トップページarmy
1001コメント317KB

【人型から】先進ロボット兵器総合 11【UAVまで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2012/06/20(水) 19:01:33.81ID:???
現実問題として難しいことは疑いない。しかしながら、その夢は捨てがたい。

このスレは近年、徐々に実用化の兆しを見せ始めた各種先進ロボット兵器総合スレです。
自律型か遠隔操縦型か、はたまた手足の有無等は問いません。
ただし、あまりに遠未来なネタは未来技術板でどうぞ。
広がる夢とその前に立ちはだかる障害についてマッタリ語り合いましょう。
可能か不可能かで喧嘩はしないように。
願わくば50年先ではなく、10年先を予想しよう。

…ネタを否定されても泣かない。

前スレ:
【人型から】先進ロボット兵器総合 10【UAVまで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1308646995/

テンプレは>>2-6辺り
0402名無し三等兵2012/11/04(日) 22:30:54.49ID:???
飛ばしというより、要素研究と実用機の開発とを区別してない感じがして。
0403名無し三等兵2012/11/04(日) 22:50:14.55ID:???
まだ研究段階。開発に入ってもないのに、実用機なんてありえないわな。
0404名無し三等兵2012/11/04(日) 23:08:28.84ID:???
期限内に完了するとも思えんしな
0405名無し三等兵2012/11/05(月) 10:39:07.85ID:???
>>399

主要国ってかアメリカだろそれw

現状はアメリカが未来を突っ走ってて、その後方をその他先進国が
団子状態で固まってるってのが正解。

0406名無し三等兵2012/11/05(月) 11:01:01.88ID:???
日本はその団子集団の背中が見える位置にいるんだろうか
トップ独走のアメリカは見えないけど
0407名無し三等兵2012/11/05(月) 11:11:07.39ID:???
ロボット運用でアメリカの次に走ってるのはイスラエルかね?
あっちはもっぱら無人機だが。

それ以外の国は試作やコンセプト機はそこそこ作り、一部量産には入ってるけど、
予算が少なくてなんだがなぁな状態で足踏みしているっていう風に感じるが・・・。
0408名無し三等兵2012/11/05(月) 17:51:49.23ID:???
>>407
景気後退で正直それどころじゃないし、差し迫った必要性もないし…
0409名無し三等兵2012/11/05(月) 18:23:06.20ID:???
>>405
日本がやっと飛ばした無人機が米露中が70年代には飛ばしてたのとそっくりなのにか?

日本だけ遥か後方だぞ
下手したらイランにも劣る
0410名無し三等兵2012/11/06(火) 06:21:10.96ID:???
イランは無人機を乗っ取っちゃうくらいだから日本より進んでて当然
0411名無し三等兵2012/11/06(火) 09:49:27.53ID:???
>>409

おい、ロシアと中国が70年代に無人機飛ばしていたって
初耳だぞ。

っていうかアメリカ軍初の実用無人機のパイオニアの配備が86年。
一体何処の世界の話なのか教えてくれ。
(あ、近くを飛ぶ飛行機からのラジコン操縦の話は無しね。
それ言ったら日本も退役したF-104を片っ端からラジコン化して
空対空演習のミサイル標的として活用しましたんで。)
0412名無し三等兵2012/11/06(火) 10:41:29.64ID:???
無人偵察機(偵察ドローン)ならアメリカのD-21とかソ連のTu-123とか
60〜70年代から飛んでるが
0413名無し三等兵2012/11/06(火) 10:48:39.44ID:???
AQM-34(ファイアビー)なんて初飛行は55年ですし。
0414名無し三等兵2012/11/06(火) 10:52:11.92ID:???
>>412

調べてきたが、機体規模が違いすぎてどう見ても
>>409のレスは無いな。
(両国の技術陣への敬意は表する)

しかし、その両ドローンとも配備されてから
後継機が開発されずにそのまま歴史の闇に消えちゃってるのか。
やはり衛星データリンク無しに無人機は難しかったのかねぇ。
0415名無し三等兵2012/11/06(火) 11:00:29.82ID:???
日本が開発した無人機って言うと、昔からあるチャカは除かれるから
TACOMとFFOSか。

・・・アメリカは兎も角、先進国の軍備としては普通じゃね?
(BAEとかが作ってるコンセプト機とかも含めたら微妙になるけど、
あれはまだ形になってないし、そもそも買い手もついてないし)
0416名無し三等兵2012/11/06(火) 15:34:18.64ID:???
FFOSのいいとこは、指揮システムへの連接性だけどな。
国防軍だから滞空型のUAVより、ヘリ型の方がいいんだけど。
捜索撃滅のために長時間長距離偵察するより、空中観測が任務だから。
0417名無し三等兵2012/11/06(火) 16:11:29.97ID:???
>>416
でも後継機のFFRSではデータリンクの距離や航続距離の増大が図られてるし
やっぱり不満があったんじゃないの?
0418名無し三等兵2012/11/06(火) 16:28:22.04ID:???
不満が無いわけないさw
UAVも戦場ネットワークも現在発達中のものなんだから
0419名無し三等兵2012/11/06(火) 22:55:19.96ID:???
>>401
H25年度 防衛省技術研究本部の概算要求
http://www.mod.go.jp/trdi/org/pdf/25yosan.pdf

やっぱり滞空型無人機は研究試作だな。
0420名無し三等兵2012/11/07(水) 02:04:10.95ID:???
どこかで見たデザイン
http://japanese.engadget.com/2012/11/06/space-ball/
0421名無し三等兵2012/11/07(水) 10:03:54.18ID:???
Autonomous High-Altitude Refueling Program
http://www.youtube.com/watch?v=vubzl6EL-7Y

グロホ→グロホの空中給油
日本の滞空型無人機も空中受油出来るようにした方がいいな
無人機運用だと離着陸が結構面倒なわけだし
0422名無し三等兵2012/11/07(水) 15:50:59.17ID:???
>>414
ロシア1974年に全長14mのTu-141を飛ばしてるし
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a6/M-141_Cruise_Missile.JPG
中国も1976年に全長9mのWZ-5を飛ばしてる
http://www.sinodefence.com/airforce/uav/images/wz5_01.jpg

アメリカが1974年に飛ばしたMQM-107は全長5.5mだから
これでやっと無人機研究システムと同じレベルの小ささだなw
コンセプトもデザインも機体規模も40年遅れてるぞ
0423名無し三等兵2012/11/07(水) 15:53:26.53ID:???
RPVと現用UAVの違いくらい・・・ わかってたらんなレスはしないかw
0424名無し三等兵2012/11/07(水) 15:54:09.58ID:???
あ、ちなみにイランが先日配備したシャーヘド129な
http://japanese.irib.ir/media/k2/items/cache/95c1b99daecebe4f63b107e383bfcb17_XL.jpg

我らがTACOMは本当に時代遅れなコンセプトで作られてるぞ
0425名無し三等兵2012/11/07(水) 15:57:50.41ID:???
靴君相手にまともにお話しする人がいないように、食いついた結論を演説に来る人にお話しする人はいないよ。
あとはスレが死ぬのを待つだけ。
スレ終焉の演説は行われるわけだから、それほど悪くないかもねw
0426名無し三等兵2012/11/07(水) 16:02:04.20ID:???
>>423
何が言いたいんだ?
今時遠隔操作できないUAVとか運用の柔軟性が低過ぎてどこも作ってねーよって話か?
0427名無し三等兵2012/11/07(水) 16:07:21.90ID:???
判らないってことは、現用UAVについての基本的知識が欠けたまま演説に来てるってことじゃね?
0428名無し三等兵2012/11/07(水) 16:17:31.35ID:???
だから遠隔操作じゃないUAVなんてどこも開発してないって・・・
現在のUAVの操縦とRPVの操縦に大差はないしどっちも専用の訓練を数ヶ月受ける必要がある難易度だ
そりゃ基本的に延長線上にあるんだからな

TACOMはそれ以前に設定したルート飛ばすだけ〜
っていう旅客機のオートパイロットレベルだから話にすらならんぞ
0429名無し三等兵2012/11/07(水) 16:19:48.29ID:???
そもそもTACOMはプレデターやリーパーのようなMALEともグロホのようなHALEとも全く目的の異なる機体なので
むしろ似ていたらおかしいんですがね
0430名無し三等兵2012/11/07(水) 16:27:42.99ID:???
だからそのコンセプトが時代遅れなんだって

こんなの冷戦まっしぐらな設計思想だぞ
ttp://obiekt.seesaa.net/article/113220879.html
だから70年代のデザインに似てくる訳だし
0431名無し三等兵2012/11/07(水) 16:34:30.34ID:???
TACOMは巡航ミサイル開発の隠れ蓑だから自律のみでも良くぁwせdrftgyふじこlp;「’
0432名無し三等兵2012/11/07(水) 16:40:03.50ID:???
何故時代遅れなの?

アフガンでのアメリカのように、自衛隊がもっぱら対ゲリラ戦闘しかしないのなら
TACOMは戦略環境にあっていないということには同意するが、
現状の日本は中国との準冷戦状態だぞ?

TACOMのような強行突破用UAVは必要だろう。
アメリカさんみたく、偵察衛星を豊富に持っていないんだから。
勿論、UAVがTACOMのみと言うは問題。
並行して高高度無人偵察機も導入するべきだろうけどね。
(結局これは国産するのか、それとも外国機を導入するのか。するならさっさとして欲しい。)
0433名無し三等兵2012/11/07(水) 16:53:07.08ID:???
>>430
逆に訊くがどんなコンセプトの機体を開発するべきだと考えているんだ?
言っとくが自衛隊の相手はあくまでも正規軍なんだぞ?
0434名無し三等兵2012/11/07(水) 17:14:22.73ID:???
>432
別にエアボスでもいいんだけど、たぶんグロホみたいに常時滞空、ローコストの方を狙ってるんだと思う>監視用
0435名無し三等兵2012/11/07(水) 18:08:43.41ID:???
>>432
戦略偵察用のグロホとミサイル監視用の国産高高度無人機の2本立てになるのかねえ
0436名無し三等兵2012/11/07(水) 18:10:39.20ID:???
グロホ、というか海軍型グロホは、が広域監視とハブ機能の両方をもたせて、きめ細かい監視をするみたいなんだが、自衛隊はどうするのかねえ。
要するに本国のネットワークに直接連接して使うものになるんだろうから。
0437名無し三等兵2012/11/07(水) 18:19:35.69ID:???
TACOMは実戦部隊を利用した基礎研究だからあんなのでも十分役立ってる
0438名無し三等兵2012/11/07(水) 19:19:19.77ID:???
日本海側や北日本は曇りの日のが多いから
高々度プラットフォームだけじゃなくて雲の下を飛ぶヤツが必要になる
0439名無し三等兵2012/11/07(水) 19:21:31.88ID:???
レーダの搭載を知らないのか、レーダが搭載されない時間線からの旅人なのか。
0440名無し三等兵2012/11/07(水) 19:25:08.37ID:???
天気が悪いということは海もアレ気味でシークラッタ増え(ry
0441名無し三等兵2012/11/07(水) 19:26:43.46ID:???
現用のレーダが識別不能なくらいの荒天を出撃してくる(何を想定してるか知らんけど)敵軍お疲れ様ですw
0442名無し三等兵2012/11/07(水) 19:40:08.60ID:???
>>432
他国は衛星と電子戦機に移行して高速偵察機が必要なくなったが日本にはないから
仕方なく70年代の時代遅れな無人機に頼るのは別に問題じゃない
問題はそれが日本の最新鋭でそれより進んだ無人機がないから主要国より大幅に遅れてるって話じゃん

それも必要なのとそれしかないのとではまるで話が違うって事
0443名無し三等兵2012/11/07(水) 19:46:59.39ID:???
>>439
でも画像は画像で欲しいような気もするw
0444名無し三等兵2012/11/07(水) 19:50:16.80ID:???
>>442
いや日本にも電子戦機はあるけどね
戦術偵察ならやっぱり高解像度の画像が欲しいでしょ
衛星の解像度には限界があるんだよ?
0445名無し三等兵2012/11/07(水) 20:01:46.41ID:???
洋上を機動してる?脅威を直視できる距離に、有事に近接できるUAVってあるか?
あろうとなかろうと靴君みたいなことを言い続けるのは判ってるけどw
0446名無し三等兵2012/11/07(水) 22:36:20.16ID:???
相手が防空駆逐艦でもなければ十分な性能のカメラ搭載するだけで
どんなUAVでも割と簡単に相手を直視できると思うが
0447名無し三等兵2012/11/07(水) 22:41:55.15ID:???
有事に敵艦隊が、無人機が侵入できる程度の航空優勢の中を進んどるわけかw
0448名無し三等兵2012/11/08(木) 00:11:00.78ID:???
>>442

>>433の質問に答えてくれ。
古いとか時代遅れとかそういう観念は、現状の戦略環境と装備が
マッチしているか否かで初めて答えが出るもんだ。
70年代に同じような構想の無人機があったから時代遅れ?
何を言っているんだ?同じ70年代のSMー2だろうがF-4戦闘機だろうが、
はたまた基本設計が100年近く前のM2重機関銃だろうが、環境にあって適切に改良されていれば何の問題も無かろう。
(高速偵察機が必要ない?ユーロファイターやスーパーホーネットが吊り下げている偵察ポットは目の錯覚か何かか?)

頼むから、その”主要国”とやらの何が言いたいんだ?
アメリカみたくゲリラ監視用の低速の中型UAVを揃えろと言いたいのか?(まぁこれは無いだろう。)
歩兵運用用の小型偵察機を配備して陸自の情報収集能力を上げよう?実にいい考えだ。もうやってる。
グローバルホークのような大型巡航偵察機?良いね。平時における情報収集能力が一気にアップだ。
もう予算はつけてる(問題なのは、米国製しかないことだ。また足元見られるし、開発には時間がかかる。)

0449名無し三等兵2012/11/08(木) 00:11:32.67ID:???
EADSのバラグーダのような攻撃もできる大型UAVを揃えて空自の戦力をアップ?
夢のある話だ。ただし、一つ注意しておくことがある。日本の無人機が出動することとなった場合、
その相手は中国かロシアということになるが、両国とも電子妨害技術に力を注ぐのエキスパートという事だ。

現状、GPS若しくは人間によるコントロール無しでのUAVによる攻撃行動や柔軟な偵察活動は不可能だ。
アフガンでゲリラ相手に使ったり、リビアのような後進国への空爆に使うのなら良いんだろうが、
中露の正規軍相手に使うには厳しいと言わざるを得ない(何でFFOSがあんな大きなシステムになったか思い出すべきだ。)
そして、上で挙げた小型UAVの何十倍・何百倍もの予算がかかる。
とてもじゃないが、試しに開発してみましたと言えるような代物じゃない。
(そう考えるとどうしてTACOMがあのサイズになったかが分かる。強行偵察してINSで帰ってくると言う任務に応えられる、
一番小さくて安い機体規模だ。無人機システムの開発や実証、序でに実用でのノウハウ習得において一番コスパが良い)

今は実用UAVの創成期だ。世界各国が試行錯誤しながらこの先どんなUAVが有効なのか模索している真っ最中だ。
開発計画が多い国、予算のある国はあるだろう。だが、どれか正解かは国によって変わるし、
今後UAVのトレンドどんな風になるのかも誰も予想がついていない(アメリカでさえもだ!)
0450名無し三等兵2012/11/08(木) 00:12:13.57ID:???

さて、今一度聞こう。
あなたの言う、主要国ってどういう意味なんだ?
自分は、あなたの言動は二十歳の頃のガレージにいるビル・ゲイツやスティーブ・ジョブスに向かって、
「なんでIBMようなメインフレームを研究しないの?大きなところは皆やってるよ?何でそんな玩具弄ってるの?」
と言ってる頓珍漢のように聞こえてならない(因みに、その後コンピュータの世界は専門家の予測を粗方裏切って、
メインフレームの大型コンピュータから、個人用の小さなパソコンが主流になる。貴方の前にもあるでしょ?)
具体的な必要性や可能性を語らず、ただ単に「何処何処がやっているから。」と言う理由で他の物を勧める、
勧めるならまだいいだろう。単なる技術開発への誤解と無知だ。
だが、自分の目に見えないからと言う理由だけで我が国のUAVへの研究や投資が無きものや
無駄なものであるかのように語るのなら、それは違うと言わせてもらう。(序でに、予算もくれと。)


>>439 >>446

えーと。艦影を識別できるような逆合成開口レーダーなり、SAMの射程外から偵察できるEOを
積んだ無人偵察機となると、現状グローバルホークしか無いが、よろしいでしょうか?
滅茶苦茶高いし、戦闘機が一機でも飛んできたら引っ込めざるを得ませんが。
0451名無し三等兵2012/11/08(木) 00:33:52.00ID:???
>450
その通りでございます>グロホ
まあ、グロホはあんまり対象に近づかなくて済むし、そもそも迎撃に時間のかかる高高度を飛んでる気もするw。

合成開口レーダ画像による船舶識別のサンプル映像がどっかに掲載されてたんだけど、ガチで画像で驚いたことがあったw
それが搭載されてるかどうかはともかくw
0452名無し三等兵2012/11/08(木) 00:49:06.00ID:???
>>451

>そもそも迎撃に時間のかかる高高度を飛んでる気もする

残念ながら、グローバルホークの実用上昇限度は普通の戦闘機と一緒です。
wikipediaぐらいみましょう。
平時の監視任務には使えると思いますが、CAPがついたらそれまでということも頭に入れておきましょう。
0453名無し三等兵2012/11/08(木) 00:50:55.46ID:???
>452
それは失礼しました><
0454名無し三等兵2012/11/08(木) 01:30:34.31ID:???
無人機は今の所弱小国苛めって用途が多いしな
大国同士の全面戦争がまず考えられない今、ガチ戦争を無理に前提にすることはないだろ
日本なら不審船の24時間の監視とかそういう用途が引きあうはず
0455名無し三等兵2012/11/08(木) 02:03:23.25ID:???
そのくらいならリーパーでも可能だな
なんとかMANPADの届かない高度を飛べるし
0456名無し三等兵2012/11/08(木) 06:57:57.99ID:???
>>447
実際の戦争では「どこの国の優勢でもない」海域なんていくらでもある件
お前なんか変な火葬戦記の読みすぎで航空優勢の意味誤解してんじゃない?
0457名無し三等兵2012/11/08(木) 09:52:11.67ID:???
>>456

なんだ、結局低速UAVは飛べないじゃないか。

>どこの国の優勢でもない
0458名無し三等兵2012/11/08(木) 11:25:01.64ID:???
しかしまあ、ほんと空気が悪くなったなあw
0459名無し三等兵2012/11/08(木) 15:54:50.81ID:???
この国産品を批判して輸入品を勧める人前からいたけど
実は勧める製品のスペックを良く知らないで書き込んでるんだよね
0460名無し三等兵2012/11/08(木) 16:56:17.56ID:???
なんか批判のための批判で、突っ込んでも罵詈雑言で返してくるし、良く判って無かったら、スマンの一言もあればいいんだけどねえ。
俺だって、突っ込まれてwikiくらい見ろいわれたけど、確かにその通りでさw

それにUAVの参考書いうたって、ちゃんとしたのはまだ英文しかないんじゃないか?
軍盲象を撫でてるのに、批判ありきだけしかないのも困りもんだよ
0461名無し三等兵2012/11/08(木) 17:42:02.20ID:???
日本語だと、シンガーの「ロボット兵士の戦場」や軍研の別冊があるぞ。

ただ、問題なのはそれを現実の問題に当てはめようとすると
ロボットのカタログ知識だけでなく、現実の問題やその解決の複雑さに関する知識もいることだ。
こればかりはネット上でアホな質問して、それが訂正されたり議論したり、
色んな分野の本を読んでいって勉強していくしかない。

皆、そうやって勉強したろ?w
0462名無し三等兵2012/11/08(木) 18:42:10.39ID:???
まあぎすぎすせずに友好的に議論しようね
0463名無し三等兵2012/11/08(木) 18:43:48.54ID:???
やだい
0464名無し三等兵2012/11/08(木) 20:09:11.36ID:???
時速 100 km で 30 分間飛行が可能なヘリコプター
ttp://www.nikkan.co.jp/saisai/121107.html
1人乗りヘリは人命救助に、無人ヘリは災害発生時などの上空撮影、血液や臓器の緊急搬送などにそれぞれ使える。
時速100キロメートルで、30分間の飛行が可能。エンジン式に比べ騒音も少なく、救助時の声が聞こえるという。
価格は1人乗り機が3000万円、無人機は1000万円。
0465名無し三等兵2012/11/08(木) 21:52:42.68ID:???
>461
10年くらい前に出た、航フの未来戦とロボット兵器がまたぶっとんでて面白くてねw
0466名無し三等兵2012/11/08(木) 22:33:48.62ID:???
>>465

詳しく
0467名無し三等兵2012/11/08(木) 22:49:30.13ID:???
>466
本棚漁ってるのに出てこないから記憶、なんだがうろ覚えでw
亜軌道大気圏再突入可能な揚力体の偵察/爆撃機とか出てきた。もちろん、フルグローバルネットワークで統制、連接される兵器てんこもりで、絶対に実現しないのは予算の面からはw
0468名無し三等兵2012/11/08(木) 23:16:09.04ID:???
夢がいっぱい過ぎるw
0469名無し三等兵2012/11/09(金) 21:33:13.05ID:???
イラン軍機が米無人偵察機を攻撃、損傷はなし 米国防総省
ttp://www.cnn.co.jp/world/35024238.html?tag=cbox;world
0470名無し三等兵2012/11/13(火) 13:05:43.16ID:???
スレ違いだが投げ込みセンサー
パノラマ画像、気温、酸素レベルなどを送信する
http://wired.jp/2012/11/13/throwable-bouncing-sensors-scope-out-dangerous-situations/
0471名無し三等兵2012/11/13(火) 21:11:13.98ID:???
米海軍、無人艇からのミサイル発射実験に成功
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35024350.html
0472名無し三等兵2012/11/14(水) 21:34:49.66ID:???
中国、軍用無人機と次世代戦闘機を披露 航空ショー
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2912001/9830396
0473名無し三等兵2012/11/17(土) 14:32:02.32ID:7vUv0WyM
二足歩行ロボットを脳波でコントロールし物を掴み取る実験に成功
http://www.geekologie.com/2012/11/great-news-really-mind-controlled-humano.php
Great News, Really: Mind-Controlled Humanoid Robot
November 15, 2012 / *bashing with hammer* not on my watch you don't, big deal i can bend spoons with my mind (jk jk it's just a magic trick),
brain power, enough of this already, i'm thinking destroy yourself, mind controlled, oh great, robots, the sign said long haired freaky people need not apply,
what could possibly go wrong
http://www.geekologie.com/2012/11/15/mind-controlled-robot.jpg
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&;v=QOsUw9dRgIA


…微妙
0474名無し三等兵2012/11/17(土) 15:56:36.29ID:???
>>473

アメリカにいる猿の脳波で、日本のロボットを操作した実験に比べると
進んでいるのか、退化しているのかよく分からんなw


いや、本命は人間での利用なんだから進んでいると言えるんだけどさw
0475名無し三等兵2012/11/20(火) 20:21:55.11ID:???
「殺人ロボット」は国際条約で禁止を、人権団体が警鐘
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2912671/9868529
0476名無し三等兵2012/11/24(土) 02:34:06.76ID:???
三菱製の人型が出たら、日本の本命キターって思うんだがな
アメリカにすら隠して技本と共同開発していることを願いたい

Boston Dynamicsのアレが障害物越えやってる動画には驚いたわ

アシモとか産総研のヤツとは制御方法が違うよな。CPUが力任せに重心位置を計算するんじゃなくて、
実際の動物に近い、何かスマートなやり方を考えついたとしか思えない。
0477名無し三等兵2012/11/24(土) 20:00:17.62ID:???
>>476
そもそもペットマンは歩行原理からしてそれらとは訳が違う
ペットマンは完全に人間の足の動きを真似てる
押すしてもよろけるけど姿勢を立て直す時に倒れそうな方向に足を突き出してバランスを取るのは人間の動きとして代表的なものとして教科書に載るような動作だったりする
0478名無し三等兵2012/11/24(土) 20:49:20.14ID:???
だよなあ
アシモなんて押されたらどうなるか
非公開だし、あの柔軟性のない動きじゃ
耐えられるようには見えん。

でも最近日本製のロボットでもPET-MANみたいな歩き方できるヤツが出たんだぜ。
それが個人制作の身長30cmもなさそうな市販品ベースだってことでさらに驚いた。
0479名無し三等兵2012/11/24(土) 21:28:08.49ID:???
アシモは限定された環境で限定された行動しかできないんじゃないかなぁ
ttp://www.youtube.com/watch?v=EKU7omqjvn8&t=50
0480名無し三等兵2012/11/24(土) 22:34:22.95ID:???
オレが今、世界一すごいと思ってるロボット(アメリカ製)
www.youtube.com/watch?v=FFGfq0pRczY&feature=plcp

世界で二番(日本製)
www.youtube.com/watch?v=6YPsLJ0jwDI

メーカー製のロボットには最低でも、
どの方向に押されても一歩踏み出して耐える動作はできて欲しいよな
0481名無し三等兵2012/11/28(水) 22:10:32.70ID:???
ところでこれをどう思う?
かつてテストされたテールシッター型UAVらしいが
見たところ滑走しての離陸もできるようだ

http://twitpic.com/bcsphg
0482名無し三等兵2012/12/03(月) 01:22:20.40ID:???
お前らアシモの動作くらいは調べてから語ればいいんじゃね

あれが軍用になるとかいう与太はさておき
0483名無し三等兵2012/12/03(月) 02:59:51.73ID:8MYdWjkB
>>476
例の『犬』が進化したぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=R7ezXBEBE6U

The US military has unveiled its latest piece of hardware - a robotic dog.
(アメリカ軍は最新ハードウェアの一部である、ロボット犬を公表しました)
The AlphaDog - developed by the Defense Advanced Research Projects Agency (Darpa) - obeys commands through a touchscreen device.
(α犬は米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)が開発した物であり、タッチスクリーンを介してコマンドに従います)
It can stand upright, walk for 20 miles without a break and carry up to 400lbs.
(α犬は直立のまま休息無しで20マイル(1 mile = 1.609344km)移動し、400ポンドまで運ぶことができます(1ポンド約500g))

画像
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty31246.jpg
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty31247.jpg
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty31248.jpg

BBCニュース
ttp://www.bbc.co.uk/news/technology-19567351

なんだか分からないがヤバいw
0484名無し三等兵2012/12/03(月) 05:19:21.95ID:???
一方ソ連は馬を使った
0485名無し三等兵2012/12/03(月) 08:14:28.72ID:???
犬というか牛みたいだ
0486名無し三等兵2012/12/03(月) 09:09:29.38ID:???
だって、元々は歩兵装備を人間やラバに代わって駄載するためのロボットですもん
0487名無し三等兵2012/12/03(月) 13:58:07.02ID:???
>>483
これで、最近のゲームによくある「マップ上の任意の点をクリックすると、
勝手にそこまで障害物を避けながら進む」機能があれば便利だろうな。
0488名無し三等兵2012/12/03(月) 16:01:28.03ID:???
【フランス】 無人戦闘機の試作機「nEUROn」が初飛行 [12/03]
1 :七難八苦φ ★:2012/12/03(月) 13:39:56.67 ID:???
欧州の無人戦闘機の試作機「nEUROn」が初飛行
2012年12月03日 10:49

 【12月3日 AFP】フランス南部イストル(Istres)の仏軍基地で1日、
仏航空機メーカー、ダッソー(Dassault)が開発した無人戦闘機の試作機「nEUROn」が初飛行した。

「nEUROn」は無人戦闘機の実用化を目指して製作された機体で、敵に見つかりにくくするため垂直尾翼がない。
この日「nEUROn」は、テストパイロット2人が地上から見守るなか25分間飛行した。

「nEUROn」は2003年にフランスが立ち上げた無人戦闘機開発プロジェクトで、2030年ごろの欧州各国の空軍への導入を目指している。
4億600万ユーロ(約435億円)の開発費の半分をフランスが負担するほか、
イタリア、スウェーデン、スペイン、スイス、ギリシャもこのプロジェクトを支援している。

 米国防総省は近く米国初の無人戦闘機製造の入札を行う予定だが、
現在のところ欧州には無人戦闘機を開発するだけの財政的余裕はない。

 こうした状況のなか、ダッソーは無人戦闘機の技術的ノウハウを維持するため、
欧州の各国政府に新たな試作機製作への資金拠出を呼びかけている。

(c)AFP/Patrick RAHIR
http://www.afpbb.com/article/politics/2914650/9926468
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1354509596/
0489名無し三等兵2012/12/03(月) 18:26:15.32ID:???
>>487
新型はセンサー搭載の『頭』が付いたから、障害物回避はある程度可能なのでは?


若干の不整地まではコレがモノになれば、大規模調達されるのかねぇ…
ttp://www.youtube.com/watch?v=wPy8eEjJPkc
ttp://www.youtube.com/watch?v=8KgWjxiCv-4
ttp://www.youtube.com/watch?v=WQEtY5qrk9g

ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354326213/171
0490名無し三等兵2012/12/04(火) 01:57:09.59ID:???
>>487
学生が作ってるようなちっちゃい奴だとそういうのよくあるけど
実用化しようって話はあまり聞かないよな?

やっぱある程度整ってるコース内と違って
自然光環境下で大小様々な障害物をセンサーで性格に大きさや位置を感知して避ける
っていうのは難しいんだろうね
0491名無し三等兵2012/12/04(火) 02:04:46.91ID:???
人がナタ持って道を切り開きながら先導するんだ!
0492名無し三等兵2012/12/04(火) 20:22:36.84ID:???
イラン革命防衛隊が米無人偵察機捕獲と発表、領空侵入で
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE8B305W20121204

米海軍「不明の無人偵察機ない」、イラン革命防衛隊の発表否定
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE8B305Y20121204
0493名無し三等兵2012/12/04(火) 20:25:59.57ID:???
>>492
また写真出てきたら大恥かくな・・・
0494名無し三等兵2012/12/04(火) 20:35:28.03ID:???
イラン、ペルシャ湾上空で米無人機を捕獲と発表
ttp://www.cnn.co.jp/world/35025253.html
0495名無し三等兵2012/12/04(火) 20:39:20.55ID:???
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1353191285/693
0496名無し三等兵2012/12/04(火) 21:22:04.30ID:???
>>494
上空で捕獲したのか・・・・
0497名無し三等兵2012/12/04(火) 21:57:02.94ID:???
スキャンイーグル捕まえても全然美味しくないな
0498名無し三等兵2012/12/05(水) 00:56:21.71ID:???
やっぱマグロ探すためにつくられたような奴は駄目だな
0499名無し三等兵2012/12/05(水) 03:56:45.66ID:???
まあスキャンイーグルは拿捕されるのも計算の内の部類の無人機でしょ
0500名無し三等兵2012/12/05(水) 12:34:38.45ID:???
戦いの火蓋が切られた米中の無人機開発競争 中国が米国機の設計情報をイランから入手?
国際激流と日本 古森 義久 JBpress
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36683
>先月11月中旬に中国の広東省珠海市で開かれた「2012年 中国航空ショー」
>では「翼龍」(英語名「テロサウル」)という新型の無人機が欧米関係者た
>ちの注視を集めた。この無人機は米国が開発し、すでに配備している無人偵
>察機「RQ-170センチネル」に酷似していることが特に米側関係者を緊張させ
>た。
(中略)
>米側では「墜落した」と発表したが、イランは機体をほとんど無傷のまま
>取得したとして、その写真まで公表した。米国ではイランがこのセンチネ
>ル機体を中国に提供し、中国がリバースエンジニアリング(製品を分解し、
>そこから設計や技術を取得する方法)で米国の技術を盗もうとしているとの
>懸念が広まったという。

翼竜
ttp://jp.xinhuanet.com/2012-11/14/131972679_241n.jpg
RQ-170
ttp://res.news.ifeng.com/349d6a5f806679b8/2011/1209/rdn_4ee14916144d7.jpg

プレデターに似ているというなら納得だが
ぜんぜん形の違う全翼UAVのRQ-170とどこが酷似してるの?
0501名無し三等兵2012/12/05(水) 12:45:02.48ID:???
実は変形するとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています