トップページarmy
1002コメント369KB

XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産158号機 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2015/11/01(日) 16:03:04.54ID:DZcECGUU
過去スレはテンプレwiki参照のこと
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

前スレ
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産157号機©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1446357338/
0002名無し三等兵2015/11/01(日) 16:04:00.24ID:DZcECGUU
Kawasaki P-1
http://en.wikipedia.org/wiki/Kawasaki_P-1

海上自衛隊の新型哨戒機 P-1
https://youtu.be/fhp9-Acjgnw

海上自衛隊 哨戒機 P-1 開発に携わった隊員に聞く@NAF厚木スプリングフェスティバル2015
https://youtu.be/7SEQTzXfm7k

固定翼哨戒機P−1の長期契約による一括調達
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2015/p_1.pdf

The Royal International Air Tattoo
https://www.facebook.com/airtattoo

海上自衛隊:国産哨戒機「P1」を公開…厚木基地
http://mainichi.jp/graph/2015/06/26/20150626k0000m040031000c/001.html
https://www.youtube.com/watch?v=WcsdrsfxeNA

純国産の新型哨戒機「P1」公開…P3Cの後継
http://www.yomiuri.co.jp/stream/?id=2811491&;ctg=3
0003名無し三等兵2015/11/01(日) 16:04:36.81ID:DZcECGUU
スレストカスのせいでスレが複数落ちる自体になりました
0004名無し三等兵2015/11/01(日) 17:27:10.03ID:gsily3H4
>>1
0005名無し三等兵2015/11/01(日) 18:35:57.00ID:x709CUTR
>>1
C-2がファーンボローで展示飛行するのはいつだ
0006名無し三等兵2015/11/01(日) 18:36:45.02ID:oLZwXMdM
前スレ落としたID:f1NkxNzfは永久悪金おめでとう
0007名無し三等兵2015/11/01(日) 18:45:03.81ID:cYX3ckTK
>>1
0008名無し三等兵2015/11/01(日) 19:56:18.34ID:JG0Kdpm8
比較表間違っているのなら直せばいいじゃない
これ以上勘違いするやつをふやさないために
0009名無し三等兵2015/11/01(日) 23:25:05.49ID:kqdD884t
保守
0010名無し三等兵2015/11/02(月) 06:16:07.15ID:bg8Nlbid
0011名無し三等兵2015/11/02(月) 08:11:33.87ID:gp/b2eS2
積載量と航続距離はバーターだし
何とも言えないとしか…
0012名無し三等兵2015/11/02(月) 08:32:59.66ID:r/6BJ62B
最大離陸重量は、翼面積とエンジン出力で、大体決まる物だけど
A400Mの場合はエンジン出力が、当初の目標値に達していないのが問題で
機体の補強で重量過多になっても、最大離陸重量は変化しない。
0013名無し三等兵2015/11/02(月) 10:34:29.49ID:7mMnsEhO
A400Mで問題なのは、空虚重量の増加で、要求した貨物積載重量では燃料の可能積載量が減少し、航続力が要求に達しないてことでそ?
装備体系としての整合性が破綻し、運用構想を満足できない結果になるんでドイツとしては許容しかねるわけでしょ。
XC-2では必要な補強による重量増加は、要求仕様を満足する範囲に収まる見込みとなったので、来年度予算での量産機調達が決定された。
確たる根拠も無く勘ぐればキリが無いが、基本的にそういうことだろ。
0014名無し三等兵2015/11/02(月) 11:12:25.45ID:r/6BJ62B
>>13
A400Mは空重量の増加+エンジンの出力不足のダブル、C−2は空重量の増加だけ
どっちも詳しい数値の詳細は不明って事だよ。

重量増加より問題になるのは、エンジンの出力不足で
これは、最大離陸重量の低下=総合的な性能低下になる。
0015名無し三等兵2015/11/02(月) 12:24:48.70ID:9MzzEKKn
An-70→An-188みたくターボファン化すれば.
0016名無し三等兵2015/11/02(月) 13:13:06.18ID:s46eQTwb
>>14
重量超過は試作機のリベット強度不足の補強が原因だった気がするんですが、量産機用の一体化胴体でも重量超過しているのでしょうか。
0017名無し三等兵2015/11/02(月) 13:25:45.14ID:7mMnsEhO
リベットの件の前にMHIの強度設計に不具合があって設計やり直しがあったでしょ。
最終的に要求仕様を満足できる重量に納まったのなら当初設計重量からの増加であって超過ではないな。
0018名無し三等兵2015/11/02(月) 15:39:57.28ID:hUH143Ui
C-2のつっかえ棒とP-1の後部レーダーはどこにありますか?
0019名無し三等兵2015/11/02(月) 17:55:13.89ID:nNEDXsZV
>>12
EU得意の試験時だけ要求仕様に合格できるソフトを使ってるのだろう。
0020名無し三等兵2015/11/02(月) 18:02:07.67ID:MQ1sXstr
>>19
VWのディーゼルゲート事件以後、EUそのものが信じられなくなった。
0021名無し三等兵2015/11/02(月) 19:24:15.36ID:OcXmjLFj
>>19
本当にそれもありえるから困る
0022名無し三等兵2015/11/02(月) 19:54:35.97ID:HiQt+6S9
基準下げて合格よりマシだからセーフ
0023名無し三等兵2015/11/02(月) 20:29:38.18ID:9MzzEKKn
P-8が高いから脱落
0024名無し三等兵2015/11/02(月) 21:01:24.33ID:r/6BJ62B
エンジン出力が重要なのは、離陸重量が重くなると離陸速度を上げないと駄目な所

例えば
軽トラは、満載にすると全く伸びないけれどターボ付ならなんとか走る
最初はターボ付で満載して、0−100km/hを20秒で加速する計画だったのに
技術的にターボが失敗した。

じゃあ、どうするかとなると
1.積載量を減らす
2.20秒を30秒にする(離陸距離を延ばす)

A400Mの場合はエンジンの出力が計画の2割ダウンと言われているので
その時点でかなり深刻な問題なはず。

一方のフレーム補強については、最大離陸重量140〜150tと言われているので
3トン増えても2%でしかない、天候による気圧変化による離陸距離の誤差より小さいと思う。
0025名無し三等兵2015/11/02(月) 21:34:43.88ID:MQ1sXstr
>>24
>A400Mの場合はエンジンの出力が計画の2割ダウンと言われているので

え?マジっすか!?そんなに出力落としてるのか・・・
0026名無し三等兵2015/11/02(月) 21:43:15.49ID:3krK4Rdi
まあ航空機を開発するって事は言うほど簡単じゃないって事よ
A400M Helicopter Aerial Refueling Now A Research Project
Nov 2, 2015 Aviation Week
ttp://aviationweek.com/defense/a400m-helicopter-aerial-refueling-now-research-project
0027名無し三等兵2015/11/02(月) 21:48:50.14ID:t9i0jgTo
さすがに今日びの新エンジンで出力が計画の8割しか出ないって相当な大ニュースになると思うんですが……それこそカベリ並みの事態ですよ
0028名無し三等兵2015/11/02(月) 22:57:01.25ID:TY/A1Y69
SundayTimesのとばし
ttp://www.thesundaytimes.co.uk/sto/news/uk_news/Defence/article1627241.ece
0029名無し三等兵2015/11/03(火) 01:58:16.45ID:RsBzhLlS
中谷防衛大臣の次期輸送機(XC−2)の搭乗視察、川崎重工業岐阜工場視察
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1010960252299722.1073742076.383046131757807
http://i.imgur.com/gZBWp0q.jpg
http://i.imgur.com/jUhfGjN.jpg
http://i.imgur.com/j47xarN.jpg
http://i.imgur.com/EPuyWG5.jpg
http://i.imgur.com/KOXIeqZ.jpg
0030名無し三等兵2015/11/03(火) 02:06:03.82ID:MFTKtT2P
配備の目処がたっていないのに視察とは。
0031名無し三等兵2015/11/03(火) 03:03:20.26ID:dgbFPgGU
>>30
>配備の目処がたっていないのに視察とは。
来年末に配備予定って随分前から言われてたが?
配備の目処が立ってないとは珍説だな。
ソースがあるなら出してくれ。
0032名無し三等兵2015/11/03(火) 03:08:12.93ID:KxYvnXkW
ジェネラル中谷、そーとー焼けてない……?
0033名無し三等兵2015/11/03(火) 06:34:04.57ID:x2kdAA+U
>>31
23年度2機、24年度2機、26年度2機調達、28年度予算案1機だから
23年度調達分が来年度完成って事か。
0034名無し三等兵2015/11/03(火) 08:21:54.09ID:LZ4J3aQf
https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xpa1/t31.0-8/12184105_1010960462299701_7454836771660250361_o.jpg
隣のデスラー総統イケメンだよなw
0035名無し三等兵2015/11/03(火) 10:47:51.04ID:78w3z4/8
Britain decided against buying P-8A
http://alert5.com/2015/11/02/britain-decided-against-buying-p-8a/?utm_source=dlvr.it&;utm_medium=twitter
MoD sinks £2bn sub-hunter jet deal
http://www.thesundaytimes.co.uk/sto/news/uk_news/Defence/article1627241.ece

イギリスが、P-8Aは高いから買わないかもとか
まさかイギリスがP-1導入かな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
0036名無し三等兵2015/11/03(火) 11:03:39.16ID:mBUkcyVx
常識的に考えれば既に運用基盤のあるQ400 MPAかSC-130だろ
P-1はエンジンがガラパゴスだし運用支援体勢も全く整っていない
0037名無し~3.EXE2015/11/03(火) 11:32:53.44ID:hCjLcDfm
P-1を改造して戦闘行動半径を6000kmまで延長すれば、
フォークランドまで届くから、
イギリス「そこ(ナショナリズム)にさわっちゃらめえええええ」
って事になって・・・・・・
0038名無し三等兵2015/11/03(火) 12:41:28.59ID:yEsUanLS
中国製かうんじゃない
0039名無し三等兵2015/11/03(火) 13:29:45.72ID:cgL8nPxr
英国がP-1導入するとしたら、エンジンはRR製に載せ替えかなぁ・・・
0040名無し三等兵2015/11/03(火) 13:34:28.79ID:3FxBQCKR
>>39
エンジン換装は、F−4で懲りているし
ビジネスジェット用エンジンは載せないだろw
0041名無し三等兵2015/11/03(火) 14:44:36.76ID:P+wGBUHo
> ビジネスジェット用エンジンは載せないだろw
その点ポセイドンはF-108って専用の軍用エンジンに換装済だから選ばれたんだろうな
大型のビジネスジェット用エンジンはバイパスが高圧だから爆発事故とか結構起きてて実は軍用向きじゃないし
0042名無し三等兵2015/11/03(火) 15:12:52.97ID:mBUkcyVx
>その点ポセイドンはF-108って専用の軍用エン
>ジンに換装済だから選ばれたんだろうな
これは突っ込むとこ?
0043名無し三等兵2015/11/03(火) 15:22:41.37ID:ts0rRvlx
F108はKC-135Rとかで使ってる単なるCFM56の軍用名称だしP-8A搭載の-7B定格でそんな名称は海軍も海軍航空隊も使ってない
空軍でもC-17のPW2040はF117の名称で表記してるがC-40のCFM56はそのまま
つーか「F-108」ってなにさ
0044名無し三等兵2015/11/03(火) 16:17:46.72ID:x2kdAA+U
>>43
センチュリーシリーズでモックアップだけの奴だろ。
0045名無し三等兵2015/11/03(火) 16:23:11.72ID:mBUkcyVx
>>39
該当するエンジンが無い
あの大きさでバイパス比8.2のやつはないぞ
再設計が必要になる
そうしたら費用的にもいろいろまずい
0046名無し三等兵2015/11/03(火) 16:27:09.09ID:24/zVFsh
ライセンス生産だろ
0047名無し三等兵2015/11/03(火) 16:28:02.34ID:D6BjOnrB
喜んで中国製を買わしていただきます。
ただ、日本のP−1の資料を差し上げますので少し安くして下さい。
習様の下僕 エリザベスから親愛を込めて。
0048名無し三等兵2015/11/03(火) 19:09:30.62ID:Jt9YBLsO
イギリスが導入するのは、C919のMPAバージョンだろ
0049名無し三等兵2015/11/03(火) 21:31:15.78ID:KhuK14jN
C919に自国の機器積む手間と時間と金を掛けるなら、機体はA319使うだろな。

ブリには時間がないから737ボディとアメ製機器一択。
P-1も4〜5機ブリへ優先して回せるくらい生産余力があれば目が合ったのに・・・
0050名無し三等兵2015/11/03(火) 21:36:08.07ID:MM22ie+x
インド仕様みたいにMAD積むならP-8キツそう
0051名無し三等兵2015/11/03(火) 21:59:10.15ID:mBUkcyVx
インドのは哨戒機器がダウングレードされててMADつけないとまともに運用できない
イギリスとかオーストラリア向けは情報保全協定があるからほぼフルスペックで輸出される
ソースは今年の航空ファン10月号
0052名無し三等兵2015/11/03(火) 22:08:44.78ID:cgL8nPxr
>>51
ということは、イギリスのP-8A導入はほぼ決定か。
0053名無し三等兵2015/11/03(火) 22:09:33.33ID:5q9E2Tqm
>>51
やっぱ国産って大事だな
0054名無し三等兵2015/11/03(火) 22:25:53.55ID:MFTKtT2P
>>53
P-1って中の機器は米国製じゃなかったっけ?
0055名無し三等兵2015/11/03(火) 22:26:34.51ID:5q9E2Tqm
>>54
結局共通化されたのあれ?
0056名無し三等兵2015/11/03(火) 22:31:19.88ID:ts0rRvlx
まーたいーかげんなことを言ってやがる
0057名無し三等兵2015/11/03(火) 22:34:20.84ID:HrakOLIl
P-8が撒いたソノブイの情報をP-1で処理したり、
P-1が撒いたソノブイの情報をP-8で処理したりできないと
日本近海での作戦が難しいだろ

ふつうに考えてアメリカ製じゃないの?
0058名無し三等兵2015/11/03(火) 22:36:33.29ID:5q9E2Tqm
>>57
同じデータリンクを積めばいいだけなような
0059名無し三等兵2015/11/03(火) 22:40:50.80ID:+Sc5NaAl
P-1のシステムってあれだろ、数十億の開発でもロクなもんじゃないという。
ソノブイも低性能なくせによる高いという。
ソースはkytn。
0060名無し三等兵2015/11/03(火) 22:41:42.06ID:5q9E2Tqm
>>59
ダウト!
0061名無し三等兵2015/11/03(火) 23:24:55.22ID:aloULgGq
>>57
規格を統一しとけばいいだけじゃね
0062名無し三等兵2015/11/03(火) 23:39:47.12ID:X68i1gBs
>>39
載せ替えるとしたらBR-725がある。ガルフのG650向けに作られたエンジンだけど、
バイパス比は 4.4:1 で、推力は 17000lbf(75.6kN)ある。
0063名無し三等兵2015/11/04(水) 00:17:47.62ID:jevSsZ+r
>>59
またそういうクズ情報をw
ソースに信頼性が全く無いじゃないか
0064名無し三等兵2015/11/04(水) 00:23:31.59ID:XysyilvG
>>29
これ、閣僚級の人物を搭乗させる事が出来るレベルにまでC-2の信頼性や安全性が確保できた、
という事でもあるんだよな。
つまり飛行に関しては既に実戦配備可能なレベルにまで仕上がっている事を示唆しているわけで。
0065名無し三等兵2015/11/04(水) 00:29:02.97ID:9JVr8gIK
>>62
バイパス比が低いダメ

P-8はおろかP-1すらかえなさそうなのでC-295MPAあたりになるきがする
0066名無し三等兵2015/11/04(水) 00:41:08.84ID:VF9g83Js
>>64
最大飛行高度を超えるところまで閣僚載せて飛ばないと
0067名無し三等兵2015/11/04(水) 08:32:55.11ID:QnKE0Hh7
英国の対潜哨戒機導入ではP-8とP-1を半分づつとかの噂まであったけど、
P-8は脱落か。技術的な要件でP-8を外すとP-8の今後の販売に支障がでるから
大変高価だという事にすれば問題はないな。事実使い捨てになるかもしれない
無人子機まで考慮するとかなり高いからな。

あとはP-1の価格と現地生産の形態(ノックダウンor一部ライセンス生産)が焦点か。
その他の機体になるにせよ、11月末に発表か。今後の噂に目が離せないな…
0068名無し三等兵2015/11/04(水) 08:46:26.40ID:1z/Pzzkf
一旦P-8脱落と見せかけて、P-8の大幅値引き引き出す計算なんじゃね。
ロシア原潜追うという目的からして米の心証を害してまでP-8以外を買う理由ないし。
0069名無し三等兵2015/11/04(水) 08:48:45.23ID:jevSsZ+r
ダークホースは中国製w
0070名無し三等兵2015/11/04(水) 09:03:20.36ID:wHYsBVzr
中古のP−3Cだろ
アメリカから引き取って、BAEが改造と修理します
そして、修理しきれなくてニムロッドと同じ運命を辿る。
0071名無し三等兵2015/11/04(水) 09:41:48.37ID:RxyQ4aCh
>>14
> >>13
> A400Mは空重量の増加+エンジンの出力不足のダブル、C−2は空重量の増加だけ
> どっちも詳しい数値の詳細は不明って事だよ。
落とされたスレに、A400Mの運用自重は76.5tとあったよ。
0072名無し三等兵2015/11/04(水) 10:06:45.03ID:zvnjm2dY
>>57
その為に2002年から2005年まで
「P-3C後継機の電子機器に関する共同研究」て名で日米共同研究をしてる

これまでと同等の相互運用性は確保されてると見ていいんじゃないかな
0073名無し三等兵2015/11/04(水) 14:59:20.81ID:edPCKqM5
A400Mは体重が増えたのにそれに伴う筋力が付いてない。
C-2はちょっと太ったけど筋力も余裕についてるからO.Kと言うことね。
0074名無し三等兵2015/11/04(水) 16:29:34.79ID:veZb0QM4
P1の場合それほど売れない機密の塊ってわけでもないので
一部簡略化すれば簡単に提供できるだろうな

元々ブリテンの哨戒機要求はパフォーマンス重視で質的要求は高くないので、P3C級のシステムとP1の速度と行動力があれば妥協できるだろ
0075名無し三等兵2015/11/04(水) 17:50:15.34ID:PhpIIGkV
>>60
良くその言葉出てくるけどどういう意味?
英語のdoubtは判っているが、文脈から見て違う様だが・・・
0076名無し三等兵2015/11/04(水) 17:59:13.54ID:0JVIwPkr
昔ダウトをさがせというクイズ番組がありましてね
0077名無し三等兵2015/11/04(水) 18:00:06.52ID:RxyQ4aCh
>>73
A400Mは要求仕様に対しギリギリで設計したが、そこから自重は25%超過で、出力は20%不足。
要求仕様を満たせずキャンセル続出で、雨の日は飛べないという欠陥も発覚、墜落事故もあり、開発トップは馘首に。
C-2は要求仕様を大幅に余裕を持った設計で、設計値にこそ若干及ばないが要求仕様は余裕でクリア。
このまま問題なく強度試験を終えれば、旅客機並の巡航速と大型カーゴドアを持つ世界で唯一の輸送機となる。
0078名無し三等兵2015/11/04(水) 18:13:05.52ID:wc4Q9PAh
>>77
やっぱり、「余裕をもった設計」って重要だよね。
0079名無し三等兵2015/11/04(水) 18:28:12.42ID:16lILfGo
A400Mの代わりにAn-70でも買った方がいいんじゃね
0080名無し三等兵2015/11/04(水) 18:34:26.08ID:nnII8271
>>59に対し、 >>60のような返しは
むか〜し (10年以上前) linuxMLで古くさすぎてバカにされていたのを思い出した
"没収" をボッシュートと言う人みたいなモンか?w

ちなみに私は >>61 では無いので念のため
「はじめて書き込んだ!」ではないけど
0081名無し三等兵2015/11/04(水) 19:16:52.34ID:+Iiqunwz
>>80
なんやよっぽど気に触ったのか(笑)
0082名無し三等兵2015/11/04(水) 20:55:51.95ID:QzuBUGTt
               マイトレーヤ『アメリカは世界の脅威』
              エドガーケイシー『ロシアは世界の希望』

       間もなく世界経済クラッシュ! UFO出現! 左翼市民が大勝利!
            さぁどこに逃げる? 親米ポチのバカウヨ(笑)

        UFO出現の直前に、墓穴を掘ってしまったな自民党!!m9(^Д^)
    地デジ普及がマイトレーヤの世界演説のためだと知らない情弱→安倍信者www

  おまえら始めから負けてんだよ、憲法違反と放射能汚染の罪を、命で償えよバカウヨ(笑)

火星には地球上よりも多くの火星人がいます。火星の人々は地球人よりも小さいです。
私たちにとっては彼らの姿は見えません――エーテル視力を持たないかぎり。テクノロジーに関しては、私たちは何千年も遅れています。
ahjzfl-1/r63ukg/m0gkne
Q UFOを見ることができますか。
A それはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
今後ますます、エーテル視力をすでに発達させた子供たちが転生してくるでしょう。それは眼の発達です。
いま既に、新しい時代のために適応した子供たちがよりたくさん生まれてくる時期に入っています。
核エネルギーの放出が起こるのはエーテル・レベルであり、それはかつて地球上で起こった最も致命的なエネルギーの放出です。
swl9d8/04zpzf/98tohe

2歳を過ぎたころには「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」などと口にするようになったという。
りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/TomoyaMorishita/status/648628684748816384


           ウソつかない TPP反対 ブレない 自民党???

上念司   貿易のルールを自由化していくというのはトレンドなんですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=aqkCdDz47Pg
三橋貴明  どこが自由貿易なのかなと思いますね、実際そうじゃないんです、特定の企業が儲かるための規制の強化ってのが、ほとんど入ってるんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=55FG4jTx5Xg
0083名無し三等兵2015/11/04(水) 21:06:43.77ID:QzuBUGTt
アメリカの有名な予言者エドガー・ケイシーの1935年の予言を証明することにもなる。それは共産主義崩壊の後ロシアは『世界の希望』となるだろう、という予言だ。
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=100424&;pk_campaign=201301-blog-to-twitter

       , - ―‐ - 、     日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済が破綻します。                            ×ドル
      /         \     それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。                              ×アベノミクス
     /    ∧ ∧  ,   ヽ    マイトレーヤが日本のテレビに出るとき、日本人のようには見えないでしょう。彼は日本語で話すでしょう。                    ×電通
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , '     暴落後、政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うこと、そして最後に防衛です 暴落は順序の再検討につながるだろう。     ×安保
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ     マイトレーヤ 「国民の意志を裏切ると、真我が肉体から退いてしまう。この萎縮は、精神的な過労や、自殺や殺人にまでつながる。  ×安倍
  |ヽ' ヽ     >  <    ノ!      最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出している。          ×株式市場
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |      富裕国は、開発途上国の市場をこじ開ける。こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。            ×TPP
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ        マイトレーヤの出現から3〜5年のうちに、抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るであろう。                  ×一億総活躍社会
   \ `'ー-、 ___,_ - '  ̄       マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。                       ×原発
0084名無し三等兵2015/11/04(水) 21:07:29.54ID:QzuBUGTt
      ` - 、 ||V V|| \         世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。アメリカによる虐待に反対の声を上げなければなりません。           ×ネオコン
        | ||   || l\         新しい世界秩序におけるイスラエルの役割は、跪いて、パレスチナでの行為に対する許しを請うことです。                 ×シオニズム
      / ″         \      安全保障理事会が解消され、拒否権が取り去られるまで、国連総会は民主主義的な総会にはなれない。                  ×安保理
(( ((  /  まる子れーや \     マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
     ̄ \_ \ /_/ ̄    NASAは、UFOに対して彼らが長年取ってきた態度のために無用な組織とされることを恐れています。                      ×NASA

アメリカ帝国の確立をかなり意識的に考えて、それに向かって働きかけている人々がアメリカに大勢いる。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。
magazines/si5n7k/ndshrf/d2zeeo

何世紀もの間、権力を振るい、富の要塞を築いてきたグループがその覇権を放棄するのを非常に嫌がるだろう。
magazines/j540f8/c6gix5/9508eg

Q アメリカ政府は民衆の力を恐れているのですか。
A はい、彼らはあらゆる方法を使ってそれを塞ぎ止めようとするでしょう。
magazines/33116k/ndshrf/xchu67

勇気あるパレスチナ人少女が「世界は私達の味方、貴方達のではない」とイスラエル兵に訴える。(動画)
https://twitter.com/komatsunotsuma/status/654327295209897984
0085名無し三等兵2015/11/04(水) 22:18:43.55ID:vN5TVgw7
>>75
トランプ使ったゲームのダウト知らないの?
0086名無し三等兵2015/11/04(水) 22:18:51.89ID:vN5TVgw7
>>75
トランプ使ったゲームのダウト知らないの?
0087名無し三等兵2015/11/04(水) 23:01:49.37ID:Y278BCg+
夢だけどA400MがぽしゃってXC-2が使われないかな
0088名無し三等兵2015/11/04(水) 23:18:21.49ID:GAqOBN7S
ドイツのレベルAプーマが載るなら
0089名無し三等兵2015/11/05(木) 00:34:14.64ID:qXcWZolx
A400M

C-2君、不整地でも飛べるのかねhahahaha的な..
https://www.youtube.com/watch?v=QNz4gcf76jE
0090名無し三等兵2015/11/05(木) 01:15:38.85ID:KmzsloUU
>>89
地面掘り返してるけど何回使えるんだろう?
C-2は不整地運用は要求仕様に入って無いよ
0091名無し三等兵2015/11/05(木) 01:38:12.66ID:HxiaKwoe
>>89
舗装を掘り返すので有名なC-17でも非舗装離着陸出来るんだからC-2が出来るのは当たり前
ただし、要求仕様に無いから清掃等のメンテが大変で跳ね返る石や埃で部品寿命も縮むテストを無駄に実施してないだけ
要求仕様にある雪での離着陸テストはやってる
0092名無し三等兵2015/11/05(木) 01:52:40.79ID:lmzNwx6k
しかしまあ、転圧したり鉄板敷いたりすらしてない滑走路に
このサイズの飛行機が降りることなんて、今日びあるんやろか。
0093名無し三等兵2015/11/05(木) 02:36:54.19ID:qXcWZolx
あくまでネタなw
盛大肥やしてFODやべぇと思っただけで
0094名無し三等兵2015/11/05(木) 07:38:13.13ID:nlQRE41v
欧米中露の輸送機はネパール震災など未点検滑走路に強行着陸する作戦機だから
ジャンボフレーター貨物機レベルより酷い観賞用置物では失格なんだよ。
0095名無し三等兵2015/11/05(木) 08:17:38.93ID:07qkI1au
某軍事ジャーナリスト
C-2には不正地着陸能力がありません
0096名無し三等兵2015/11/05(木) 09:51:46.22ID:pZ8hLcC3
>>95
どの程度の不整地かにもよるが、C-2は弱いんじゃないかな。
0097名無し三等兵2015/11/05(木) 11:01:30.72ID:DfXMCzFN
CHFの日記-と言う名の駄文倉庫 でYCXのパンフの情報から転載している。
興味深い点は、
・最大離陸重量(141t)に制限荷重(2.5G)追加併記
・最大ペイロード(30t)での制限荷重併記(2.5G)
・離陸滑走路長(2,300m)に重量併記(141t)追加
・C-2の不整地運用は基本的に無し
・YCXでユーザーが要求する場合は跳ね上げた小石から機体を保護するカバーの追加改修などで対応

転載者の感想として、
 とりあえず一点だけ、141tで2.5Gって流石におかしくね?(A400Mは2.25G)
0098名無し三等兵2015/11/05(木) 11:24:42.64ID:FH8JSQ8v
別に弱くは無いとおもうけどね
A400Mの方が不整地運用に優れてるのは確かだろうけど
0099名無し三等兵2015/11/05(木) 13:18:12.38ID:19tl1ONT
A400Mの不整地運用能力についてはまだ試験中なんだな
Airbus Defence & Space will perform similar trials on loose soil and sand
 during 2016.

A400M clears grass landing test - 04 November, 2015 Flightglobal
 Airbus Defence & Space has completed work to certificate its A400M
  tactical transport for operations on grass and natural soil landing strips.
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/heavyweight-a400m-clears-grass-landing-test-418594/
ttp://defence-blog.com/wp-content/uploads/2015/09/ob_495527_dsc-7765retcop.jpg
ttp://defence-blog.com/wp-content/uploads/2015/09/ob_cfc688_dsc-7749retcop.jpg
0100名無し三等兵2015/11/05(木) 15:46:04.43ID:07qkI1au
C-2の不正地運用ってどんな事態を想定してるんだ?って話になるんだよな

海外への派遣でも、普通のPKOや災害対応だったら普通の空港に降りればいいし、戦時の輸送と言うなら、国内になる

国内なら各県最低一個の空港がある
おおざっぱに言って、100kmごとに空港がある状態なんだからわざわざ砲弾が飛んで来るような最前線の滑走路に降りる真似する必要ない
100km後ろから陸路で運べばいいし

急造の野戦飛行場?
そんなもん日本のどこに作れるだけの広い荒れ地があんの?
0101名無し三等兵2015/11/05(木) 16:13:32.89ID:jnpBmlZJ
C-2のシムはいつでるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています