トップページarmy
1001コメント317KB

【人型から】先進ロボット兵器総合 11【UAVまで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2012/06/20(水) 19:01:33.81ID:???
現実問題として難しいことは疑いない。しかしながら、その夢は捨てがたい。

このスレは近年、徐々に実用化の兆しを見せ始めた各種先進ロボット兵器総合スレです。
自律型か遠隔操縦型か、はたまた手足の有無等は問いません。
ただし、あまりに遠未来なネタは未来技術板でどうぞ。
広がる夢とその前に立ちはだかる障害についてマッタリ語り合いましょう。
可能か不可能かで喧嘩はしないように。
願わくば50年先ではなく、10年先を予想しよう。

…ネタを否定されても泣かない。

前スレ:
【人型から】先進ロボット兵器総合 10【UAVまで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1308646995/

テンプレは>>2-6辺り
0151名無し三等兵2012/09/06(木) 19:54:40.22ID:???
>>149
メーカーは軍や警察用の小型UAV手がけてるところで
出資者はDARPAだぞw
おもちゃなわけがないだろw
0152名無し三等兵2012/09/06(木) 21:33:36.47ID:???
日米が無人機施設の共用検討 中国にらみ偵察強化
ttp://www.47news.jp/CN/201209/CN2012090501002118.html
0153名無し三等兵2012/09/06(木) 22:21:37.23ID:Xrl1zrid
154 :名無し三等兵:2012/09/06(木) 11:28:07.35 ID:biJ19VnY
私はロボットの開発は辞めるべきと思う。
なぜなら人がいらなくなる→失業者が増える→税収が減る→軍事予算減額。
となり、結果的には防衛力も落ちると考えるからである。
間違っているでしょうか?
0154名無し三等兵2012/09/06(木) 22:32:43.46ID:???
>>150すごく、キモいです…
0155名無し三等兵2012/09/07(金) 00:11:11.86ID:???
>>148
EOD Waterjet Disrupters
とあるから、水でぶったぎるんじゃね?

ttp://www.proparms.com/site/index.html
0156名無し三等兵2012/09/07(金) 00:32:33.40ID:???
いや弾丸があるからこれを発射するんだろ
http://www.proparms.com/site/product_6.html

Ammunition: (Not included as part of the system)
-Electrically primed, stainless steel (12, 16 grain)
-Percussion primed (6, 12, 16, 18 grain)
-Frangible Round
-Steel Slug

http://www.proparms.com/images/products/product_ammunition_6.jpg
0157名無し三等兵2012/09/07(金) 00:54:08.02ID:???
そうかー
だがわざわざ下のように書くという事は、水じゃ歯がたたない所で弾を使うような気が

it can be utilized to fire steel slugs/forks. This provides the IED technicians flexibility to attack IEDs areas which cannot be penetrated with the water-jet.

http://www.alibaba.com/product/pk1006682434-123688001-103357002/IED_Water_Jet_Disrupter.html
0158名無し三等兵2012/09/07(金) 05:43:31.30ID:???
超小型偵察機なら盗撮に使いたいねえ
0159名無し三等兵2012/09/07(金) 08:35:20.53ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=xolH02Zba04&feature=related
一発でバレるわ!
叩き落されてアボーンw
0160名無し三等兵2012/09/07(金) 16:32:10.85ID:???
滞空型無人機、研究費30億円でたな。
国産あきらめてないな。弾道ミサイル探知用か。
0161名無し三等兵2012/09/07(金) 17:14:37.35ID:???
>>159
これを撃ち落とそうとするのは骨が折れそうだが。サイズ的な意味で
0162名無し三等兵2012/09/07(金) 17:49:52.65ID:???
>>161
え?虫取り網で鹵獲だろ?
0163名無し三等兵2012/09/07(金) 19:00:17.86ID:???
バドミントンのラケットなんか良さそうだな。
0164名無し三等兵2012/09/07(金) 20:08:41.74ID:???
>>161
撃ち落とす→×
(ハエ叩きで)叩き落とす→(*´∀`*)
0165名無し三等兵2012/09/07(金) 20:13:23.05ID:???
ハエ叩き…

「しまったぁぁぁぁぁぁ」
0166名無し三等兵2012/09/07(金) 20:17:57.32ID:???
アメリカ人は抜けてるからなぁ(´д`)
0167名無し三等兵2012/09/07(金) 20:39:13.33ID:tGPa5D61
自動小銃やRPGで武装したいかつい男たちがハエ叩きを持って追いかけまわすのか…
シュールだなw
0168名無し三等兵2012/09/07(金) 21:48:05.55ID:???
14式小型飛翔体撃墜器
0169名無し三等兵2012/09/08(土) 18:29:48.12ID:???
大金かけて真面目に開発したにしては
造形があまりに残念(´;ω;`)
0170名無し三等兵2012/09/08(土) 19:15:38.57ID:???
「チーター」ロボットがスピード新記録、ボルト選手を破る
ttp://www.cnn.co.jp/tech/35021508.html
0171名無し三等兵2012/09/08(土) 19:18:56.53ID:???
キモすぎるw
ビッグドッグといいどうしてアメさんはキモいのばっか作るんだw
0172名無し三等兵2012/09/08(土) 19:18:57.53ID:???
150で既出。20レスごとに貼るつもりか?
0173名無し三等兵2012/09/08(土) 20:12:53.98ID:???
歩行戦車まだ出来ないのか
パトレイバー時代を通り越してる現在
もうとっくに出来てるはずじゃないか
0174名無し三等兵2012/09/08(土) 20:36:23.45ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=IGEHTmDWxkA
できてますお(*^_^*)
0175名無し三等兵2012/09/08(土) 21:02:28.76ID:???
こんな戦車にやられたくないなぁ
0176名無し三等兵2012/09/09(日) 09:41:19.92ID:???
高高度滞空型無人機ってどうなってんの?
0177名無し三等兵2012/09/09(日) 12:02:58.20ID:???
概算要求高
高度滞空型無人機の運用・維持・整備に係る海外調査=100万円(100万円)
0178名無し三等兵2012/09/09(日) 15:25:52.94ID:???
>>176
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120907-00000126-jij-pol

>北朝鮮の弾道ミサイル対応では、赤外線センサーで発射源を探知する滞空型無人機システムの研究に30億円計上した。
0179名無し三等兵2012/09/09(日) 15:28:16.82ID:i0JfZ+DY
おそらく>>177がグロホ導入に関する下調べで
上の記事が国産高高度滞空型無人機の開発予算ではないかと
0180名無し三等兵2012/09/10(月) 18:21:29.08ID:???
中国の「翔雁」長時間多目的無人機
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1209/758162.html
軍民両用型で民間では航空撮影、船舶・気象・災害調査、人工降雨、広域視察、森林火災の防止、農作物の観測、警察による都市巡回など
軍用では標的の指摘、電子干渉、信号・通信中継、偵察哨戒、国境警備などの役割を想定しているらしい

全長2.88m、全幅4m、滞空時間15時間、巡航速度110km/h、限界高度3000m、加載重量20kg
離陸方法は180m以上の滑走路、車両からの発射、カタパルトの3種
着陸方法は滑走路とパラシュートの2種類

ついでに訳してみたがプロペラ機だしぶっちゃけ性能はどうでも良いんだが
あの翔龍と同じく連結翼を採用してるのが重要だな
2機種も出てくると中国は連結翼技術を完成させたと見るべきだろう
0181名無し三等兵2012/09/10(月) 19:07:57.30ID:???
これで巡航性能確保のため主翼を長くしようとすると自重でたわむという問題から解放されるのだな
0182名無し三等兵2012/09/10(月) 23:07:50.81ID:O4nEUqbh
私はロボットの開発は辞めるべきと思う。
なぜなら人がいらなくなる→失業者が増える→税収が減る→軍事予算減額。
となり、結果的には防衛力も落ちると考えるからである。
間違っているでしょうか?
0183名無し三等兵2012/09/10(月) 23:37:57.14ID:???
ロボットの性能が上がってもオペレーターは必要なんだが。
0184名無し三等兵2012/09/11(火) 00:35:27.42ID:???
182は初心者スレにも書いてますね
マルチなのかな
0185名無し三等兵2012/09/11(火) 01:03:47.28ID:???
ブルジョアとプロレタリアの闘争は、
教育による高度な労働力の出現より緩和された…

しかし現代は高度な労働力さえ産業用ロボット提供している。
教育を受けても貧困に陥るものが大半だ。
ブルジョアとプロレタリアの闘争は
貧困国から先進国へのテロ攻撃として形を変え既に再燃している。

そして今や先進国内にまで貧困が蔓延し始めている。
今や世界同時革命前夜というべき状態である!
0186名無し三等兵2012/09/11(火) 01:08:11.46ID:???
あの米軍ですらロボット兵器のファイアコントロールは人間がやってるんだ。
日本がそこまでの自動化を許すとは思えない。
0187名無し三等兵2012/09/11(火) 07:32:42.18ID:???
えっ
いつぞやアメさんがロボットを実戦に投入したら
5分で味方を撃ち始めた\(^^)/
とか言ってなかったっけ
0188名無し三等兵2012/09/11(火) 08:39:36.86ID:???
無いな。

自衛隊のCIWSがうっかり米軍機を撃墜したり、南アのAAAのFCSが
狂って水平射撃を勝手におっぱじめて兵士を薙ぎ払ったと言う事例はあるが。
0189名無し三等兵2012/09/11(火) 15:30:27.15ID:???
あっただろw
0190名無し三等兵2012/09/11(火) 16:13:44.56ID:BXo3bRvw
>>187
あいつも一応火器管制は人間がしてたんだがなw
0191名無し三等兵2012/09/11(火) 16:23:16.07ID:???
>>187
まあそのおかげで発砲はしなかったし死傷者も出ていないが
銃口を向けたのは事実らしい

http://www.theregister.co.uk/2008/04/11/us_war_robot_rebellion_iraq/
0192名無し三等兵2012/09/11(火) 18:38:43.99ID:???
悪者は米軍だ!と判断したのなら立派な人工知能だな
スカイネットに成長する日が待ち遠しい
0193名無し三等兵2012/09/11(火) 20:44:35.02ID:???
…なあ、これってやっぱり、
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/13.pdf

十年ほど前にNALと富士重がモーターグライダー使って開発してた、自律飛行システムの流用?
0194名無し三等兵2012/09/11(火) 21:25:56.39ID:???
これか?
http://www.mod.go.jp/trdi/news/0707_02.html
0195名無し三等兵2012/09/11(火) 23:19:22.36ID:???
人口知能とか呼べるようなもんは搭載してねーだろ
0196名無し三等兵2012/09/12(水) 10:04:12.67ID:???
人工無能ならただちに搭載可能だな
0197名無し三等兵2012/09/12(水) 18:16:58.17ID:???
地雷の扱いと同じだろ
0198名無し三等兵2012/09/12(水) 19:23:18.37ID:???
地雷?
ああ敵味方を区別しないってことか?
0199名無し三等兵2012/09/13(木) 09:32:36.92ID:???
>>196
伝書鳩でも搭載しとけば?
山のつく鳩でも構わんが。
0200名無し三等兵2012/09/14(金) 08:26:09.05ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E9%B3%A9
0201忍法帖【Lv=1000000,xxxPT】(1+0:8)2012/09/14(金) 20:16:18.97ID:???
埼玉かどっかの零細企業が作ってた2足歩行有人ロボどうなった?
あれ採用してれば日本は世界初の歩行戦車保有国になれてたのに
0202名無し三等兵2012/09/14(金) 20:29:09.39ID:???
>>201
kwsk
0203名無し三等兵2012/09/14(金) 22:18:30.12ID:???
そもそもあれ歩行してないし
0204名無し三等兵2012/09/15(土) 01:36:21.56ID:???
クラタスのことかな?歩行はしないな確かに。
0205名無し三等兵2012/09/15(土) 09:01:26.55ID:???
>>204違ぇよもっと昔にあっただろ2足歩行のやつが
0206名無し三等兵2012/09/15(土) 10:08:01.15ID:???
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347589208/

★(朝鮮日報日本語版) 韓国軍:精密攻撃可能な自爆型無人機を開発
 北朝鮮の前方基地に配備されている海岸砲や多連装ロケット砲などを精密攻撃できる自爆型無人機が、
韓国の技術で開発された。韓国軍では、性能改良後に試験評価を行い、早ければ2016年から実戦
配備できると見込んでいる。
 韓国航空宇宙産業(KAI)は13日、ソウルの国防会館で行われた合同兵器システム発展セミナーで、
近距離精密攻撃用自爆型高速無人機「デビルキラー」を公開した。KAIと漢陽大学、建国大学などが
共同で開発したデビルキラーは、胴体長1.5メートル、翼幅1.3メートルで、総重量は25キロ。翼を
畳むことができ、輸送しやすい。

 最高速度は時速350−400キロで、半径40キロ以内にある目標を10分以内に攻撃できる。延坪島に
実戦配備した場合、2010年11月23日に延坪島を砲撃した北朝鮮のケモ里陣地を4分以内に攻撃できる。
KAI側は「時速80キロで走る高速エアクッション艇も追跡・攻撃できる」と語った。

 デビルキラーの予想価格は約1億ウォン(約690万円)といわれており、テレビカメラやGPS(衛星利用
測位システム)などを搭載し、目標を自動識別して自爆攻撃を行うことができる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120914-00000841-chosun-kr

http://imgnews.naver.net/image/038/2012/09/14/yoyo201209132111360_59_20120914084203.jpg
0207名無し三等兵2012/09/15(土) 10:15:39.47ID:???
TACOMの次の研究て何やってんの?
0208名無し三等兵2012/09/15(土) 10:28:49.99ID:???
いやだからもっと古い奴も歩行してないし
0209名無し三等兵2012/09/15(土) 10:44:26.97ID:???
http://img824.imageshack.us/img824/1512/20111019181350.jpg
http://img406.imageshack.us/img406/8184/20111019181413.jpg

推測だが、IRの画像によるのラジコンorGPS座標自動操縦、終末はIR誘導かラジコンのまま突っ込ませるかだろう。
多分、車のドームはTV画像受信用で、アンテナからみて2.4GHZを使っていると思うので、ラジコン誘導可能なのは見通し可能でかつ十数キロってとこ

疑問点、パソコンとアンテナ、通信機器等で100万以上はするだろう。弾体と発射機、もろもろで690万は難しいのでは?
電動ダグテッドファンで20kgの機体を350kmで飛行できるほどの推力が得られるのか?(きっとクリアされているんだろうな)
0210名無し三等兵2012/09/15(土) 11:02:36.55ID:???
>>205
これかね?
http://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm
0211名無し三等兵2012/09/15(土) 11:09:55.82ID:???
>>209
690万は本体だけの価格じゃないのかね
0212名無し三等兵2012/09/15(土) 12:54:30.70ID:???
下地島に無人機訓練場構想=北沢元防衛相が提言
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012091500127
0213名無し三等兵2012/09/15(土) 13:09:18.31ID:???
>>210うわまだあったのかw
形変わってるしw
0214名無し三等兵2012/09/15(土) 14:50:32.95ID:???
>>213
こいつは足の裏のローラーですり足移動するんで軍用にするにはちょっと…w
0215名無し三等兵2012/09/15(土) 18:43:28.65ID:???
まさに目立つ標的
0216名無し三等兵2012/09/15(土) 22:47:05.53ID:???
おもちゃはおもちゃ板でどうぞ
0217名無し三等兵2012/09/16(日) 12:48:14.20ID:???
ノースカロライナ州立大、ゴキブリにマイコン搭載して遠隔操作する技術開発
http://web.ncsu.edu/abstract/science/wms-cockroach-steering/

ロボット兵器とはちょっと違うけど
これにカメラをつけて偵察用にですね
0218名無し三等兵2012/09/16(日) 14:30:45.59ID:???
秘匿性は索敵能力と反比例するけど生体マイクとして使えたら便利かも
0219名無し三等兵2012/09/16(日) 15:27:56.87ID:3Ua7MC8m
敵が占拠してる建物のなかにこいつを潜入させるとか便利そう
0220名無し三等兵2012/09/16(日) 15:48:34.27ID:???
アメ公はゴキブリホイホイを知らんのかw
0221名無し三等兵2012/09/16(日) 16:08:12.76ID:???
>>220
いやそれは操作で回避するだろw
0222名無し三等兵2012/09/16(日) 18:22:01.60ID:???
>>220
アメリカではローチハウスという呼び方が一般的だったと思う
0223名無し三等兵2012/09/16(日) 18:45:22.41ID:???
F117の愛称のローチって…
0224名無し三等兵2012/09/16(日) 19:04:59.17ID:???
>>223
コックローチのローチだとばかり思ってたけど違うの?
ほら上から見ると何となくゴキブリっぽいし
どっちもステルス性高いしさw
0225名無し三等兵2012/09/16(日) 21:08:25.42ID:???
そういえばゴキブリの体液で発電する燃料電池を
日本の大学が研究してたな
組み合わせれば稼働時間の問題も解決するぞ
0226名無し三等兵2012/09/17(月) 09:58:31.57ID:???
>>223

F-117の愛称は、ナイトホークのはずだが。


まぁ、あのデザインじゃ兵士たちが「ローチローチ」言ってる可能性は
十分あるだろうけどねw
0227名無し三等兵2012/09/17(月) 12:09:44.54ID:???
*パイロットの愛称
0228名無し三等兵2012/09/17(月) 13:27:49.68ID:QdNziqJ7
口の悪い連中がつけた俗称だなw
0229名無し三等兵2012/09/17(月) 16:16:56.26ID:???
>>217が実戦化されたら愛称はやっぱロボローチなのかな
0230名無し三等兵2012/09/17(月) 17:58:28.85ID:???
ロボコック
0231名無し三等兵2012/09/17(月) 18:02:13.86ID:???
米軍が開発「携帯できる攻撃用無人機」 滞空時間は最大30分間
ttp://sankei.jp.msn.com/wired/news/120915/wir12091506310000-n1.htm
0232名無し三等兵2012/09/17(月) 18:32:02.19ID:???
>>230
誰かが言うと思ったよ…
0233名無し三等兵2012/09/17(月) 19:22:19.07ID:???
粗チソに装着して電動でぐいんぐいん動く巨砲ロボコック
とっくに売っててもいいはずだと思うんだ(´・_・`)
0234名無し三等兵2012/09/17(月) 23:04:39.11ID:???
でもお高いんでしょう?
0235名無し三等兵2012/09/18(火) 17:56:05.78ID:???
リメイクロボコップのしょぼさにショボーン
ボディや動きはまんまアシモにすべきだった(´・ω・`)
0236名無し三等兵2012/09/19(水) 16:26:47.62ID:???
中国が開発中の2種類の全翼機UAV「天弩」と「風刃」
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-509758-1-1.html
瀋陽飛機工業公司が開発している白い奴が天弩で
瀋陽航空航天大学が開発しているウィングレットがあるのが風刃
天弩の概念機は既に飛行ショーに登場しているが風刃は模型と軍事雑誌の写真しか公開されていない

その内風刃の模型が先日実機が撮影されたばかりのF-60の模型と一緒に撮影されてた事が判明
ttp://china-defense.blogspot.jp/2012/09/skybow-chinas-x-47-like-stealth-ucav.html
また、天弩のボディは炭素繊維複合材で製造されており瀋陽航空航天大学で組み立てられている事が判明した

つまり天弩も風刃も開発元は実質同一という事になる
J-20や翔龍で先を越される形になった成都に対して
中国空軍の健軍時から最精鋭機を担当してきた瀋陽としてはF-60と天弩、風刃で一気に巻き返しを図るつもりなのだと推測できる

中国では輸出用のF-ナンバーつけてるし機体規模も瀋陽お得意の大型機ではないから
ステルス機では既に勝敗は決してるようだがUAVではまだまだ勝負はこれからなのだろう
0237名無し三等兵2012/09/19(水) 18:27:33.44ID:???
うわ
F-60ってF35の失敗インテークをそのまんまパクっちゃってるじゃんw
オタワ\(^^)/
0238名無し三等兵2012/09/19(水) 18:41:55.83ID:???
ステルス無人機はどれもこれも似た形状になって見た目で区別しづらいな
まあ同じ理論に基づいて最適な形状を追求すれば同じような形状になるのは仕方ないんだろうが
0239名無し三等兵2012/09/19(水) 22:53:36.29ID:???
>>237
DSIは今や中国機のお家芸だぞw
いい加減DSI=F-35って考え方は止めた方が良い

世界で始めて量産されたDSI機はFC-1だし
J-10B、JL-9G、J-20に続いてF-60でもう5機種目だ

確かに先にF-16改造してDSIを試験したりX-35に採用したりしたアメリカが最初に編み出したものだが
DSIを採用したFC-1試作4号機の初飛行はF-35Aより早かったし
アメリカはそのF-35、1機種すら未だに量産されてない
0240名無し三等兵2012/09/20(木) 08:13:09.64ID:???
パクって先に実用化したほうが本家かw
0241名無し三等兵2012/09/22(土) 09:21:09.86ID:???
http://www.geekologie.com/2007/01/24/land-walker.jpg
陸自はなんでコレを採用しないのか
このまま使えそうな完成度じゃんw
0242名無し三等兵2012/09/22(土) 09:59:36.80ID:???
そういえば中国のUAVで思い出したけど
翔龍みたいな結合翼って前進翼+後退翼の組み合わせだよね
前進翼機はステルス性に難があるということで放棄されたけど
結合翼の場合はどうなの?
0243名無し三等兵2012/09/22(土) 13:13:25.62ID:???
>>241

何に使えと言うんだよ。
0244名無し三等兵2012/09/22(土) 18:38:52.71ID:???
http://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm

・時速1.5km/h
・設置場所は、アスファルトやコンクリート等で施工され、平坦で平らな路面のみ可能です。

おもちゃ板に戻れw
0245名無し三等兵2012/09/22(土) 23:44:06.73ID:???
凄い完成度だな(棒
0246名無し三等兵2012/09/23(日) 23:05:32.84ID:???
>>243基地祭のヒーロー
0247名無し三等兵2012/09/24(月) 00:10:31.10ID:???
むしろコミケ会場とかの方が
0248名無し三等兵2012/09/24(月) 01:17:39.84ID:???
基地祭で標的にされるアンチヒーローか

税金は有効に使いましょう的な
0249名無し三等兵2012/09/24(月) 07:47:20.90ID:???
軽装甲機動車買ったほうが良いな
0250名無し三等兵2012/09/25(火) 18:52:24.98ID:???
地上の操縦室、無人偵察機の気象観測
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012092502&expand

「無人機を飛ばす場合でも、運用方法と民間航空経路の利用について、連邦航空局(FAA)に話を通す必要がある」
と、ハリケーン「ナディーン(Nadine)」の観測ミッションでパイロットを務めるケント・フラー(Kent Fuller)氏は話す。
同氏は元空軍パイロットで、民間航空機の操縦経験も豊富だ。

アメリカ地質調査所(USGS)の無人航空機システム(UAS)部門のプロジェクト・マネージャー、マイク・ハット(Mike Hutt)氏によると、
無人航空機の飛行にはFAAの承認が必須という。同部門も、環境関連ミッションでの小型無人機の運用を開始している。

民間航空経路でグローバルホークを離着陸させる場合は、追尾する有人航空機が必要になる。
混み合った空域でも安全に飛行させるための“目”の役割を担う。
ほかの航空機と接触する危険がない高度に達すれば、グローバルホークは単独飛行に移行する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています