【人型から】先進ロボット兵器総合 11【UAVまで】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
2012/06/20(水) 19:01:33.81ID:???このスレは近年、徐々に実用化の兆しを見せ始めた各種先進ロボット兵器総合スレです。
自律型か遠隔操縦型か、はたまた手足の有無等は問いません。
ただし、あまりに遠未来なネタは未来技術板でどうぞ。
広がる夢とその前に立ちはだかる障害についてマッタリ語り合いましょう。
可能か不可能かで喧嘩はしないように。
願わくば50年先ではなく、10年先を予想しよう。
…ネタを否定されても泣かない。
前スレ:
【人型から】先進ロボット兵器総合 10【UAVまで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1308646995/
テンプレは>>2-6辺り
0951名無し三等兵
2013/06/26(水) 07:36:29.47ID:???武装UAV導入する予定も無いだろうけど
0952名無し三等兵
2013/06/26(水) 10:53:47.53ID:???0953名無し三等兵
2013/06/26(水) 17:51:08.25ID:???能力を過小評価するな
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/2917
0955名無し三等兵
2013/06/27(木) 14:38:51.79ID:???0956名無し三等兵
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:9J7YpcvQ無人機が空母に着艦したのは史上初めてだという。
米メリーランド(Maryland)州のパタクセント・リバー(Patuxent River)海軍航空基地を離陸したX47Bは、
バージニア(Virginia)州沖の大西洋にいた空母ジョージ・H・W・ブッシュ(USS George H. W. Bush、
CVN-77)に向かった。X47Bは無線操縦だが、リーパー(Reaper)やプレデター(Predator)といった
他の無人機よりも自律的に飛行することができる。
海軍のパイロットがジェット戦闘機を洋上の空母に着艦させられるようになるには何年もかけて訓練する
必要があるが、経験を積んだパイロットでも夜間の着艦は困難だという。しかし、10日にX47Bが前例の
ない着艦を成功させたことで、高度なコンピューターソフトウエアも同じ任務を遂行できることが示された。
X47Bは5月14日、カタパルト(射出機)を使用して空母から発艦することにもすでに成功している。
米海軍は、コウモリのような形をした尾翼のないこの無人機が、現在は有人のジェット戦闘機や
ヘリコプターが使われている空母航空部隊の重要な要素になると予想している。
X47Bは全長約12メートル、全幅約19メートル。高度12000メートル以上を飛行することが可能で、
亜音速を出すこともできる。速度が遅く、航続距離が約1250キロメートルのプレデターとは異なり、
X47Bは再給油を受ける前に約3900キロメートル飛行することができ、長距離爆撃を行うことも不可能ではない。
B2爆撃機と似た形をしているX47Bは、米航空宇宙大手ノースロップ・グラマン(Northrop Grumman)が
14億ドル(約1400億円)かけて開発した。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/politics/2955333/11026108
過疎だ
たまにはageないとアカン
0957名無し三等兵
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:???UCLASSにX-47B系機が採用されたら愛称どうなるんだろうか
0958名無し三等兵
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???U.S.Navy McDonnell F-4G Phantom II (Bu.No.150489)
USS America (CVA-66), 15 October 1967
手離し着艦能力を有するVF-213 Black LionsのF-4Gは1965年10月から
翌年の6月迄の約8ヶ月間、USS Kitty Hawk (CVA-63)でベトナムに展開
している。(前脚扉の前方に見えるのはレーダーリフレクター)
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:F-4G_Phantom_II_US_Navy_c1965.JPEG
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/57/F-4G_Phantom_II_US_Navy_c1965.JPEG/1024px-F-4G_Phantom_II_US_Navy_c1965.JPEG
0959名無し三等兵
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???それともA-47になるのか?
0960名無し三等兵
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???分類的には攻撃機でいいんだよな?
0962名無し三等兵
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:7VXnNsXLしかし、こうなると米軍の核兵器やロボット兵器をすべてハッキングすればその国が世界一の軍事大国になれるわけだ。さすがに核兵器はネットにつながっていないかもしれないが、よく使ってる兵器はハッキングされる可能性がある。
0963名無し三等兵
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???0964名無し三等兵
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???要求できねぇかな
0965GS
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???解析OKにしろNGにしろこちらに得になる事はしないだろうけど
交渉でゲット出来るものには限界があるから得意分野より不得意分野を狙うのがセオリ
0966名無し三等兵
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???0967名無し三等兵
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???例えばアメリカ本国上空を飛行してるのをイランが乗っ取ることも出来るの?
0969名無し三等兵
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:???仮に電離層とかで反射する電波でもアメリカまで届くかはわからん。
0972名無し三等兵
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:???0973名無し三等兵
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???無人機が空戦するのも近そうだ。
0974名無し三等兵
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???0975GS
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???基本的に地雷と同じ扱いにしないと難しいかもね
いちいち敵味方識別をまかせたらスキをつかれる事も味方を攻撃する事も発生しちゃうだろうし
空域を地雷源設定にしてはいるべからずを広く公表しとけば
今の技術レベルでも可能なんじゃないかな?
0976名無し三等兵
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???その空域に1機だけで大丈夫なの?
0977名無し三等兵
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???0978名無し三等兵
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???空戦で有利な機動って結構限られてるし、将棋よりやること多いかな?
TFRが言ってたけど、トッププロにコンスタンスに勝てるようになるのと無人空戦は、どっちが先かって感じらしいし。
0979名無し三等兵
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???0980名無し三等兵
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???光学センサも対航空機だと既に人間より目が良いし。
規制されてるから誰か代行よろ
0982名無し三等兵
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???貼りたいものがあったらどうぞ
【人型から】先進ロボット兵器総合 12【UAVまで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1373895749/
0983名無し三等兵
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:???0984名無し三等兵
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:???0987名無し三等兵
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:???あんな感じになるんだろうか?
0988名無し三等兵
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:???ttp://www.afpbb.com/article/politics/2956075/11043456
0989名無し三等兵
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:???0990名無し三等兵
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???http://www.nict.go.jp/press/2013/07/17-1.html
0992名無し三等兵
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???0993名無し三等兵
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???そりゃアメリカや中国も石油輸出国だわな
後インドと日本も買ってる
それどころか石油の12%をイランに依存してて制裁前より増加してるし
日本なんて制裁前の2倍になってる
というか日本もだけど中国や韓国、インドも制裁から除外されてるから
むしろ安くなったイラン産石油を買わない手がない
0994名無し三等兵
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???自国産原油の多少の輸出はあるがそれ以上に輸入の方が圧倒的に多い
アメリカは50年で中国は20年前から純輸入国
ベトナムやブラジルは純輸出国のはず
0995名無し三等兵
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???0996名無し三等兵
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???だから石油輸出してる国だって輸入してるし
輸入してる国だって輸出してるって話
量で言ったら中国はベトナムの倍以上輸出してるし
0997名無し三等兵
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???0998名無し三等兵
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???ttp://www.cnn.co.jp/tech/35034801.html
0999名無し三等兵
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???ttp://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323809104578613013809904472.html
1000名無し三等兵
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。