XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産158号機 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2015/11/01(日) 16:03:04.54ID:DZcECGUU次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
前スレ
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産157号機©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1446357338/
0404名無し三等兵
2015/11/16(月) 23:42:47.04ID:/7dDuk6P0405名無し三等兵
2015/11/17(火) 00:02:40.54ID:+bHj+AFy中古P-3Cなんかもらっても
高度な機密機器は下ろされてドンガラ同然で使えない
4発のメンテが高額で面倒見切れない
残り寿命が短い
でまたPAFお約束のスクラップ真っしぐらな予感
0406名無し三等兵
2015/11/17(火) 00:59:39.63ID:QgS/xDHeP-8は民間機転用で開発コスト抑える()のが目的なのに
配線全て見直すようなFBL化はしないだろうよ…
そういえば、P-3GというかP-7の時は
FBL検討はされなかったのかね
0408名無し三等兵
2015/11/17(火) 02:51:32.22ID:1YTJzaBA> だから何故そこだけを取り出してFBL化と言うのかと聞いているでしょ?
どこ?、納得出来ない番号と理由を書いてね。
> そりゃFBL化したら配線からのノイズ発生は防げるでしょう。
> しかし他の電磁波放射源は何故無視するの?
何度も書いたが、ベース機はFBWで問題無い、ELINT機器追加でFBL化したからだ。
> それらよりFBWの電磁波放射が問題だとするソースなり根拠は?
あんたの貼った https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1969/39/452/39_452_450/_pdf の20ページに、
A 高速信号処理技術の開発
B 高速信号処理から発生する電磁波による電磁干渉問題に対処するためのパッケージ技術の開発
とあるけど、読まずに貼ったの?
俺も読まずに答えたけどw
> これに防衛省から予算が配分されているの?防衛省の事など一言も出てきていないが?
> その根拠は何かね?
失礼、ざっと読んだが、P-1用に開発という主張の根拠は示すような記述はなかったので、取り消します。
0409名無し三等兵
2015/11/17(火) 03:04:09.39ID:1YTJzaBA> >ここで証明する気なんてない。>
> それでは虚言として認識されてもしようがないよね。証明できないのだから。
証明可能と虚言の間にはなにもないのかw
一般知識があり論理的な思考が出来る人にはこれが合理的だという説明だよ。
> EC-2(仮)のELINTシステムの穴を発見する方法の答えはまだかな?
> disinformationを送信してスパイを送り込んで大金と時間を掛けて調べた情報がEC-2(仮)で得られた情報と特定する方法の答えは?
電波の出力は指向性と強度を制御出来るのである対象を狙うことができる。
0410名無し三等兵
2015/11/17(火) 05:25:57.53ID:3maQoyoHP-8に強力な対空レーダーはいらないんでしょう
P-8は一般的な機首レーダーで済むので、P-1みたいに胴体にAESAなんてつけてないしね
0411名無し三等兵
2015/11/17(火) 06:35:37.15ID:ta4CpVg2>何度も書いたが、ベース機はFBWで問題無い、ELINT機器追加でFBL化したからだ。
だからそれはEC-2(仮)がFBL化されたことが証明できないと成り立たない話でしょ。
何回ループさせるつもりか?わざとかね?
>あんたの貼った https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1969/39/452/39_452_450/_pdf の20ページに、
>A 高速信号処理技術の開発
>B 高速信号処理から発生する電磁波による電磁干渉問題に対処するためのパッケージ技術の開発
>とあるけど、読まずに貼ったの?
>俺も読まずに答えたけどw
それは光回線を高速化した場合にEIUから漏れる電磁波の話でしょう。
やっぱりよく読んでないじゃないか。こちらの出した根拠も良く読んでないなんてわざとかね?
>>409
>証明可能と虚言の間にはなにもないのかw
>一般知識があり論理的な思考が出来る人にはこれが合理的だという説明だよ。
無いでしょ。主張する限りにはそれを証明できないと相手を説得することはできない。
>電波の出力は指向性と強度を制御出来るのである対象を狙うことができる。
その為にわざわざ指向性の高い通信機なりを開発するのか?
大した手間をかけるね。更にそれをスパイを潜り込ませて調べるなんてEC-2(仮)は相手に多大な費用を
掛けさせる戦略兵器だねw更にそれがサイドロープから漏れたものが探知されたのかまだはっきり識別できないし。
0414名無し三等兵
2015/11/17(火) 21:32:14.96ID:mpp3OyKc0415名無し三等兵
2015/11/18(水) 00:58:59.57ID:Xtl3Cat5雄姿を披露する
http://yamatotakeru999.jp/c2.html
http://file.matomex9999.yamatoblog.net/1445770764773s.jpg
http://file.matomex9999.yamatoblog.net/1445761687726s.jpg
http://file.matomex9999.yamatoblog.net/1445781345038s.jpg
>>414 8機では?
0416名無し三等兵
2015/11/18(水) 02:19:34.19ID:Leh3r+tn>>>414 8機では?
予算化されているのはそれくらいだったと思うけど、実際に完成しているのってそんなにあったっけ?
0417名無し三等兵
2015/11/18(水) 04:09:51.56ID:0utvda28日本は退役するTC−90を考えているみたいだけどどうなるんだろ?
輸入機のTC−90なら後のメンテはアメリカに投げっぱなしで済むけど
川崎で作ったP−3Cなんて譲渡しちゃったら、メンテどう考えているんだろ
日本までポンコツ寸前状態の機体を飛ばしてきてメンテするとかイヤすぎるw
0418名無し三等兵
2015/11/18(水) 05:36:26.78ID:HBbH+yD6F-22が12kWだから時代の進歩は凄いな
逆に考えるとF-15J初期型のレーダーとか、
今時役に立つのか心配になってくる…
0419名無し三等兵
2015/11/18(水) 05:52:39.17ID:Vx6uOnfB発電容量さえ足りるならそれくらい出せるのでは?
0420名無し三等兵
2015/11/18(水) 06:01:42.24ID:i80M7FYj> だからそれはEC-2(仮)がFBL化されたことが証明できないと成り立たない話でしょ。
何度も書いたが、”FBL化が事実ならその理由として”の主張だ
> それは光回線を高速化した場合にEIUから漏れる電磁波の話でしょう。
高速信号”処理”だよ、当然FBWにもそれはある。
> やっぱりよく読んでないじゃないか。こちらの出した根拠も良く読んでないなんてわざとかね?
全部読まないよw
あんたは全部読むのか?
それなら何冊か電子回路の入門書を紹介するよ。
> 無いでしょ。主張する限りにはそれを証明できないと相手を説得することはできない。
俺はそう思わないけど、
そう思うなら、あんたは自分が何を主張してるかを証明付きで書かないと。
説得できないことを前提でこんなにレスしてるの?
> その為にわざわざ指向性の高い通信機なりを開発するのか?
スペクトラム拡散方式の通信がある以上その質問は無意味と思うけど。
潜水艦は飛べない、地球は丸い、電波は基本的に直進する、フィルタには大きな弊害がある、指向性の高いアンテナは普通にある。
これらは常識の範囲なんだよ。
0421名無し三等兵
2015/11/18(水) 06:05:04.12ID:i80M7FYj> >>401でやれ
さすがにここまで来るとさすがにスレ違いだね。
反論があるなら、
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1420979686/ で頼む。
0422名無し三等兵
2015/11/18(水) 06:21:41.84ID:i80M7FYjさすがにここまで来るとさすがにスレ違いだね。
反論があるなら、
>>412 の >>401でやれに従おう
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1420979686/ で頼む。
ごめん、>>421はミスった。
>>412にレスしても意味が無い。
0424名無し三等兵
2015/11/18(水) 11:44:41.93ID:WMjbB+Sn加えてフィリピンが高額なソノブイ運用や整備に手間とお金のかかる4発機を維持できるとは考えにくく。
収集音響データを解析するASWOCのような機関も無いだろうし。
>>418
P-1のレーダーが捜索対象としているのはシークラッターの中にまみれる小さな潜望鏡で
戦闘機のレーダーより要求が高いからでしょう。
>>420
書いておいたよ。
しかし、海自潜水艦が電波情報収集で北朝鮮沿岸まで進出しているという話を知らないなんて。
0426名無し三等兵
2015/11/18(水) 17:27:39.71ID:IdN5J69uとか
0427名無し三等兵
2015/11/18(水) 17:31:03.80ID:oaJWTGVR軍靴の足音が5.1サラウンド
0428名無し三等兵
2015/11/18(水) 18:00:30.05ID:6Cr/uBvp0429名無し三等兵
2015/11/18(水) 18:32:49.19ID:CRs805Gl運用に日米が関与する条件で対比中古P-3C供与なんて有りかもしれん。
0430名無し三等兵
2015/11/19(木) 01:42:42.85ID:rjqxqtT9米国の許可を得て輸出するのか外して輸出するのか。
機体自体もライセンス条項に転売の禁止とかあるだろうからその辺はクリアしたと見るべきか。
0431名無し三等兵
2015/11/19(木) 02:32:14.60ID:2tutgRXO正式にOK出てるかどうかは知らんが内定はしてるんじゃ?
0432名無し三等兵
2015/11/19(木) 09:00:08.27ID:pBJucuMBフィリピンの対潜哨戒の指南役って
0433名無し三等兵
2015/11/19(木) 09:40:20.42ID:+duDFjL/政府は昨年4月に策定した防衛装備移転三原則に基づき、既にインドとの間でUS2輸出に向けた協議を行っている。
0434名無し三等兵
2015/11/19(木) 09:59:34.71ID:+duDFjL/https://ja.wikipedia.org/wiki/US-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
インドに向けた輸出では、US-2の機体のみならず、パイロット育成のシミュレーターや、補給施設建設なども含めたパッケージとして輸出する事も検討されている。
2014年1月、ロイターがインド当局者の話として報道されたところによると、インドは購入する方向でおおむね合意しており、1機あたり1億1000万ドルで、最低でも15機購入する公算が大きいとされる
インド以外に、インドネシアのジョコ・ウィドド大統領が、2015年3月21日の読売新聞のインタビューで、US-2の購入を検討していると発言している
0435名無し三等兵
2015/11/19(木) 10:15:21.44ID:yj1qXaAs0436名無し三等兵
2015/11/19(木) 10:32:33.07ID:cgTfN/Qf0437名無し三等兵
2015/11/19(木) 10:36:14.60ID:+duDFjL/http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015111200225&g=pol
安倍晋三首相は12日午前、インドネシア国会のセトヤ・ノファント議長と首相官邸で会談した。
同議長は席上、海上自衛隊の救難飛行艇US2の輸入について「関心を有しており、検討している」と述べ、前向きな姿勢を示した。
この後、菅義偉官房長官は記者会見で、US2輸出についてインドネシアと事務レベルで交渉を進める方針を示した。
政府は昨年4月に策定した防衛装備移転三原則に基づき、既にインドとの間でUS2輸出に向けた協議を行っている。
一方、首相は同議長との会談で、中国による人工島造成などで緊張が高まっている南シナ海情勢に関し、
「日本とインドネシアと東南アジア諸国連合(ASEAN)は、同じ声で発言することをお願いしたい」と述べ、連携を呼び掛けた。
(2015/11/12-12:31)
0440名無し三等兵
2015/11/19(木) 13:40:31.39ID:abflPeuWインドだから揉めてるんでね?
輸出経験のある国ですらてこずる上膨大なオフセット要求がある
0442名無し三等兵
2015/11/19(木) 14:43:12.34ID:+duDFjL/海自飛行艇「US-2」フランスでの輸出を検討か:仏メディアが報道
http://societas.blog.jp/1031150826
すでに今年の2月にはインドへの売却が決定的となった旨の報道がなされている。
0443名無し三等兵
2015/11/19(木) 14:50:14.68ID:+duDFjL/http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000047420.html
タイ空軍もUS-2に関心 インド、インドネシアに引き続き
http://flyteam.jp/news/article/50639
0444名無し三等兵
2015/11/19(木) 15:04:39.07ID:4ibirQHD0446名無し三等兵
2015/11/19(木) 15:28:58.37ID:+duDFjL/注文ごとに特注が入ってるだろうし。
この間テレビでやってたけど新明和はタンクローリーだったかミキサー車だったか建設用特殊車両の納期が2年近いんだって。
いくら作っても間に合わないらしい。 建設関係の車は皆同じ状態らしい。
0447名無し三等兵
2015/11/19(木) 15:49:10.87ID:de9MNlbl特攻しないで10万人の搭乗員と10000の機体が座死するか
2000-3000機を特攻させるかって状況だったろ
0449名無し三等兵
2015/11/19(木) 17:26:30.84ID:saCqHo6g0450名無し三等兵
2015/11/19(木) 18:19:04.63ID:/SC4Lye00451名無し三等兵
2015/11/19(木) 19:03:57.18ID:Mcfy9Ffqこんないつ完成するかわからないもん作るくらいなら
スギ花粉なんとかしろよ。
輸送機をかアメリカから買えよ
軍ヲタと自衛隊はそんなに輸送機ほしいなら模型でも
作っとけよ。
軍オタは馬鹿だってはっきり分かんだね
0452名無し三等兵
2015/11/19(木) 20:27:15.13ID:YF6KJ5YZ0453名無し三等兵
2015/11/19(木) 20:30:49.60ID:saCqHo6g0454名無し三等兵
2015/11/19(木) 20:52:21.53ID:sRFMEg+M花粉症持ちだから思わず同意しかけたわw
構造の変更にかかわる問題のようにも思えるがC-2とりやめという話も聞かないので、もう少し待てばでてくるでしょ。
0455名無し三等兵
2015/11/19(木) 22:55:19.99ID:8DGRYhrf0456名無し三等兵
2015/11/19(木) 22:59:48.56ID:/8tXMSC60457名無し三等兵
2015/11/19(木) 23:01:09.92ID:Jpkl5d9Zhttp://www.sankei.com/premium/expand/151118/prm1511180003-l1.html
防衛省オフィシャルフォトらしいんだけど既出だったら済まぬ
0458名無し三等兵
2015/11/19(木) 23:03:38.98ID:w4lK/bXa0460名無し三等兵
2015/11/20(金) 00:48:09.47ID:pKSfZ8z90463名無し三等兵
2015/11/20(金) 12:22:14.95ID:HfnnDbCd利益独占をねめてパクって単独製造しようとした
ボーイングKC46給油機とアントノフ140旅客機は
開発炎上っぷりはともかく2社とも経営は青色吐息だね。
前縁 スラット
後縁 ファウラーフラップ
稼動部 スロッテッドフラップ 圧搾空気駆動ブラウンフラップ
0464名無し三等兵
2015/11/20(金) 12:27:41.62ID:pKSfZ8z90465名無し三等兵
2015/11/20(金) 12:47:45.60ID:HfnnDbCd事業売却または合弁事業したいと発表しているが企業規模からすると
ショートブラザーズは新明和工業とほぼ同じなんだな。
新明和 資本金159億8196万円 純資産890億円 負債662億円 売上高1509億円 従業員数4528名
ショート ボンバルディア子会社のため詳細非公表 売上高1488億円 リストラ完了で従業員数4200名
日立グループのフリして英国ベルファスト工場ごと買収してルノー日産の
ように振舞って生産体制さえ確立すればHM沿岸警備隊と英連邦諸国への
納入くらいはあるかもしれないね。
というか日本政府によるUS2飛行艇の需要ターゲットそのものだろ。
0466名無し三等兵
2015/11/20(金) 15:35:03.60ID:dsvPDkK2日立が買わないかな。そしたら欧州に続き南アメリカの鉄道事業にも進出できるんだが。
システムや商慣習が違うから、自動車みたいに本体だけ運んで
販売して終わりってわけにも行かないから現地に拠点が要る。
三菱でもいいぞ。
0467名無し三等兵
2015/11/20(金) 16:19:13.51ID:+2rwRSZC0468名無し三等兵
2015/11/20(金) 16:38:55.90ID:auWzAvDX除いても買収額とかで欧米とかの企業とかに勝てないと思う
0470名無し三等兵
2015/11/20(金) 21:12:44.67ID:Ts8IJ75GアルストムがTGVアルザス線検束車両試運転でやらかして
開発チームが崩壊した可能性があるため英加仏独で結束する
だろうから日立製作所の出る幕は無いよ。
今回はエルネストブレーダとユニオンスイッチアンドシグナルを
組み込むので精一杯で投資余力は無さそうだし。
英国製造拠点は英連邦諸国の継戦能力として有事の際は航空機生産で
一連托生になるのだがBAeシステムズとアグスタウエストランドと
ブリテンノーマンとボンバルディアとで棲み分けがされているようで
蚊帳の外のお客さんの新規参入の工場新設ではちょっとキツイね。
0471名無し三等兵
2015/11/20(金) 21:34:58.16ID:Ts8IJ75GいざとなったらBソノブイ124mm×914mmや速射砲弾127mm×888mmなど
このサイズの誘導弾を大量にばら撒く爆撃機として最適だからね。
新明和工業には投資余力は無さそうだからもし川崎重工業がやるなら
英連邦諸国の命運と一連托生になる覚悟があるかどうかなんだよ。
0472名無し三等兵
2015/11/20(金) 22:27:37.03ID:XhQQbjRf武器輸出関連の話なんて、話が出てから最終的に決まるまで数年なんてザラだから。
そして大型物件になればなるほど決まるまで一悶着あるのもお約束。
昨今の日本のAAV7やオスプレイ導入の決定スピードが異常なのよ。
0473名無し三等兵
2015/11/20(金) 22:34:28.72ID:1jzUJRxF0474名無し三等兵
2015/11/20(金) 23:18:50.34ID:xYHAA3qA0475名無し三等兵
2015/11/20(金) 23:27:42.60ID:ytNoFMlUむしろJMUの方がありえそう。
0476名無し三等兵
2015/11/20(金) 23:39:26.18ID:dsvPDkK2うっかり勘違いして >466 で無知晒してしまったわ。スマソ。
そういうことなら三菱航空機が会社ごと買収して北米市場の拠点にしちゃうのもいいんじゃないかな。
グループの三菱電機は鉄道車両作ってるからシナジー効果もあるし。
0478名無し三等兵
2015/11/21(土) 05:34:41.24ID:bszPqywd> 膨大なオフセット要求がある
幾らインドでもオフセットの額(割合)は法律で決まってる
問題はオフセットの投資先や地元企業への発注内容について
インド国内の綱引きがいつまでに経っても終わらず、ひたすら
横槍が入り続けて決まらない事だ
オフセット内容で揉めるのはまだマシな方で、無茶な技術移転に
技術支援や品質保証付きの無理なローカライズなど、取り敢えず
無茶でも1度は交渉しないと気が済まないインド人気質をアキバの
家電量販と同じに航空機調達でも発揮され、結果その無限地獄に
根負けして皆不利な条件で契約してしまうのだ
所が実はアラブやアフリカの方がもっと酷くてインドはまだマシ
って話もあったり
0479名無し三等兵
2015/11/21(土) 07:04:23.54ID:40IpNqSl上海協力機構に正規加盟しているため技術供与ではなく日英いずれか内地から
純正品レンドリースという条件で交渉することが望ましいのかな。
この問題の本質はロシア空軍最新鋭のSu35E戦闘機の各国輸出案件と同様で
株式持分比率や技術供与範囲や価格交渉など単純な条件闘争では無いため
それで不採用ならそれでも構わないのでは。
それよりインド国内ではパキスタン経由で石油LNGタンクの特装トラックや
鉄道貨車などの超長距離輸送の膨大な需要がありそう。
0481名無し三等兵
2015/11/21(土) 13:22:15.41ID:m4Pct52E0482名無し三等兵
2015/11/21(土) 14:17:39.94ID:4UwPq47q0483名無し三等兵
2015/11/21(土) 14:18:28.79ID:I5Soja3y0484名無し三等兵
2015/11/21(土) 15:07:01.51ID:AJtsJ1Mc三菱重工って計画のとりまとめ役として鉄道プロジェクトでよく見るけど、
鉄道車両そのものは長年作ってなかったんじゃないか?
リニアのL0系の先頭車両が初めての鉄道車両だったような
0485名無し三等兵
2015/11/21(土) 15:11:06.61ID:ulBbfiSO0487名無し三等兵
2015/11/21(土) 16:36:40.04ID:SbfIxPyiロシアを見習えば良いだろ
引き渡し直前に追金が必要と言い出す
インドネシアが親日なんか妄想だろ
援助目当て・利用してやろうの口だけ親日
0489名無し三等兵
2015/11/21(土) 18:42:50.76ID:pzSbDEa3三菱電機が作っていると勘違いしていた。というか、重工と電機ってそんなに仲良くなかった気がw
0490名無し三等兵
2015/11/21(土) 18:49:12.14ID:AZOSZNUe日立も製作所とグループ会社併記の銘板がある。
0493DMZ
2015/11/22(日) 01:49:00.04ID:rA7LSpu1カヌチャベイリゾートって、沖縄では数少ない県内資本で作ったリゾートホテルなんですよ。
まあ、だからこそ「裏切り者」になるのかもしれませんけど。
沖縄北部太平洋側にある数少ない大規模リゾートで、ホテルのお部屋はとにかく広く、
ぼーっと滞在するには最高のところの一つです。
太平洋側は急に深くなる東シナ海側と違って遠浅なので、
海がそんなに青くないのはハンデなんですよね…
0494DMZ
2015/11/22(日) 01:52:24.16ID:rA7LSpu1まちがい!すみません。
>489,491
発電所向け発電機などは、重工製のタービンに電機製の発電機のコンビが普通です。
必ずしも仲が悪いというわけではないですけど…
エアコンは、大規模向けと小規模向けで一応すみ分けるようにしているそうです。
電気屋さんではビーバーも霧ヶ峰も売ってますけど。
0495名無し三等兵
2015/11/22(日) 09:32:27.46ID:O3pe4k0X周辺が全て海の日本じゃMQ-4C トライトンと同じ使い方になるんじゃないの?
領海の偵察なら空自じゃなく海自に管轄させれば艦船の見分けも速い気がする。
0497名無し三等兵
2015/11/22(日) 10:37:03.47ID:Dc+Ka7CH中国上空では撃墜されかねないが。
0498名無し三等兵
2015/11/22(日) 10:48:57.84ID:t2K6A0X0こことの合弁生産や提携は北米市場で一連托生となれるチャンスもあるため
はたして何処と組むのだろうか。
三菱電機 新型ブレーキシステムの共同開発
日立US&S 創業時は同一会社
日立製作所 英国工場近接エリアに延命体質改善40N工事整備工場を建て替えってorz
0500名無し三等兵
2015/11/23(月) 10:52:46.27ID:jFAQVF14https://www.gov.uk/government/news/pm-pledges-178-billion-investment-in-defence-kit
0501名無し三等兵
2015/11/23(月) 10:55:32.54ID:FKG7lEy8P-1はあて馬ぐらいにはなったかな
0502名無し三等兵
2015/11/23(月) 11:09:53.07ID:jFAQVF14対抗馬としてよく上がってたのがC-130の対潜型 P-1はRIATに行った時こそ盛り上がったがその後は...だったし
やっぱり実績とかから言って買ってくれるの中東のお金持ち国家ぐらいしかなさそう
ベースが737で部品の面でもあるていど融通が利いて整備面でいえば確実に有利だからな
0503名無し三等兵
2015/11/23(月) 11:21:36.43ID:I5GUSqctぱっと思いつくのはインドとオーストラリアだけど、どっちもずっと前からP-8に決めてるわけだし。
まあインドならやっぱりP-1に、と造反する可能性もあるかもだけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています