25(金) 12:33:01.71ID:1XgW6rtz
塩分不足の方がはるかに危険なのにしょうもない健康詐欺に踊らされてる
脚気菌説を笑えないわ
>ナトリウム排泄量が1日7グラム(食塩17.8グラム)以上の人は、死亡または主要な
>心血管イベントのリスクが15%増加したことが分かりました。
>またこれらのリスクが最も高いのは、高血圧の人でした。

>注目すべきは、ナトリウム排泄量が1日3グラム(食塩7.6グラム)未満の人でも、
>死亡または主要な心血管イベントのリスクが27%増加したことです。

なぜいまだに適切な摂取量を提示できないでいるかの理由がこれだ
多すぎても少なすぎても危険で適切な摂取量はピンポイント
これに個人差や生活環境を加味すると適切な摂取量を提示するのは不可能になる
肉体労働者と事務職では必要な摂取量は大きく違う
0449名無し三等兵2015/12/25(金) 12:42:52.79ID:PuixSqT5
体液の塩分濃度は0.9%
1リットルの尿や汗で9グラムの
塩分を失う。

塩分不足の時は、多めに回収するので
尿の塩分は薄くなるけどね。

でも、そうなる時はすでに危険域ではある。
0450名無し三等兵2015/12/25(金) 13:39:13.39ID:VH0/XeMm
普通に醤油なし無しでも豆腐を美味しく食べれるので自分は結構不足気味
そうなるとラーメン食べたくなるので解る
0451名無し三等兵2015/12/25(金) 13:55:05.97ID:Q9Ad5Yai
>>448
現代の塩分過多な日本人の食生活で塩分不足になることはあまりないからじゃん。

塩分が多くても人間は無自覚に食べちゃうけど、食事に塩分が少ないとか体内で
欠乏気味になったら自然と塩を人間は求めるから、塩分不足に陥ることは
まずないので、そう心配することはない。

さらに汗をかいて塩分不足になると人間は危険な低ナトリウム血症をさけるために
水を飲まなくなり、自発的脱水がはじまるようにできている

だから「健康詐欺に踊らされてる」って不適切だね。撤回したほうがええで
0452名無し三等兵2015/12/25(金) 14:45:31.11ID:a4fAVD6B
詐欺だよ
塩分摂りすぎると高血圧になりやすい
だけを言って
塩分が足りなくても高血圧になりやすい
は黙ってる
もし真面目に「男性8g未満、女性7g未満」を守っちゃった人がいたらどうするの?
塩分不足のせいで将来高血圧や心筋梗塞のリスクが高い
0453名無し三等兵2015/12/25(金) 14:48:37.48ID:VH0/XeMm
塩分摂りすぎると高血圧ってのも怪しんじゃなかったっけ?
0454名無し三等兵2015/12/25(金) 14:56:30.59ID:Q9Ad5Yai
>注目すべきは、ナトリウム排泄量が1日3グラム(食塩7.6グラム)未満の人でも、
>死亡または主要な心血管イベントのリスクが27%増加したことです

これは死亡カーブは中庸なU字カーブを描くという、疫学的にごくあたりまえのことを
示しているだけなのになあ・・・・胡乱な知識開陳しては批判を受けて
妙な反論しては消えていく「いつもの人」だろうねえ
0455名無し三等兵2015/12/25(金) 15:06:08.05ID:6d3E5KKy
こいついっつも認定してるなw
0456名無し三等兵2015/12/25(金) 15:32:45.22ID:Q9Ad5Yai
「いつもの人」をいつも認定してるって、なに?
0457名無し三等兵2015/12/25(金) 15:43:31.83ID:3VCDnZzL
江東区の倉庫で荷役の仕事した時は監督からコレ舐めろって塩の錠剤が配られたな
甘塩っぱくてけっこううまかったが...
0458名無し三等兵2015/12/25(金) 15:50:32.58ID:k5cEIM2f
真夏の草刈りには塩飴が必需品だ
普段は只しょっぱく感じるだけの塩飴だが
炎天下で嘗めると本当に美味い(*´▽`*)
0459名無し三等兵2015/12/25(金) 16:02:03.46ID:iitKAk0J
日本史における塩の流通を調べてみると結構面白いよ。
岩塩主体の海外と違って、日本は海水から作る塩が主力だから、内陸部で塩分を採るには魚の塩漬けや漬物が主で、塩その物を流通させる主力は各河川を使った川船で、結果として河川が中心になって街が栄えたのは必然でもあった。
この時代の船乗りの食事も調べてみたら面白いかもしれんね。

全く関係ないけど、牡蠣にエロスを感じる俺は、変なんだろうか?
0460名無し三等兵2015/12/25(金) 16:33:13.97ID:JPmxEkjV
>>459
>牡蠣にエロスを感じる

男の精力を増やすのに、亜鉛が必要なんだが・・・・
牡蛎は亜鉛が豊富なんだとか。
0461名無し三等兵2015/12/25(金) 17:05:37.66ID:iitKAk0J
>>460
牡蠣の亜鉛かぁ、たしかにそれも有るね。
ただ、あの形が卑猥だなぁとw
駄目だ、ムラムラしてきた。
04624602015/12/25(金) 17:09:04.63ID:JPmxEkjV
>>461
まずは落ち着け、それから
カキフライでも買ってきて食ってろ・・・
0463名無し三等兵2015/12/25(金) 17:12:04.48ID:iNgOMUAD
カキフライって微妙な苦さがあって子供の頃は好きじゃなかったんだけど
今のものは甘みがあって美味だね何が変わったのやら
0464名無し三等兵2015/12/25(金) 17:18:19.72ID:iitKAk0J
>>462
この後、海自の飯炊きと飲みに行くんだが、堅物だからエロスなとこには付き合ってくれんだろうなぁ…
あれ?今日ってクリスマスだっけ?
牡蠣の産地だから護衛艦眺めながら…
頭が回らなくなってきた。
0465名無し三等兵2015/12/25(金) 17:26:33.30ID:5g5bAwFI
もみじ饅頭?
0466名無し三等兵2015/12/25(金) 19:02:17.92ID:1kWlni/+
減塩してる人は将来高血圧になるリスクが高くなる事は言ってない
実際ほとんどの人は知らない
高血圧な人は塩分を控えましょう=正解
塩分を控えれば将来高血圧にならない????
0467名無し三等兵2015/12/25(金) 20:21:41.15ID:iMfUOgwL
塩分と一緒にカリウムも摂ればいいんだよ。
0468名無し三等兵2015/12/25(金) 20:37:47.59ID:PrAtiDHB
塩化カリウムでえ えんか?
0469名無し三等兵2015/12/25(金) 20:52:01.47ID:iMfUOgwL
塩化カリウムでいいよ。
塩分が悪いって言われるのは、実際塩素じゃなくてナトリウムの事だから。
0470名無し三等兵2015/12/25(金) 22:08:14.34ID:MgENJ0m+
安楽死てやつかw
0471名無し三等兵2015/12/25(金) 22:14:15.59ID:iMfUOgwL
いや、普通の減塩。
腎臓弱ってる人にはダメだけど、普通に高血圧予防用に塩化カリウム食塩売ってるべ。
有名所だと味の素の「やさしお」は、50%塩化カリウム。
カリウムは腎臓でのナトリウムの再吸収を妨害するので、塩分を効果的に体外へ排出する。
0472名無し三等兵2015/12/26(土) 01:16:24.10ID:k3kVqKfs
減塩に励むよりも朝飯としてバナナ食えばいいんだよ
0473名無し三等兵2015/12/26(土) 06:43:50.61ID:5Cy6+jtR
>>459
カキをむさぼる女のエロスとやらを描写した小説があったぞ
0474名無し三等兵2015/12/26(土) 09:16:34.08ID:+m+x5JDL
>>473
それ、ネットで読める?
昨日は不発だったから読んでみたい。
0475名無し三等兵2015/12/26(土) 13:53:32.53ID:e9Ea+DNZ
>>467
やさしおと言ううなの塩化カリウムを40%程含む塩が売られてる
0476名無し三等兵2015/12/26(土) 14:36:36.30ID:L9cNRswj
> ちょうどいい塩加減って体が求めている必要量だよね
ではないだろうね。たいていは必要量よりも多い方がうまみを感じるし。
満腹するまで食ったら食い過ぎになりがちだからこそ、腹八分目というんだし。
0477名無し三等兵2015/12/26(土) 15:04:23.20ID:F8EBxxkh
スポーツドリンクのような、
体液と同程度の塩分濃度のドリンクを
大量に摂取した場合、
塩分取りすぎになるのか?
0478名無し三等兵2015/12/26(土) 15:17:13.34ID:/2hxBkiV
健康法は詐欺が多いけども減塩健康法は政府推奨だから問題あるよ
減塩食品はそもそもは高血圧な人用だったのになぜか誤解される、集団催眠現象
アホは減らせば健康になれると信じちゃってる
最近は本当の事=減塩のリスクや無意味さを言う情報も増えているけどね

もし健常時の減塩が効果ありとするならばこれだけ
http://health-to-you.jp/hypertension/enbunseigen0314/
>実は一番怖いのは、離乳食の時期から始まっている「慣れ」の問題なんですよ。
>若いうちに塩味の濃いものに慣れてしまうと、塩分をそれほど必要としなくなった
>年齢になっても、濃い味を好みます。

>病気になってから塩分制限をするのはつらいですよ。
0479名無し三等兵2015/12/26(土) 15:25:51.90ID:k3kVqKfs
>>477
アレは希釈しないと濃い
補給用だからカロリーあるしな
0480名無し三等兵2015/12/26(土) 15:47:39.23ID:ni7PGaW0
>>479
違うよ。市販のスポーツドリンクは電解質分の濃度が理想値の半分しかないので「薄い」。
主観的な味覚からは濃く感じているということね。

>>477
発汗があった場合に補給としてスポーツドリンクを
飲めるだけの量を飲んでも必要な水分量に達しないので、理屈的には
塩分が過多になることはないよ。もともと半分の濃度しかないし。

仮に「体液と同程度の塩分濃度」の経口補給液(実際には血液より薄いことが
多い)を飲むと、不味くて飲みにくいので、やっぱり過剰になることはない
0481名無し三等兵2015/12/26(土) 16:14:57.81ID:8i6PDgKJ
>>465
最近はウニクレソンとかホルモンてんぷらが良い感じらしいぞw

ソースは「ワカコ酒」w
0482名無し三等兵2015/12/26(土) 16:29:12.28ID:5Cy6+jtR
>>474
ttp://www.kuidaore-osaka.com/jp/essay/literature/10.html
「骨の肉」河野多恵子

自分は8年前の英語教養番組で知ったw
0483名無し三等兵2015/12/26(土) 17:22:21.79ID:1bSZKPn5
塩分摂取量は、意外と難しい・・・

欧米人は一見塩分摂取量が少ないが、肉類に含まれてる
”隠れ塩分”が勘定に入ってないんだ。
日本人の場合、一見塩分摂取量が多い。
しかし日本人は、野菜などから摂取するカリウム分と
バランスさせる為に、ナトリウム分を多く摂取する必要がある
とも聞く。
0484名無し三等兵2015/12/26(土) 23:14:37.45ID:WRFxB3UF
結局は自分の体を信じるしかないのよ
ストレスを感じるほどの減塩は明らかに害
高血圧の人は塩分不足の害を承知で減塩するしかない
言いたかったのは元々は高血圧と診断された人用の減塩食品がまるで
健康食扱いになっているアホさ
予防の効果があると勘違いされた

>>483
岩塩等ミネラルたっぷりの塩ならバランスとれてしまう
減塩なんかよりもそっちの方が体にいいかもね
0485名無し三等兵2015/12/27(日) 00:21:15.27ID:cmWhZayG
今の高血圧の原因は精製した食塩と何かで読んだな。昔みたいに天然の塩を採れば下がるらしい。
0486名無し三等兵2015/12/27(日) 00:29:54.99ID:Fzu1kTQL
ミネラル(塩化ナトリウム)たっぷり
岩塩でも食用の溶解採鉱したのは精製塩と大して変わらんぞ
0487名無し三等兵2015/12/27(日) 01:22:31.00ID:Tp2UAL1K
日常の食事で使う量の塩に含まれるミネラルで何か変わるなら、それこそ塩のとりすぎだと思うぞ。
白砂糖は精製してて黒砂糖には含まれるミネラルが……云々言うのもほぼ同様。
0488名無し三等兵2015/12/27(日) 03:57:12.30ID:vrAMzTIH
塩分多くとっても、カリウムと水分をそれに適した量摂れば基本平気。
健康になりたいなら、それより運動をしよう。
0489名無し三等兵2015/12/27(日) 07:44:46.44ID:7rPUyu3s
長寿で知られるグルジア、コーカサス地方の人たちは
岩塩のかけらをかじりながらパンをかじり、肉にはこれもまた塩をたっぷりとかけるという。
調査団や研究者たちも目を白黒。
0490名無し三等兵2015/12/27(日) 10:40:27.16ID:Uzxd25EQ
>>483
なに言ってるの? 食材成分中の成分も含めて各栄養素・無機質の摂取量を
算定してるに決まってるでしょ
0491名無し三等兵2015/12/27(日) 11:08:15.38ID:sZkxrnVZ
塩分摂取量を6グラム以下にするという段階で、
総塩分量ではないと思う。
0492名無し三等兵2015/12/27(日) 12:26:18.86ID:S0UoQJHG
とんでもない事だよ
厚生労働省は日本人のナトリウム(食塩相当量)の目標量を男性8.0g/日未満、
女性7.0g/日未満に変更します。
食塩相当量
食塩相当量!!!!!
もし目標を達成できた場合塩分不足による健康被害の可能性は無いのか?と
厚生労働省を問い詰めたらたぶん返答できないよ
どうせ無理、そんなバカはいないとタカくくっていいかげんな数字言ってると
勘ぐられても仕方ないレベルだ
減塩は脚気菌騒動のデジャブに思える、歴史は繰り返すってやつだ
0493名無し三等兵2015/12/27(日) 12:27:44.92ID:G4k/yte7
本日の白米キチガイ
0494名無し三等兵2015/12/27(日) 12:31:46.72ID:S0UoQJHG
念のため言っておくけど高血圧な人は塩分を控えないとならないからね
アナタの体はもう最低限必要な塩分摂取量すら摂れなくなりました
塩分不足な不健康な食生活しかできない体になりました
必要な塩分を摂ろうとすると血圧が上がってしまう
医者に高血圧と診断されたら塩分不足による健康被害は我慢するしかない
血圧の方が優先されるレベルです
0495名無し三等兵2015/12/27(日) 12:35:19.09ID:S0UoQJHG
結局さ
残念ながら塩分不足な不健康な食生活しかできない体になりました

あれは健康になれる食事に違いない
というありえない勘違いが蔓延してるわけよ
0496名無し三等兵2015/12/27(日) 12:44:00.39ID:S0UoQJHG
病院食を体にいいと勘違いするバカは多いよね
病人はあんなもんしか食えない体なんだよ、だから入院してるんだろうに
健常者には不健康食でしかない
こんな事も理解できないわけです
減塩信仰も同じ構図
短期的な塩分不足を心配してるんじゃないよ
慢性的な塩分不足による20年後、30年後のリスクを心配する
減塩が原因で体壊してちゃ泣くに泣けない
0497名無し三等兵2015/12/27(日) 14:19:45.14ID:5vu5aBu1
> 結局は自分の体を信じるしかないのよ
それをやると、たいていは過剰摂取になるぞ。
もともとこれまでの人間の歴史の中で、塩にせよ栄養分にせよ、過剰にとれるほど
豊富にあるなんていう状況が長く続いているということ自体が例外だったわけだし。
0498名無し三等兵2015/12/27(日) 16:01:27.46ID:Uzxd25EQ
ID:S0UoQJHGはさあ、書き込む度に毎回、嫌われて、誰も聞く耳を持たないんだから
少しは考えたら?
2ちゃんとはいえ総スカン喰らったり孤立すれば、心が寂しくなるだろうに
0499名無し三等兵2015/12/27(日) 16:08:04.73ID:S0UoQJHG
減らした方がいい根拠が希薄なんだよ
高血圧になっちゃった人は塩分を減らしてる
ならば
塩分減らしたら高血圧にならないんじゃね?
こんなおバカ思考がまかり通っている
厚生省も医師会もそれは承知でやってる
詐欺なんだよ
景気対策、産業振興とも言う
ただ「減塩」とつけるだけで普通より高く売れるんだから経済効果はある
0500名無し三等兵2015/12/27(日) 16:40:35.67ID:Uzxd25EQ
>ただ「減塩」とつけるだけで普通より高く売れるんだから経済効果はある

減塩しなくても健康に関係ないから塩を食べてOKとなれば、遠慮無く食えるように
なるんだから、フード産業は逆に儲かるだろうに。
倫理的な思考力をつけようね。陰謀論者に言っても無駄だけど
0501反ス厨 ◆EWVy18tcGo 2015/12/27(日) 17:21:26.25ID:9wSiX703
減塩物を食べるよりそうでないものを適量食べるべし
ラーメンなんかも毎日食べたりしなきゃいいんだよ
0502名無し三等兵2015/12/27(日) 17:41:28.86ID:S0UoQJHG
>>500
減塩醤油なんて発売当時は大ヒット商品だったんだぜ
元々は高血圧治療中の人向け食品だったのに
滑稽だろ?
減塩したら長生きできるという宗教が生まれた瞬間
そうなると誰も反論できなくなった
反論したらガリレオの二の舞、宗教裁判だ
最近だよ
減塩の危険性や無意味さを証言する医者や専門家がものを言い出したのは
0503名無し三等兵2015/12/27(日) 18:13:38.26ID:zIX49KAA
減塩塩ラーメンと命名しても売れなさそう・・・。
0504名無し三等兵2015/12/27(日) 18:17:20.62ID:jz9qL0Ei
人間の身体は取り過ぎれば排出するから変に考えても無駄
0505名無し三等兵2015/12/27(日) 18:21:31.11ID:7rPUyu3s
現代の若者たちは「健康のため」などといって塩っ辛いものを食べなくなったため
「潮気が抜け」て軟弱になっているとのたもうたのは、かの有名な不死身の潜水艦長。
0506名無し三等兵2015/12/27(日) 18:53:59.36ID:sZkxrnVZ
三国志で、平時には兵士に
あまり塩を与えずにいるとおとなしくなり、
いざという時に塩を与えると強壮になる
という話があったな。
0507名無し三等兵2015/12/27(日) 19:26:01.11ID:Uzxd25EQ
>>502
なんの返答にもなってないねえ。オウムのように同じことを繰り返しているだけじゃん。
「フード産業は逆に儲かるはずだ」への返答は? 
他人様をバカよばわりしてるくせに、自分から持ちだして来たのにできないの??

倫理的な思考力をつけようね。
だいたい厚生関連予算の削減に躍起になってる政府が「減塩が原因で体壊す」
ことを隠す、その理由がどこにあるんだ?

白米キチガイだけじゃなく減塩キチガイでもあったのか
0508名無し三等兵2015/12/27(日) 19:33:26.97ID:2MDWga8x
軍艦の食事だと塩分が薄いとか濃いとか特色あるんか?
0509名無し三等兵2015/12/27(日) 19:39:02.14ID:joF87zVR
ボイラー担当や赤城の人殺し長屋住人はきっと塩分濃いめ
0510名無し三等兵2015/12/27(日) 19:47:13.85ID:oyC15Rzs
殺人者の99%以上はその行動を起こす24時間以内に
何かしら食べ物や飲み物を口にしていたようです
経口摂取こそが犯罪のトリガーなのではないでしょうか
0511名無し三等兵2015/12/27(日) 20:16:41.45ID:USH7kyFe
塩は長生の元だって関羽さんがゆってた
0512名無し三等兵2015/12/27(日) 20:25:14.42ID:G4k/yte7
大きな船だと餅つきとかしたんだろうかな、この時期。
駆逐艦や潜水艦じゃあ餅の缶詰とか餅粉とかだろうけど……
0513名無し三等兵2015/12/27(日) 20:27:52.57ID:S0UoQJHG
>>507
ハイハイw
もういいよ

>>509
両舷全速の時は塩舐めながらでないとぶっ倒れる
計画停電の時には塩飴が大量に売れたでしょ、あとスポーツドリンクと
減塩どころじゃなくなったのが笑える
塩飴舐めて塩水飲んでまだ塩が足りない
0514名無し三等兵2015/12/27(日) 20:44:52.07ID:jz9qL0Ei
汗で塩分が出ちゃうからね
0515名無し三等兵2015/12/27(日) 21:33:22.06ID:S0UoQJHG
ようするに塩分摂取量の目標値ってのは水の摂取量の目標値を決めるのと
同じくらいナンセンスなですよ
夏と冬で違うし体質体格や環境で違う
減塩という宗教の始まりは高血圧の人のために発売された減塩醤油あたり
塩分の足りない不健康食だけど高血圧では仕方ない
それがなにをどう勘違いしたのやら減塩=健康になっちゃった
タニタ食堂とかさ、もちろん減塩ですよ、減塩=健康なのです
ま、それで健康になれる気分を買えるならそれはそれでいいけどさ
0516名無し三等兵2015/12/27(日) 21:40:22.19ID:S0UoQJHG
体を信じるしかないんだよ
塩辛い物が食いたくなるなら塩が足りない
甘い物を食いたくなるなら糖分が足りない
喉が乾くなら水が足りない
腹が減ったらカロリーが足りない
カレーが食いたくなったらたぶん金曜日だ
今何を食うべきかを知る能力が無ければ死んじゃうよ
0517名無し三等兵2015/12/27(日) 21:44:02.90ID:oyC15Rzs
Aさん:酒が飲みたいから多分体はアルコールを欲している
Bさん:タバコが吸いたい。俺の体はニコチンが必要なようだ
Cさん:大麻が(
Dさん:覚せい剤が(
0518名無し三等兵2015/12/27(日) 21:48:39.09ID:joF87zVR
身体が欲しがるのと、煩悩が欲しがるのは別なんだな
0519名無し三等兵2015/12/27(日) 22:00:49.97ID:oyC15Rzs
>>518
体が欲しがる物を取ればいいってのは心身ともに健康であればって条件が付くってことや
依存症になってしまっていてはそれに単純に従ってはマズい
アル中が酒を求めている状況は確かに体がそれを欲している
銘柄を選んだりとか無いだろ
0520名無し三等兵2015/12/27(日) 23:07:34.58ID:Jjbm4T57
安い紙パックや4リットルペットボトルの焼酎とか貧乏アル中御用達なイメージ
0521名無し三等兵2015/12/27(日) 23:09:32.41ID:NzIATB6r
>>512
大和では、トラック島停泊中に餅つきをやった、と「男たちの大和」の原作にあったと思う。
0522名無し三等兵2015/12/27(日) 23:40:29.40ID:Wmve2gwL
>>520
おれん中でアル中のイメージはワンカップや紙パックの酒だな。
いつでもどこでもクイッとやって震えが止まるw
0523名無し三等兵2015/12/27(日) 23:59:06.83ID:8HOFHCrR
太平洋戦争中は正月には陸軍の南方の戦線の兵隊にもおせちが配られたんでしょうね
0524名無し三等兵2015/12/28(月) 00:57:09.42ID:DR39a1A+
もともと欠乏症への備えの方が優先だからなのかもしれんが、「体がほしが
るものを取ればいい」で摂取するとほぼ間違いないく過剰摂取になる。
塩分しかり、糖分しかりで。
塩にせよ甘いものその他の食物にせよ、過剰な量をいつでも摂取できるような
「贅沢な状況」なんてのは、人類の歴史の中ではごく例外的な状況だから、
適応していないんじゃないかな。
0525名無し三等兵2015/12/28(月) 01:05:19.53ID:NvCTxo5p
???「日本人は草食動物だからな、草を食って戦えばいい」
0526名無し三等兵2015/12/28(月) 03:26:23.89ID:okHat893
下らないことばかり昨日1日で9回も書き込んで、どこまで愚かなんだろうね。
0527名無し三等兵2015/12/28(月) 05:21:20.85ID:rrjmDn4K
>「贅沢な状況」なんてのは、人類の歴史の中ではごく例外的な状況だから、
だから今例外的に長生きしてるんでしょうに
0528名無し三等兵2015/12/28(月) 05:52:33.13ID:dw8NP+9E
>>525
魔夜峰央の漫画で「埼玉県民は草食ってろ」みたいな作品があるらしいw
0529名無し三等兵2015/12/28(月) 06:09:37.57ID:r2j/fwAk
>>511
塩業界の人だからな
0530名無し三等兵2015/12/28(月) 10:13:16.19ID:7jUpHY1/
>>513
けっきょく回答せずにキチガイは逃亡か。アホウヨより迷惑だな
0531名無し三等兵2015/12/28(月) 12:39:05.72ID:okHat893
>>530
全くだ。
それにしてもあの阿呆の文体は見覚えがある気がするなあ。
総トンと排水量の区別も知らず艦船の大小比較やってた阿呆と同じ奴じゃね?
0532名無し三等兵2015/12/28(月) 15:43:32.61ID:mzT2ZSAt
>>523
ビルマだったかな
二式戦のスピナーに鏡餅飾ってある写真を見た事がある
18年までの正月は配ってたんじゃないかなぁ
0533名無し三等兵2015/12/28(月) 17:10:39.55ID:kzss6eIG
川島四郎元主計中将殿の著書にあったな、餅の話。

日本陸軍としては戦線の隅まで正月用の餅を配りたいんだが、その餅が
カビて困るから何とかならないか?
との相談を受けて、餅にカビが生える理由から考え、カビが生えにくい
餅の搗き方を考えた。

しかし、その”カビが生えにくい餅”が真夏の
台湾で作られた為、正月に最前線に餅が届く頃には
餅の芯までカビが生えてたとか・・・
0534名無し三等兵2015/12/28(月) 17:14:58.98ID:fsD3+nPj
支那事変初期には正月の特配(粉末即席餅、煮染めの缶詰、
蜜柑等)があったそうだが、真珠湾以降は聞いた事ないな。
ビルマの鏡餅は兵士の自作じゃね?
0535名無し三等兵2015/12/28(月) 17:20:09.75ID:kzss6eIG
>>534
ソ連に抑留されてたとある兵士は、製塩工場から持ってきた塩で
鏡餅のような物を作ってたとか。
0536名無し三等兵2015/12/28(月) 20:43:41.97ID:tUdn3rS6
海軍は17年ラバウルで餅つきしたそうだけどな。
0537名無し三等兵2015/12/28(月) 20:45:06.66ID:VLY1C2H7
富山で砂糖の鏡餅(の形をした物)を見たことがある
0538名無し三等兵2015/12/28(月) 21:00:01.30ID:MOmHeGBz
戦場での正月ってどんなんだったんだろう?
0539名無し三等兵2015/12/28(月) 21:11:11.36ID:tUdn3rS6
昭和12年の年の瀬。
占領されたばかりの南京では、現地の子供達も招待して和やかな餅つき大会。
年明けには多くの中国人も参加して演芸大会などが開催されたという。
ソースは朝日新聞。
0540名無し三等兵2015/12/28(月) 21:18:30.07ID:2ZbqaV6/
日本人は海外にいても形だけでも整えて正月という区切りを行うね
ブラジル移民の人達とか現地の食材でどうにかおせちっぽい料理をこしらえたり餅っぽいものをついてみたらしい
南洋の孤島じゃ皇居遙拝くらいしかやりようが無かっただろうけど
0541名無し三等兵2015/12/28(月) 21:56:47.08ID:EzFYI5Me
そういや春頃に大幸薬品が正露丸の例のラッパ譜を商標登録しようとしてたがどうなったんだろな?
アレまんま旧軍の食事ラッパなんだが
0542名無し三等兵2015/12/28(月) 22:31:38.77ID:Fsdx9HLg
空母「飛鷹」での餅つきの話は印象に残っている。
この非常時にそんなことをしてるヒマは無い、と渋る艦長に
士気にかかわる、と食い下がる副長。結局餅をつくことになり
俺たちのためにあのわからず屋の艦長に副長が身を挺してくれた、と乗員一同大いに気勢が挙がったとか。
0543名無し三等兵2015/12/28(月) 22:45:27.94ID:YNcieES0
朝鮮でも中国でも日本軍は解放軍だったのにね
戦後に反日感情を植え付けられた
ワンピースって漫画で元ネタに使われてた
憎悪を植え付ける
いったい何をされたんだ?、なぜそこまで憎む?
何もされてないさ
0544名無し三等兵2015/12/29(火) 00:07:59.33ID:Nnt1zqaJ
よくそんなこと真顔で言える大人になれますねあなた
0545名無し三等兵2015/12/29(火) 00:11:30.06ID:RU5xDJNv
幾ら何でもスレ違いなので、ああいう手合いは無視するが上策。
0546名無し三等兵2015/12/29(火) 00:50:42.88ID:Wc1AYQvf
自分こそ何か植え付けられてないかセルフチェックすることを勧める
東南アジアの幾つかの国は親日派で、今でも戦中を懐かしむ人がいるらしいが
中韓をそれに当てはめるのは流石に無理があるな


話を食事に戻すと、そういった親日だった島国の中には今でも普通に日本系の
料理が、日本の定食屋のレベルで食べられるらしい
メニューはカツ丼、野菜炒め、焼き餃子、ご飯、みそ汁等
(観光客向けじゃなく地元民用)
0547名無し三等兵2015/12/29(火) 01:49:16.17ID:6CJVreDW
>>538
アメリカ軍が「おとしだま」をくれます
0548名無し三等兵2015/12/29(火) 02:06:11.80ID:Yk81711W
>中韓をそれに当てはめるのは流石に無理があるな
自分でちょっと調べてみなさいよ
中国人が本当に恨んでいたのはロシアだよ、事実は事実
日本は少なくともイギリスよりはずっと良い国だった
0549名無し三等兵2015/12/29(火) 02:34:10.82ID:t4s9cDOk
南鮮の人も外に出れる人は広く情報を得られるから知ってるからなぁ
問題は、広く情報を入れられるはずなのに狭く集めたがる日本の・・・
0550名無し三等兵2015/12/29(火) 08:31:17.82ID:pYBRoMVW
日本の古い形の洋食が韓国の中華料理屋に残ってて、
そこでは突き出しにタクアンが出るというのにね……
0551名無し三等兵2015/12/29(火) 09:23:55.37ID:MvLvmlXO
また北韓工作員か
0552名無し三等兵2015/12/29(火) 09:29:41.42ID:+RZ77EA5
南朝鮮傀儡一味と、北韓共産集団だっけ? 裏公式名称。
0553名無し三等兵2015/12/29(火) 09:45:53.86ID:saGvH9cw
>>539
当時の日本の旅行雑誌の特派員が占領間もない南京に入って
ショッピング街のリポートをしてるんだよな。本当に虐殺
とかあったのかね?
0554名無し三等兵2015/12/29(火) 10:13:25.80ID:Yk81711W
かつてアジアが列強の植民地だった事は習ってるはずだよね?
史実
http://blog-imgs-79.fc2.com/t/a/i/tainichihate/asia_shokuminchi1.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/s/e/i/seitousikan/20120206162231a37.jpg
この後の流れ
ロシアが中国を独占しようとする、ロシア南下
イギリスは日露戦争で対抗
中国侵略に出遅れていたアメリカは日本に擦り寄る、満州を共同経営しよう
日本が拒否
列強は手のひら返しで日本を悪の帝国呼ばわり<--ここから憎悪の種が蒔かれる
日本は激昂して国連脱退
・・・
ロシアは中国人を犬以下に扱い冷酷な英国人すら眉をひそめる凄惨な状況となる
曰くロシア人は下品すぎる
ロシアを追い出した日本軍は解放軍だった
イギリスの同盟国にして国連の主要メンバー
0555名無し三等兵2015/12/29(火) 10:20:07.53ID:Yk81711W
そもそもは列強が中国を侵略した、中国争奪戦
それを座視できなかった日本は日本にもよこせと要求
国連の話し合いで日本にも支配地域が与えられる事になった
円満解決たった
が、よくよく見てみれば対ロシアの最前線に日本の支配地域がある
日本は番犬にされたんだ
その番犬が予想以上に強かったので歯車が狂いだした
0556名無し三等兵2015/12/29(火) 10:41:54.21ID:7BPHsdne
白米キチガイはネトウヨだったってことかw
0557名無し三等兵2015/12/29(火) 10:46:35.35ID:JAJMZO3B
そりゃ、バカじゃなきゃあんな戯言を延々と垂れ流したりできるはずがないからな。
0558名無し三等兵2015/12/29(火) 11:18:28.99ID:saGvH9cw
年末年始はパヨク祭か
0559名無し三等兵2015/12/29(火) 11:21:32.69ID:7BPHsdne
バカというか、ネットで上から目線のトーンで長講釈を垂れる奴って
リアルでは小人物で、存在感が無い人間なんだろうなあと感じる

自信が無いから、その反動で、上から目線でものを言ってしまう。
存在感が無いから、レスを何個も使ってPlease Show Me!をやらかしてしまう
0560名無し三等兵2015/12/29(火) 11:45:03.86ID:saGvH9cw
>>559
うれしそうだな、そのはしゃぎっぷりは
0561名無し三等兵2015/12/29(火) 15:42:51.28ID:Yk81711W
物理法則や史実、事実を投下して反論できないで逆上するバカを嘲笑するのは大好きだよw
あまりに歴史に無知なのでちょっとネタを投下しただけだよ
そう逆上しなさんな
どんなに必死に反論しても史実は変わらない
終わっちまった事だ
過去は変えられない
0562名無し三等兵2015/12/29(火) 15:51:22.54ID:Yk81711W
日本は侵略軍ではなく解放軍だった、国連側の軍隊だった
悪の帝国ロシアを追い出して列強の支配地域を取り戻すのが使命だった
満州の扱いをしくじってアメリカを敵にまわした
イラクで大量破壊兵器を捏造したように中国、朝鮮では侵略を捏造した
ハルノートが有名だね
いつから中国は日本を憎むようになったのか
植え付けられた憎悪
0563名無し三等兵2015/12/29(火) 16:03:20.89ID:t4s9cDOk
解放軍だから国連側の軍隊?
0564名無し三等兵2015/12/29(火) 16:09:05.75ID:SsuWyx0t
満州事変とかおもいきり侵略行為なんですけど...
0565名無し三等兵2015/12/29(火) 16:18:20.40ID:+RZ77EA5
チャーチルさんが、「大英帝国がインドでやってる事と同じ」って言ってたよ。
0566名無し三等兵2015/12/29(火) 16:38:49.89ID:zQ+NnqFI
満州事変はテキサス独立に似ているよね
0567名無し三等兵2015/12/29(火) 17:08:45.65ID:MvLvmlXO
インドやテキサスで亡国の君主を傀儡の皇帝に立てたなんて話は聞いたことが無いけど
0568名無し三等兵2015/12/29(火) 17:16:42.94ID:2tRogarF
結局傀儡なんじゃねぇか
0569名無し三等兵2015/12/29(火) 17:31:48.78ID:RU5xDJNv
結局白米●●につける薬は無いよな。
0570名無し三等兵2015/12/29(火) 17:38:14.37ID:JAJMZO3B
狂人の脳内物理法則やら脳内史実を投下されても、嘲笑するほかないな。
0571反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2015/12/29(火) 18:35:31.14ID:oUU76qdp
そろそろ好きなおせちの話題を
0572名無し三等兵2015/12/29(火) 18:40:51.04ID:2tRogarF
たけのこに決まってんだろ
0573名無し三等兵2015/12/29(火) 18:47:53.90ID:saGvH9cw
チョロギが好き
0574名無し三等兵2015/12/29(火) 19:00:29.18ID:7swhUXJQ
必ず最後まで残ってしまうカマボコとコンブの悲しさ
0575反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2015/12/29(火) 19:24:29.60ID:oUU76qdp
>>574
かまぼこはやたら量が多いからな
そして昆布は入れない方がいい
0576名無し三等兵2015/12/29(火) 19:35:05.11ID:RU5xDJNv
>>574
そうなのか?わしは紅白蒲鉾が一番の好物だから真っ先に食べ切ってしまうが。
0577名無し三等兵2015/12/29(火) 20:06:20.84ID:UNHtAbCP
わさび挟んだかまぼこが好き。
板わさ、っていうんだっけか?
0578名無し三等兵2015/12/29(火) 20:13:10.28ID:zy59c9bW
かわまさぼびこ
0579名無し三等兵2015/12/29(火) 20:19:23.21ID:t4s9cDOk
蒲鉾も昆布巻きも大好きだな
0580名無し三等兵2015/12/29(火) 21:02:53.23ID:zGq9V7Ei
伊達巻とかまぼこと栗きんとん、佃煮がありゃ後は無くてもいいや

黒豆忘れてたわ
0581名無し三等兵2015/12/29(火) 21:08:52.55ID:t4s9cDOk
佃煮って田作?
0582名無し三等兵2015/12/29(火) 21:18:43.55ID:+RZ77EA5
俺もカマボコ大好き。
うちは栗きんとんが最後まで残る。
ここ数年はいつも余るので入れなくなった。
カズノコ・エビ・伊達巻・カマボコ・昆布巻きが人気。
0583名無し三等兵2015/12/29(火) 23:12:34.23ID:UMCnCJPn
昆布をグルグル巻き込んだ蒲鉾が好きだな
ヌルヌルしていて箸で掴みにくいけど
0584名無し三等兵2015/12/29(火) 23:23:27.38ID:t4s9cDOk
>>583
目出度い蒲鉾とセットでどうぞ
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/f7505f4b54cc843b349f9f5f7b4006db.jpg
0585名無し三等兵2015/12/29(火) 23:31:21.92ID:QucJCHyW
何故だろう・・・
全然、お目出度い感じがしない・・・
0586名無し三等兵2015/12/29(火) 23:45:51.15ID:QO2nviJ0
>>584
漂うコレじゃ無い感が半端ない

クワイが好きって言うのは少数はなんかな
0587名無し三等兵2015/12/30(水) 00:10:10.40ID:7+gCEbqo
タイのクワイが好き
0588名無し三等兵2015/12/30(水) 00:46:38.38ID:bYYazHOf
>>587
よし、君には明日から鉄道橋建設の現場に行ってもらおう。
0589名無し三等兵2015/12/30(水) 01:11:20.42ID:AZUaPUzc
自衛隊の食堂だとおせちとは言わないまでもそれに類する物は出るのかな?
0590名無し三等兵2015/12/30(水) 01:45:10.61ID:+emxznNp
>>575
懐かしのグルーポンおせちを前にしても同じ事を言えるかな?w
0591名無し三等兵2015/12/30(水) 02:12:23.56ID:VM+hO3Zr
しかしまあ今日び正月2日3日からスーパーでも何でも開いてるし、
付き合いで出来合いのおせち重箱買わされたりするし、
もうモチと雑煮だけ用意すればいいや……という気はする。
あとは好きなもの、数の子なら数の子、きんとんならきんとん、
自分の食べたいものだけ作るなり買うなりすればいいよね、と。
0592名無し三等兵2015/12/30(水) 02:18:12.89ID:wXQQ5lCB
お節介料理ですね
0593名無し三等兵2015/12/30(水) 05:51:34.54ID:x1nYfixW
松の内 三日で知れる 飯の恩
飯は良い 物と気の付く 松の内
―――江戸川柳

江戸時代の人も、正月三が日餅ばかり食わされると飽きたらしい。
0594名無し三等兵2015/12/30(水) 07:09:45.87ID:rXs2bxWO
>>590
グルーポンのくされお節なんて、誰も覚えて無いんじゃね?
0595名無し三等兵2015/12/30(水) 11:07:08.76ID:14esyJl9
>物理法則や史実、事実を投下して反論できないで逆上するバカを嘲笑するのは大好きだよw

え? いつも質問から逃亡するか、罵倒の繰り返しに終わるから
このスレでキチガイ扱いされているんじゃん、あんたは
0596名無し三等兵2015/12/30(水) 11:45:03.74ID:6z+tTnX/
>>594
気味が覚えているではないか
0597名無し三等兵2015/12/30(水) 11:58:21.92ID:14esyJl9
>>591
>自分の食べたいものだけ作るなり買うなりすればいいよね、と。

うちは実家が中華街に近かったから、昔でも正月から店が開いているので
お屠蘇で新年のご挨拶して、お雑煮を食べたら、中華料理屋で好きなのを
食べるというのが多かった
0598名無し三等兵2015/12/30(水) 12:11:39.19ID:wvAunvbT
スカスカおせちの水口社長な

今は飲食店を複数経営してて年商7億円で年収約1500万円らしいで
0599名無し三等兵2015/12/30(水) 12:19:06.36ID:14esyJl9
年収約1500万円って低くない? 税金対策なのかもしれんが
0600名無し三等兵2015/12/30(水) 14:34:26.35ID:u0AVL+qP
車や家は会社持ちだろうから結構いい暮らしだと思うが
06015942015/12/30(水) 17:33:23.89ID:K28bVfir
>>596
あの時は、正月はじめからグルーポン腐れ御節ネタで
ワイドショーが盛り上がってて、
「日本は平和だな・・・」
と考えてたんだが、それは3月までだったな・・・
0602名無し三等兵2015/12/30(水) 18:13:25.65ID:YNvE+C7f
>>601
グルーポン&バードカフェと献金でやばかった菅にとっては恵みの地震やったなアレ
0603名無し三等兵2015/12/30(水) 18:16:16.93ID:RTUZkFPs
カンニング事件も無かったっけ?
0604名無し三等兵2015/12/30(水) 18:55:37.13ID:uxKbXVhA
御節も良いけどカレーもね(o^u^o)
と言うコマーシャルを思い出したんだが
もし元旦が金曜日だったら海自の中の人達はカレーを食うのかな?
0605名無し三等兵2015/12/30(水) 19:30:57.96ID:q6K14r+K
>>604
元旦に勤務する人にはもっと良い物が出るでしょ、おそらく。
0606名無し三等兵2015/12/30(水) 19:36:17.57ID:YNvE+C7f
追加でなんか出るぐらいでしょ
カレンダーで動いてるわけじゃないんだし
0607名無し三等兵2015/12/30(水) 19:40:43.14ID:x1nYfixW
旧軍ですら元旦には雑煮が出たというのに。
0608名無し三等兵2015/12/30(水) 20:35:10.89ID:hbg5JXyM
お節もいいけろカリーもね の標語は海軍からきてる
0609名無し三等兵2015/12/30(水) 21:19:32.10ID:rC8Ck11t
昭和19年・20年などの終戦直前でもアッツ島やキスカ島、硫黄島、その他ラバウルなどの
南方戦線でも正月には兵隊におせち料理が振る舞われたんでしょうね。
0610名無し三等兵2015/12/30(水) 23:53:21.58ID:zhaH0Zuj
>>537
後の「サトウの鏡餅」である。
0611名無し三等兵2015/12/31(木) 03:48:55.84ID:68RvWPmp
>>588
クワイ河マーチかよw
0612名無し三等兵2015/12/31(木) 10:01:52.14ID:oCkX/OqH
>>609
>昭和19年・20年などの終戦直前でもアッツ島やキスカ島
アメリカ軍ではおせちは出さないんじゃ
0613名無し三等兵2015/12/31(木) 11:16:10.76ID:Sv0UzCVc
クリスマスディナーでターキー出すよ!
0614名無し三等兵2015/12/31(木) 13:02:46.27ID:TZC0WU8P
さ、買い出しに行くか。
老舗中華料理店のつくるローストグースがあると良いな。ターキーよりずっと美味いよ
0615名無し三等兵2015/12/31(木) 14:03:55.36ID:/V1RPtG3
>>609
旧日本軍の食糧は充実していたから重箱に入った豪華なおせち料理を末端の兵隊まで振る舞われたかもね。
0616名無し三等兵2015/12/31(木) 14:15:52.88ID:Tt00qKJd
>>615
どこの中韓プロパガンダだよそれ…

あ、もしかして日吉のことか?(毒
0617名無し三等兵2015/12/31(木) 14:30:34.27ID:WQQrry6k
>>615
とりあえず、正月の特配として、口取りの缶詰とか
スルメや酒に、餅なんか
あった様子。
0618名無し三等兵2015/12/31(木) 14:36:48.08ID:ajB6pW66
焼かぬ干物と半煮え飯と煙草2本じゃないのか
0619名無し三等兵2015/12/31(木) 14:53:34.44ID:XwBl1Z8j
七面鳥がご馳走だった頃を偲ぶ催しなので>>614は無粋だ
冬の強制断食に突入した頃の名残り
今日だけは食ってよし
おせちも貧しい頃を偲ぶもの
0620名無し三等兵2015/12/31(木) 16:17:10.18ID:Gu0xIHnp
>>618
どこぞの大統領から兵に下賜されるおやつみたいだな
0621名無し三等兵2016/01/01(金) 00:27:57.08ID:qj+CbWKe
明けましておめでとうございます

年越蕎麦食べすぎてぽんぽんぱんぱん
0622名無し三等兵2016/01/01(金) 00:35:47.53ID:gflyfSK7
あけおめです!これからエアガン特売に向かい、途中懐かし自販機で一足遅い年越しそばを食うであります!
ヨーソロー!
0623名無し三等兵2016/01/01(金) 00:35:58.16ID:FgwkdR96
ぽんぽんだけに
2ぽん度飽とな?
0624名無し三等兵2016/01/01(金) 00:39:18.63ID:yljBkon1
>>623
新春早々座布団を没収されたいのですかw
0625名無し三等兵2016/01/01(金) 01:44:27.72ID:ev48sNW2
うどんは知ってるけど蕎麦の自販機もあるのか
0626 【大吉】 【1594円】 2016/01/01(金) 01:52:53.28ID:sxIPbw84
自販機は色々あるよ(有ったよ・・が正解かも)
ラーメンとかもある
タヒぬほど熱いハンバーガーとかトーストとかも有る
0627名無し三等兵2016/01/01(金) 02:03:36.45ID:qj+CbWKe
プラスチック容器のうどん自販機の割り箸は短めで個装のトンガラシがちっさい
ホットドックやタコ焼きや焼きおにぎりの自販機の加熱は殺人的な熱さ
0628名無し三等兵2016/01/01(金) 02:07:48.03ID:ev48sNW2
ハンバーガー・トースト・焼きおにぎりは知ってるけど蕎麦は見たことないや
わりと最近まで神宮外苑にもあったな
0629名無し三等兵2016/01/01(金) 02:30:57.55ID:3+5YzFUk
>>628
舞鶴に行こう。
どっかの国道沿いにまだオートレストランが残ってるはず。
0630名無し三等兵2016/01/01(金) 02:40:14.47ID:P38VCESp
学生時代に住んでた場所の近くにあったコインランドリーに色々あったな。
うどんはわかめうどんで旨かった。カレーはごはんとレトルトパックが別々に出てくる
なんじゃこれ仕様だった。結局カップめんが一番無難だった。
0631名無し三等兵2016/01/01(金) 17:17:29.99ID:gflyfSK7
懐かし自販機は群馬に相当残ってる。
今日も新年早々行ってきた!
ハンバーガー二個とチャーシュー麺食った!うまかったなぁ(雰囲気込みで)あのタイマーカウンターのニキシー菅がたまらんのよ。
もう、これ目的で何回群馬行ったかわからん。
0632名無し三等兵2016/01/02(土) 00:47:16.70ID:i6Yr53RD
>>615
旧日本軍は弾薬や燃料は不足していたが食糧だけは充実していた。
だから終戦後に復員してきた人達はみんな太っていた。
0633名無し三等兵2016/01/02(土) 06:19:35.55ID:FXwscmw7
相変わらずだね
まだ洗脳から覚めないかね
当時内地の国民はそう信じてたけどね
無敵皇軍がやせ細り敗走してるなんて受け入れられない
0634 【大凶】 【823円】 2016/01/02(土) 07:35:03.10ID:T7/u3Pht
そういえば、当時の海軍で
標準的に出されてた雑煮は、どんな雑煮だったんだろ?

餡入り餅雑煮ではないであろう、とは推定できるけどさ・・・
0635名無し三等兵2016/01/02(土) 09:13:10.04ID:WfTDsDB5
中国戦線や満州の人間は食糧に関して苦労が少なかったって事だろう
わざわざ月一くらいのペースで内地の苦労を共有する為の食事が与えられたくらいだし
南方やソ連捕虜は文字通り地獄を見たんだろうが
0636名無し三等兵2016/01/02(土) 11:45:03.20ID:oxn6T5rO
南方もジャワやスマトラ・タイやシンガポールは快適だったらしいし、
全体で見れば飢えた兵士の方が少数派なんだろうね。
その少数派の悲劇度合いは半端ないけど。
0637名無し三等兵2016/01/02(土) 11:56:31.22ID:z917zg5J
中国戦線なんざ終戦時で100万の兵力がほぼ無傷だったからな
0638名無し三等兵2016/01/02(土) 14:03:53.44ID:/20Uk6FS
匪賊相手に戦争ごっこしてただけだからな
0639名無し三等兵2016/01/02(土) 14:27:21.44ID:bB5dj7Ms
ラバウルも畑たがしていたらしいな
0640名無し三等兵2016/01/02(土) 14:41:09.43ID:a+bRcEk3
>>638
その行けども行けども勝てない戦争ごっこだけで、これ以上長引けば破綻するって想定だったんだぜ、参謀本部でも。
0641名無し三等兵2016/01/02(土) 15:20:56.67ID:FXwscmw7
日本人入植者が大勢虐殺されるのでその護衛、治安維持だよ
中国人も守った
馬賊匪賊に拐われた中国人は強制的に兵にされた、これが中共軍の母体
時は流れてアルカイダやらISISやら
全員が狂信者の志願兵ではない
少なからず家族を人質に取られて仕方なく戦ってる兵がいる
実際ISISの支配地域に家族住んでたらもうどうにもならん
やりきれないもんがある
それを知らないヤツは皆殺しにしてしまえとか言うわけよ
0642反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/02(土) 15:26:48.78ID:SQUAhs67
>>641
それでも殺さなきゃならんのが良いんだろうが
見逃したら何の面白みもない
0643名無し三等兵2016/01/02(土) 15:59:54.22ID:npbE4R6j
今でも海自はステーキ食う時にナイフ使ってないのかね
0644名無し三等兵2016/01/02(土) 16:48:28.48ID:a0Dn8z+g
海外じゃ完全な菜食主義って男でも当たり前にようにいて
そいつら専用のレストランとかも結構あって、社会的に受け入れられてるんだけど
そいつらが軍隊に入った場合ってどうなるのかな
まさかビーガン専用の戦闘食とかないよな
軍隊入ってる間は我慢するだろうけど
少数派も尊重しろとか何でも権利求める奴らだから気になった
0645名無し三等兵2016/01/02(土) 17:03:33.97ID:WfTDsDB5
>>644
MREにはベジタリアンやハラール意識したメニューが有るよ
種類少ない上に評判良くないらしいけど
WW1くらいにはそういうのを1ヵ所に集めて出来るだけの配慮をしたらしいけど
0646名無し三等兵2016/01/02(土) 17:03:54.90ID:KAKOv4Oo
>>644
米軍だとMREにベジタリアン向けあるよ。
日本はよく知らないな。
0647名無し三等兵2016/01/02(土) 17:04:27.80ID:KAKOv4Oo
おおふかぶったw
0648名無し三等兵2016/01/02(土) 17:12:57.80ID:64pu8TW0
お雑煮の味付けやイモ煮に使うイモの種類の話を思い出すと
旧陸軍が地方別に編制されていたのは
方言や食い物で揉めない為にと謂う事も有ったのかなと思わなくも無い
0649名無し三等兵2016/01/02(土) 18:36:36.93ID:a0Dn8z+g
>>645
>>646
ああ、やっぱあったのかw
WW1の頃からとかやっぱ流石やね
0650名無し三等兵2016/01/02(土) 19:05:29.54ID:z/8Tpwev
さすがに潜水艦で乗務はさせんよな?
0651名無し三等兵2016/01/02(土) 20:48:44.13ID:ZM+LLhKu
むしろ潜水艦の調理員、員長のほうがベジタリアンに合わせた美味いもん作れるかもしれない。
日本のだったらオカラと卵を味噌で仕立てた汁、南京汁とか。芋を使った魚モドキの料理など、精進料理とか。
0652反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/02(土) 20:56:14.89ID:SQUAhs67
肉を食わん奴に人殺しが出来るのか
0653名無し三等兵2016/01/02(土) 21:07:45.59ID:EGS4kPBt
焼尽料理
0654名無し三等兵2016/01/02(土) 22:10:07.03ID:bB5dj7Ms
卵と鰹節がOKなら和食は幅広い対応ができるな
0655名無し三等兵2016/01/02(土) 22:50:43.23ID:b/aVGaNr
スティーブ・ヴァイは来日したとき、釜揚げうどんを食べに行ったけど
「このソースは魚のスープが入ってるね」って
茹でうどんだけを食べたんだってよ。だから鰹節もアウトじゃないか?
0656名無し三等兵2016/01/02(土) 23:02:31.58ID:OY5Ilcf+
鰹節が例外になる理由がないだろ
精進料理だって普通に鰹節は除外だよ

てか肉はダメだが卵や牛乳はOKとかだったらただの好き嫌いとしか思えん
0657反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/02(土) 23:31:02.06ID:SQUAhs67
大豆とバターを出してやれば良いよ
0658名無し三等兵2016/01/03(日) 01:04:27.62ID:Wz5uUeBB
大豆はセーフだがバターはアウトだ
マーガリンならセーフ
0659反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/03(日) 01:20:48.83ID:DbmUFMWF
>>658
なんか別の方向に栄養が偏りそうだな
0660名無し三等兵2016/01/03(日) 01:45:38.83ID:ORvRLALH
マーガリンも安い業務用は魚油だったりするので
0661名無し三等兵2016/01/03(日) 02:10:29.70ID:CAS7S8yg
それ以前にマーガリンは欧米では禁止食品ですよー
http://www.mynewsjapan.com/reports/1935
健康なイメージのネオソフトべに花がワースト4位にランクイン
食べたら危険らしいです
減塩に続いて健康オタが逆上しそうなネタですねぇw
そもそも日本ではバターよりもマーガリンの方が健康に良いという
ふれ込みだったのになんという事でしょう
http://www.mynewsjapan.com/reports/displayimage?file=ReportsIMG_J20131129191306.jpg
0662名無し三等兵2016/01/03(日) 02:20:57.15ID:nIHwusUi
肉が食べられないなら霞でも食べればよろしいのではなくって?
0663名無し三等兵2016/01/03(日) 03:33:07.80ID:cfFyvQaC
昆布だしはベジタリアンに注目されてる食材じゃなかったっけ?
0664名無し三等兵2016/01/03(日) 07:26:33.13ID:a7Lud/8q
山門では昆布や干椎茸から取れるダシこそ至高。
というか、かの道元は中国に渡った時、手続きのため停泊してる自分の乗ってる船に
干椎茸を買い求めにきた僧侶にさまざまな質問をしてその学識に驚いたんだっけ。
たかが料理の係の僧侶がこんなに学識が高い、と。小学生のころ日本に来て驚いたもののひとつに給食当番掃除当番がある。
日本の学校でのこういうのも、ゼンの思想から来ているのかな。
0665名無し三等兵2016/01/03(日) 07:46:28.38ID:c5J5wC15
道元の話は禅の修行で重きを為す食を司る典座の仕事を、当時の日本仏教界ではたかが料理係と
軽視していた事に対して認識を改めさせられたってのが肝だろ
おフネでも司厨長てのはキャプテンに次ぐ隠然たる力をもってなさるので逆らってはいけない
0666名無し三等兵2016/01/03(日) 09:16:32.55ID:ePh9uN3F
胃袋を支配されたら、
ヘタしたらキャプテンでさえ。
0667名無し三等兵2016/01/03(日) 09:41:19.55ID:j7OA7M38
日本人は草食動物
自給自足可能なはずであるのにたかが飯炊きごときに頭を垂れるとは何事か
船に乗ることで人は腐るということがここからよくわかるな(牟並感)
0668名無し三等兵2016/01/03(日) 11:46:12.78ID:aTT/LOCy
一瞬、667を読んで、また今年も白米(塩)キチガイが暴れているのかと錯覚w
つまり牟田口閣下は元祖白米キチガイということかな
0669名無し三等兵2016/01/03(日) 12:02:25.09ID:7uRVbKy0
誰彼構わず白米認定して暴れる人もかなりキチガイ
0670名無し三等兵2016/01/03(日) 13:16:10.05ID:aTT/LOCy
そういうのは「誰彼構わず」認定をやった場合にレスすれば?
0671名無し三等兵2016/01/03(日) 14:05:09.00ID:CAS7S8yg
レッテル張りはみんなキチガイだよ
0672名無し三等兵2016/01/03(日) 14:19:49.96ID:cfFyvQaC
元祖白米は森鴎外じゃねw
0673名無し三等兵2016/01/03(日) 15:36:30.30ID:7uRVbKy0
「白米キチガイじゃない」と判断したなら黙ってればいい。
「白米キチガイかと思った」とかわざわざ書き込むあたりに
キチガイ臭むんむん。
0674名無し三等兵2016/01/03(日) 19:19:41.39ID:7d8RpUlZ
デッコされたり臭い飯といわれる麦飯ですが、そんなにまずいですかね?

たまに山芋の際に麦飯出るので、単体で食べてみますが、
別にそこまでまずいとは思わないけどなぁ。
0675名無し三等兵2016/01/03(日) 19:31:47.12ID:6GnMsfcp
>>674
回答の難しい問題ですが、まず当時の麦飯と現代の麦飯が同じものとは限りませんからねえ…
0676名無し三等兵2016/01/03(日) 19:41:05.85ID:j7OA7M38
現代の麦飯用として売られてる奴は全くそんなことはないよ
独特の癖はあるが雑穀米とかのほうがよっぽどだよ
てか単価だけ見たら米に負けないレベルだしな
そういうコストが掛かってれば普通に食える
刑務所の臭い飯はトイレのにおいって話が一般的じゃないかな

昔の麦飯は代替品として安価に流通してたもんだからな
それを混ぜ込めばそりゃ食味も落ちようというものだ
0677名無し三等兵2016/01/03(日) 19:53:55.36ID:7d8RpUlZ
一応大正期には押し麦が合った様ですが、
デッコされた当時の麦と、現在のトロロに合わせる麦は別物って事ですかね。
0678名無し三等兵2016/01/03(日) 20:21:47.89ID:MfkF+HrR
オートミールでシナモンミルクポリッジ
燕麦うめえ
0679名無し三等兵2016/01/03(日) 23:59:35.71ID:6GnMsfcp
昔、●エーカーのオートミールを買いミルクを入れて食べた思い出…

オートミールで嘔吐見〜るwww
0680名無し三等兵2016/01/04(月) 03:17:04.89ID:p3NQGdoA
とりあえず >>679 はzbv行きで
0681名無し三等兵2016/01/04(月) 06:28:30.34ID:CBjWisIL
>>679
その言葉、もんじゃ焼きへの挑戦とみなす
0682名無し三等兵2016/01/04(月) 09:42:48.27ID:SQSSTHOM
>>673
なにビンビン反応してん? 牟田口はいわば白米キチガイみたいなもんだったな
それなら森鴎外もだろっていう戯れにマジ反応するほうがおかしいよ
いまのところ誰彼構わず認定してるのはあなただ
0683名無し三等兵2016/01/04(月) 10:33:45.53ID:fBU+0Ewm
来てもいない白米キチガイをわざわざ呼び込むような
書き込みをする白米叩きキチガイ君じゃないですか!
0684名無し三等兵2016/01/04(月) 15:19:53.06ID:6tjF3KLr
???「ワイはジンギスカン好きやで」
0685名無し三等兵2016/01/05(火) 09:20:32.95ID:36+Ji143
戦後にジンギスカン屋やったんだっけ?

料理出来たのかな
0686名無し三等兵2016/01/05(火) 09:57:45.10ID:8kgDFdzX
料理できなくてもやれるのが鍋料理屋だろが
0687名無し三等兵2016/01/05(火) 12:49:08.90ID:sUf7wt7T
焼肉屋もだぞ
0688名無し三等兵2016/01/05(火) 17:35:42.16ID:4gLrtBjC
冷麺と石焼ビビンバ!
0689名無し三等兵2016/01/05(火) 18:27:33.11ID:kKGqpZFH
マザー牧場で
羊を見て「ワー可愛い」O(≧∇≦)O
と言っていた女の子が「ジンギスカンって美味しいよね」ヾ( ^ω^)ノ
と言っているのを見た事がある
0690名無し三等兵2016/01/05(火) 18:36:13.72ID:2XLz8vAF
俺も映画のベイブ観た後トンカツ食ったわ
0691名無し三等兵2016/01/05(火) 19:03:54.08ID:yNcuvPVF
そんな貴方達にお勧めの漫画:ねこぢる著 「かちく」。
以下、ネタバレ注意…




ブタ兄弟と遊んだ後、
兄ブタのほうをTOSATSUしてトンカツにして食べつつ、
馬鹿な弟ブタにおすそ分けして食わすお話だわ。w
ちょっとTOSATSU場面があっさりし過ぎている点を除けば中々愉快だった。
0692名無し三等兵2016/01/05(火) 21:00:12.59ID:Im7SNTtT
紀子様がご結婚前に秋篠宮と油壺の水族館に行ったとき、ランチがシーフードカレーだったのを思い出したw
0693名無し三等兵2016/01/05(火) 21:28:37.30ID:8omCSYor
クレオール料理でないだけまだマシだ
0694名無し三等兵2016/01/05(火) 22:18:33.15ID:V4cWOGp7
アメリカ海軍の空母パイロットたちは、なぜかケイジャン料理にビールをやるのがお気に入り。
0695名無し三等兵2016/01/05(火) 22:24:24.35ID:QyiCbjnQ
今年の正月の餅は全国で何人の年寄りを殺したんだろうか?
0696名無し三等兵2016/01/05(火) 22:58:26.95ID:sUf7wt7T
3が日に東京だけで7人とのことだな
全国でなら50は下回らないんじゃね
0697名無し三等兵2016/01/06(水) 00:42:53.62ID:ouXyX6C+
3日で50は優秀だが そのあとが夏の熱波まで風物詩がないんだよね

ちなみに今晩は火曜なのにカレーでした
0698名無し三等兵2016/01/06(水) 09:38:36.07ID:SMJn1NTB
入港カレーなら曜日関係無しだ
0699名無し三等兵2016/01/06(水) 09:46:17.08ID:KmdqEnB1
フランキンセンス&#21654;&#21937; とな
0700名無し三等兵2016/01/06(水) 09:49:55.01ID:hmdBAHpy
モチで亡くなる方(老人だけでなく子供や病人もいる)を嘲うかのような
ネタにしてる奴って自分の身内や友達が同じ目に遭うという、報いを受ける
はめになったとき、自分の言動を思い出すだろうに。よくやれるなあと(呆

それともそんな神経は持ち合わせてないから、無神経なことを書けるのだろうか
どっちだ?
0701名無し三等兵2016/01/06(水) 10:59:19.14ID:F+4apjty
そう言う人はね、報いを受けるはめになったとき、
自分の言動を思い出さない。
棚に上げる。
ソースはうちの母親。
0702名無し三等兵2016/01/06(水) 11:47:04.61ID:QM9LNvqV
ご飯にソースをかけて食べると美味いよ。
騙されたと思ってやってみな。
0703名無し三等兵2016/01/06(水) 12:01:47.58ID:cS1s/Wjj
真夜中のソースごはん by さねよしいさ子

ソースご飯作ってたのは父親だけど、何やってるんだよ實吉達郎
0704名無し三等兵2016/01/06(水) 12:13:23.23ID:PqS6MHT7
天は善人も悪人も差別せず区別せず
悪党はのうのうと生き善人は日々祈りながら生きて
それだけの事
神は天にいまし、全て世は事もなし
0705名無し三等兵2016/01/06(水) 12:26:41.50ID:lIZEY+9O
>>700
年寄り限定だが、正月に餅をのどに詰まらせて死ぬのは理想的な死に方だと思ってる。
0706名無し三等兵2016/01/06(水) 13:45:13.15ID:PqS6MHT7
俺はカレーかうな重を喉に詰まらせて死にたい
餅じゃ死んでも死にきれん
0707名無し三等兵2016/01/06(水) 13:49:36.07ID:cS1s/Wjj
俺は天然もののおっぱいがいいな
0708名無し三等兵2016/01/06(水) 13:55:44.79ID:KmdqEnB1
俺は饅頭に命の危険を感じる、嗚呼おそろしや
0709名無し三等兵2016/01/06(水) 14:21:40.48ID:g0WUh39G
時速300kmの速度で頭部に饅頭を直撃させると人は死ぬ
0710名無し三等兵2016/01/06(水) 17:05:57.73ID:YMeh7MMt
おっオレは酒に命の危険を感じる
お酒怖いお酒怖い((( ;゚Д゚)))
0711名無し三等兵2016/01/06(水) 17:26:38.48ID:8zSjQwu+
>>710
俺もそう思う!
…酒でヤバい経験した者として、マジで
orz
0712名無し三等兵2016/01/06(水) 18:55:07.96ID:QM9LNvqV
俺はやっぱりオッパイが怖い。
夏に、JKの生パイ見てからそう思うようになった。
エロいと言うより、眩しくて目が潰れる。
0713名無し三等兵2016/01/06(水) 20:55:06.85ID:g/DUGGJr
>>693
ちと考えたが、ナマズ料理かw
0714名無し三等兵2016/01/06(水) 23:54:30.54ID:4z8QGCNu
>>702
「ご飯にソース」は帝国海軍少尉候補生の定番メニュー。
0715名無し三等兵2016/01/07(木) 00:23:20.76ID:R/miaJ1J
阪急百貨店名物ソーライス。
0716名無し三等兵2016/01/07(木) 00:43:02.34ID:rjI5++lt
ごはんにソースかけただけとか、醤油かけただけとか、
バターと醤油とか、ラードと醤油とか、そういうのはまあある。
0717名無し三等兵2016/01/07(木) 00:49:09.63ID:oVA7qz4m
日本料理、中華料理、韓国料理、フランス料理、インド料理、イタリア料理、ベトナム料理、
台湾料理、トルコ料理・・・。どうしてイギリス料理が無いんでしょうか?
0718名無し三等兵2016/01/07(木) 01:18:09.73ID:HYGBELs3
食べる為の舌が必要だから
0719名無し三等兵2016/01/07(木) 02:13:30.40ID:U+Uai/hE
土曜日にライスカレーのカレー抜き食ってると艦長が福神漬持って挨拶して回るんだな?
0720名無し三等兵2016/01/07(木) 05:24:36.10ID:7SxmDFfc
>>712
甘いな。短大卒21歳OLのほうが上だ。JKやJDより社会性があって
それでいて若い!!w
0721名無し三等兵2016/01/07(木) 09:08:09.35ID:dAznWJZq
>短大卒21歳OLのほうが上だ

お爺さん世代が軍板にいることが判るな。短大って・・・
0722名無し三等兵2016/01/07(木) 10:30:49.29ID:MW+DnHuq
入れ物の問題じゃないのよ
今大学出たって底辺ランクじゃ短大卒かそれ未満
程よいツン、程よいオツム、程よい成長具合ならいいのです
0723名無し三等兵2016/01/07(木) 12:39:37.51ID:0uthPkeq
餅が喉に詰まるという状況、ゲル化した餅が気管の広範囲に粘りついて
呑み込むことも吐くこともできなくなる状態を指すのだろう
水道管が粘度の高い汚れで詰まったような有様かな…
みんなも一度体験すると分かるよ (´A`)
0724名無し三等兵2016/01/07(木) 13:01:17.33ID:kgGpzHEa
俺もつい先日雑煮を食っていて
大きめの餅を飲み下そうとして、一瞬やばいと思った時があった
口に入れる時はそこそこの大きさに食いちぎらんとダメだな
0725名無し三等兵2016/01/07(木) 13:50:15.70ID:+Ow2sRkN
餅がジャムった
0726反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/07(木) 14:57:50.55ID:E+iXbvu8
餅が嫌いな俺としてはあんなもので死にたくはない
0727名無し三等兵2016/01/07(木) 19:09:32.86ID:ZUH+ACbm
>>720
それ、分かるわぁ。
アラサーの結婚詐欺に騙されたあと、ひょんなことからJDと結婚することになったんだけど、全然違うね!
全然違う!!
具体的に言うと、ピータンと玉子かけご飯位違う。
0728名無し三等兵2016/01/07(木) 20:24:32.00ID:AlCED8tj
玉子・・・割ってしまったのですか?
0729名無し三等兵2016/01/07(木) 21:41:57.23ID:ZUH+ACbm
寝てるときに玉子が飛んできた感じ。
0730名無し三等兵2016/01/07(木) 22:15:37.16ID:QbQWH4Eq
>>729
なんだ。割ってバーナーで炙ったわけじゃないんだな(774並感
0731名無し三等兵2016/01/07(木) 23:27:14.81ID:hcf/hMIp
WW2の米艦は乾燥卵がやたら出るけど帝国海軍はどうなんだろ?
0732名無し三等兵2016/01/08(金) 02:38:40.73ID:ENJdPR/o
しょっちゅうビンタや海軍精神注入棒で怪我人が出ます。
0733名無し三等兵2016/01/08(金) 05:17:19.90ID:PLNhIlL9
まずいと不評の乾燥粉味噌なら
0734名無し三等兵2016/01/08(金) 10:03:54.25ID:jibDcF2R
今の粉末インスタント味噌汁を当時の連中に食わせたら、どういう反応するかな。
0735名無し三等兵2016/01/08(金) 10:09:21.39ID:Ywtbt46j
今の粉末インスタント味噌汁だって、本物の味噌汁に遠く適わないのだから
「あまり美味くない」と言うだけでしょ
0736名無し三等兵2016/01/08(金) 10:34:13.09ID:n0ev/YL1
>>733
陸軍上等兵だったウチの爺さんの手記には、大発の操舵手としてラバウルにいた頃、
船上で部下と交代時にお粥に粉末味噌汁を振りかけて食っていたと書いてあったな。

特に美味い不味いとは書いてなかったけど。
0737名無し三等兵2016/01/08(金) 11:57:11.37ID:PLNhIlL9
当時の粉味噌は熱風乾燥で風味が飛んでしまうため、兵隊は
粉末の味噌汁を、塩辛い泥水のようだと嫌ったとか。
粉末味噌汁が一般的になったのは戦後、フリーズドライの
技術が導入されてから。
0738名無し三等兵2016/01/08(金) 12:32:40.83ID:Ywtbt46j
フリーズドライになっても味噌はFD化の相性が悪いようで、風味があんまり良くないよ
0739名無し三等兵2016/01/08(金) 12:33:14.84ID:znRxXo+/
生味噌タイプが出る前の粉末は好きだったけどねぇ
旅館の朝食に出てくるあのみそ汁をどぎつく再現
庶民の家庭の味とは別物の高級な味を手本としたのでリアリティは無かった
でも当時はみそ汁はあってあたりまえ、何か特別でないとインスタントは成立しない
その後は普通なほど良いという流れ=家庭でみそ汁を作らなくなった
0740名無し三等兵2016/01/08(金) 12:47:47.99ID:gz28lVsy
インスタント味噌汁の方が好きな自分は異端なんだろうか
つぶが苦手なんだよな
0741名無し三等兵2016/01/08(金) 13:01:01.76ID:iG8Kj7u5
>>740
こし味噌か赤だし使えば大丈夫
0742名無し三等兵2016/01/08(金) 14:47:46.43ID:SnTF1cxC
栄養摂取も兼ねてマーマイトを湯に溶いて飲みなされ
0743名無し三等兵2016/01/08(金) 14:55:16.35ID:ozButh3Z
そんなものを飲むくらいなら、ぬか味噌をお湯に溶いて飲んだ方がマシです。
0744名無し三等兵2016/01/08(金) 17:11:19.32ID:6v7DtYqD
>>734
「うまいねぇ〜、これインスタントかい?」
なんてCMが昔あったね、先代のこさん師匠だ。
0745名無し三等兵2016/01/08(金) 17:17:13.52ID:ENJdPR/o
「朝餉♪ 夕餉♪ お味噌汁なら永谷園♪」だったかな?記憶が曖昧。
0746名無し三等兵2016/01/08(金) 17:56:49.92ID:PLNhIlL9
戦記物を見ると「粉醤油はまだマシだったが、粉味噌は箸にも
棒にもかからぬ不味さ」とあるな。粉醤油のあるうちは味噌汁
でなく醤油汁を作るが、粉醤油が尽きて、明日から粉味噌汁だと
なると泣きたくなったとか。
0747名無し三等兵2016/01/08(金) 18:48:47.40ID:NnfxFAXO
当時の技術だと、粉末化する為に乾燥させると同時に
香りが飛んじゃうんだよね。
川島四郎主計将校(最終階級は中将)殿が、
香りを飛ばさずにいかに乾燥粉末化させるかを
苦労してたとか・・・
0748名無し三等兵2016/01/08(金) 19:32:28.21ID:PLNhIlL9
>>736
南方のラバウルだと塩分補給は命にかかわる。
粉味噌がうまいのまずいのとは言ってられなかったんじゃ。
0749名無し三等兵2016/01/08(金) 19:53:51.05ID:mXKn/Vjd
味噌は2〜3ヵ月くらい本物使って後は乾燥のを使うのかな?
0750名無し三等兵2016/01/08(金) 20:17:53.99ID:gVHlbOUI
味噌醤油は現地で作ってた話もあるね
今じゃ田舎でも自家製は激減したけど昔は自家製が普通だし
0751名無し三等兵2016/01/08(金) 20:46:00.00ID:6qtufR7u
そんな手前味噌な
0752名無し三等兵2016/01/08(金) 20:49:28.17ID:43ji1Cqw
味噌は聞くけどしょうゆも自家製してたのか
とりあえず気温も菌も違うから結構味が違いそうだね
0753名無し三等兵2016/01/08(金) 21:58:27.63ID:bq+YQK3H
軍艦飯から遠ざかるけど、戦前に出版されたノモンハン戦の手記読んでると、比較的に食糧の調達が容易だった筈の大陸でも食事が極めて粗末なのはザラで、当然粉味噌程度でも喜んでる描写が多い。
これが潜水艦になると味噌自体より缶詰め野菜とかビタミンを添加した汁物は評判が悪い。

俺の印象だと、陸軍は派遣地域に左右され安く、海軍は主計科の技量に左右されてる感じかな?
0754名無し三等兵2016/01/08(金) 22:42:28.82ID:mXKn/Vjd
>>753
海軍の場合主計科がヘボいと配給より悲惨な状態になるらしいな
0755名無し三等兵2016/01/08(金) 23:11:33.80ID:n0ev/YL1
今月の「歴史群像」は給糧艦間宮特集でしたが、その中でも笑えたエピソードは、
上海事変に伴い陸軍部隊への食品供給任務で派遣された際、通常の米肉や
生鮮食品と共に大量の菓子とその原材料も搭載して上海に到着。

しかし現地部隊の欲しがった物はとにかく菓子であり、陸軍曰く
「主食や生鮮食品なんかよりとにかく菓子よこせ」
「こっちからお菓子受け取りのトラック送るから」
「間宮もう一隻あったらいいよね」

といった具合に上海でも間宮スイーツは大歓迎だったとか。
0756名無し三等兵2016/01/09(土) 06:42:58.88ID:IiCKl1x+
米や肉は略奪で手に入るが和菓子は貴重だからなあ
0757名無し三等兵2016/01/09(土) 07:40:32.38ID:U5T5++4/
アカの方の定期巡回です
0758名無し三等兵2016/01/09(土) 08:11:20.67ID:j6wAyktx
現代の海外駐在者たちが現地では手に入らない日本製の菓子群を切実に求めるのとちょっと似てるな。
0759名無し三等兵2016/01/09(土) 08:38:53.09ID:jcfElSy1
>>752
醤油は自家製造は難しいだろ。醤油の普及は遅かったわけだし、
750はもろみと勘違いしてんじゃね?
0760名無し三等兵2016/01/09(土) 08:41:00.04ID:/wltg/uX
また幼稚なw
略奪はしてない
軍票で買ってたんだ
日本軍は何でも気前よく買ってくれる良い軍隊だった
軍票が紙切れになるまではね
米軍がやってくると商人が集まり一夜で酒場ができて娼婦が集まるだろ?
米軍は気前がいい
今世界最強の軍票=ドルをばらまいてくれる
0761名無し三等兵2016/01/09(土) 09:24:21.11ID:jcfElSy1
伊藤圭一あたりの実戦体験者の記録文学を読んでいると
軍票さえチャンコロごときに払うのはという蔑視からか
軍票で払わない部隊も多かったとあるけどな

軍票で払ってる部隊にしろ、命を食いつなぐ食料を持っていかれる
のだから農民から見れば略奪と同じだろうに。
0762名無し三等兵2016/01/09(土) 09:39:48.33ID:U5T5++4/
香港には未だに軍票索償協会とかいうのがあって、日本軍の
軍票を現金に引き換えろ!とやってるらしい。ただし色々と
裏がある。香港では戦後十年おきぐらいに「軍票ブーム」が
あって、日本政府が軍票を現金と引き換える!という噂が
立って、その度に投機目的で軍票の束を買いあさった連中が
いた。だから今の索償協会にオリジナルの軍票オーナーは
ほとんどいないらしい。
0763名無し三等兵2016/01/09(土) 09:45:25.88ID:jcfElSy1
ま、ドイツでも民間の戦時賠償は国家間の講和とは別に個別に請求権があるって
対応だしね。

>オリジナルの軍票オーナーは ほとんどいないらしい。
まだ存命者や直接の権利継承者がいるうちに謝罪や賠償しておかないと
後が大変なので日本の会社も急に米軍の元捕虜に謝罪したりしてるものね
0764名無し三等兵2016/01/09(土) 09:46:53.78ID:AmshazGd
部隊にもよるだろうけど略奪が無かったなんてのは当時の軍隊に夢見すぎだよな
0765名無し三等兵2016/01/09(土) 10:07:58.40ID:U5T5++4/
まあ中国本土には軍票はあまり残ってないらしいのは幸い。
軍票を所持してると「日本軍に物資を売った漢奸」と見なされる
可能性があるし、現金類似の軍票を多量に持っていると「富裕
階級」「地主」と迫害される畏れもあって、焼き捨てた人が多い
らしい。外国軍の侵略の次は自国政府の恐怖政治と、中国人は
大変だねえ(棒
0766名無し三等兵2016/01/09(土) 11:03:41.13ID:4hDUxEP6
>>759
野戦醤油の作り方とかあったみたいよ。どういうレシピか分からんけど
0767名無し三等兵2016/01/09(土) 11:12:16.95ID:TViboS6A
大和に登場した陸戦部隊も食料じゃなくて軍票持たせたんだっけ
積むスペースがないのはわかるけど何を買えと
0768名無し三等兵2016/01/09(土) 13:29:35.41ID:jcfElSy1
>>766
海水と飴や海藻などで作る代用醤油のことかな。醤油は味噌や酒とは比較にならんほど
製造が大変だから出先で作るのは無理なんじゃねえかと
0769名無し三等兵2016/01/09(土) 13:48:28.55ID:Ljq/VMIp
魚醤みたいなやつじゃなかった?
0770名無し三等兵2016/01/09(土) 16:03:23.64ID:4hDUxEP6
>>768
飴が原料なのか。まず飴作りから手間かかるから無理そうだね。しかしよく考えるよな。
中国戦線でうどん作った話読んだ事あるけど醤油がないから砂糖でカラメル作って汁に色付けたとか。
0771名無し三等兵2016/01/09(土) 16:41:13.87ID:HNTImU/m
>>770
マズそう(小波艦
とは言ってもみたらし団子の親戚と思えば食えなくもないか?
0772名無し三等兵2016/01/09(土) 16:47:20.12ID:Iyn424MQ
魚醤もどき+マルトース焦がしのカラメルの混合物かw
0773名無し三等兵2016/01/09(土) 17:05:26.03ID:sjmLAcpa
戦争末期では髪の毛で作る人造醤油ってのもあったらしいな
うまみの素はアミノ酸だからとか云々で

もっとも旧日本軍では作ろうとしても作れんかったろうな
0774名無し三等兵2016/01/09(土) 17:16:13.98ID:/wltg/uX
いいかげんお花畑やキチガイ左翼はうんざりなんだよ
普通にあった事、起きた事をそののまま言えばいいじゃん
なんでグロテスクにしたがるかなぁ
略奪ってのは匪賊が日本人入植者を襲ったりISISが支配地域でやってるみたいな事
日本軍は軍票を刷りまくった、それで買いまくったんだ
日本軍快進撃の時期はあたりまえだが日本軍の軍票の信用はドル以上
日本軍が負けたら紙切れ
0775名無し三等兵2016/01/09(土) 17:42:56.40ID:UyjIGUlH
まあ軍票というシステムが出る前は現地での徴発、略奪だったわけだから
ちゃんと支払いをする意志があるだけでも万倍マシでしょう

負けたら紙切れってのはまた別問題
金融政策の失敗で紙切れになった通貨も近年あったが
問題の本質はこっちの方に近いと思うよ
0776名無し三等兵2016/01/09(土) 17:58:47.82ID:eebzY+iB
>>769
古代ローマ帝国のガルムなら軍艦の艦内で割りと簡単に作れそうな。
海水を機関室の熱で乾燥させて塩作ってその塩で甲板から釣った魚を
塩漬けにして再び機関室で発酵熟成、みたいな。

速水螺旋人のマンガで旧海軍では残飯から酒を醸されていたとあったので、
その流れでなんとかwww
0777名無し三等兵2016/01/09(土) 18:19:04.81ID:AmshazGd
WW2の米軍ですら占領地での略奪やってるのに日本はやってませんとか説得力無いわ
程度の差こそあれどこの軍隊でもやってた事だろ
軍票にしたって背後に暴力がなけりゃ窮乏する程の提供をするわけがない
0778名無し三等兵2016/01/09(土) 18:36:33.10ID:ybC0Bm6X
「白米」「インドにカレーはない」の次は「軍票」が来たか♪
0779反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/09(土) 18:39:37.81ID:Odd7QS4I
>>773
チン毛があるだろ
0780名無し三等兵2016/01/09(土) 19:08:41.53ID:U5T5++4/
アカが暴れてる時はスレチ馬鹿が来ない謎
0781名無し三等兵2016/01/09(土) 19:50:03.31ID:UyjIGUlH
よし、現地人を酷使して軍票を火種に種モミを焼こう
0782名無し三等兵2016/01/09(土) 20:14:49.09ID:2OJNia7Y
日本軍の話じゃないが、日本のとある山村での話だ。

味噌をお湯に溶かして、固形物を濾し取った物を
醤油の代わりに使ってたとか。
しかし、戦地じゃその味噌も入手が難しいよな・・・
0783名無し三等兵2016/01/09(土) 20:59:10.78ID:U5T5++4/
>>782
それは垂れ味噌といって、醤油以前の一般的な調味料。
醤油普及以後途絶えたのが一部地域に残ってるんだな。
0784名無し三等兵2016/01/10(日) 01:18:55.32ID:ruI1ak6F
北東北ではその手の調味料を「すまし」と言って、
高度成長期に醤油が普段使いできるようになるまでは
それを日常の料理に使ってたんですよ。
0785名無し三等兵2016/01/10(日) 06:52:47.88ID:4j8LsL36
みんな色々と詳しいのぉ
0786名無し三等兵2016/01/10(日) 09:39:34.50ID:drW/YKD9
慰安婦だってさ
朝鮮戦争で米軍が朝鮮行ったら娼婦が群がってきたろうに
あれも慰安婦じゃないのかい?
日本軍だけが悪い事にしたい
本当の事言うと逆ギレする
0787名無し三等兵2016/01/10(日) 09:44:15.15ID:89uFJ4hs
戦争に負けて事実上いろいろ踏み倒した日本軍と米軍さんは違うんだろう。
0788名無し三等兵2016/01/10(日) 09:50:13.80ID:gxpDSluu
現地にインフラ資産を残しただろ
あれ精算したらどうなるか・・・
0789名無し三等兵2016/01/10(日) 09:55:41.86ID:89uFJ4hs
インフラの分は直接個人のポケットに入ってくるわけじゃない。
日韓基本条約の経済協力金も韓国政府が個人の分まで使ったからな。


悪いのは韓国政府だなwww
0790名無し三等兵2016/01/10(日) 09:58:05.83ID:drW/YKD9
擁護はしない、そろそろ本当の事を言ってもいい、もう70年も昔の事
現地人がバナナやら何やらを売りにきたと言ってる一方で日本軍は略奪したと言う
事実は日本軍さまご一行が来ると現地の商人や娼婦の行列ができた
地震や津波や台風で治安が崩壊してスーパーが暴徒に略奪されるのは世界の常識、日本の非常識
日本軍が不甲斐なく敗走したせいで暴徒が略奪だ、これもお約束なんだ
中国の場合は暴徒ではなく中共軍だった
それもどこぞで米軍が撤退した後と同じ事が起きただけ
0791名無し三等兵2016/01/10(日) 10:23:28.68ID:GmSVbTtO
皇軍への幻想キモ過ぎるな
宮崎清隆氏の著書とか捏造扱いなのかね
0792名無し三等兵2016/01/10(日) 11:28:53.33ID:t77GCHNc
>>774
>日本軍は軍票を刷りまくった、それで買いまくったんだ

それで農村が飢えたら外形的には「略奪」だろ。バカじゃねえの(笑)?
中国軍がやって来て「人民解放軍の軍票アルよ」と買い占めされて、町の
日本人が飢えても「解放軍さまは略奪ではありません。中国が勝てば
ちゃんと払われますから正当な商行為でございます〜」って言うのか。
無教養もここに極まれりだなあ
0793名無し三等兵2016/01/10(日) 11:31:17.59ID:t77GCHNc
>>791
戦後ながく従軍経験のある作家がたくさんいたから、慰安婦も徴発も非正規処刑も
出てくる右でも左でもない戦争文学やエッセイがたくさんあったものね。
文藝春秋や新潮だとか、保守系メディアにもよく載っていた。
その最後が水木しげるだったが。
0794名無し三等兵2016/01/10(日) 11:32:37.36ID:89uFJ4hs
>>792
日本軍は紙幣を印刷できなくて困っている国民党の代わりに紙幣を印刷するほど
親切な軍隊だぞ。国民党のエロい人もおかげで助かったと言っている。
それに比べて史那の連中は黄河を決壊させたり碌な事をしない。
0795名無し三等兵2016/01/10(日) 11:41:39.36ID:t77GCHNc
>>794
反論にも批判にもなってないじゃんw
「手持ちの弾丸」をとりあえず撃ち込んでるだけに陥ってますよ
学校にでも通って、論理性を身につけてから来てください
0796名無し三等兵2016/01/10(日) 11:45:56.41ID:89uFJ4hs
史那の経済を混乱させようと紙幣偽造したら、意図に反して相手の利益になったという
批判なんだよ。
もう少し国民と陸軍がまともだったらなあ・・・。アレ・・・?
0797名無し三等兵2016/01/10(日) 11:53:26.01ID:t7FMNGey
>>761
軍票があればそれで食料が買えるだろ
食料が流入するまでのタイムラグの問題はあるけどな
そして信用がいつまで維持されるかという最大の問題があるわけだがw
ま最終的に経済的被害被ったのは、流通や金融業者になるわけで
回想記の類で軍票相場の変動なんか触れてるの見ると思わず笑っちゃうが
タイあたりだと、降伏後もしばらくは完全に紙くずにはならず、わずかに価値が残ってたそうだが

東條閣下は偉大だよねえ
戦陣訓で徴発、押収、物資の処分は勝手なことするなって念押してる
あの小役人的性格からそういう乱行が許容できなかったのかなあ?w
0798名無し三等兵2016/01/10(日) 11:56:31.31ID:89uFJ4hs
>>797
軍票でモノが買えるのは発行した軍の軍人だけでね?
俺なら民間人が軍票で支払うといっても受け取り拒否するがなあ。
0799名無し三等兵2016/01/10(日) 12:16:34.02ID:ttfasGgP
通貨が増えて、インフレになっただけのような気もする。
0800名無し三等兵2016/01/10(日) 13:13:40.18ID:t7FMNGey
>>798
何だそのこども銀行券?w
軍の支配地域はもちろんその外ですらも、軍票はちゃんと紙幣として機能するよ
軍政下にある地域の場合、軍票での決済を認めないってのはその軍と政府の権威を認めないって宣言と同じだからもししたら厄介なことになるよ
実際問題そしたら貨幣がなくなって原始時代に逆戻りみたいなもんでもあるし
0801名無し三等兵2016/01/10(日) 13:35:56.09ID:LRR7egMV
国民党と共産党発行の紙幣があまりに信用なかたせいで、満州国崩壊後も
1947年頃までは満州国紙幣と日本軍票が普通に流通していたという。
今の中国紙幣も偽札多いんだっけ?
0802名無し三等兵2016/01/10(日) 14:30:03.41ID:t77GCHNc
>>797
小さい範囲のコミュニティで経済圏が出来ている準自給自足の
村落で徴発してるのに、どうやって食料を買えないですよ

仮に自給自足の村落でないとしても、だいたい外国軍が来てるような
無秩序な状況で流通が正常に機能してるわけないもの

>>799
今でもバス2〜3台程度の観光客がスペインやトルコあたりの
村に来るとインフレが起きるくらい、経済って敏感だからね
0803名無し三等兵2016/01/10(日) 17:19:31.51ID:AhV8dZc3
>>802
今現在の日本でも農家に飯米を大量に売ってくれって言っても嫌な顔されるだろうよ。お金になるからいいじゃんってのは物を知らない人の言い分だよねw
秀吉なんか兵糧集めるのに十倍返しの約束したんだっけか?
0804名無し三等兵2016/01/10(日) 17:20:45.41ID:CDqsdvsL
軍票で思い出したが
何時だったか「政府紙幣を発行しろ!」と騒いでいた奴が居たけど
政府紙幣って要は軍票みたいなもんじゃ無いのか?
0805名無し三等兵2016/01/10(日) 18:04:35.26ID:LRR7egMV
無利子非課税国債を発行しろ!
0806名無し三等兵2016/01/10(日) 18:25:00.12ID:ttfasGgP
信用を保証しさえすれば、
正規通貨も軍票も同じ。
0807名無し三等兵2016/01/10(日) 18:33:48.13ID:FJ3+j+5U
>>806
軍票なんて信用できねーよ。
0808反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/10(日) 18:43:00.66ID:9f8AXe2F
余ったspam缶で支払われるのと紙切れで支払われるのとどっちが辛い?
0809名無し三等兵2016/01/10(日) 18:45:40.93ID:FJ3+j+5U
SPAM缶は食えるが軍票は食えない。
0810反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/10(日) 19:13:29.03ID:9f8AXe2F
>>809
軍票はまだ使える可能性が残っているがspamは辛いだろ
0811名無し三等兵2016/01/10(日) 19:20:01.52ID:LRR7egMV
軍票はろ号10円とかだと美品で30万円くらいするけど、
昔のSPAMはいくら位するんだろう?
Cレーションが2000円くらいで売ってるのは見た事ある。
0812名無し三等兵2016/01/10(日) 19:26:33.09ID:DmClW+Ox
今年は山菜が早いかもだね
0813名無し三等兵2016/01/10(日) 20:13:38.28ID:2CAby3vb
細川山菜
0814名無し三等兵2016/01/10(日) 21:26:00.60ID:km7EbnKX
>>810
缶に入ってるのはSPAMだよ?
spamは食えん・・・

今日、フレッシュネス・バーガーで食ってきた
SPAMバーガーは美味かったな・・・
0815名無し三等兵2016/01/10(日) 21:27:00.92ID:z5+WaP8h
>>813
お前は家臣でも手討ちにしてろ
0816名無し三等兵2016/01/10(日) 22:02:34.47ID:GmSVbTtO
元々の語源がどこにでも大量に送られてくる迷惑な物からだからな
時折ならまだしも毎食スパム食わされる兵士はたまらんだろう
0817名無し三等兵2016/01/10(日) 22:58:04.08ID:eSDsXK0v
昭和19年ごろ、マニラに上陸した海防艦の主計長(短現士官)が日本の軍票の信用がガタ落ちしてるの見て
この戦争は負けた、と思ったと書いてたな。
0818名無し三等兵2016/01/11(月) 06:23:52.63ID:Gpk3rTVH
ww2のころの最強通貨は煙草よ
0819名無し三等兵2016/01/11(月) 06:28:52.53ID:1aA4zeKw
現在の北朝鮮ならチョコパイだな。
0820名無し三等兵2016/01/11(月) 07:11:33.75ID:TvvEnQze
通貨の信用が現物未満になるのは亡国の兆しか・・・。
そりゃ必死で水爆作るわ。
0821名無し三等兵2016/01/11(月) 08:51:21.82ID:naDsSHO4
ニコチン中毒患者になった現地人たちはタバコさえ与えておけばいくらでもこちらの言いなりにできる。
南洋の島々の現地人たちの姿をその眼で見て来たある駆逐艦乗りは
欧米人がやったことで酷いことのひとつがこれだ、と書いてたな。
タバコを持ち込んでその中毒患者を増やし、自分たちが世界を牛耳れるようにたくらんだ、と。
あくまでもひとりの海軍下士官の意見ではあるが。
0822名無し三等兵2016/01/11(月) 09:56:59.72ID:N0QHz73X
>>802
>今現在の日本でも農家に飯米を大量に売ってくれって言っても嫌な顔されるだろうよ。
>お金になるからいいじゃんってのは物を知らない人の言い分だよねw

平成の冷夏で米不足になったとき、実際に起きてたからねえ。
連絡先が判るコメ農家には都会から「金をだすから米を売ってくれ」と
農家にはコメがあるだろう、金払えば買えるだろうと思いこんで言ってくるので
「別けられるコメがあるなら、とっくに出荷してる」と怒っていた
0823名無し三等兵2016/01/11(月) 10:31:48.15ID:cEKSgBbn
横着するからだな
着物抱えて汽車に乗って土下座しに行かなきゃ
0824名無し三等兵2016/01/11(月) 10:45:28.72ID:d77XxBHT
>>823
古いおいww帰りにお巡りに見つかりそうになって米袋捨てるまでがワンセット
0825名無し三等兵2016/01/11(月) 11:20:47.91ID:1aA4zeKw
>>824
初期サザエさんの世界だな
0826名無し三等兵2016/01/11(月) 11:45:59.86ID:XxxouzQx
たけのこぢゃ、たけのこ族ぢゃ!
0827名無し三等兵2016/01/11(月) 12:22:39.05ID:naDsSHO4
女優の原節子も戦後すぐの時期は買い出し列車に乗って田舎から米や野菜を両手に抱えて運んだそうだからな。
自宅に菜園作って野菜を作ったり。艦船でも自前で栽培できればいいんだろうけど、まずそんなスペース自体確保できない。
しかし、やや遠い未来に宇宙空間を長期間航行する船や軍艦では自前の農場も必要になってくるんじゃないか。
0828名無し三等兵2016/01/11(月) 12:48:27.98ID:1aA4zeKw
>>827
北朝鮮海軍の艦には甲板上にプランターみたいなのがあったぞ。
0829名無し三等兵2016/01/11(月) 13:03:09.44ID:d77XxBHT
>>827
我が海軍の主計兵の教科書にはもやしの栽培法が載ってる。
0830名無し三等兵2016/01/11(月) 13:06:57.53ID:1aA4zeKw
ロシア人がモヤシを食う食文化を持ってたら、旅順要塞は陥落しなかったor陥落時期が遅れたのだろうか?
0831名無し三等兵2016/01/11(月) 13:11:18.29ID:xV+Rs2v9
過去スレでも出たが、旧ソ連の原子力砕氷船アルクチカにも船内菜園があった。
こちらは原子力船の余裕ある発電能力に物を言わせて太陽灯照明付きの極地仕様。
それでも乗員のビタミンを完全に賄えるわけではなく、食堂のテーブルには栄養剤の瓶が置かれていた。
0832名無し三等兵2016/01/11(月) 13:23:33.15ID:N0QHz73X
>>830
スプラウトって西洋料理のものなんじゃないの?
0833名無し三等兵2016/01/11(月) 14:02:22.89ID:naDsSHO4
>>829
小学生のとき年輩の酒好きな担任の先生が、日露戦争の授業のとき
「ロシアの軍艦が無線機(当時ロシア人がすでに発明していた)を積んでいれば、そしてモヤシの作り方を知っていれば
日本の連合艦隊は負けていたかもしれない。日本の軍艦ではモヤシの作り方を知っていたし新型の火薬(下瀬火薬とあとで知った)もあった。
『敢闘精神』で勝ったわけではない。」と教えてくれた。
子供心にも勝つにはきちんとした、健康を保つ食事や充分な装備が必要なのだと学んだ。
0834名無し三等兵2016/01/11(月) 14:07:27.19ID:beXd/YSL
旅順要塞はVC以上に弾薬がないから無理じゃない?
撃ち尽くすまで執拗に攻めた日本の粘り勝ちだわ。
ある意味敢闘精神か?
0835名無し三等兵2016/01/11(月) 14:34:44.83ID:8KE0PCyh
ようやく冬っぽくなってきたなあ
0836名無し三等兵2016/01/11(月) 14:35:58.43ID:4IC2lIub
>>830
って良く言われてるよね
実際、ビタミン不足で壊血病が蔓延してたらしいからあり得るのかも
大豆やレンズ豆の備蓄は大量にあったそうだし
0837名無し三等兵2016/01/11(月) 14:36:55.51ID:cEKSgBbn
雇われコックの中国人はもやし食って元気だったって話もあったな
0838名無し三等兵2016/01/11(月) 15:18:03.25ID:ing9A1fB
旅順要塞のロシア兵は、芽が出た豆を見て
「豆が腐った・・・」
と言って捨ててたとか・・・
0839名無し三等兵2016/01/11(月) 15:22:00.80ID:ing9A1fB
>>822
>平成の冷夏で米不足になったとき、実際に起きてたからねえ。

あれは、マスコミが作り出した”パニック”だよ。
あの時NHKは
「端境期に問題が起きる程度」
と言ってたんだが、民放が変に”米不足”を煽ってたのが主原因だ。
0840名無し三等兵2016/01/11(月) 15:26:25.24ID:a3j205UF
>>839
とはいえ、平成5年のコメ不足は、それまで長らく続いた戦後の減反政策のせいで
半ば余り物や厄介物とされがちだった国産米の価値を見直す契機の一つには
なったと思う。
0841名無し三等兵2016/01/11(月) 15:38:14.08ID:beXd/YSL
>今現在の日本でも農家に飯米を大量に売ってくれって言っても嫌な顔されるだろうよ。
三年〜四年前にうちの実家辺り(岐阜県)であったそうな。
中国の業者で、玄米30kg8000円を提示して買い漁っていたそうな。
農協より高いんで、みんな大喜びでありったけ売った。
そして、今年も来るかなとわくわくして待ってたら、二回きりで終わったとの事。
ソースはうちの親。
0842名無し三等兵2016/01/11(月) 16:20:55.87ID:feCbt5kB
>>840
当時を知らないんだね
カルト宗教化してた農業観と利権維持でそれこそ一所懸命になってた狂奔はまあ醒めたいまの子供にゃわからんだろうな
0843名無し三等兵2016/01/11(月) 17:03:45.14ID:d77XxBHT
>>833
いい先生だねえ。無線機の下りなんか味わい深い。我が軍も昭和の御代にレーダー軽視とかな。八木アンテナを真面目に検討してれば・・・。
もやしは旅順でも言われてたな。陸軍の川島博士が分析してたと思う。
0844名無し三等兵2016/01/11(月) 17:10:39.12ID:ing9A1fB
>>833
実際、バルチック艦隊の艦船には、当時日本が使ってた無線機よりも
ハイパワーな無線機が搭載してあり、その気になれば
日本軍の無線を妨害するぐらいの事は出来た、と聞いたことがある。
0845名無し三等兵2016/01/11(月) 17:37:15.04ID:naDsSHO4
>>843
大分で、ミッドウェイの友永隊長(ご本人を見たことがあるとか)や最後の特攻隊長中津留大尉の話もこの先生から初めて聞いた。
野外活動、と称して大分海軍航空基地(?)の跡まで行って自分が体験した空襲の話を聞いた。
先生は飛行機が好きで、基地によく遊びに行っていたらしい。
ちなみに大分県というところは、自分は2年しか住んでいないが本当に食文化が豊か。
米がそう取れないから、それぞれの地域で色々工夫したんだろうな。

>>844
作った人間がいても、その価値を見抜く奴がいなければ宝の持ち腐れということか。
その点、イタリア潜水艦の名前にもなってるグリエルモ・マルコーニなんかは祖国にさっさと見切りを付けたのが幸いしたのかもしれない。
ロシアのアレクセイ・ポポフは知らなくてもマルコーニの名はノーベル賞受賞者としても無線の発明家としてもよく知られている。
0846名無し三等兵2016/01/11(月) 18:18:35.71ID:cEKSgBbn
>>844
それゆえに悪く言われたりもするけど、単純に壊れてたんじゃないかと思うわ
なにせ潮風に吹かれながらの長旅だからなぁ
0847名無し三等兵2016/01/11(月) 18:35:29.12ID:abjlshZF
>単純に壊れてたんじゃないかと思うわ
ミッドウェイの時の利根4号機だかの無線も壊れていたんだっけか?
映画「ミッドウェイ」で
せっかく見つけた敵空母艦隊の存在を母艦に連絡出来なかったのを見た覚えがある
0848名無し三等兵2016/01/11(月) 18:49:39.33ID:Ay5TfpHh
>>847
ミッドウェイで無線が壊れていたのは蒼龍の二式艦偵だね。
仕方なく高速活かして舞い戻ったら蒼龍は沈んでいたけど飛龍の山口司令から
お褒めの言葉をいただいたとか。
0849名無し三等兵2016/01/11(月) 18:51:53.55ID:naDsSHO4
担当した索敵線の真下にアメリカ空母がいたのに故意に雲の上を飛んでいて
みすみすアメリカ空母発見の機会をドブに捨てて艦隊を壊滅に追い込んだ「筑摩」の偵察機のパイロットは
日頃は大言壮語するタイプの人間だったらしい。こういう人間は実戦になるとてんで役に立たない。
平時にはそういうのにも適当に役割与えといていいけど戦時は本当に役に立つ奴に重要な任務を与えたり権限を持たせたりしないと駄目だろうな。

珊瑚海海戦の「翔鶴」のベテラン偵察機パイロットもそういう奴だったそうで
自分が偵察に出ることが分かってる前の晩だかにパイン缶をたらふく喰って腹こわして
結局、実戦は初めてのパイロットが替わりに飛んでタンカーを空母と誤認した。サボタージュを疑われても致し方ないレベル。

銀バイの獲物が少ない!とか何とかいつも言いがかり付けて甲板整列で新兵をボコボコにして威張っていたという駆逐艦「白雪」の下士官は
実戦で本艦初の魚雷発射のタイミングを逃し、雷撃やりなおしで本艦に戦死者戦傷者を出す大きなきっかけを作った。
測定盤(?)だかの横にいた水兵の手記によると恐怖でガチガチ震えていてこんなで大丈夫なのかこの人、と思ったという。
古人いわく「無能な働き者は殺せ!」というのは正しいのかもしれないな。
この下士官もうるさ型でいろいろわけのわからない、意味を見いだせない「作業」をさせるタイプだったとか。
0850名無し三等兵2016/01/11(月) 19:01:13.57ID:cEKSgBbn
利根で故障してたのはカタパルトだっけか
それゆえに第一発見者になったんだよね
0851名無し三等兵2016/01/11(月) 19:09:45.30ID:a3j205UF
>>844
とは言え、実際に強力な妨害電波をロシア艦が発振すると、確かに近隣の日本軍艦艇の通信を妨害できる代わりに、
その強力な電波源そのものが艦隊の位置を教える羽目になってしまう事が危惧されていたそうで。

そうやってあからさまに怪しい洋上の強力な発振源を三角測量すれば、容易に日本側にバルチック艦隊の位置を
掴まれてしまうから、ロジェストウェンスキー提督とその部下たちも決して無能や怠惰から電波妨害をしなかった
のではなく、艦隊の位置を暴露するリスクとトレードオフした結果、妨害電波発振を行わなかったのですが。
0852名無し三等兵2016/01/11(月) 19:19:55.35ID:cEKSgBbn
日本の船が張り付いて実況中継してたし
それに気が付いてたはずだけどなぁ
0853名無し三等兵2016/01/11(月) 19:49:06.38ID:Itrpm+Cf
>>830
>>836
レンズマメのレクチンって血液を凝集するのか

壊血病になるか、はたまたレンズマメのモヤシをついつい生でマメまで食って中毒するか
0854名無し三等兵2016/01/11(月) 20:19:56.46ID:XxxouzQx
脚気と壊血病でドンパチやっとる
0855名無し三等兵2016/01/11(月) 20:24:37.17ID:2kmjmLIf
そこに痛風を投入したい
0856名無し三等兵2016/01/11(月) 20:37:50.86ID:Itrpm+Cf
>>854
日露ビタミン戦争
0857名無し三等兵2016/01/11(月) 20:49:46.35ID:d77XxBHT
>>842
そういや食糧管理法が生きてた時分よな。あの頃の農協ってこの実り具合なら飯米分引いて出荷分これくらいだろっての見に来てたとか農家に聞いた事あるわ。
0858名無し三等兵2016/01/11(月) 21:07:37.76ID:6tCTm+Ro
お米持参の修学旅行とか米穀通帳とか…
0859名無し三等兵2016/01/11(月) 21:23:30.90ID:feCbt5kB
>>857
てかまああの凶作のおかげで戦時体制の残滓がようやく廃止できたようなもの
緊急輸入まで、一粒たりともコメは輸入させないとかオダを上げてたのがそこいらじゅうにいた
当時はコメを管理するのは国家の義務だと当たり前のように考えていて疑問すら抱いてないのばかりだった
いまでも当時のオツムのままの結構いるけどな
コメ余りで在庫米や食管経費が膨張すると批判されるけど、でもじゃあと減反政策を推進してもそれこそ火を噴いたように批判されたんだぜw
そして食管制は絶対堅持
いったいどうしろというのかとw
今思うと農水省気の毒になるが、でもそれがあいつらの権力の源泉で最大の利権で最後まで維持しようと足掻いてたから、自業自得というか自縄自縛というかw
0860名無し三等兵2016/01/11(月) 22:35:48.12ID:xV+Rs2v9
一方、その凶作の少し前に週刊文春誌上に
「コメ自由化論者は飢えて死ね」と過激な題の付いた論説文を載せた
嵐山光三郎はその後ものうのうと駄文筆業を続けている…
0861名無し三等兵2016/01/11(月) 22:39:35.93ID:2kmjmLIf
米がなければお菓子を食べればいいのに・・・
0862名無し三等兵2016/01/11(月) 22:50:09.75ID:XxxouzQx
肉粥食うわ
0863反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/11(月) 22:59:56.02ID:qf1+o7bN
タイ米も食い方一つだったけどやはり白飯を食えないこと自体に問題があったなあの頃は
0864名無し三等兵2016/01/11(月) 23:26:59.76ID:fNm6FhCd
普段パンばかり食ってた連中が急に白飯に拘りだしたからな
0865名無し三等兵2016/01/11(月) 23:50:28.32ID:K13PLZLM
みんな遍く国産の白米食えるようになったのなんて、ごくごく最近の話なのにね。
維新以降どころか、1940年以来とか高度成長からこっちのこと程度で日本の伝統とか言い出すのが多いこと多いこと。
0866名無し三等兵2016/01/12(火) 00:31:06.68ID:qLw6aZM+
>>864
白飯食えみたいなCMがあれ以来ピタリと消えたのは笑える

>>865
豚レバー生食禁止で騒いでるのなんかどこの世界にそんな文化があったんだ?って感じだし
0867名無し三等兵2016/01/12(火) 00:45:07.64ID:uZC2shtY
だいたい豚を生食とかマジ無理。
SPF豚?だっけ?ならレアでも食えるんだっけ?
0868反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/12(火) 00:58:26.60ID:R4ILoBdr
そもそも肉を生で食う必要があるのか
0869名無し三等兵2016/01/12(火) 01:13:21.60ID:uZC2shtY
>>868
それは好みの問題だからなぁ。
オレは牛肉ならレアな焼き加減が好きだが、ウェルダンが好みって人もいる。
別に好き好きでいいんじゃ?
0870名無し三等兵2016/01/12(火) 01:35:19.20ID:8L0F2QZh
>>777
同意
0871名無し三等兵2016/01/12(火) 01:43:24.07ID:8L0F2QZh
>>833
いい先生
0872名無し三等兵2016/01/12(火) 02:35:57.45ID:uZC2shtY
高校の時の先生を思い出した。
戦中は一式陸攻の乗組員で、桜花の部隊にいたらしい。
桜花の操縦士から「準備よし」の信号が送られてくるんだが、 本来短い筈の音が「ツー」と鳴り止まない。
「そりゃ止まらんわな。指を離したら自分が死ぬんだから。」
何とも言えない話だったなぁ。
0873名無し三等兵2016/01/12(火) 07:03:35.11ID:CAg3ebeU
>>872
まあよく生還できたなと
桜花は、中の人は必死だけど発射母機の被害率も半端ないからなあ
0874名無し三等兵2016/01/12(火) 09:12:46.59ID:RUNkBAwM
>>870
たまさか軍票ではらっているから問題ないと言い出す
世間知らずがまぎれこんで来ただけだから
0875名無し三等兵2016/01/12(火) 09:16:32.26ID:FzuXwq20
>>867
健康に育った個体のほうが美味いだろって程度の話
特定の病気を持ってないだけでE型肝炎の危険はしっかり残っているよ
0876名無し三等兵2016/01/12(火) 10:04:36.59ID:RUNkBAwM
>>839
実際、指数が凶作レベルだったんだから、凶作になると報道するのは当たり前でしょと。

凶作になれば需給バランスが崩れるので消費行動が変わるから、実際にコメが不足したわけだし
端境期だろうが主食が途切れるのは「米不足」だろうに。
東北大震災で十分に在庫と流通があるはずの東京で不足が起き、阪神大震災では
関西で同様のことが起きたのと同じ。そりゃメディアが危険性を報じるよ。

つか、報じなければ報じないで、マスゴミは隠蔽をしてる!と噛みつく輩の
ほうが多いだろうてw
0877名無し三等兵2016/01/12(火) 12:23:46.72ID:l3FraoEv
マスコミが何か途轍も無く邪悪な陰謀を隠していると考えないと死んじゃう病気なんだろう
0878名無し三等兵2016/01/12(火) 12:25:42.78ID:l3FraoEv
マスコミが何か途轍も無く邪悪な陰謀を隠していると
常に考えないと死んじゃう病気なんだろう。
病状を改善するにはどんな栄養を付けさせればいいだろうか?
0879名無し三等兵2016/01/12(火) 12:27:41.12ID:A/qs74mO
まぁ、危機感煽るとマスメディアは儲かるからな。
メディアにとって平和平穏ほど恐ろしい事はない。
0880名無し三等兵2016/01/12(火) 14:48:43.43ID:QuMY+bE5
>>875
なるほど。指摘ありがとう。
どうやらオレはSPF豚と無菌豚を混同してしまっていたらしい。
ま、どっちにせよ豚肉をレアで食おうとは思わんが。
つーか、外国人の「魚をナマでたべるなんて!」的な感覚も、豚肉で考えたら理解出来るな。
確かに無菌豚ならレアでも食えるらしいし、そういう料理もあるらしいが、オレは勧められてもこう言うわ。
「豚肉をナマで食べるなんて!」
0881名無し三等兵2016/01/12(火) 14:50:11.47ID:A/qs74mO
料理板にはこんなスレがあったりする。

【※危険※】豚肉を生で食うスレ【美味い】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1197071971/
0882名無し三等兵2016/01/12(火) 14:51:39.65ID:ACRCOX8a
レアケースって扱いではあったけど
DrHOUSEで生ハムから寄生虫って話があったな
0883名無し三等兵2016/01/12(火) 15:41:31.71ID:QuMY+bE5
>>882
そうだっけ?
Dr.houseは全部見たんだけど、なにせ全シーズンで120話超えてるからなぁ。
思い出せない・・・。
0884名無し三等兵2016/01/12(火) 16:28:23.19ID:ACRCOX8a
ウイルソンが従妹だからと診た幼稚園の先生が回虫だったはず
ユダヤ人なお前の従妹がなぜ生ハム食くう?やはり人は嘘をつくって話だったと思う。
0885名無し三等兵2016/01/12(火) 17:25:06.31ID:uZC2shtY
>>884
OK。思い出した。
シーズン1の第1話だったな。
0886名無し三等兵2016/01/12(火) 19:34:55.67ID:FzuXwq20
>>880
なんというか、新鮮なら大丈夫信仰がこの国にはある気がする
0887名無し三等兵2016/01/12(火) 21:35:40.82ID:YXnpd52i
ほら、新鮮な弾だ
0888名無し三等兵2016/01/12(火) 22:36:27.97ID:CAg3ebeU
>>874
いや絶賛信用崩壊中の現地通貨で支払うよりよっぽど良心的なんだよ
実効支配してない政権の通貨とか、紙切れ以下なんだからw
軍票って準紙幣なんだから
教条的に軍票=悪としか考えられない思考固定ってなんだかなあと
まあ金ででも支払えれば一番良心的っちゃあ良心的だったんだろうな
0889反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/12(火) 22:54:57.77ID:+ddFQ6Cg
紙幣以外だとやはり物々交換か
それも携帯のしやすい嗜好品(タバコ、菓子)に落ち着くんだろうな
0890名無し三等兵2016/01/12(火) 23:09:23.76ID:cnYGlJSJ
戦後すぐの時期には学校で配られる肝油が子供たちの通貨代わり。
宇宙滞在が少々長めのミッション中のスペースシャトル船内では塩、胡椒、タバスコなどの一口パッケージが通貨代わり。
0891名無し三等兵2016/01/12(火) 23:36:01.30ID:uZC2shtY
嵩張らなくて価値がある物となると、金、宝石類、医薬品(麻薬含む)辺りか?
0892名無し三等兵2016/01/12(火) 23:45:42.15ID:eGRFk9lI
パクリ品と安いクウォーツばっかの今じゃ微妙だがその昔は機械式腕時計とかも
0893名無し三等兵2016/01/13(水) 00:36:31.56ID:PQ9PMsRP
基軸通貨の必須条件に軍事力がある
米ドルは金本位制から軍票に変わった
元々軍票だったんだけどさ
自国通貨より米ドルを信用する
0894名無し三等兵2016/01/13(水) 01:04:33.09ID:me/CPnoc
>>888
「ゼロの進軍」を参照の事
0895名無し三等兵2016/01/13(水) 05:28:58.96ID:KoZF8zYE
百兆ジンバブエドル札を見た衝撃
0896名無し三等兵2016/01/13(水) 05:37:30.13ID:nWWL0GRP
100兆マルク紙幣刷るやで〜
0897名無し三等兵2016/01/13(水) 06:14:34.49ID:PQ9PMsRP
アメリカ政府が刷った偽札だけが本物
偽とバレないように財政再建だなんだと茶番やる
金が無くなればドル札刷り放題、国債も刷ってバランスさせてみよう
でもとうに返せるアテは無い
しょせん幻想、ただの泡だ
頼みは軍事力本位制、これは実体が在る
軍事力を元手に利権を漁れ
人民元がまもなく基軸通貨に昇格、既にアジアでは円より元
0898名無し三等兵2016/01/13(水) 06:21:31.37ID:PQ9PMsRP
日本はろくに侵略の経験が無いので軍事力で稼ぐ発想も無い
専守防衛、本土決戦のために自衛隊は在る
アメリカの支配地域でアメリカにみかじめ料払いながら頑張ってきたけれど
いよいよアメリカの支配地域というのが怪しくなってきた
気づけば日本の支配地域は無い
新植民地時代でもやっぱり日本は植民地を持てなかった、持たなかった
支配する側と支配される側の二種類しかないのにいったい日本は何に成りたい?
0899名無し三等兵2016/01/13(水) 06:46:43.28ID:mhWO/0gF
また始めやがった
0900名無し三等兵2016/01/13(水) 07:43:14.13ID:3JkGGxBd
バイトくんにはお仕事なんだから仕方がない。
0901名無し三等兵2016/01/13(水) 08:04:45.73ID:bSqvCNuG
>>894がアドバイスしてくれたのを間違えてゼロ繋がりで
百○○樹の小説か何かでも読み絶賛バカ加速中の模様。
0902名無し三等兵2016/01/13(水) 08:10:38.76ID:AUW4p3mb
>>888
あんた、リテラシーゼロでしょ?
ドルで払おうが、ゴールドで払おうが、地産地消型の経済な寒村で
食料を徴発すれば「略奪」と同然だ、食糧難や飢餓を外国軍が起こしていて
有り難がるわけないだろって主旨が読めないの?
0903反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/13(水) 08:31:32.55ID:+ACW0WFt
>>891
金もいいけど、やっぱり口にする消耗品の方がいい気がする
0904名無し三等兵2016/01/13(水) 09:10:11.12ID:AUW4p3mb
米キチガイ→塩キチガイ→ドルキチガイつうことか・・・
0905名無し三等兵2016/01/13(水) 09:24:50.17ID:/9XqJgzf
米は政府備蓄米が3年分あった訳で
マスゴミが騒いで米卸が貯め込み大手飲食店が買占めに走らなかったら全然余裕だったんですがそれは
0906名無し三等兵2016/01/13(水) 09:49:15.64ID:yRgPu+BD
自由経済否定してる奴が居て笑える
0907名無し三等兵2016/01/13(水) 10:32:43.32ID:SehTzZ9E
>>889
中国で商売してたうちの曽祖母に聞いた話では、中国人雇う時に好評だった順は
食用油>塩>軍票>米=酒=タバコだったそうな。
甘い物は日本人は好むけど、中国人はそうでもなかたそう。
所は上海・武漢。
0908名無し三等兵2016/01/13(水) 10:43:02.82ID:AUW4p3mb
>>905
当時、古米の積み上がりが問題化していたから、備蓄が大量にあるなんて
社会人なら基礎ナレッジだよw

「新米に需要が集中しているので、米不足が起きた」「端境期に主食の米が不足すれば
米が店頭から消える」「米離れでも不足となると需要が喚起される」・・・は当たり前で
その何が気にくわないのかねえ、マスゴミが煽った!って言い募る人って。

それって陰謀厨と同じ論理じゃん。
ソ連の物・食料不足と同じで充足必要量から数%足りないだけで需給バランスが
大きく狂ってしまい消費者に届き難くなるってのも、当たり前の経済原理だしさあ
0909名無し三等兵2016/01/13(水) 10:46:04.36ID:SehTzZ9E
ソ連の物不足は、充足してるけど需要元に届かないという流通問題だった気がする。
根本的には。
0910名無し三等兵2016/01/13(水) 11:01:30.29ID:/9XqJgzf
自由経済も何も当時は米は統制品だった訳で
統制品だったのに事実上きちんと政府が統制出来なかった事が問題な訳で
0911名無し三等兵2016/01/13(水) 11:05:20.71ID:SehTzZ9E
>>905
三年分て、当時の消費量的に3000万トンだぞ。
あった訳ねぇ。
0912名無し三等兵2016/01/13(水) 11:11:44.73ID:SehTzZ9E
>>910
当時の細川内閣が農協と仲悪かったからなぁ……。
0913名無し三等兵2016/01/13(水) 13:12:27.43ID:AUW4p3mb
>>910
当時はすでに食管法は有名無実化してますよ。実情として統制品だったなんてことはない。
で、冷害で米の正常な流通が危うくなったから、食管法を基に指導や監督したり、
それまで自由流通していた米を闇米として取り締まりを行っただけだよ

逆にいえば現在でも法律で、米の確保や流通、価格で問題が起きるなら政府は
介入してくる。

ただ、タイ米を緊急輸入する必要性はほとんど無かった。政府が国民を
安心さすためのパフォーマンス(裏を返せば政権支持率の維持)の要素が
大きかったというのも確かですね
0914名無し三等兵2016/01/13(水) 13:59:40.65ID:6INN5jOk
城南電機思い出しました。
0915名無し三等兵2016/01/13(水) 14:10:04.81ID:WcsHOjSZ
>>909
日本も戦争末期と戦後間もないころの食糧不足は
空襲や機雷で流通網が麻痺したためといわれてる
けどどうなのかなあ
0916名無し三等兵2016/01/13(水) 15:09:49.60ID:SehTzZ9E
>>915
日本の食糧不足は普通に供給不足よ。
そもそも戦前日本は米自給できてなくて、輸入国。
輸入が難しくなった戦争末期には食糧事情が悪化し、
これに昭和20年の不作とGHQによる貿易制限で
輸入ができなくなった事により、21年の飢餓状態が発生する。
0917名無し三等兵2016/01/13(水) 15:26:14.47ID:3JkGGxBd
日本列島の生産力で養える人口が明治初期の4000万人だったか。
流通の機能不全は肥料などの供給も途絶えるだろうから食料の生産にも悪影響
はあったのだろうな。

・・・本土決戦しなくて良かったよ、マジで。
0918名無し三等兵2016/01/13(水) 15:34:53.28ID:TIh9qrxU
今月の歴史群像の給糧艦間宮特集では、新造時の間宮には日清・日露戦争時代の外洋船舶同様に
牛などの肉畜の飼育施設や解体処理設備も備えられていたものの、結局使われじまいだったと
書いてありましたな。

その理由は明快で、既に大型の冷凍庫を持つ間宮では、長期間生きた家畜を洋上で世話をするよりも、
最初から食肉加工処理された冷凍肉として搭載した方が圧倒的に楽だったからですが。

何せ冷凍肉には餌をやらなくてもいいし、糞尿で船内を汚さないのだから。

そして間宮が海軍の大型特務船舶(約1万5千トン)であるにも関わらず、呉や横須賀の海軍工廠ではなく
民間の造船所で建造されたのも、既に食肉の冷凍輸送用に多数の食肉輸送船の建造ノウハウのある
民間のそれに期待しての事だったそうです。

当初は断熱材の不具合もあり、肝心の冷凍庫が所定値よりも温度が下がらないなどのトラブルが生じた
ものの、そういった不具合は順次改善されていき、夏場になると冷房の効いた冷凍庫で勝手に涼む者が
後を絶ちませんでした。

そうなると当然冷凍庫に閉じ込められるうっかり者も出てきたそうで、1航海辺り5〜6人はそうやって
凍死しかける事故が発生したと書いてありました。

後にそういう事故を防止する為に冷凍庫内部に緊急通報ブザーのボタンを設置したり、冷凍庫の係官が
扉を閉める際には、大声でこれから閉める事を三回連呼する・・ という規則が作られたそうですが。
0919名無し三等兵2016/01/13(水) 16:23:04.03ID:25yhNzki
>>918
ギンバイしに行って冷凍庫に閉じ込められて死にかけたって話読んだ事あるわw
0920名無し三等兵2016/01/13(水) 16:31:11.15ID:TIh9qrxU
>>919
そしてうっかり間宮の冷凍庫に閉じ込められた者は、冷凍庫内の電灯にくっついて暖を取ったり、
足踏みや小走りを繰り返して必死に凍死の危機と戦っていたとも書いてありました。
0921名無し三等兵2016/01/13(水) 16:42:13.89ID:KoZF8zYE
白米認定キチガイ君は北朝鮮シンパ
0922名無し三等兵2016/01/13(水) 20:11:44.85ID:yyWpOicc
>>902
余剰も外部との交易もない”地産地消型の経済な寒村”なんてありえんわけだが
塩、金属器、繊維、その他文明生活に必須の消耗品を完全に内部調達できる都合のいい土地なら別だが
納税もしてないのかな?
信用のある貨幣さえあれば、ラグは生じるにしてもそれを嗅ぎつけた商人が商品持って押し寄せるのが現実
住人自身が金もって買い付けに行ってもいいんだし
ただま侵攻路一帯はしばらく食料蒸発してるだろうから、調達が難渋するのも確かだろうね
0923名無し三等兵2016/01/13(水) 20:19:24.36ID:yyWpOicc
>>905
古米は消費者的にはノーカン
不味い外米は嫌とボイコットされたんだから、これまた不味い古米なんてまっぴらごめんてのが消費者意識
古米は自衛隊と学校給食で消費するもの、というのが当時の掟
0924名無し三等兵2016/01/13(水) 20:48:21.07ID:CJBS/dSN
エタノールにでもすればいいんじゃなかろうか
0925名無し三等兵2016/01/13(水) 20:50:59.53ID:O4an/3i1
今は米粉になったり無洗米になったり・・・
適切な保存がされしっかりと糠が取れているから普通に美味しい
0926名無し三等兵2016/01/13(水) 21:07:47.13ID:nWWL0GRP
精米したら日持ちせんだろ
0927名無し三等兵2016/01/13(水) 21:28:56.36ID:FiT9PZDc
WW2くらいの艦船だと缶詰除いた食料ってどのくらい持つんだろ
冷蔵とかできないんでしょ?
0928名無し三等兵2016/01/13(水) 21:54:19.22ID:Tp+Fnqpi
特型駆逐艦でも冷蔵庫あったぞ
0929名無し三等兵2016/01/13(水) 22:37:32.44ID:O4an/3i1
別にそんな長期間の航海してるわけでもないからな
ハワイの真珠湾攻撃だって単冠湾を出港してから12日後に戦闘
そして1ヶ月弱で主力は帰還して作戦は終了
ちょうど1ヶ月の日には陛下への軍状奏上が行われている
0930名無し三等兵2016/01/13(水) 23:18:57.88ID:/9XqJgzf
>>923
刑務所や少年院といった矯正処遇施設も入れて上げて下さい
0931名無し三等兵2016/01/14(木) 00:39:06.87ID:AQhFl8FU
>>930
べっそうは麦飯じゃろ常考
0932名無し三等兵2016/01/14(木) 02:04:23.87ID:RumwU/aX
麦飯はコストがかかるから白米に切り替わったでしょ。
ちなみにオレが警察署の留置場に入れられた時は、朝昼夜ぜんぶ仕出し屋のやっすい仕出し弁当だったよ。
しょぼい内容の割に味は良かった。
あと、1日に2本しか吸えなかったから、タバコが美味しかった。
0933名無し三等兵2016/01/14(木) 02:45:13.06ID:DybG2uMf
運動時間に自弁で2本か?
取調に出して貰って刑事から貰って吸えよw
0934名無し三等兵2016/01/14(木) 02:50:36.60ID:KX0u+BSJ
>>925
そういえば田村(谷)亮子が出演してた
「たくわえくん」のテレビCM、一時期よく流れていたな。
最近全く見ないけど。
0935名無し三等兵2016/01/14(木) 02:51:50.23ID:RumwU/aX
>>933
今は日本全国全ての警察署内は禁煙になったんだよ。
取調室も当然禁煙。
取り調べを心待ちにする愛煙家の容疑者なんて昔の話。
現在は朝の運動中に2本だけ。それ以外は一切吸えない。
0936名無し三等兵2016/01/14(木) 04:11:43.94ID:Q7udq/+U
一日、日本で頭がクラクラする奴は吸わなくてヨシ!
0937名無し三等兵2016/01/14(木) 06:00:59.99ID:rGpQB+Sb
危険ドラッグが拡散してしまったのはタバコの値段が上がったから
ってマジか。
0938名無し三等兵2016/01/14(木) 06:19:25.70ID:dsDskUCt
違法薬物全部ひっくるめて「アホの素」て呼べよもう
0939名無し三等兵2016/01/14(木) 07:18:32.11ID:RumwU/aX
>>936
ヘビースモーカーが急に朝の15分で2本立て続けに吸うだけ。
クラクラしたりはしないが、結構つらい。
0940名無し三等兵2016/01/14(木) 09:51:31.28ID:egGWHnx9
>>918
それにこの間宮特集での間宮の菓子製造能力が異様に充実した理由の一つとして、代々の主計長の意地や
面子の存在もあったと書いてありましたな。

就役当初は通常の糧食の貯蔵や輸送がメインだった間宮も、海軍将兵の士気向上を名目として菓子の製造が
行われるようになり、あくまで当初は「本来任務の余技の範囲で」という建前付きでした。

しかし、現場も海軍上層部もそんな建前を順守する気は無く、年ごとに菓子の製造能力と種類は増加の一途を辿り、
代々の主計長が交代する度に「これまでの間宮には無い新しいメニューやお菓子を作ってアッと言わせてやる」
と張り切る物だから、品目はもちろん質の向上も著しかったと書いてありました。
0941名無し三等兵2016/01/14(木) 09:55:13.46ID:6jUi1F9f
なんで洋菓子より羊羮が人気だったんだろ
食べやすいから?
0942名無し三等兵2016/01/14(木) 10:04:14.97ID:egGWHnx9
しかも間宮名物の間宮羊羹は菓子製造の最初からあった訳でなく、どういう訳か饅頭や他の洋菓子より
品目に加わるのが遅かったと書いてありましたし、その理由までは特に書いてはありませんでした。

そして羊羹の陰に隠れて知名度が低いものの、間宮の名物菓子にロールケーキもあり、これは上海事変の
際にも海軍将兵や海軍陸戦隊に大好評であったと。

しかしこのロールケーキは現在の一般的な物と違い、中のクリームの代わりにジャムを使用していたとか。
0943名無し三等兵2016/01/14(木) 12:23:18.21ID:N+tqSD2k
陸戦隊のロールケーキの話はどこかで見たな。
おすそわけにあずかった人が海軍さんはこんな美味いもの食ってんのか、と。
上海陸戦隊は装備や食事が非常に優遇されていた時期があって、これのおかげで海兵団でも
艦に乗るんじゃなくて陸戦隊を志望する者が増え、海軍に来ておいて艦に乗りたくないとは何事か!と問題視されたそうな。
0944名無し三等兵2016/01/14(木) 13:18:38.52ID:jfPzuUKK
海軍さんのメシに拘る伝統が>>64に繋がるのか。
0945名無し三等兵2016/01/14(木) 20:03:39.00ID:rGpQB+Sb
>>942
北方謙三の「望郷の道」を読んだんだが、羊羹は材料から職人から
かなりの吟味が必要な物らしい。間宮の場合は定かではないが
「作りやすい物から優先して作った」のではないのかなと。
保存しやすく食べやすく、疲労回復しやすい羊羹は素晴らしく
軍隊向きだと思うのだが。

サライネスの「水玉生活」で羊羹を朝食がわりに齧りながら
ST165セリカを駆るサラリーマンの話があったけど、MT車では
自殺行為でしかないと思うぞw
0946名無し三等兵2016/01/14(木) 20:35:54.22ID:KGyy+f3o
井村屋のスポーツようかんはいいぞ
0947名無し三等兵2016/01/14(木) 20:59:44.08ID:36OgT5Xf
たまに食いたくなる虎屋の小形羊羹
0948名無し三等兵2016/01/14(木) 21:13:56.65ID:dKWvno5V
羊羹がどんだけ贅沢品だったのか知らん阿呆
0949名無し三等兵2016/01/14(木) 23:00:02.10ID:Aj0/UCwN
>>945
口にくわえられるもの、持ったままシフト操作できるものなら別に困らないだろ?
信玄餅は無理だが
0950名無し三等兵2016/01/15(金) 01:41:01.52ID:czc2g52P
俺は漫画みたいな話だけど、学校行く途中にパンを咥えたお姉さんと
十字路でぶつかった事あるよ。
向こうが車だったので恋は生まれなかったけど。
0951名無し三等兵2016/01/15(金) 01:48:17.47ID:sprLu3Wj
お前じゃなければお見舞いに来て恋が生まれる展開があったかも・・・
0952名無し三等兵2016/01/15(金) 03:52:27.99ID:yJ3MOFNH
人に轢死あり
0953名無し三等兵2016/01/15(金) 05:32:15.08ID:h2huutKo
誰うま
0954名無し三等兵2016/01/15(金) 10:52:27.15ID:rgjgnX5r
>>948
戦前といっても昭和なら羊羹は贅沢品というほどではw
そりゃ名店の羊羹は違うが、それは今も同じ。
カステラは当時でも高級品だったが、それでも東京や
神戸あたりでは、普及品もあったので庶民が食べられないってほどではない

単に間宮の羊羹が美味かった、兵は甘いものに飢えている、ってことじゃねえの
社員食堂の特的メニューがやたら美味いので評判のようなもんで
0955名無し三等兵2016/01/15(金) 11:10:11.45ID:J5bcoMof
庶民はサッカリンすら入手困難だった訳で
0956名無し三等兵2016/01/15(金) 11:19:25.58ID:czc2g52P
それは戦後だろ。
戦前は台湾やサイパン領有してたから、砂糖は安くて豊富。
東北の料理に砂糖死ぬほど入れる文化も、この頃育まれたもの。
0957名無し三等兵2016/01/15(金) 11:30:47.86ID:1eYQWkai
>>954
それに甘物には不自由せずに育ったはずの現代の韓国の徴集兵らでも、キツイ屋外訓練や
長時間の行軍などを行うと、体が甘物を欲しがるので、平凡なお菓子でもシャバの何倍も
美味しく感じるようになり、兵役を終える頃には立派な甘党になる者が多いとか(w

そしてそんな兵役を終えた韓国男らが日本旅行に行くと、祖国よりずっと美味しい日本の
スイーツの数々に魅了され、普段の愛国反日の志は脇に置いて日本旅行のリピーターと
化してしまう者も結構いたりするそうで。

大阪の堂島ロールなんかも韓国人観光客には大好評で、その挙句堂島ロールもソウルに
支店を作ったぐらいでしたから。
0958名無し三等兵2016/01/15(金) 11:52:17.03ID:h2huutKo
高価≠食べられないではないよな。
「20世紀後半、ウナギは高価で庶民は一切口に
できなかった」とか言ったら嘘だし。
0959名無し三等兵2016/01/15(金) 12:14:35.40ID:Vxq9Ql/J
焼いた肉に砂糖を山盛りにしてすき焼き食わすのが関西親父の威厳の見せ所
0960名無し三等兵2016/01/15(金) 12:46:57.55ID:yJ3MOFNH
ホテルアンビエントのレシピパクって在日が売り出した挙句、立ち上げた会社名までゴンチャロフから商標侵害で訴えられた堂島パクロールがどうしたって?
0961名無し三等兵2016/01/15(金) 13:25:30.08ID:rgjgnX5r
>>958
しかし、そろそろ国産ウナギと松葉カニは庶民の食卓の域を離れつつあるね
兵のあこがれ、カツ丼はワンコインで食べられる時代になったのに

松葉カニなんて関西じゃ安かったんだけどなあ。幸福の黄色いハンカチで
健さんたちが食べてる山盛りのカニも、今だと北海道でもけっこうな値段がするし

>>960
なんでチョウセンが少しでも絡むと顔真っ赤にしちゃうウヨが軍板、それも
食事ネタのスレに来てるん? 軍板ってウヨにとって2ちゃんの中では
かなり居心地悪いとこだと思うんだが
0962名無し三等兵2016/01/15(金) 13:36:05.89ID:rgjgnX5r
>>956
砂糖って明治から価格統制が始まる昭和13年まで価格はほとんど変わらないんだよね。
つまりどんどん安くなってる。

>>957
松山善三が入営した兄が大陸へ出征するので、最後の面会に母と駐屯地を訪れた際
母親は懐から角砂糖を取り出すと、持参したおはぎの上に乗せたそうだ。
甘味が貴重な時代、息子に少しでも甘いものを食べさせたいという母心には涙がでる。
お兄さんは戦死。こういう経験すると戦中派が戦争を嫌うのは仕方ないと思う
0963名無し三等兵2016/01/15(金) 15:16:38.28ID:h2huutKo
そういう心情に乗っかって自衛権まで否定する
パヨクがキチガイなだけだよな。
0964名無し三等兵2016/01/15(金) 15:41:23.91ID:Vxq9Ql/J
戦中派はリアリストな面もあるからそこまでって思うけど
戦争を知らない子供たちさな世代がなぁ
0965名無し三等兵2016/01/15(金) 16:37:01.40ID:h2huutKo
一番リアリストなのは従軍経験者だよ。盲目的な反戦主義者は
意外と少ない。まあリアリストでないと生き残れないのかも
しれんが。山本七平の著書にもあったな。
「すぐに短気を起こして短絡的な手段に走るタイプの人間は、
戦場で皆死んだ」と。
0966名無し三等兵2016/01/15(金) 20:32:45.61ID:8vB7Ra5D
誰もが戦争には反対だよ
地震反対、台風反対、戦争反対
反対したら起きないとでも?
地震に備えよ、台風に備えよ
でも戦争には備えてはいけない
0967名無し三等兵2016/01/15(金) 21:05:51.89ID:IVPLwcJc
>>959
「肉じゃが」って具材にジャガイモ入るだけで調理法は「関西風すき焼き」まんまなんだよなぁ。
0968名無し三等兵2016/01/15(金) 22:37:45.36ID:J5bcoMof
>>956
君は戦中の配給云々を知らんの?
0969名無し三等兵2016/01/15(金) 22:41:33.09ID:8vB7Ra5D
このキチガイおじさんは粛正されました
http://blog-imgs-56.fc2.com/k/o/s/koshintoukikou/644642_541917362519010_313868420_n.jpg
左なら何でも正義、国に反対すれば何でも正義、そんな馬鹿げた時代は終了です
こんな人物がTVのニュースで偉そうにものを言っていたんだぜ
0970名無し三等兵2016/01/15(金) 23:36:02.83ID:MFkrJ5We
>>969
もういいから
0971名無し三等兵2016/01/16(土) 10:48:58.73ID:HlqQZPQ1
戦中の米艦では酒飲めないって読んだことあるけど規制なんてできてたのかな?
0972名無し三等兵2016/01/16(土) 11:12:34.46ID:Gw4hnhIb
>>971
トコリの橋でゴルフクラブのバッグの中に酒隠して持ち込むシーンがあったな
0973名無し三等兵2016/01/16(土) 11:32:53.67ID:B0jrFG5I
>>968
横だが、956の言ってることと戦中に統制されたことの
なにが矛盾するというのだろう。国産の炭だって統制されたってのに

>>962
>砂糖って明治から価格統制が始まる昭和13年まで価格はほとんど変わらないんだよね。
>つまりどんどん安くなってる
0974名無し三等兵2016/01/16(土) 15:35:02.92ID:VbqegF1U
戦中でも、台湾港路が健在だった19年中頃まではわりと砂糖豊富。
以降急速に欠乏するのは、船便の減少とともに、燃料用アルコールの生産に
砂糖が振り向けられたから。
戦中の配給量は月一人頭一律0.6斤(360グラム)で、五人家族なら月1.8キロ。
他の物に比べて欠配遅配も起こしていない。
最後の一年を除いては。
0975名無し三等兵2016/01/16(土) 17:05:43.96ID:6qugJ4ET
そして戦後の食糧難の時代になると、連合国からのララ物資の一環として
キューバ産の薄茶色いザラメ糖の様な物が「キューバ糖」と称して各家庭に
バケツ一杯づつ配られたとウチの婆ちゃんが言ってましたな。
0976名無し三等兵2016/01/16(土) 17:11:44.07ID:6HZrjUdm
キューバ糖ってお年寄りから聞いた事あるなあ
赤くて酸っぱくてこれでどうしろと困惑するばかりだったけど空腹だったんでとりあえずみんなで舐めたとか
なんでもカルメ焼きってこのキューバ糖をどうにか食べようと生み出されたと聞いてヘーボタンを押したくなったもんです
0977名無し三等兵2016/01/16(土) 17:24:26.39ID:WLkowYCF
>五人家族なら月1.8キロ。
現代ではありえないな
砂糖はジュース、菓子パン、菓子で摂りすぎるまで取ってる
家で砂糖なんてコーヒー紅茶くらい
料理上手な女房なら煮物に少々
0978反ス厨 ◆GARj9bxkSc 2016/01/16(土) 19:25:29.02ID:t1zZy0wM
>>976
クッキーやパンに酸味は意外と合うからな
0979名無し三等兵2016/01/16(土) 19:34:42.38ID:l3aLMwbM
>>974
>>977
うちの嫁はお菓子作りが好きなので、月3kくらい砂糖つかうな。
当時の甘味類は自家製多いから、甘党一家なら月1.8kでも不足だったろう。
ケーキなんかすごい量の砂糖使うし、和菓子でも餡子に練り込む砂糖の量はかなりのもの。
0980名無し三等兵2016/01/16(土) 19:37:33.96ID:+DrhLwgo
>>975
キューバ産でも葉巻だったらよかったのにね。

寺尾聡の曲で「ハバナエキスプレス」ってのがあったなw
0981名無し三等兵2016/01/16(土) 19:56:59.45ID:CMTujLgt
>>980
キューバ産の葉巻は高い・・・

日本に輸入する際に、米国でバカ高い関税かけてくれるから。
最近はどうだか知らんが、多分変わらんのだろう・・・
0982名無し三等兵2016/01/16(土) 20:14:53.94ID:jwg1j2TZ
キューバンシガーでもフォルデカノなんかは値段手頃なんでよく喫っとったわ
0983名無し三等兵2016/01/16(土) 22:40:33.77ID:W8PZJgmT
ジャマイカ辺りには葉巻の中に大麻とか色々仕込んだ「バズーカシガー」ってのがあるらしいな。
知らずに吸ってエライ目にあった人から聞いたことがある。
0984名無し三等兵2016/01/17(日) 00:18:47.64ID:lzou5lfN
>>976
しかもこのキューバ糖は嗜好品では無く、米や麦と同格の主食扱いで
配給された所もあったらしいから、毎日カルメ焼きが続いて子供ですら
ウンザリしたりしたとか。
0985名無し三等兵2016/01/17(日) 07:33:47.21ID:F8M4ZhdC
>>984
発酵させて酒に出来なかったのかねえ。
0986名無し三等兵2016/01/17(日) 07:44:17.01ID:mCmFuf7A
ラム酒が生まれたのは、糖蜜を発酵させただけでは
酸っぱいので、蒸留でもしないと飲めないから。
0987名無し三等兵2016/01/17(日) 08:09:32.17ID:VDTowL/y
酒にしちまったら、喜ぶのは旦那だけだしその配給程度の原料じゃかもせる量も知れておろう
0988名無し三等兵2016/01/17(日) 08:14:32.55ID:/w1n7Dyj
オートミールに粗糖ならそれなりに食えそうだが
0989名無し三等兵2016/01/17(日) 10:05:24.67ID:iMtDyWbw
>>985
砂糖はそのまま酒に交換できたんだよ。個人で物々交換するか、配給そのもので
代わりに酒をもらえたところもあった。だから密造酒を造るインセンティブが無いのよ
(手間だけでなく逮捕されかねんしね)
0990名無し三等兵2016/01/17(日) 11:01:27.71ID:rMwUgXGz
密造しても、売らなきゃバレないだろうけどね。
恐ロシアなら必ず造ってたな。
0991名無し三等兵2016/01/17(日) 11:02:45.31ID:iMtDyWbw
>売らなきゃバレないだろうけどね

それは甘い。当時の税務署をなめたらアカン
0992名無し三等兵2016/01/17(日) 11:11:41.58ID:3M2+qv4X
次スレ要る?
0993名無し三等兵2016/01/17(日) 21:28:46.16ID:Is1NGeje
次スレお願い致します。
0994名無し三等兵2016/01/17(日) 22:15:20.29ID:rcuaZcZK
ID変わってるかも知れんが次だ

軍艦の食事について語るスレ・58食目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/145303642/
0995名無し三等兵2016/01/17(日) 22:57:29.26ID:mIxd/0PJ
軍艦の食事について語るスレ・58食目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1453036420/
0996名無し三等兵2016/01/17(日) 23:26:01.89ID:2miuGYPq
乙にて候
0997名無し三等兵2016/01/18(月) 00:54:16.02ID:V8e8TUDv
>>983
そりゃ「解って」だな。喘息持ちのゲバラが葉巻を常時喫煙してたように、
葉巻は喉に入れちゃ絶対にダメ。吸い慣れてる人こそ、口先で転がして香りを楽しむ。
舌に煙を入れるかすら微妙なトコ(好きな人も居るけど、俺は翌日までメシマズになるんで嫌い)。
0998名無し三等兵2016/01/18(月) 00:58:15.81ID:osmcs0XN
>>997
アムステルダムの「コーヒーショップ」に知らずに入って、へろへろになる日本人、ってのは聞いた。
0999名無し三等兵2016/01/18(月) 01:13:22.64ID:jgEH42uz
まさか謝ったから済んだと思ってないよな
どうなんだ?

746: 2015/07/27(月)17:52 ID:N3rYbWOl [sage]
>>743
こりゃ失礼
1000名無し三等兵2016/01/18(月) 01:49:20.79ID:3pxb+51K
>>997
弟がそのあたりのことを知らなかったころに葉巻を肺まで吸い込んだ後死ぬほどむせて
「こんなもん平気で吸ってるなんて金持ちってスゲー!」って言っててワロタ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。