トップページarmy
1001コメント317KB

【人型から】先進ロボット兵器総合 11【UAVまで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2012/06/20(水) 19:01:33.81ID:???
現実問題として難しいことは疑いない。しかしながら、その夢は捨てがたい。

このスレは近年、徐々に実用化の兆しを見せ始めた各種先進ロボット兵器総合スレです。
自律型か遠隔操縦型か、はたまた手足の有無等は問いません。
ただし、あまりに遠未来なネタは未来技術板でどうぞ。
広がる夢とその前に立ちはだかる障害についてマッタリ語り合いましょう。
可能か不可能かで喧嘩はしないように。
願わくば50年先ではなく、10年先を予想しよう。

…ネタを否定されても泣かない。

前スレ:
【人型から】先進ロボット兵器総合 10【UAVまで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1308646995/

テンプレは>>2-6辺り
0024名無し三等兵2012/06/24(日) 09:30:58.02ID:???
>>23
ライセンスは、定期運行用(ライン)、事業輸送用(コマーシャル)、自家用(プライベート)の3種。
が基本で機種別のライセンスはないよ。セスナの調子が悪いから、ボナンザで飛ぼうかな?とか。

あとは、計器飛行、高性能機、多発機、タービン機など必要な技能に応じて講習は必要。

まあ、A-4乗ってた人は、下位互換で大概の単発機は乗れる。
0025名無し三等兵2012/06/25(月) 04:37:10.25ID:2bozTYmQ
>12
30年以上前には多数居た『農薬散布ヘリ』業者が消滅した性で、
超低空も飛べる「技能の高いヘリパイロット」が続々廃業して
しまい、山小屋や山間部の高圧鉄塔建設などに不可欠な
「吊り下げ荷運び業務」出来る奴も足らなくなってるとか…


…米陸軍がアフガン山地での『荷揚げ用無人ヘリ』テストしてるが、
その内日本でもその手の大型無人ヘリが必要になったりしてw
0026名無し三等兵2012/06/25(月) 08:06:42.66ID:???
>>25
ああ、カマンの無人型ね。 現有の有人の荷運びヘリに、オーパイ乗せて無人化しただけだから、
現場で受け入れやすいかも知れない。

ただ、現場で柔軟に対応しなきゃならない作業を無人機ができるのかなあと。
玉掛けの人が無人機を信用するのかなあ。
0027名無し三等兵2012/06/26(火) 05:27:52.59ID:???
ロボット産業育成に落とし穴、OSで米VBに遅れ また部品提供だけ?
ttp://www.nikkei.com/article/DGXBZO42967990V20C12A6000000/
0028名無し三等兵2012/06/26(火) 09:21:48.90ID:???
>>27

またアメリカ製ベンチャーか。
アメさんは行動力があるのう。
0029名無し三等兵2012/06/27(水) 08:53:12.35ID:???
>>27
大学とか企業の無人機は、大概、リアルタイム化改造のリナックスで飛んでるよ。
飛行制御程度ならなんら問題ない。

ただ、高度なセンサー融合やら合成開口処理やら、高度なリアルタイム性が要求される軍事用とは、
VxWorksじゃない?
0030名無し三等兵2012/06/27(水) 09:21:43.30ID:???
>>28
行動力というか、日本だと健保とか社会保障関係が大企業に属していた方が有利なんで、
アイデアを持った優秀なエンジニアがいたとしても、個人で独立しにくいだろうね。
奥さんに止められるだろ。
0031名無し三等兵2012/06/27(水) 18:31:25.70ID:???
大学とか企業の無人機っておいくら万円なんだろ?
50CCエンジン搭載のラジコン飛行機は70万円ぐらいするみたいだけど
0032名無し三等兵2012/06/27(水) 21:53:24.93ID:???
>>29
そこに書いてあるがROBOSSAはミドルウェア。そしてVxWorksはRTOS。
軍用で使われているWindows、Linux等はRTOS上で動いている仮想OS。
0033名無し三等兵2012/07/03(火) 18:14:08.13ID:???
ところで福島の原発事故に自衛隊の無人機が投入されなかった理由って
もう説明されてたっけ?
0034名無し三等兵2012/07/03(火) 20:28:40.05ID:???
>>33が「自衛隊の」と限定する質問意図は判らんが
放射線が強すぎると機械もやられて壊れてしまう為
生半可な無人機では投入できなかった背景がある
0035名無し三等兵2012/07/05(木) 13:15:07.01ID:8poqnOYk
daily wing 2012 7 5

2012年7月5日

--------------------------------------------------------------------------------
 防衛省技本、「球形飛行機」の特許を1月に取得
 技本が培ったテイルシッター技術・知見を活用

防衛省技術研究本部の「球形飛行体」と聞けば、
テレビで放映され、You Tubeでそのユニークな飛行振りが一般の人にも知られた。
この「球形飛行体」は今年1月、
「球形飛行機」という名称で技本が特許を取得。
この「球形飛行機」を開発した防衛省技術研究本部航空装備研究所システム研究部航空機システム研究室の
佐藤文幸技官によると、
「テイルシッター式の固定翼機が基本で、それが容易に着陸、移動、再離陸できる方法を考える中で
 球形の枠の中に飛行機を入れたような飛行体とすることがひらめいた」
とのことで、
ヘリコプターのような複雑な回転翼の制御を必要としないので、
無人機としては簡潔なシステムにできるとの見方を示した。

WING DAILY CONTENTS

<HEADLINE NEWS>
★防衛省技本、「球形飛行機」の特許を1月に取得
 技本が培ったテイルシッター技術・知見を活用
 ………「起きあがり小法師」の原理でプロペラが上向く
 ………操縦は8枚の操縦翼面を制御して実施
 ………実用化への課題はコストと自律性に
★三菱航空機、住友精密からMRJ用機能試験降着装置受領
 2-3年かけて社内機能確認試験、8万時間の耐久性保証へ
0036名無し三等兵2012/07/07(土) 17:40:48.30ID:gN5jJlI0
>34
放射線対策してないT-ホークやPacbotに負ける陸自無人機って…



…自称「ロボット大国」のメッキがいきなり剥げたよね、原発災害で
0037名無し三等兵2012/07/07(土) 17:46:19.11ID:???
工業用ロボットの国だから
実戦でバリバリ使われてる無人機にはかなわない
0038名無し三等兵2012/07/07(土) 17:49:15.56ID:???
そもそもPack botタイプやTホークのような小型垂直離着陸タイプの
無人機を持ってないしな>陸自
(試作・試験中のはあるが)
0039名無し三等兵2012/07/07(土) 18:24:45.89ID:???
>>36
でもT-HAWK不時着したよね…
ちゃんと仕事を完遂させればいい宣伝になったのに
0040名無し三等兵2012/07/08(日) 18:41:13.08ID:???
無人戦闘機なんてのは不可能か?
0041名無し三等兵2012/07/08(日) 21:05:34.23ID:???
人間並に柔軟な判断が出来るAIが誕生する日がくれば、あるいは
0042名無し三等兵2012/07/08(日) 23:19:28.10ID:???
単に敵機迎撃するだけなら、近づいてセンサーで敵性を確認して、ミサイルで攻撃すればいい。
人が乗っていないからドッグファイトなんて不要だしね。
数年以内に航空機を攻撃するUAVは、出てくると思うね。

でも、UAV間での連携とかはまだ技術確立されいないから護衛とかはまだ難しいし、
平時の監視任務とかだと、意思を相手パイロットに伝えないといけないからUAVだとまず無理。
0043名無し三等兵2012/07/09(月) 13:45:54.30ID:???
平時は有人機で有事は無人機ってことか
0044名無し三等兵2012/07/09(月) 18:03:55.58ID:???
クラックされるのが怖いから逆だよ
0045名無し三等兵2012/07/10(火) 14:45:38.43ID:???
>>42
>>平時の監視任務とかだと、意思を相手パイロットに伝えないといけないからUAVだとまず無理。

無線で警告して監視してることが意思表示なんだし、UAVでも可能なんじゃない?
0046名無し三等兵2012/07/10(火) 15:04:04.31ID:???
領空侵犯してきたのも無人機だったりして・・・
0047名無し三等兵2012/07/10(火) 15:26:19.13ID:???
無人機と言っても、中に乗ってないだけで操縦者は普通にいるじゃん。
平時の監視任務なんて一番の得意科目だろう?
0048名無し三等兵2012/07/10(火) 16:28:10.25ID:???
操作してる人が警告なりなんなりすればいいだけの話だからな
いやまさか自律戦闘するタイプを想定しているのか?
0049名無し三等兵2012/07/10(火) 23:08:16.77ID:???
技術的には戦闘機もそりゃUAV化は出来るだろう
パイロットを後方に下げて操縦せさせるというだけの話だからな
しかしそればかりは当のパイロットやお偉いさんがとても許さないだろうw
それに空対空戦闘はそのまま戦争の勝敗を決定してしまうから
その任務に限ってはパイロットの損失を惜しむ意味も薄い
0050名無し三等兵2012/07/10(火) 23:21:58.46ID:???
>>47
そんなリアルタイムで秘匿性と耐妨害性が高く、詳細な映像が送れる通信設備を、
どうやって整備すんだ?

偵察機のは衛星通信だけど、操縦者がペイロード映像見てない。
0051名無し三等兵2012/07/10(火) 23:37:32.07ID:???
そういやリーパーにもスティンガーは搭載できるんだっけ
将来的にはサイドワインダーも使えるようにするらしいが
0052名無し三等兵2012/07/11(水) 06:23:44.55ID:???
アムラームは使えるようにならないのか?
0053名無し三等兵2012/07/11(水) 08:40:49.59ID:???
>>52

アムラームを搭載するとなると、戦闘機用の100km以上先を捜査可能な
高性能レーダー(かなりお高いし、重い)を載せることになるが、よろしいか?
0054名無し三等兵2012/07/11(水) 13:36:53.62ID:???
逆に考えるんだ
アムラームをUAV化すると
0055名無し三等兵2012/07/11(水) 14:21:09.59ID:???
母機ではなくアムラーム自体のレーダーで敵機を探知できるようにできないのかね?
0056名無し三等兵2012/07/11(水) 15:44:51.72ID:???
ARHミサイルのレーダーレンジって、数マイル程度しかないぞ
0057名無し三等兵2012/07/11(水) 16:13:17.68ID:???
AWACSからの中間誘導じゃダメ?
0058名無し三等兵2012/07/11(水) 23:53:09.12ID:???
>>47
領空の監視対で、対象機が応答ない場合は、接近する事になる。
非常にデリケートな作業だし、相手のパイロットとコミュニケーションが必要になる。
接触して墜落させた場合は、UAVだと「ミサイル攻撃」と同議になってしまう。
有人機へ接近するような事は、UAVでやってはいけない任務
>>49
UAVは、有人機に比べて圧倒的に安い。パイロットは育成費が膨大だし、時間もかかる。
それに、現代の空対空戦闘はパイロットの技量より、ファーストルックの比重が大きいんだよ。
戦闘空域に躊躇なく飛ばせるUAVの影響力は大きい。
それにTRDIでも研究を開始してる・・・
0059名無し三等兵2012/07/12(木) 16:09:43.01ID:???
>>58
デリケートな操作はUAVには無理、というのは都市伝説じゃない?
UAVがぶつかったらミサイル攻撃と同じ、というのだって意味が分からない。
それってお前の脳内解釈では、というだけだろ。
0060名無し三等兵2012/07/12(木) 22:54:35.70ID:???
>>59 
自ら空を飛んで自ら目標に体当たり攻撃をする兵器がミサイルと思っていたのだが、間違っていたらすまない
航空機がUAVは人的被害が出ないからね。つまりぶつかったら業とぶつけた(私の解釈でのミサイル攻撃)と主張される可能性が極めて高い。

デリケートなのは操作でなく、相手機体の種類や所属国、挙動、空域、政治的状況などによって対処方法が変わるということだよ。
0061名無し三等兵2012/07/12(木) 22:56:43.84ID:???
すまない、訂正洩れ
×航空機がUAVは人的被害が出ないからね。
○UAVは墜落しても人的被害が出ないからね。
0062名無し三等兵2012/07/12(木) 23:27:54.10ID:???
>>60
そういう意味でのデリケートさは操作する人が対応するだけじゃね
そこは有人機と変わらんよ
0063名無し三等兵2012/07/13(金) 05:54:02.21ID:???
スクランブルで無人機は国際慣習上有りだっけ?
AIはマズイし遠隔操作だと乗っ取られる危険が有るし

民間機の多い所で武装した高速のUAV飛ばすのも危ない気がするんだが
0064名無し三等兵2012/07/13(金) 12:29:27.15ID:???
>>63
なんか色々勘違いしてね?
想定してる状況も意味不明。
0065名無し三等兵2012/07/15(日) 10:00:35.28ID:???
>>62
ハイビジョンを遅延無しで送れるようなったら可能になったらそういうのも可能だろうね。
でも、現在の技術では、FPV画像は高圧縮されたQVGA程度画像が衛星経由で1-2秒遅れで届くということになるから、
UAVをリアルタイムにリモコン操縦という感じにはならないよ。
それに対象機を探すのも現状じゃ難しいだろうし、接近しても機体の番号とかも読めないだろうね。

0066名無し三等兵2012/07/15(日) 12:32:39.49ID:???
>>65
そこら辺は将来の技術革新に期待するしかないね
0067名無し三等兵2012/07/16(月) 12:17:59.38ID:DKpv1LKW
kojiiより

Insitu Inc. 傘下の Insitu Pacific (Queensland, Australia) は
三菱重工 (MHI : Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.) との間で、
ScanEagle UAV の納入契約に調印した。
陸上自衛隊 (JGSDF : Japanese Ground Self-Defense Force) で評価試験に供するためのもの。
(Insitu 2012/7/11)

Northrop Grumman Corp. は、
海上自衛隊 (JMSDF : Japanese Maritime Self-Defense Force) 向けの
AN/AQS-24A 機雷探知装置×3 基を追加受注した。
2011 年 10 月に続く受注で、MCH-101 搭載用。
なお、コンポーネントを現地生産するための技術移転を実施する。
(Northrop Grumman 2012/7/11)
0068名無し三等兵2012/07/16(月) 17:30:16.46ID:???
なんか話がごっちゃになってない?
平時の監視任務と、スクランブル出動とはまた別だと思うけど。

スクランブルはそりゃ有人でやるでしょ。
逆にそれも無人でいけるようになれば、有人機なんかもう要らないよ。
0069名無し三等兵2012/07/18(水) 06:35:05.46ID:???
両方有人じゃないと出来ない任務だろうその2つだと
0070名無し三等兵2012/07/18(水) 22:38:29.54ID:???
米国の国境警備隊は監視にUAVを使ってるよ?
あと韓国軍も38度線の監視用に小型のUAVを使ってなかったっけ?
0071名無し三等兵2012/07/19(木) 06:52:55.46ID:???
まず有人と無人で出来ることの違いを理解した方がいいと思う
無人機に夢見過ぎ
0072名無し三等兵2012/07/19(木) 19:41:05.76ID:???
無人機攻撃は違憲と米で提訴=死亡した米国籍テロリストの親族
ttp://jp.wsj.com/US/node_480271?mod=WSJFeatures
0073名無し三等兵2012/07/20(金) 00:32:53.41ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=DKVwdPd4nlc
http://www.raytheon.com/capabilities/products/stm/
Raytheon STM
重量13.5ポンド 長さ22インチ
レーザー又はGPS誘導
0074名無し三等兵2012/07/20(金) 06:05:03.72ID:???
>>70
対空に無人機が使えるかどうかの話だよな?

対地に使えるのは知ってる
今のところは対空は無理って言ってるだけ
0075名無し三等兵2012/07/20(金) 11:35:11.40ID:???
今の軍用機なんてほぼコンピュータ制御なんだから中の人が本当に中にいるか外にいるかってあまり重要じゃない気がするんだが
0076名無し三等兵2012/07/20(金) 11:36:35.07ID:???
捕虜になるかならないか、イランでの事件でのように
乗っ取られるか乗っ取られないかに直結するから、
重要じゃないというのは言いすぎかと。
0077名無し三等兵2012/07/20(金) 11:48:57.46ID:???
>>75
遠隔操作するにしても無線が其処まで届くかの問題がある
コンピューターの自立行動を何処まで許すかだな
そして現在の機械では敵味方識別機能がそこまで発達してないので人間が判断する必要アリ
また移り変わる環境や状況に対応する為にプログラムを組むと非常に複雑になるため人間入れたほうがはやいし確実
0078名無し三等兵2012/07/20(金) 12:20:23.15ID:???
千葉大の情報収集用飛行ロボット、モーションキャプチャで4機編隊飛行デモ
ttp://jp.diginfo.tv/v/12-0134-r-jp.php
0079名無し三等兵2012/07/20(金) 17:40:06.77ID:???
たしかに信号の送受信を行ってるって事は
ネットワーク間で乗っ取られる危険性があるんだな
俺のPCにデンジャーな動画や画像があるのも
イランに乗っ取られた可能性があるな
0080名無し三等兵2012/07/21(土) 20:25:08.47ID:e2vJP2Es
Guardium UGV
http://www.youtube.com/watch?v=fdDzUP2heC0
http://g-nius.co.il/unmanned-ground-systems/guardium-ugv.html

Guardium UGV robot tears it up to keep watch on trespassers
http://www.engadget.com/2008/08/05/guardium-ugv-robot-tears-it-up-to-keep-watch-on-trespassers/
0081名無し三等兵2012/07/22(日) 01:36:07.01ID:fm7Kc0Ba
>80
タロンUCGVは実戦で誤作動起こして配備頓挫したけど、
偵察・警戒専用UGVは自衛隊にも欲しいね


実にイスラエルらしい無人兵器だな、これ…
0082名無し三等兵2012/07/22(日) 03:58:58.99ID:???
偵察用の小型UGVなら自衛隊も開発してるじゃないか
ほらあの小型UAVと組み合わせて運用するやつ
まあこれとはサイズが段違いだが
0083名無し三等兵2012/07/22(日) 11:23:46.08ID:???
数年前の「危機産業展」でYAMAHAも似たようなの展示してたなぁ…


市街地戦での敵探しにUGVを使うイスラエルのやり方は参考になるし、
あるいは簡易検知器搭載して広域NBC偵察に使う手もあるかもね

…今現在だと人手と手間がかかる『福島の警戒区域』巡回監視用に
使えそうだな、ガーディアンは
0084名無し三等兵2012/07/23(月) 00:28:12.79ID:???
とりあえず無人機に核兵器積むのだけはご遠慮したい
0085名無し三等兵2012/07/23(月) 06:28:17.04ID:???
>>83
無人機の使用で人員削減は無理じゃないか?
0086名無し三等兵2012/07/23(月) 07:01:45.63ID:???
>>84
それってICBM?
0087名無し三等兵2012/07/23(月) 09:22:40.76ID:???
>>84
無人機どころか敵の先制核攻撃で司令部が壊滅した場合に備えて
自動で報復核攻撃を行うシステムすらあったじゃないか
0088名無し三等兵2012/07/23(月) 09:24:34.90ID:???
おいおい博士の異常な愛情か
0089名無し三等兵2012/07/23(月) 10:57:50.46ID:???
ほらこれだ

死者の手
http://en.wikipedia.org/wiki/Dead_Hand_(nuclear_war)
0090名無し三等兵2012/07/24(火) 16:43:02.09ID:???
何故このスレで核兵器?w



…ペディアの「無人機」関連ページが穴だらけでワロタ

ワロタ…
0091名無し三等兵2012/07/24(火) 19:06:54.47ID:???
死者の手に比べれば核搭載の無人機などかわいいもんだろ
ということにしておいてくれw
うん、脱線だった
0092名無し三等兵2012/07/24(火) 21:11:05.56ID:???
長時間耐空型無人機
http://www.jaxa.jp/press/2012/07/20120719_atc_1.pdf
0093名無し三等兵2012/07/24(火) 23:36:05.34ID:???
>>92
【平成24年度関連予算:41百万円】
0094名無し三等兵2012/07/25(水) 10:15:00.07ID:???
新宿のロボットレストランはどうよ
0095名無し三等兵2012/07/25(水) 20:27:45.08ID:???
【今、何が問題なのか】
無人機に殺された「アメリカ人」 遺族が米政府を提訴
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120725/amr12072510280001-n1.htm
0096名無し三等兵2012/07/29(日) 19:47:25.01ID:???
【日本版コラム】無人爆撃機の利用は米国憲法に違反するか?ロボット倫理の専門家に聞く
ttp://jp.wsj.com/IT/node_484015
0097名無し三等兵2012/08/02(木) 18:55:52.07ID:???
保守
0098名無し三等兵2012/08/04(土) 18:15:19.67ID:???
無人偵察機が演習場外に着陸 陸自訓練中、大分で
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120804/dst12080418110015-n1.htm
0099名無し三等兵2012/08/04(土) 21:11:13.26ID:???
日本周辺、米軍無人機で警戒…中国活動けん制へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120803-OYT1T01673.htm
0100名無し三等兵2012/08/11(土) 09:46:59.13ID:???
UAVを効率的に発見、撃墜する方法ってなに?

RQ-7 シャドーとか、機銃や携SAMとかでも小さすぎてあたらなさそうだし、静かで発見が難しそう。
それに偵察だけじゃなくて小型爆弾も使えるし、目標にレーザー照射なんて運用も可能。

UAVの発見、撃墜する手段の開発も必要じゃね。



0101名無し三等兵2012/08/11(土) 10:57:52.25ID:???
発見できれば撃墜は難しくないだろ
SAM舐めたらアカンよ
0102名無し三等兵2012/08/11(土) 12:08:57.06ID:???
>>100
昔NHKの番組で
墜落したRQ-7を現地の武装勢力が囲んでぼこってたから
撃墜自体は対空機銃でも可能なのだろう

まあ何分低速なのでなぁ
0103名無し三等兵2012/08/12(日) 04:36:07.98ID:???
>>110
画像追尾タイプのSAMで、MQ-1プレデターとか大型のUAVなら当るでしょうね。
でも、元々ヘリとかを対象としているので、胴体径30−50cm程度のUAVに当てるのは楽じゃないですよ
それに携SAMとUAVの価格差が小さいというのも美味しくない話です。
0104名無し三等兵2012/08/16(木) 17:19:18.08ID:???
ポーランド、Su-22攻撃機の後継としてUACVを30機調達する事を計画
http://en.ria.ru/mlitary_news/20120814/175208084.html
0105名無し三等兵2012/08/16(木) 18:23:29.42ID:???
読んでみたけど導入機種どころか導入先もまだ不明か
どんなのが来るんだろ
0106名無し三等兵2012/08/17(金) 18:06:55.83ID:???
現時点で攻撃機の代わりになれそうな兵器搭載量持ってるのはイギリスのマンティスだけじゃね?
0107名無し三等兵2012/08/17(金) 20:15:43.42ID:???
お手本はタコやイカ、擬態するロボットを開発 米国防総省も後援
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2895651/9367959
0108名無し三等兵2012/08/17(金) 21:19:06.59ID:???
>>106
あれは心神とおなじ先進技術実証機だぞ?
すでに実用型の開発に移行したのか?
0109名無し三等兵2012/08/18(土) 08:20:28.73ID:???
人類の夢、触手ロボットが実現に近づいたか
0110名無し三等兵2012/08/18(土) 09:57:14.57ID:???
触手ロボ実現を目指す同志がこのスレにもいたとは
0111名無し三等兵2012/08/18(土) 12:14:44.89ID:???
おまわりさん、HENTAIです
0112名無し三等兵2012/08/18(土) 13:25:06.55ID:???
おさわりさんは変態です
0113名無し三等兵2012/08/18(土) 15:55:26.95ID:???
何を言ってるんだ
私は純粋に技術的な興味でだな
0114名無し三等兵2012/08/18(土) 17:43:35.29ID:???
触手ロボかぁ
先端から消化液出せるようにしようぜ
狭所突入能力やマニピュレータ機能も
・・・なんですか?災害用ですよ?(真顔
0115名無し三等兵2012/08/19(日) 10:15:38.02ID:???
そうだ、能動式ファイバースコープの技術を応用すれば
触手を挿入して内部を観察することも可能に!
0116名無し三等兵2012/08/19(日) 12:05:57.19ID:???
<無人偵察機> 16年度以降、日本も導入 中国警戒監視で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120819-00000005-mai-pol
0117名無し三等兵2012/08/19(日) 18:22:41.78ID:???
ついにグロホ導入か
0118名無し三等兵2012/08/20(月) 07:47:45.36ID:???
国産はどうなったんだ?
0119名無し三等兵2012/08/20(月) 11:12:13.88ID:???
3機しか調達しない機体を自主開発するのはコスト的にちょっと…ねえ?
0120名無し三等兵2012/08/20(月) 18:13:02.35ID:???
> 導入後はグアムに配備し、米軍と連携して運用
社会党が健在だった頃なら「海外派兵」「集団的自衛権」とか大騒ぎしたろうに
いい時代になったもんだw
0121名無し三等兵2012/08/22(水) 14:27:09.47ID:+aExRBBf
自衛隊初の戦略偵察機はグロホということになるのか?
0122名無し三等兵2012/08/22(水) 19:18:36.70ID:Yot7g4tE
M&Sってなに?
第93号 NBC対処装備、電子攻撃防御装備、M&S、システム・インテグレーションに関する技術マップの作成に資する調査研究
http://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/kouhyou93.pdf

日本版グロホ?
公示第39号 高高度移動体による位置標定技術に関する調査検討(その2)
http://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji039.pdf
0123名無し三等兵2012/08/22(水) 21:17:17.63ID:???
>>122
M&S→モデリング アンド シミュレーション
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています