トップページarmy
1001コメント317KB

【人型から】先進ロボット兵器総合 11【UAVまで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2012/06/20(水) 19:01:33.81ID:???
現実問題として難しいことは疑いない。しかしながら、その夢は捨てがたい。

このスレは近年、徐々に実用化の兆しを見せ始めた各種先進ロボット兵器総合スレです。
自律型か遠隔操縦型か、はたまた手足の有無等は問いません。
ただし、あまりに遠未来なネタは未来技術板でどうぞ。
広がる夢とその前に立ちはだかる障害についてマッタリ語り合いましょう。
可能か不可能かで喧嘩はしないように。
願わくば50年先ではなく、10年先を予想しよう。

…ネタを否定されても泣かない。

前スレ:
【人型から】先進ロボット兵器総合 10【UAVまで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1308646995/

テンプレは>>2-6辺り
0244名無し三等兵2012/09/22(土) 18:38:52.71ID:???
http://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm

・時速1.5km/h
・設置場所は、アスファルトやコンクリート等で施工され、平坦で平らな路面のみ可能です。

おもちゃ板に戻れw
0245名無し三等兵2012/09/22(土) 23:44:06.73ID:???
凄い完成度だな(棒
0246名無し三等兵2012/09/23(日) 23:05:32.84ID:???
>>243基地祭のヒーロー
0247名無し三等兵2012/09/24(月) 00:10:31.10ID:???
むしろコミケ会場とかの方が
0248名無し三等兵2012/09/24(月) 01:17:39.84ID:???
基地祭で標的にされるアンチヒーローか

税金は有効に使いましょう的な
0249名無し三等兵2012/09/24(月) 07:47:20.90ID:???
軽装甲機動車買ったほうが良いな
0250名無し三等兵2012/09/25(火) 18:52:24.98ID:???
地上の操縦室、無人偵察機の気象観測
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012092502&expand

「無人機を飛ばす場合でも、運用方法と民間航空経路の利用について、連邦航空局(FAA)に話を通す必要がある」
と、ハリケーン「ナディーン(Nadine)」の観測ミッションでパイロットを務めるケント・フラー(Kent Fuller)氏は話す。
同氏は元空軍パイロットで、民間航空機の操縦経験も豊富だ。

アメリカ地質調査所(USGS)の無人航空機システム(UAS)部門のプロジェクト・マネージャー、マイク・ハット(Mike Hutt)氏によると、
無人航空機の飛行にはFAAの承認が必須という。同部門も、環境関連ミッションでの小型無人機の運用を開始している。

民間航空経路でグローバルホークを離着陸させる場合は、追尾する有人航空機が必要になる。
混み合った空域でも安全に飛行させるための“目”の役割を担う。
ほかの航空機と接触する危険がない高度に達すれば、グローバルホークは単独飛行に移行する。
0251名無し三等兵2012/09/25(火) 21:38:01.19ID:???
>>250
日本で運用できるところって・・・硫黄島と沖ノ鳥島ぐらいしかないなw
0252名無し三等兵2012/09/26(水) 00:39:24.32ID:???
硫黄島でばっちりやん、おかしな市民団体に邪魔される心配もないし、東シナ海や沖縄からもちょうどいい感じに離れているし。
0253名無し三等兵2012/09/26(水) 03:55:52.21ID:???
>>212だと下地島で何かやりたいらしいけどな
0254名無し三等兵2012/09/26(水) 06:22:57.60ID:???
>>251
沖ノ鳥島は島ではなく岩なので領土としては認められません
 中華人民共和国より
0255名無し三等兵2012/09/26(水) 07:50:38.98ID:???
日本の誇るフィギュア原型師の粋を集めてこっそり立派な島にしちゃえばいいのに
0256名無し三等兵2012/09/26(水) 07:56:55.79ID:???
プラスチック製にして島本体が沈んじゃってもぷかぷか浮いてられるとかイイね
0257名無し三等兵2012/09/26(水) 08:51:48.53ID:???
コンクリで固めた防潮堤とかは既に作ってるけどね
南沙諸島とか西沙諸島とかチベットとかウイグルとかカシミールとか中国の領土問題は多々生じてるんだし日本としてはその中の一環として尖閣問題を絡めるべきじゃないかな?
公平な第三者の立場としてみても海洋に関する中国の主張はおかしいと思うしベトナムやマレーシアやフィリピンと協同で主張すべきだと思う
0258名無し三等兵2012/09/26(水) 11:21:02.76ID:???
>>256
それただのメガフロートや
0259名無し三等兵2012/09/26(水) 16:54:08.97ID:???
>>255
島でもなく岩でもないただの埋立地なので領土とは認められません
中華人民共和国より
0260名無し三等兵2012/09/26(水) 20:52:09.03ID:???
ちきゅうで穴掘ってマグマ噴出させたらよくね
0261名無し三等兵2012/09/26(水) 21:12:19.50ID:???
イランが国産無人機を公開、イスラエルにも到達可能=国営TV
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE88P04F20120926

米無人偵察機で民間人の犠牲大 「重要攻撃目標」わずか2%
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35022243.html
0262名無し三等兵2012/09/27(木) 18:02:08.33ID:???
イランがイスラエルまで飛ぶ無人機を公開
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/09/post-2703.php
0263名無し三等兵2012/09/27(木) 20:47:57.16ID:???
>>257
ベトナム以外は昔は国自体が存在してすらいなかった
一方中国は近代に勢力後退していただけで古代〜中世までは一貫して
アジア一帯の制海権を掌握していた
中国人の立場からしたら他の国の主張のほうがとんでも無いデタラメにしか見えないぞ
中国にとっては欧米に奪われた歴史的固有の領土の失地回復に乗り出しているに過ぎない
0264名無し三等兵2012/09/27(木) 21:00:28.78ID:???
米、無人機攻撃の法的枠組み構築へ 従来の合法性の論拠に脆弱性
ttp://jp.wsj.com/US/Politics/node_519313?mod=WSJChildSection
0265名無し三等兵2012/09/27(木) 21:06:13.55ID:???
米国で「サイボーグ・ゴキブリ」開発、災害救助活動に期待
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE88Q04G20120927
0266名無し三等兵2012/09/27(木) 21:07:39.94ID:???
>>217
0267名無し三等兵2012/09/27(木) 23:43:10.69ID:???
中国は南沙諸島に古い陶磁器の破片をばら撒いて、

その後に、これがあるから中国の領土が主張する基地外だからな。
0268名無し三等兵2012/09/28(金) 06:07:11.68ID:???
>>263
じゃあ少なくともベトナムの主張だけは認めてやれ
ベトナムの主張を認めるだけで中国の主張する南シナ海の領有権の領有権の半分は失われるぞ

中国以外は最近まで国家としての体をなしていない国ばかりだがこれらの島々も中国が支配していたという歴史的事実もない
0269名無し三等兵2012/09/28(金) 06:30:41.78ID:???
>>250

民間航空経路でグローバルホークを離着陸させる場合は、追尾する有人航空機が必要になる。

これアホらしいなーw
0270名無し三等兵2012/09/28(金) 11:13:40.87ID:???
      ,,r-─- 、r-─- 、
    /_______ \
   /       キンタマ命   \
  .} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ   (Jリーグを応援しちゃ)いかんのか?
 .フ  |  ゙i  「 ト      /
  )  |   ヽ   \二=- ノ
  `ゝ.|    ヾ      /
    |      ̄ ̄ ̄,


0271名無し三等兵2012/09/28(金) 13:19:46.67ID:7d4oJoyo
SATマガ
http://www.sat-mag.net/blog/
http://www.sat-mag.net/blog/ugv.jpg
0272名無し三等兵2012/09/28(金) 13:26:20.78ID:???
石碑に「明治維新」の落書き、犯人は日本人ではなく韓国人

韓国・京畿道の九里市庁前の石碑など3カ所で
23日、「明治維新」というハングル文字や「日章旗」などが落書きされていた事件が発生した。
九里市は当初、日本の右翼勢力が関与した可能性があるとみて警察に捜査を依頼していたが
容疑者は社会に不満を抱いていた30代の韓国人だったことが明らかになった。
韓国メディアは、「九里市庁に“明治維新”の落書きテロ、容疑者は30代の失業者」
「九里市庁の石碑に“明治維新”の落書き」などと題し
九里市庁の石碑に落書きし、日の丸まで描いた犯人は、日本人ではなく38歳の韓国人の男だったと伝えた。
九里警察署は共用物の損傷で38歳の男を検挙し、調査を進めている。
男は22日の午後9時30分頃、九里市役所の入り口の石碑に「明治維新」という文字や日の丸に見える絵
男女の性器などを落書きし、市議会、高句麗鼓閣などでも同様の犯行におよんだとみられている。
犯人の男は「就職がうまく行かずにいて社会に不満が多く、そのため雇用センターと市役所を犯行対象に決めた。
“明治維新”と書いたのは、インターネットの記事を見たことから」と陳述した。
警察は当初、李明博(イ・ミョンバク)大統領の竹島訪問以後、日本人の反感感情が極限に達したことから
日本人の犯行ではないかとして捜査に重点を置いていた。
警察は防犯カメラの分析や現場周辺聞き込みを通じて、被疑者人の着衣や移動経路を追跡し、男を検挙した。
捜査が終わり次第、逮捕状を申請する方針だという。
0273名無し三等兵2012/09/30(日) 17:39:06.88ID:???
>>271
戦車がこんなふうに使えたら面白いのに
せめて照準・発射だけでも車外からできるようにならないかな
0274名無し三等兵2012/09/30(日) 18:00:22.63ID:???
でもそれカメラやアンテナに被弾したら戦闘継続は困難じゃないか?
0275名無し三等兵2012/09/30(日) 18:08:03.64ID:???
車体と車外に置いた照準発射装置を有線でつなぐとか
0276名無し三等兵2012/09/30(日) 20:22:42.91ID:???
>>275
ATMの発射機と照準装置みたいにか
0277名無し三等兵2012/09/30(日) 22:01:16.25ID:???
機動性殺してるだけだな。
0278名無し三等兵2012/09/30(日) 22:14:56.73ID:???
折角自動装填装置付いてんだからそんな使い方ができても面白い
0279名無し三等兵2012/09/30(日) 22:27:30.39ID:???
ちなみにそうする利点は?
0280名無し三等兵2012/09/30(日) 22:44:16.44ID:???
ダックインで待ち伏せするときにドライバー以外は車内で待機する必要が無い
0281名無し三等兵2012/10/01(月) 08:13:49.00ID:???
人件費を節約できる
0282名無し三等兵2012/10/01(月) 09:15:51.77ID:???
人減る要素皆無じゃねぇか
0283名無し三等兵2012/10/01(月) 10:06:56.65ID:???
危険任務に携わる人員は減るからトータルの経費は節約できるんじゃね?
0284名無し三等兵2012/10/01(月) 10:51:45.14ID:???
戦術機
0285名無し三等兵2012/10/01(月) 15:49:04.90ID:???
また税金でこんなオモチャを
0286名無し三等兵2012/10/01(月) 19:50:56.02ID:???
ダックインから後退機動とれんな。まるで置物だ。
0287名無し三等兵2012/10/01(月) 21:49:11.99ID:???
装填手が一人減っただけでも雑務の負担が増えたというのに
これで車長と砲手までいなくなったらどうするのか
日常整備をすべて一人でやれとでも?
0288名無し三等兵2012/10/01(月) 21:55:55.98ID:???
>>275
あのそれ移動できなくなりますよねw
0289名無し三等兵2012/10/01(月) 22:12:49.98ID:???
いっそのこと戦車砲塔だけを設置して無人砲台というのはどうだろう
地下の弾庫から自動装てんする形で
そうWW2のパンター砲塔トーチカの現代版
現代戦でそんな陣地の価値がどれほどあるかは知らんw
0290名無し三等兵2012/10/01(月) 23:40:11.57ID:???
クラブガンナー実用化
0291名無し三等兵2012/10/02(火) 00:40:43.35ID:???
>>287
なんだそれ
無人機はノーメンテで飛んでんのかよ頭悪いんじゃねーの
0292名無し三等兵2012/10/02(火) 00:42:11.51ID:???
>>288
ドライバーは乗車しておけばいいんじゃね
0293名無し三等兵2012/10/02(火) 00:48:56.76ID:???
>>287
この場合は、装填手が一人減る代わりに専門の整備員が一人増える
……と言いたいところですが、ここで人員削減に走るのが役所か。
0294名無し三等兵2012/10/02(火) 00:55:58.00ID:???
>>291
戦車は野戦器材なんだが。
無人機のように常に整備された飛行場で、屋根付きの整備場で整備員がかかりきりになれるものじゃないんだよ。
0295名無し三等兵2012/10/02(火) 00:56:54.51ID:???
>>292
じゃあついでに砲手と車長も載ってたほうがいいね。
0296名無し三等兵2012/10/02(火) 01:00:47.84ID:???
>>294
整備員がついてけよwww
なんで何でもかんでも戦車に乗せないといけないんだよwwww
0297名無し三等兵2012/10/02(火) 16:23:24.25ID:???
>>292
移動するときにそのケーブルはどうするんだよ…
切り離しちまったら射撃できなくなるだろ
まさかケーブルでつながったコントロール車両が後ろからついてくるのかw
0298名無し三等兵2012/10/02(火) 22:10:45.20ID:???
>>296
整備員がついてないと野戦できない器材か。使い物にならんな。
日常整備は乗員が行うんだよ。後方整備部隊が常に追随できるわけじゃないからな。
特に戦車は反撃の先鋒を担う最前線を突く部隊に配備される。

>>297
ケーブルがいらないって言ってるんだろ。
つまりアイディアとしてボツってことだ。
0299名無し三等兵2012/10/02(火) 22:18:04.64ID:???
というか、なんでドライバーだけ乗車という発想なの?バツゲームじゃあるまいし。
人がいなければ、装甲がなくなれば戦車は軽くなって値段も安くなる。
0300名無し三等兵2012/10/02(火) 22:30:07.04ID:???
それ戦車じゃねーから。固定式トーチカだろ。
無人式のトーチカっていうのはWW1の発想だわ。
0301名無し三等兵2012/10/02(火) 22:39:03.32ID:???
>>299
ラジコンか何かの完全無人戦車を作ると。
人がいるスペースが不要になるし、人間の安全を守る為の設備も要らない。
場合によっては直撃に耐える装甲を省略して「壊される以上に生産する」という
方針に突っ走るという理解でOK?
0302名無し三等兵2012/10/02(火) 22:48:13.13ID:???
陸上部隊がECMから無縁だと思ったら大間違い。
WW2から通信妨害のためのECMは戦場で活用されてたし、陸自も装備してる。
それに起伏や障害物の多い陸上は電波の通りも悪い。自衛隊向けの電波の幅域の狭さも問題だ。
ReCSではそのために静止画像の送受信で我慢してるくらい。

まあ、そういった技術的な課題が解決されたとしても、撃破されてもいい無人兵器なんてのに火力の骨幹は任せられない。
必要なときに使い物になってないのなら意味がない。
0303名無し三等兵2012/10/02(火) 22:53:39.37ID:???
だからいっそ移動をあきらめて無人砲塔トーチカにしようぜ
トップアタック型のATMに容易に撃破される光景が目に浮かぶのはきっと気のせいだ
0304名無し三等兵2012/10/02(火) 22:54:40.91ID:???
いや迂回されて弾薬すら節約されるw
0305名無し三等兵2012/10/02(火) 22:58:03.09ID:???
技術的課題の山を解決できれば、確保可能な乗員より多くの兵器を運用できる
これは結構魅力かも
0306名無し三等兵2012/10/02(火) 23:12:43.98ID:???
うん乗一人の減小が兵器の稼働率に響く割合が大きくなるって事でもあるけどな
0307名無し三等兵2012/10/02(火) 23:25:36.39ID:???
っていうか装甲も施さない予定なんだろ。キルゾーンで撃破されて終わりなのが目に見える。
0308名無し三等兵2012/10/02(火) 23:37:13.69ID:???
>>301
そうだよ、無人なら防弾性も費用対効果で削減できる。簡単に壊れちゃだめだけど無人なら戦車の主砲に耐える必要なんてない。
有人の戦車も耐えた所でセンサー類が壊れて反撃なんてできない。生き延びるためだけのもの。

航空機なら、A-10には、頑丈な装甲と高い機動性があるけど、MQ-9 リーパーにはそんな装甲も無いし、攻撃回避行動も取れないけど無人だから問題ない。
無人なら安い機体(車両)にわざと攻撃を受けさせて、敵をあぶり出したり、ミサイルを消耗させる作戦だって成り立つかもしれん。
0309名無し三等兵2012/10/02(火) 23:40:06.32ID:???
>>308
>MQ-9 リーパーにはそんな装甲も無いし、攻撃回避行動も取れない

なんでだと思う?
高脅威な空域にはそもそも飛ばさないからだよ。

無人機だからといって任務中に任務遂行できなくなっていいわけないだろ。
0310名無し三等兵2012/10/02(火) 23:42:05.03ID:???
SEAD/DEADを行うUAVはまだ現れてないよな
0311名無し三等兵2012/10/02(火) 23:45:02.90ID:???
戦車が被弾したら即終わりって、戦史を少しも読んだことないんだろうな。
湾岸戦争ものでも結構あるから読めば良いのに。
そしたらそんな空想は霧消するよ。
0312名無し三等兵2012/10/03(水) 00:17:23.27ID:???
>>309
無人だからだと思う
0313名無し三等兵2012/10/03(水) 00:20:13.59ID:???
>>308
センサー外した無人機を飛ばしてレーダーの位置を探ったことはあったな
0314名無し三等兵2012/10/03(水) 00:37:19.23ID:???
乗り物に求められるのはまず乗員の安全で有人兵器はそのせいでたまたま丈夫になってるだけだじゃないかね
乗員のいない無人兵器だと程度の差はあっても生存性に関するものは削られると思う
0315名無し三等兵2012/10/03(水) 04:43:08.72ID:???
>>309
>高脅威な空域にはそもそも飛ばさないからだよ。
>無人機だからといって任務中に任務遂行できなくなっていいわけないだろ。

だったら、有人機の方が安くつくし、誤爆も減るよね。30mmの方が弾薬も安いだろうしね。
つまり、安全な所に無人機を使って、危険な所に有人機のA-10や攻撃機を使用するということですか?理解できません。


0316名無し三等兵2012/10/03(水) 05:39:43.44ID:???
安全な所はUAVで危険な所は有人機で合ってるぞ
理解出来てるじゃん
0317名無し三等兵2012/10/03(水) 08:51:37.04ID:???
SEADやCASは無人君の方がいいんじゃね?
0318名無し三等兵2012/10/03(水) 09:02:45.15ID:???
CASも今みたいな非対称で無人機が悠々飛べるならな。
敵がガチの防空システムを運用してたら、無人機と管制システムが処理できる情報をあっというまにオーバーして、
そもそも飛んでいられなくなる。
戦術機がそういう環境で生存できるのは、人間の判断力が搭載されているからにすぎない。
0319名無し三等兵2012/10/03(水) 22:26:05.24ID:???
つってもその判断力も次々と電子化の波に蚕食され続けてるんだけどな
0320名無し三等兵2012/10/03(水) 22:26:56.10ID:???
>>315
軍隊というものを履き違えてる。
軍隊というのは任務の遂行が最優先。
いかに死人がでない無人機といえども、高脅威度下で任務が遂行できなければそれはその環境下では運用されない。
そして無人機は高度なECM戦下において、自律的な任務遂行が可能な技術水準に達していない。
パイロットの判断力のほうが、任務遂行に有利だということ。
0321名無し三等兵2012/10/03(水) 22:28:38.54ID:???
>>319
データベースの検索が早くなっても、その情報を有機的に結びつけるのはまだ全然できてないよ。
だから判断のサポートはできても、判断はできてない。
0322名無し三等兵2012/10/03(水) 22:29:58.08ID:???
っていうか
無人機が飛べないようなガチ戦力の敵とガチ戦争やったら
早晩パイロットの補充の方が追いつかなくなって
判断力()以前に物量の面で無人機に依存しないわけにはいかなくなる
0323名無し三等兵2012/10/03(水) 22:31:28.97ID:???
>>322
有人最強厨はそこらへんの認識が甘いんだよぁ
太平洋戦争の惨めな敗戦から何も学んでない
0324名無し三等兵2012/10/03(水) 22:39:53.87ID:???
>>323
>有人最強厨

米軍のことですね。わかります。

現状の運用を直視せずに、妄想でも続けてろ。
0325名無し三等兵2012/10/03(水) 23:14:20.96ID:???
戦死者がでないのは助かるけど
任務達成前に撃破されるのは困るというだけの話なんだが
なのでステルス化して生残性をあげようという方向で次世代機の開発が進んでいるだろう?
0326名無し三等兵2012/10/04(木) 08:27:05.32ID:???
>>322

安心しろ。
パイロットどころか飛行機材の補充すら間に合わせられる国はこの地球上に存在しない。
(100年戦争みたいに、一回戦ったら次に戦うのは数年後という環境なら可能かもしれんが。)
0327名無し三等兵2012/10/04(木) 08:56:24.61ID:???
俺も含め軍隊に入隊経験がないもの同士が戦争について語っても意味がない気がする
俺自身は向いていないと思うんだが戦争とは軍隊とはどういうものかってことは機会があるならば体験したいものだ
0328名無し三等兵2012/10/04(木) 20:51:05.16ID:???
無人機保有広がり70カ国以上に、軍拡やテロ組織入手の懸念
ttp://www.cnn.co.jp/business/35022660.html
0329名無し三等兵2012/10/07(日) 08:19:39.98ID:???
入手の懸念てw
カメラ積んだラジコン機なんてあまりに簡単に作れるからなぁ
0330名無し三等兵2012/10/07(日) 19:13:25.64ID:???
イスラエル空軍、正体不明の無人機撃墜
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2906165/9644069

イスラエル軍戦闘機、正体不明の無人機を撃墜
ttp://www.cnn.co.jp/world/35022755.html
0331名無し三等兵2012/10/07(日) 19:27:45.46ID:???
UFO撃墜かw
0332名無し三等兵2012/10/07(日) 19:36:12.47ID:???
そらまあ航空優勢もないところに非ステルスのUAV飛ばしたらこうなるわな
0333名無し三等兵2012/10/10(水) 17:50:53.08ID:MqnATo3O
よいしょっと
0334名無し三等兵2012/10/10(水) 22:24:48.59ID:???
>>322
制空戦闘は必ずワンサイドゲームになるから両方が同時に力尽きることはあり得ない
また現代の戦闘機は大戦期みたいに容易に補充が効くものではない
機体があるのにパイロットだけ足りなくなる状況などあり得ない
確実に機体のほうが先に足りなくなる
0335名無し三等兵2012/10/11(木) 06:08:23.27ID:???
今って航空機1機当たり何人ぐらいのパイロットを充足させてるものなの?
0336名無し三等兵2012/10/12(金) 07:11:40.05ID:???
公表してないだろ
国によって違うだろうし
0337名無し三等兵2012/10/12(金) 21:08:34.83ID:???
ヒズボラ、イスラエルに無人偵察機飛ばしたことを認める イラン製
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2907109/9668803
0338名無し三等兵2012/10/14(日) 02:50:04.56ID:???
暗剣について中国の軍事専門家による分析byCCTV
ttp://military.cntv.cn/special/zjzx/20120921/104886.shtml
司会:見た目はF-117に似てますね
専門家:F-117よりは高いクラスのものでしょう。外見からしても暗剣は超音速機です。

司会:ではX-45よりも優れていますね。X-45は亜音速ですから
専門家:X-45、X-47、フランスのnEUROnやイギリスのタラニスそ、それにロシアやインドもいくつか無人機を開発していますが全て亜音速です。
これらの無人機の特技はステルスです。暗剣もステルス性を持っていますがこれらの機体とは少し違います。
これらの機体はエンジンが背中に配置されています。この方が地面から見えないのでステルスには好都合ですね。
しかし暗剣は超音速飛行し更に高い機動性を必要としますからインテークを下に付ける必要があります。
なので暗剣は超音速、高機動、更にステルス性という3点を必要とするので設計上の難易度は欧米やロシアのものよりも高いです。

専門家2:このような観点からするとやはり高等無人機の発展は難易度の高い事です。私も以前暗剣に注目した事がありましたが、
もしこの技術を突破できれば、わが国の航空打撃能力に飛躍的に向上するでしょう。その反面総合的に見ればやはり難易度の高い計画です。
しかしこれは無人戦闘機の発展する方向を示しています。
0339名無し三等兵2012/10/14(日) 02:51:17.84ID:???
>>338の続き

司会:私が聞きたいのは正にそこです。この模型の出現は我々の未来の無人機の方向性を示すものでしょうか?

専門家:私達は暗剣以外にも戦神という無人戦闘機を展示しましたよね?この戦神の基本的なデザインはX-45やX-47やnEUROnとほぼ同じです。
しかし戦神には戦神の特徴があります。前面は三角形ですが後方は前進翼状になっています。これは他の国にはない特徴です。
前進翼には超音速という点で利点がありますし、当然ステルス性を配慮した設計がされています。インテークは背面にありますし、ノズルはレーダー赤外線双方に対するステルス性を向上させる形状をしています。

司会:暗剣の模型が登場して以来、軍事マニアからの期待値がすごく高いですが、模型が登場してから実機の登場までどれほど時間がかかるでしょうか?

専門家:暗剣は高等な無人機です。有人機と比べても勝るとも劣らない、部分的には超えるほどの複雑さがあるでしょう。なので開発期間は長いはずです。
10年か15年、X-45やX-47も長年開発してますが、まだ試験が終わってませんからね。
司会:X-47も10年経ってますね
専門家:暗剣は超音速機でそれよりも複雑ですからね。仕事量や試験量もX-47より多くなるでしょう。
空洞試験以外にも電子的な試験が必要ですし、それらが終わって試験飛行になったとしても比較的長い時間が必要でしょう。
0340名無し三等兵2012/10/15(月) 16:04:21.58ID:???
暗剣はどう考えても『超音速対艦ミサイル』にしか見えない件について



…対艦攻撃用重装ステルス「J-20」搭載用ならつじつまが合う
0341名無し三等兵2012/10/15(月) 17:36:46.16ID:???
あんな形状のミサイルがあるんなら逆に見てみたいわw
X-51ですらもっとミサイルらしい形してんぞ
0342名無し三等兵2012/10/16(火) 00:46:09.68ID:???
>>340
既存の超音速対艦ミサイルは普通にミサイルらしい形をしているんだが…
0343名無し三等兵2012/10/17(水) 13:43:51.19ID:???
普通に既存の超音速対艦ミサイルをステルス化した方がいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています