トップページarmy
987コメント335KB

近世総合=火縄銃,戦列歩兵,ナポレオン=江戸・大航海時代5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2012/07/19(木) 15:19:42.93ID:???
軍事板の近世総合スレです。
概ね、戦場での主役が弓から銃・火砲に変化したあたりの時代での軍事全般を考察するスレです。

国ごとで、中世と近世の区分けの解釈が違ってきますが、
だいたい西暦1400年〜1850年ぐらいまで、東洋・西洋・日本国内を問わず、
陸戦、海戦、戦術、組織・動員編成、補給・兵站、諜報、外交、経済、
築城・縄張・要塞・土木技術、火薬、火砲製造技術・船舶・食料・農業や人口など、
軍事や戦争に僅かでも関係することなら何でもOKの軍事考察スレとします。

中世以前の話題については、古代・中世総合スレへ。
1850年以降の話題は19世紀後半軍事考察スレへ。

このスレでのお約束
上記すべての分野を東洋・西洋も時代の区分けも関係なく全部精通している人なんていません。
特定分野に詳しい神が降臨したら歓迎しましょう。
その人が何か別の分野で間違っていても、叩きすぎないようにしましょう。

このスレは、初心者には優しく、敷居は低く、荒らしはスルーしながら、過疎落ちしない程度にマータリ進行です。
2ch外のURLを貼るときは先頭hを外して直リンを避けること。
900踏んだ人は1000までに次スレを立てて、次スレへ誘導すること。
関連スレなどは>>2以降参照

前スレ
[近世総合]大坂の陣、火縄銃、戦国・江戸・大航海時代4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1339290320/

参考資料:軍事年表(軍事百科事典より)
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub04.htm
0798名無し三等兵2012/12/09(日) 15:15:36.81ID:???
だからー、想像で語らずとも>>784氏がパッチを噛ませるとちゃんと書いてくれてるだろ。
他人様のコメントもちゃんと読めよ。
0799名無し三等兵2012/12/09(日) 15:16:03.92ID:???
>>797
三日待てばいいんですね
0800名無し三等兵2012/12/09(日) 15:19:43.65ID:???
>>798
「パッチを噛ませる」っていうのは「グリス塗った布巻くのねー」って結論で納得してるんだけど、それが1798年でしょ。
それまで何してたんだって話をしたんだけどなー。

つーか、煽り合いならめんどくさいんだけど?
0801名無し三等兵2012/12/09(日) 15:50:15.59ID:???
オレサマがなんでパッチを噛ませるのがベイカー銃からと思い込んでるのか知らんが、
ベイカー銃は英軍制式の初ライフル銃と言うだけで、パッチを噛ませる装填法は
それ以前の前装式ライフル以来な訳だが。

マジでリア中くらいなの?
0802名無し三等兵2012/12/09(日) 16:38:53.21ID:???
オレサマとか。
憶測なんだけどって頭下げて伺ってるのにすごいよねw
そこまで言うなら実名出して本書いてくださいな。
買いに行くから。

ソースはこの辺
http://en.wikipedia.org/wiki/Baker_rifle
http://en.wikipedia.org/wiki/Rifled_musket

日本語wikiでもまんま和訳したのが載ってる。
wikiが参照してる文献は読んでない。

で、何でも知ってる大先生みたいだから伺うけど、15世紀のJaspard Zollerが発明した時はどうなってたんでしょうか?
文献込みで教えてください。
その後どういう経過を経てどのように改良が加わったのかも教えて。
08037852012/12/09(日) 18:09:29.29ID:???
>>793
俺のせいか?
質問しただけなのに
0804名無し三等兵2012/12/09(日) 18:38:39.08ID:???
なんかあれてるな。

ライフル銃が脚光浴びる様になったのは七年戦争とかアメリカ独立戦争だと思うが、そのころは狩猟用の銃を流用してて、
丸弾にパッチをあてて装填していたということでしょ。
その後軍用としてベイカー銃とかが出て来る訳で。

で後装ライフルの登場も割と早くて、ファーガソンライフルがアメリカ独立戦争に投入されてるし、ホールライフルは1819
年、そしてドライゼなんかは1841年でミニエー銃よりだいぶ早かったりするんだよな。
0805名無し三等兵2012/12/09(日) 19:27:35.49ID:???
>>804
このあたりをみるとパッチを噛ます装填法は16世紀半ばには一般的になってたみたいね。

ドイツの射撃クラブサイトにある銃器史
ttp://www.hassel-online.net/waffengeschichte.htm

その邦訳
ttp://homepage3.nifty.com/gun45/waffengeschichte.htm
0806名無し三等兵2012/12/09(日) 20:55:30.45ID:???
>>789だけどキチガイのスイッチ入れちゃったみたいでゴメンな
独立戦争ってのは南北戦争の書き間違いな
動画紹介してんだから知ってるに決まってんだろw
勉強中なら謙虚に(キリッ)
付け焼き刃の知識で(ドヤッ)
香ばしすぎて小ゲロ出るわww
マスケット触った事もないんだろ?

>>794
いや、やっぱりキツキツの弾だと詰まっちゃうぞ
動画内のCGにある様に丸い鉛玉はある程度銃身内を暴れながら飛んでたよ
0807名無し三等兵2012/12/09(日) 21:11:51.82ID:???
>>806
お前もう黙れ
0808名無し三等兵2012/12/09(日) 21:26:20.58ID:???
なんだろうなこのテンション
0809名無し三等兵2012/12/09(日) 22:05:35.37ID:???
ついかっとしてやった今は反省している
外出中はソフバン回線なので書き込めない間にスレが進んだ
てかID無いのが悪いと思うな
こいつは誰だの頓珍漢なプロファイリングやら本人からしたら的外れでビックリだからな

あといきなり攻撃的な言い方も悪いぞ
まずは南北戦争の間違いじゃないのかと問うのが普通だろ
どうせ俺ら皆大した違いのないソースから得た知識で語ってんだろ
ネット上でももう少し心に余裕を持とうぜ
0810名無し三等兵2012/12/09(日) 22:19:55.06ID:???
>アメリカ独立戦争ではなく
>南北戦争の間違いでは?

>独立戦争の時にはまだできてないだろ

これが攻撃的な言い方とは……
俺がルールだ! 俺に一切の文句つけんな!
ってことですね、わかります
0811名無し三等兵2012/12/09(日) 22:20:13.82ID:???
もういいよお前ら、うっとうしい
0812名無し三等兵2012/12/09(日) 22:23:45.63ID:???
>>810
こいつ一人で自演だろ気持ち悪いんだよ
0813名無し三等兵2012/12/09(日) 22:26:26.49ID:???
間違った蘊蓄披露、いきなり喧嘩腰、口だけの反省
メンタリティが同じ過ぎてw 生き別れの兄弟かよwww
0814名無し三等兵2012/12/09(日) 22:33:00.96ID:???
まあ、所詮2ちゃんだし
0815名無し三等兵2012/12/09(日) 22:37:05.17ID:???
よく知りもしないことで御高説を垂れる
間違いを指摘したらキレる

どうコミュニケーションを取れと
08168022012/12/09(日) 22:52:10.71ID:???
はいはい付け焼き刃のキチガイですよ。謙虚に丁寧語ですよ(キリッ) 自演はしてませんよ(ドヤッ)

まとめると、布1枚でバレルのライフリングに噛ませられるほどバレルがきれいにほぼ真円でデコボコなく製造できるようになったのはいつの時代なんでしょうねー? 
って話が聞きたかったんだけど、意味が通じてなかったようで残念。

これは聞きかじりじゃなくて1次ソースが明確な実験を元にした話なんだけど、銃身にライフリングを入れるアイディアを思いついた時代のマスケットを25丁集めて
テストした結果、銃ごとの個体差がものすごかったんだそうだ。理由は簡単で別の鍛冶屋が作ってるから。
当時の研究で縦長の飛翔体に回転つけながら飛ばしたほうが、どうスピンするか解らない丸弾よりずっと優れたことは解りきっていた。
火薬の組成や着発方式が積極的に改善の努力が試みられる中で、成功すれば革命的飛躍をもたらすライフリングが、にもかかわらず「放置」されたのはそういう理由だ。
おそらく、元々傑作なマスケットを選び出してライフル刻んでやっぱり選び抜いたギリギリの直径の弾丸詰め込んで狙撃兵だけに渡したんだろうね。

あと、気軽にパッチパッチ言われてもそれが分厚かったら意味が無い。
リネン1枚で効果を発揮できて、毎分2発も撃てたベイカー銃(イヤ、プロイセンは先に使ってたけど)はすごいって言いたいんだけども、
それってある程度規格のとれる工業レベルが必要で、「もっと前からある」って言うから、もし産業革命前からだったらどうやって銃砲作ってたのって質問した。
が、大先生は俺より知らなかったようでゲロ吐いてるみたいだし、その後レスがぴったり止んだね。

ていうか、俺が「自説」に固執してるみたいに見えたのかな。それとも俺が2ちゃんねるに期待しすぎかね?
結局誰に噛みつかれたのかID出ないからわかんないけど、書籍とウィキペディアで不愉快なことしたことないので今後オマエには期待しないことにいたします。
プラスアルファが出てくるならいくらでも頭はたれますが、調子こいた悪罵しか飛んでこないんじゃ時間の無駄だよ(´・ω・`)
08178022012/12/09(日) 22:53:36.98ID:???
>>815
長文書いてたら新着レスついたった。
「よく知らないこと」はご高説たれてないっすw
「よく知らないこと」を尋ねたら何故か「間違いを指摘」と称して「ニコ動見ろ」ってゲロ吐かれたのでいまキレてます(^ω^)

別にめんどくさい人と無償でコミュニケーション取りに来たんじゃないのでもういいやw
0818近世じゃないけど2012/12/09(日) 22:54:59.07ID:???
・これを知るを知るとなし、知らざるを知らざるとなす、これ知るなり

・過ちて改めざる、これを過ちという
0819名無し三等兵2012/12/09(日) 22:55:24.62ID:???
反省のカケラもなくまーた妄想垂れ流しかw
0820名無し三等兵2012/12/09(日) 22:57:43.40ID:???
だから無駄に長いってのに
しかし慇懃無礼を絵にかいたような奴だなw
08218022012/12/09(日) 23:01:52.50ID:???
妄想部分には「おそらく」から「だろうね。」までの1文だけなんだけども。
何百年も進化がなくて、布1枚→ミニエーまであっという間に進化したのは何で?(ヘラヘラ)

慇懃無礼なのは当たり前だろう。
お前が使えないからだよカス。

あー。
そーだね。
2ちゃんってこーやってつかうものだったよね。
0822名無し三等兵2012/12/09(日) 23:02:15.50ID:???
なんで相手してるの?
08238022012/12/09(日) 23:04:01.65ID:???
バカだって解ったから匿名で罵倒してるだけっす。
んでもスレ汚しなんでサヨナラ。
0824名無し三等兵2012/12/09(日) 23:24:55.26ID:???
ハイ、サヨウナラ




傭兵が暴れまわるのを拱手傍観するしかない
30年戦争時のドイツ農民の気持ちが分かる貴重な体験だった
0825名無し三等兵2012/12/09(日) 23:56:39.96ID:2nD+wBXx
良スレが長文に荒らされるという哀しみ。
(T_T)
0826名無し三等兵2012/12/10(月) 00:17:28.21ID:???
うぜぇ…
      ∧,,∧        はいはい付け焼刃の       ∧,,∧ 無視しろ無視…
 ∧∧ (・`  )        キチガイですよ!!       (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^ν^)/         (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l            u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ
    `u-u'.                            `u-u'
0827名無し三等兵2012/12/10(月) 05:32:00.78ID:???
>>816
機械化して均質なマスプロダクションが可能になった産業革命以降だろうね
0828名無し三等兵2012/12/10(月) 09:06:51.46ID:???
>>756
えらいロングパスで申し訳ないけど・・・

隊列前方でハーフパイクを持ち徒歩で前進しているのは士官(大尉か中尉)かと。
ミトラキャプを被っていないし、サッシュを巻いているので。
横隊の時、最前列や、その前に出るのは、その小隊の指揮官。
次席の尉官や下士官は最後列の更に後方で兵の督戦に。
0829名無し三等兵2012/12/10(月) 09:54:13.28ID:???
なんでまた呼び込もうとするのか
0830名無し三等兵2012/12/10(月) 13:18:33.50ID:dsZ3sf7F
まじか、尉官でもまだ歩きで移動なんだ(´・_・`)
出世の道は遠い…
0831名無し三等兵2012/12/10(月) 13:21:57.22ID:???
>>754
この辺からまともに読んでないけど重要なレスってあれば教えてくれ
0832名無し三等兵2012/12/10(月) 13:26:03.54ID:???
ない
0833名無し三等兵2012/12/10(月) 13:30:48.07ID:dsZ3sf7F
756からスレ前半~中盤の再放送になってるわ、ちゃんとスレ読んでから書き込めよ(^ω^)
0834名無し三等兵2012/12/10(月) 13:31:51.29ID:???
無いのかよ
面白かったナポレオンの話に戻してくれ
0835名無し三等兵2012/12/10(月) 14:43:09.99ID:???
>>830
尉官なら行軍時や非戦闘時には馬に乗れたと思うよ。
当然、全て自費でねw
戦闘時、中隊の尉官に求められる視界も機動力も徒歩で充分だし。

連隊長クラスには連隊全てを見渡す視点が必要だから馬に乗る事も有るけど、その時は最後列より後ろが多いみたいだよ。
映画や絵画では最前列にいるドラマーも実際は最後列より後ろ、下士官や次席の尉官がいる辺りが多い。

とにかく大尉は、ひたすら最前列に・・・大尉の墓場はベトナムに限らないと。
0836名無し三等兵2012/12/10(月) 16:34:59.01ID:???
もう来ねえって言った
舌の根も乾かないうちに戻ってきてんじゃん
典型的な荒らしだな
0837名無し三等兵2012/12/10(月) 16:39:17.07ID:???
かまってちゃん丸出しなのにいなくなるわけがないw
何期待してんだw
0838名無し三等兵2012/12/10(月) 21:43:47.59ID:???
俺の○○は正しい、認めろ!
お前らの○○は認めない!
結局これのくり返し
構ってちゃんというよりは
他罰的に自己を正当化する甘ったれ
0839名無し三等兵2012/12/10(月) 23:00:27.59ID:???
みんなが気に入らないものを少しずつスルーできれば、世界は平和になると思うんだ。
0840名無し三等兵2012/12/10(月) 23:41:54.57ID:???
悲しいことに現実にはうまくいかないね
0841名無し三等兵2012/12/11(火) 12:15:07.90ID:???
島田紳助を気取って、いじれば面白いとでも思ってるんだろ。
ここはバラエティー番組じゃないし、俺たちゃ芸能人でも無いんだが、とかくネタ雑談をやりたがる。
0842名無し三等兵2012/12/11(火) 18:19:37.48ID:???
なぜ島田
0843名無し三等兵2012/12/11(火) 23:08:54.08ID:???
俺をイジル奴が悪いんだ、俺は悪くないっていいたいんだろ
0844名無し三等兵2012/12/11(火) 23:20:56.69ID:???
・帰師は遏むるなかれ、囲師は周するなかれ
0845名無し三等兵2012/12/12(水) 01:03:43.03ID:feIe8Y0X
孫子ですね(^ω^)
0846/8///2012/12/12(水) 01:41:10.30ID:Q44PkDPg
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」

石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&;list=PLC6839F661C03104D
0847名無し三等兵2012/12/12(水) 01:43:55.30ID:???
なんかこのところ、お呼びじゃないのが多いな。(´・ω・`)
0848名無し三等兵2012/12/12(水) 03:12:36.30ID:???
自分で書き込めば良い
0849名無し三等兵2012/12/12(水) 09:31:06.23ID:???
自分で言ったこと守って一人サヨナラすれば平和になるんだけど(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
0850名無し三等兵2012/12/12(水) 09:39:36.71ID:???
>>707-709
このあたりの話で、同じシステムで動いてたフランスの他の将軍ではなくナポレオンが大出世したのは
現場指揮官としての有能さによるってことなんかな
0851名無し三等兵2012/12/12(水) 13:04:38.03ID:???
>>850
軍人としての優れた能力もだけど、政治状況にも気を使い動いたから?
野心の強さも良い方向に向かったと思うし。
0852名無し三等兵2012/12/12(水) 14:04:11.85ID:???
徳川幕府の戦争のやり方もナポレオン戦術と呼ばれてたな
晩年のナポレオンの力押し戦法を真似たものだけど
0853名無し三等兵2012/12/12(水) 14:14:55.72ID:???
>>852
誰がよんだの?
0854名無し三等兵2012/12/12(水) 15:41:49.12ID:???
幕軍自身らしいよ。
0855名無し三等兵2012/12/13(木) 08:37:32.10ID:???
ナポレオンが武器や軍事顧問送ったりで幕府を援助してたしな
維新軍のバックには英国がついており、英仏の代理戦争だとも言える
0856名無し三等兵2012/12/13(木) 10:33:59.55ID:???
>>855 紛らわしいので
ナポレオン3世と書いて欲しい。
知ってると思うが、ナポレオン1世の甥っこね。
1世と違い3世の軍事的能力は皆無だったみたい。
クリミア戦争の指揮も降霊術 つまり占いで命令
を決めてたらしい。
0857名無し三等兵2012/12/13(木) 14:09:51.63ID:???
知らなかったんじゃね。維新軍()とかさ。
0858名無し三等兵2012/12/13(木) 14:17:31.05ID:???
そういや、昨夜なにげにBS-TBSのライバル達の光芒とかいう
番組をみてたら、仏は日本の上質の絹を求めており、一方
英は日本の上質のお茶、故に戊辰戦争は絹とお茶の戦いとも
言えるとか、お茶目なことを言っている学者?がいたな。
0859名無し三等兵2012/12/13(木) 15:38:13.34ID:???
幕府からフランスへの支払いの一部に、絹や生糸が使われたって話しが有ったよね?
0860名無し三等兵2012/12/13(木) 18:09:15.28ID:???
フランスの蚕が伝染病で壊滅したとき、幕府が蚕を送って窮状を救ったって話もあるね。
0861名無し三等兵2012/12/13(木) 22:07:29.36ID:???
フランスの牡蠣が伝染病などで全滅したとき、日本の牡蠣が送られたって話しもあるね
今ではフランスで食われてる牡蠣のほとんどが日本原産の真牡蠣になってるっていうね
0862名無し三等兵2012/12/14(金) 00:12:46.26ID:???
なんかフィロキセラ騒動の話思い出した。
0863名無し三等兵2012/12/14(金) 17:08:46.07ID:UgxRAnQP
>>856
>>855 紛らわしいので
>ナポレオン3世と書いて欲しい。
>知ってると思うが、ナポレオン1世の甥っこね。
>1世と違い3世の軍事的能力は皆無だったみたい。
>クリミア戦争の指揮も降霊術 つまり占いで命令
>を決めてたらしい。

降霊術てイタコみたいなものですかね?
俺もこの前血液型占いで仕事のパートナー決められてひどい目に合わされたので心中お察ししますwwww

ところで、西洋の戦いのげんかつぎってどんなものがありますか?
日本だと千人針とか日の丸に寄せ書きとか有りましたが…
0864名無し三等兵2012/12/14(金) 20:17:55.37ID:???
>>863
ベトナム戦争じゃ、タバコの配給でラッキーストライクは
嫌われてたっつーな。
0865名無し三等兵2012/12/14(金) 20:53:14.43ID:???
>>863
馬の蹄鉄って何か意味がなかった?
WW2の車両に付いてるけど。
0866名無し三等兵2012/12/14(金) 20:56:25.74ID:???
安全のお守りだな
0867名無し三等兵2012/12/14(金) 21:03:37.49ID:???
幸運じゃなかった?

外れてることに気づかなかったらえらい目に合うと思うのだがw
0868名無し三等兵2012/12/14(金) 21:04:25.46ID:UgxRAnQP
863です、思いつく中では、よくある、写真を入れたペンダントをじっと見るのは死亡フラグっぽいデスよね(^ω^)

ナポレオン頃はドッグタグなどの認識票はあったんですか?
0869名無し三等兵2012/12/14(金) 21:09:40.09ID:???
ナポレオン3世ってそんなに無能かな。
私としては武田勝頼と同様に、最後に失敗したので、悪く言われ過ぎている気がする。
クリミア戦争やイタリア統一戦争では勝者の側にいたし。
内政面では再評価が進んでいて、ナポレオン3世がいなかったらフランスの産業革命は
ありえなかったというレベルの評価まで見た覚えがある。
結局、伯父が偉大過ぎて、国民からも軍事的勝利を希求されてしまった結果、
メキシコ遠征や普仏戦争で惨敗してしまい、何もかも失った気がする。
0870名無し三等兵2012/12/14(金) 21:44:58.05ID:???
ナポレオン3世は初めはイタリア統一運動を支援していたけど実際は統一は望んでいなくて途中で離脱したし
その後は教皇領に派兵してイタリア統一を妨害したろ
即位前の行動があれだしいい評価はしづらい
0871名無し三等兵2012/12/14(金) 21:48:59.87ID:???
鹿島茂のナポレオン3世読むと奇人変人という印象が強いな
優秀な人にも見えるが
0872名無し三等兵2012/12/14(金) 22:01:20.73ID:???
個人的にはなんかムッソリーニと被るんだよなあ。ファシストのはしりかもしれん。
0873名無し三等兵2012/12/14(金) 22:27:41.59ID:???
>>865-867
マンガの『銀の匙』でも幸運のお守りとしてドアにぶら下げるっつーエピソードが
あったけど、諸説はあるけど元々は魔除けなんじゃないかねぇ。
日本で言えば鰯のアタマとか蘇民将来の護符みたいなもの、というか魔が金気を
嫌うという意味では死者の守り刀が近いのかもしれけど。
0874名無し三等兵2012/12/15(土) 02:01:21.18ID:???
別件でググってたら、イタレリのフィギュアキットの箱絵に
なかなかいい感じのナポレオニックものが揃ってるのを
見つけたので紹介。
クリックすると530*330の画像になるので商品画像としては
結構大きめ。

ttp://www.italeri.com/categoria.asp?idSottocategoria=27
0875名無し三等兵2012/12/15(土) 10:46:39.52ID:???
怪帝ナポレオン三世を立ち読みしたら
フランスがオーストリアに勝利できたのは
ナポレオン3世は軍事的に無能だったが、それに輪をかけて
フランツヨーゼフが無能だったからと書かれてて苦笑したわ
0876名無し三等兵2012/12/15(土) 15:13:36.57ID:???
どう見ても「軍事は専門外です本当にありがとうございました」って感じだからなw
仕方ねえよw
08778762012/12/15(土) 15:23:07.74ID:???
作者の話な
0878名無し三等兵2012/12/15(土) 15:39:41.18ID:???
ナポレオン3世は極端に言うと今川氏真的な評価をされてると思う
内政的にはある程度高い評価をされるけど、軍事的には……ってところが

時代的にプロイセンとフランス、ビスマルクとナポレオン3世って感じで否応なく比較されて
結果的に低い評価をされがちだけど、十分有能な部類の人物だと思うね
0879名無し三等兵2012/12/15(土) 16:02:06.50ID:???
>>872で言われているけどイタリア人とフランス人それぞれから非難くらいそうだが、
ムッソリーニとナポレオン3世は確かに似たところがあるな。
共に国民の人気を背景に独裁政権を築いたが、その後も国民の人気取りに走らざるを
得なかったところとか、内政面ではなかなかの業績を残しながら外交や軍事面で失敗して失脚したところとか。

スレ違いになるがイタリア人は認めたがらないらしいけど、イタリア統一後マフィアやカモッラといったイタリアの犯罪組織対策で
一番成功したのはムッソリーニだったらしい。WWUが無かったら完全に無力化できる寸前までいっていたけど、
WWUで米国がムッソリーニ打倒のためにマフィア等を大々的に援助したためにマフィア等が息を吹き返して
イタリアでまた跋扈するようになったとか。
0880名無し三等兵2012/12/15(土) 22:57:39.33ID:???
ナポレオン3世を評価する向きもあるが、俺は評価しない
イタリアに対しては、強力な統一国家が出来るのを恐れ
中途半端な態度になり、イタリア民族主義者に殺されかける。
イギリスと通商条約を結び、今まで保護貿易だったのが自由
貿易になり、ブルジョアや地主が被害を受ける。その不満を
逸らす為、海外派兵するがメキシコでは、撤兵する時期を
誤り失敗。
普墺戦争の時、ビスマルクが領土の割譲をほのめかし中立を
要請した。しかしプロイセン大勝ののち、何も得るものが
なかった。まっ、そのころから病気がちだったせいもある。
0881名無し三等兵2012/12/16(日) 08:20:47.67ID:???
ナポレオン一世がプロイセン相手にボロ勝ちしてるだけになあ
後にも先にもプロシアドイツが、タイマン勝負で開戦から3週間も経たずして
ベルリンを敵に占拠されたのは1806年の戦争くらいでしょ
0882名無し三等兵2012/12/16(日) 08:50:26.83ID:hDDLd7h7
ある意味、見事な出来栄えのナポレオン史

http://music.geocities.jp/jphope21/0203/32/209.html

一見滅茶苦茶に見えるナポレオンの歴史を検証してわかった。
0883名無し三等兵2012/12/16(日) 10:13:31.44ID:???
>>882
>ナポレオンの両親とも日本人の混血だと思われる。


俺はそっとタブを閉じた
0884名無し三等兵2012/12/16(日) 10:34:42.47ID:???
>>883
トンデモだな
0885名無し三等兵2012/12/16(日) 12:54:21.96ID:???
フランス人で、欧州にて領土を拡大できたのは
カール大帝とナポレオン1世くらいでしょ.
0886名無し三等兵2012/12/16(日) 13:38:43.55ID:???
100年戦争やルイ14世もあるでしょ
イギリスを征服したノルマン人だって元はフランスの貴族だし
0887名無し三等兵2012/12/16(日) 13:42:33.85ID:???
ルイ11世の時代の立ち回りのうまさが見事
0888名無し三等兵2012/12/16(日) 14:00:40.86ID:???
「アンジュー帝国」を築いたプランタジネット家もフランス貴族だな
0889名無し三等兵2012/12/16(日) 17:25:55.51ID:???
ルイ14世はオランダ辺りまでだから微妙
100年戦争ってフランスの内乱に
イギリスが介入してききて
イギリスの飛び地を回復しただけでしょ?
0890名無し三等兵2012/12/16(日) 17:39:17.93ID:???
プランタジネット家にとってはイングランドよりもフランスでの領土の方が
大事だった訳で、むしろ百年戦争の結果として、今日のイギリス、フランス
の元になる国家領域が確立したとみた方が良いのかも
0891名無し三等兵2012/12/16(日) 18:45:03.12ID:???
欧州から少しはみ出すが第1回十字軍はフランスの功績と考えて良いだろう
主力の騎士にフランスの封建領主が大勢いて、言いだしっぺのローマ教皇も
フランス人だからだ
0892名無し三等兵2012/12/16(日) 18:54:41.02ID:???
何を功績なのか知らんけど、先様にすりゃ辺境蛮族の
当時随一の文明地域への侵入略奪じゃねーの。
0893名無し三等兵2012/12/16(日) 19:09:16.85ID:???
でも歴史ってそうやって作られてきたんだよ。
0894名無し三等兵2012/12/16(日) 19:50:10.03ID:???
日本も侵略しまくってるから欧米の事は言えん
0895名無し三等兵2012/12/16(日) 19:52:35.83ID:???
近代以前だとアイヌと琉球ぐらいじゃないか?>日本の侵略

大和朝廷の東征を侵略と呼ぶならその限りじゃないが…
0896名無し三等兵2012/12/16(日) 19:57:44.72ID:???
三韓征伐とか朝鮮征伐とかもあるでしょう
0897名無し三等兵2012/12/16(日) 20:00:18.74ID:???
三韓征伐を史実と認めるわけだな。(・∀・)ニヤニヤ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています