オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2012/04/09(月) 20:45:13.65ID:LBDtvQMU魔法少女やアニメは専用スレがありますのでそっちでおながいします。
過去スレ
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR;スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1058948584/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR;スレ2 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1101737149/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ3 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1123866072/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ4 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136468714/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ5 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1157714989/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ6 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1147001657/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ7 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1178583009/
オリジナル仮想戦記の見所とプロットを評価するスレ2 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1189611757/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ9 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1216932906/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ10 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233326535/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ11 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1268998408
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ12 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284767717/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ13 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299093926/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ14 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1320297004/
まったりとプロットを発表し、まったりと評価するネタスレです。
0146名無し三等兵
2012/05/24(木) 09:16:16.63ID:???0147名無し三等兵
2012/05/24(木) 16:01:25.98ID:???0148名無し三等兵
2012/05/24(木) 16:21:33.89ID:???あぁ、教皇庁がヨーロッパとの連絡を維持するために電信に頼らざるを得なくなるだろうから、
回勅の公布方法も必然的に変わるのか
ん?連動して教区の改廃や枢機卿選出も変わるのかもしかして?
教会史が面白くなるな
0149名無し三等兵
2012/05/24(木) 19:53:24.96ID:???0150名無し三等兵
2012/05/24(木) 21:11:18.77ID:???0151名無し三等兵
2012/05/25(金) 00:44:38.04ID:???飢えと寒さに苦しむイタリア人に未来はあるのか・・・
0152名無し三等兵
2012/05/25(金) 01:03:28.62ID:???0153名無し三等兵
2012/05/25(金) 01:11:36.86ID:???0154名無し三等兵
2012/05/25(金) 22:23:51.76ID:???0155名無し三等兵
2012/05/25(金) 22:46:03.53ID:???0156名無し三等兵
2012/05/25(金) 23:18:52.04ID:???いわゆる民族性的な別物なのか、血統的な別物かはご想像に任せる
0157名無し三等兵
2012/05/26(土) 00:16:44.65ID:???水系も大きく変わるんじゃない?
中朝国境地帯の山にアルプス並みの保水力があるかな?
北イタリアの川がいくつか干上がるかも?
0161名無し三等兵
2012/05/26(土) 21:29:42.08ID:???ドラマがてんこ盛りだ
0162名無し三等兵
2012/05/28(月) 11:39:52.23ID:???大御所たる家康が死亡した事で徳川側が総崩れとなり、実戦経験が浅い秀忠では
統率が追いつかず、伊達などを残して、まさかの敗北を喫する。
奇跡の大勝利を遂げた秀頼側はその戦果を以てして幕府に存続を認めさせるというのは
0163名無し三等兵
2012/05/29(火) 11:51:15.47ID:???0164名無し三等兵
2012/05/29(火) 12:46:23.35ID:???一戦だけですべて方がつくもんじゃないだろ
それに次がない豊臣勢ならまだしも挽回が利く徳川勢で
指揮官級の人材が逃げないとかありえないし
0165名無し三等兵
2012/05/29(火) 13:19:40.96ID:???幸村が名将だったら、夏の陣に追い込まれる前に大阪方をまとめ上げて幕府と和睦出来たと思う
そもそも本当に名将だったら親父と一緒に九度山に流されたりしないのでは
0166名無し三等兵
2012/05/29(火) 13:32:36.00ID:???0167名無し三等兵
2012/05/29(火) 14:22:39.88ID:???徳川方についてウマー、かなぁ。
0168名無し三等兵
2012/05/29(火) 18:23:29.71ID:???兄の嫁が歴女で、幸村にあやかって甥に「信繁」って名前付けた
まあいいんだけど、うち竹田なんだよな
0169名無し三等兵
2012/05/29(火) 22:05:00.52ID:???0170名無し三等兵
2012/05/29(火) 23:38:02.72ID:???0171名無し三等兵
2012/05/30(水) 13:10:34.87ID:???憲法改正を戦争放棄の方法で考えていた。だが、彼はひょんなことから
タイムスリップし、平和ボケした戦後日本の歩みと、
大災害では軍隊かそれに準じる組織が無くては、
災害への救援もまともに出来ない事を知ってしまい、
災害への対処も兼ねて旧軍を存続させる事にする。そして朝鮮戦争が起き……
0172名無し三等兵
2012/05/30(水) 13:17:41.71ID:???それから反軍感情は今の比じゃねえぞ。親族に戦死者がいない家なんかなかったし
南方で見捨てられて、地獄みてきたのが大勢いる。
0173名無し三等兵
2012/05/30(水) 14:42:03.77ID:???0174名無し三等兵
2012/05/30(水) 15:29:38.50ID:???全体として何がおこってるのは誰もわからず、司令部が麻痺状態
各省庁がそれぞれ勝手に動くもんだから全体として動けず、事態が悪化してゆく
物資もお互いに融通せず、国交省が集めた燃料は自衛隊に給油するな
なんてのがまかり通る。これ日本軍の敗北したパターンそのままだぞ。まさに平和ボケ()
0175名無し三等兵
2012/05/31(木) 20:48:39.40ID:???大和、しかし八月八日ソ連の対日参戦により佐渡島に来襲するソ連船団、それを
迎撃するため出撃する大和だが、立ちはだかるのはビエツキー・ソユーズ
世界最大級の戦艦同士の一騎打ちが始まる。
0176名無し三等兵
2012/06/01(金) 09:50:50.38ID:???回航される前にドイツに撃沈される未来しか見えんのだが?
てか建造するにはドイツ戦以前、粛清以前からの改変必要だし
船自体のスペック通りに出来るか疑問だな
0177名無し三等兵
2012/06/01(金) 12:11:42.85ID:???ただし支那事変から中国にいる部隊はいる)と全兵力ごとタイムスリップ。
事実を知った帝国陸海軍は「この時代なら俺たちに勝てるのはいない!!」
と息巻き、手始めにアジアを完全統一するべく、明を部隊を集結させる。
既に支那事変で派遣されていた部隊は中華民国から清以前の王朝の明に相手が変わる。
そして手始めに李氏朝鮮を完全に滅ぼすべく、また支那への補給路を確保すべく海軍が動く。
朝鮮海軍は沿岸部に「日本艦隊現る」との報に亀甲船を意気揚々と出撃させるが、相手は桃山時代の船ではなく、
大日本帝国が誇る大戦艦(大和か長門、扶桑でも可)であった。
その小島のような化物に李舜臣は絶望する。「なんだあの化物は!!」と。
そして彼は果敢に艦隊を突撃させるが……。
0178名無し三等兵
2012/06/01(金) 12:44:02.44ID:???第1艦隊出したらそれが加速するだけだわ
停泊中の艦も重油を使う事を忘れてる
良質油の出る油田開発でも2年で必要量確保はほぼ不可能
国内のスパイ網はどうするんだよ?
食料は?希少資源は?
戦艦出せば万事解決とか
商業の戦艦紀伊並みのアホさ加減だな
0179名無し三等兵
2012/06/01(金) 16:57:13.35ID:???現代海軍は暫らく凍結…しか無いな
とにかく兵力移動で風力帆船、又は牽引用の引き船(コイツは動力船)でけん引の
ハイローミックスで行くしかないな
航空関連はどうにもならん時以外は未使用厳守って事で
流石にWWUのドクトリン&兵器技術なら明チョン連合なぞ挽肉だろ
0180名無し三等兵
2012/06/01(金) 18:08:45.25ID:???0181名無し三等兵
2012/06/01(金) 18:48:06.66ID:???1942年時点の全版図だから、その時点では南方の油田も含まれるぞ。
石油油田開発と石油をできるだけ使わないようにし、輸送に時間かければ必要量は確保可能だ。
一次大戦のポンコツ船なら石油は使わないから当面はそれで凌ぐだろう。
戦艦敷島が再武装して復帰し、チョンの亀甲船を粉砕するのは面白そうだ。
それに三八式ならチョンの軍隊など蜂の巣にできるだろ。
0182名無し三等兵
2012/06/01(金) 19:41:20.31ID:???設備の不備とかだろうなぁ。
日本近海でも時化ると危なそうだ。
0183名無し三等兵
2012/06/01(金) 20:01:53.70ID:AtNsLcgB古代エジプト時代からローマ帝国時代、更には現代に至るまで、スエズ運河は存在し続け、
地中海からインド洋、更には日本やオーストラリアまでヴェネツィアやジェノヴァの商人は
中世、十字軍の時代には赴いていた。エジプトはスエズ運河の通行料で莫大な富を築いてきた。
元寇に際し、フビライカンはインド洋等で航海の経験を豊富に積んだマルコポーロらの
イタリア商人の多数の協力を得ることに成功し、当時最高峰の船団の建造に成功した。
台風等が来ても、そうやすやすとは難破しない大船団を前にして、北条時宗らは徹底抗戦を決意する。
神風なくしても、日本は守れるか。
0185名無し三等兵
2012/06/01(金) 20:21:23.16ID:???できると思うぜ。元軍の強さは大量の騎馬の運用にあるんだが、馬というのは運搬が
難しくて、当時だと大量の馬を海を超えて運ぶ方法はない。蒙古襲来絵詞でも
馬に乗ってるのは、指揮官だけで、ほとんどは歩兵だろ。
ベトナムでもそうだが、騎馬が使えない戦場では元は強くない
0186名無し三等兵
2012/06/01(金) 20:21:45.13ID:???陸軍から買えば良いだけの話だろ
重油なんて陸軍じゃ使い道そんなに無いし余らせるばかりなんだから
0187名無し三等兵
2012/06/01(金) 20:23:07.13ID:???スエズ”運河”が存在してる世界なら
下手するとオスマンかマムルーク朝が欧州制圧したりインド制圧して
イスラム帝国がモンゴル帝国とぶつかりそうだな
日本無視して
0188名無し三等兵
2012/06/01(金) 20:27:24.01ID:???それ字面通りに読むと中国の勢力圏も東南アジアの資源遅滞も占領済みの単なる蹂躙ヌルゲだろw
0189名無し三等兵
2012/06/01(金) 20:50:39.74ID:???ま、この時代ならただの輸送船に砲据え付けるだけでも敵なしだからな
低燃費の容量大きい船に武装するだけで当面は大丈夫
明軍もWW2時代より低性能の火器、原始的戦術では38式の射的射ちw
ゲリラ戦なんかしてきたら殲滅で対応w(人権?ハーグ協定?なにそれ?美味しいの?w
国際法的にゲリラは殲滅対象だったよね?w
0191名無し三等兵
2012/06/02(土) 00:43:47.07ID:???古ナイル運河って紀元前5世紀にダレイオスが完成させた紅海とナイル川を繋ぐやつだろう?
あれを13世紀まで維持するとなると紅海海岸線の後退に伴う運河の延長工事と
堆積する泥の定期的な除去とで大変そうだが、一番の問題として微妙に水位の高い紅海から流入する
海水の影響でナイルデルタでの耕作が大打撃を受けないかな
0192名無し三等兵
2012/06/02(土) 00:58:19.85ID:???古代エジプト人が、スエズ運河を建設してたって話じゃないの?
ピラミッドを造る労働力をちょっと廻せば、何十年何百年後には
運河開削は出来るんじゃないかな
後は歴代王朝がきちんと維持管理すれば永遠に使えるはず
0193名無し三等兵
2012/06/02(土) 03:18:18.29ID:???0194名無し三等兵
2012/06/02(土) 03:19:01.83ID:???スエズ運河がタイムスリップすればええんでないの?
0195名無し三等兵
2012/06/02(土) 03:47:33.12ID:???紀元前15世紀から13世紀に最初の運河が完成し使用されていたといわれるが、
アリストテレスによると海水が川に混じることを恐れて建設を断念したという記述もあり謎
しかし、ナポレオンのエジプト遠征で一部それらしき遺構が見つかってもいたりする
その後、ヘロドトスによると紀元前7世紀に再び建設が始まるが大量の死者をだして頓挫、
最終的にエジプトを征服したダレイオスが事業を引き継いで完成させた
もっとも、常に堆積する泥のせいで100年に一回は埋まってたみたいだが……
それでも既にあるものを利用しない理由はないし、現代のスエズ運河と同じ物を作ろうとしたら、
19世紀の建設時や20世紀の拡張時にも手こずった硬岩盤を紀元前の技術でどうにかしないとならない
まぁまず無理だな……というか可能だったら古代エジプト人たちだってわざわざ紅海とナイル川を
繋いだりはしないだろうよ
0196名無し三等兵
2012/06/02(土) 06:11:36.67ID:???一応、私の頭の中では、古スエズ運河の維持、拡張が19世紀までずっと行われ、
19世紀に入り、船舶の大型化により、現代版のスエズ運河が作られた。
なお、紅海の海岸線は後退していない、という設定です。
これなら技術的には無理ないかな、と思ったのですが、
いかがでしょうか。
0197名無し三等兵
2012/06/02(土) 07:18:14.35ID:???土木技術的観点から無理ありそうだね
もし出来ても>>187の言うとおりではないにせよ地中海とインド洋の交易が生まれるから
その地域の勢力の伸張か争奪を勘案して歴史を大きく変えないと不自然だよ?
0198名無し三等兵
2012/06/02(土) 07:29:40.99ID:???交易による利益>>運河のコストにならないと誰もつくらないよ。基本的にその時代の
インド方面とエジプト方面の交易は軽くてかさばらず、高価な贅沢品が中心だから
陸上輸送でも問題ない。シルクロードもあるし、史実のように紅海の港で陸揚げしてそこから先は
陸上輸送でもいい。エジプトの記録には喜望峰まわった航海の記録があるけど誰も
交易ルートとしては使わなかったんだから、需要がない
0199名無し三等兵
2012/06/02(土) 07:43:25.24ID:???…氷河期には陸地化する浅さじゃないと人類の分布がアフリカ限定の時代が長引くけど。
0200名無し三等兵
2012/06/02(土) 08:09:59.36ID:???0201名無し三等兵
2012/06/02(土) 11:43:20.29ID:???>>197の指摘通り経済の発展がごっそり変わり、
結果政治もごっそり変わり、を無視するわけにはいかんでしょ
逆に言うと、元寇なんかよりも
その「大型海洋通商時代」のほうが
断然おもしろそうだな。
0202名無し三等兵
2012/06/02(土) 11:52:25.15ID:???0203名無し三等兵
2012/06/02(土) 12:12:33.25ID:???0204名無し三等兵
2012/06/02(土) 12:18:09.25ID:???香辛料もまだ必需品じゃないし
0205名無し三等兵
2012/06/02(土) 13:42:49.32ID:???0206名無し三等兵
2012/06/02(土) 13:50:36.62ID:???0207名無し三等兵
2012/06/02(土) 14:04:31.45ID:???香辛料は、ローマ帝国では必需品だったらしいが、
イスラム勢力の勃興により、西欧ではしばらく香辛料が手に入りにくくなったらしい。
また、古代から中世にかけて、金もアジアから欧州は輸入していた。
スエズ運河維持による大型海洋通商時代か。ポルトガルの代わりに、
ヴェネチアやジェノヴァが大航海時代をけん引しそうだ。史実よりも早く
イタリアが統一されるかも。
また、喜望峰経由よりもスエズ経由の方が圧倒的有利だから、エジプトが
交易の中心地として、有力諸国の紛争の中心になりそう。
史実が大幅に変わるな。
0209名無し三等兵
2012/06/02(土) 15:59:41.87ID:???それ理想郷にあった>>スエズ海峡が存在
反対にジブラルタルは地峡になってて、北アフリカ全域がなんでか緑化していた
そこで「?」だったのでそれ以上読んでないけど
0210名無し三等兵
2012/06/02(土) 16:16:13.69ID:???戦記どころか火葬ですらないファンタジー風味ニコポナデポで敵虐殺して鬱なんですぅ・・・
な気持ち悪い作品だぞそれ
端的に言うと面白そうな設定と作者の願望と底辺クラスの文章力の集合体だぜ
0211名無し三等兵
2012/06/03(日) 06:41:34.53ID:???仮想歴史大東亜連邦
http://u1sokuhou.ldblog.jp/lite/archives/50339317.html
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eko_ja,bF,uaHR0cDovL2dhbGwuZGNpbnNpZGUuY29tL2xpc3QucGhwP2lkPWhpc3Rvcnkmbm89NjI0ODM2JnBhZ2U9NSZiYnM9,qfor=0
http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/4/8/488127a7.jpg
最低でもアメリカや中国、ロシア、相手に
大国でやるには多民族でめ2億以上人口必要か
0212名無し三等兵
2012/06/04(月) 16:36:32.49ID:???しかしそこは白村江の戦いの真っ最中
果たして日本軍は隋・新羅連合軍を下し、百済を救えるのか?
0213名無し三等兵
2012/06/04(月) 20:36:25.84ID:???そうなれば新羅の王都慶州を陥とすのも簡単だね
0214名無し三等兵
2012/06/04(月) 23:56:37.94ID:LQBtjf66第1部
オスマン帝国がウィーンを陥落させて
ドイツ南部、イタリア半島の大部分を支配した世界
ポーランドが大国として存続し北ドイツにまで勢力を伸ばす
スペインは亡命したローマ法王を保護するとともに反攻の機会をうかがう
しかしポルトガル独立戦争はスペインの衰退を決定付け
様々な国が介入しようとしていた
第2部
ポルトガル独立戦争で敗北したスペインはオスマン帝国とフランスに分割されて
スペイン王室は新大陸のメキシコシティへと逃亡
ポルトガルは独立するもオスマン帝国の強い影響下に置かれる
ポーランドは史実の大洪水時代の後、ヤゲロー朝の断絶もあり分裂する
フランス革命が勃発するもナポレオンが居ないので革命の混乱は続き
(この世界のコルシカはオスマン帝国が支配)
フランスはイギリス、オランダ、オスマン帝国に分割される
一方次代の大国と目されるようになったイギリスは産業革命が起こりつつあった
最終的にはヨーロッパの大部分を掌握したオスマン帝国と
新興の大国である大英帝国の全面対決を構想しているんだけど
どうしよっか?
0215名無し三等兵
2012/06/05(火) 00:13:02.84ID:???政治・文化・経済・宗教観どの切り口からでもいけそうだ
書きあがったら掲載場所よろしく
0216名無し三等兵
2012/06/05(火) 00:42:32.33ID:???天皇を永久に追放しようと画策した
(この世界では足利高氏が天皇に味方せず、幕府勢力のまま)
そこで時の執権北条高時はただの遠島ではない処分を下す
「補陀落渡海」すなわち南海の浄土への島流しである
これは当時の概念ではほぼ死罪も同然の処遇であった
しかし、幕府に不満を持ち、天皇に同情的な一派の策謀により
この渡海事業は思わぬ展開を見せる
浪速の悪党楠木正成は、陳和卿の曾孫と名乗る怪人の助力を
得て源実朝が作らせたという唐船を数隻も天皇の補陀落渡海船
として建造したのである
水深とか今度は計算してあったため、ちゃんと海に浮かんだ唐船に
乗り込んだ天皇とその随身は武士も含めて一千数百余名
南へ漕ぎだした船は宋を目指す
だが、紀伊半島から南に出て黒潮に捕まったら西へ行けるはずも無く
船団は東に流され漂流を続け、ついにはアメリカ大陸西岸にまで
達してしまう
上陸した後醍醐天皇一行を出迎えたのは頭部に鳥の羽毛を生やした
奇怪な人類たちだった
0217名無し三等兵
2012/06/05(火) 06:54:08.60ID:???韓国軍北進
201X年、38度線で再び北朝鮮が韓国に砲撃と爆撃を開始し
韓国の首都ソウルめがけて博打的攻撃をかけた。
慌てる韓国軍だが、一人の韓国陸軍将軍キムが
こう発言した。
「今こそ、北朝鮮を倒し、金体制と封建嘘共産主義を
打倒し南北統一を達成し。大韓民国を大国に成り上がるべきだ!」
と、そして密かに韓国軍主力は反撃と北朝鮮逆侵攻を
伺っていた。
第二次朝鮮戦争序章より。
0218名無し三等兵
2012/06/05(火) 07:49:20.06ID:???元寇の際、元が北から、樺太、千島列島、蝦夷地を支配下に収め
九州からの侵攻は失敗したものの、津軽海峡から、日本侵攻の
機会を伺っていた。
その時ある船の中の鼠集団がペスト菌(黒死病)に感染して
いた、やがてその鼠集団が九州に上陸。
日本にペスト菌を撒き散らし、恐怖の黒死病を撒き散らし
日本に大ダメージを与えるとはこの時誰も予想しなかった。
0222名無し三等兵
2012/06/05(火) 21:21:36.98ID:???北海道に集結している渡洋部隊のなかのネズミが
どうやって九州に上陸するのかをkwsk
ガンバの大冒険みたいな感じなん?
0223名無し三等兵
2012/06/05(火) 22:54:14.88ID:???元と冷戦状態だが、密航船のネズミじゃないか。
高麗船のネズミが九州上陸とか。
(チョッパリにペスト菌感染ネズミを送るニダ、ウェーハッハ!)
0224名無し三等兵
2012/06/06(水) 08:02:23.45ID:???…なぁ、と言う事は
「既にその時点でお前ら半島にも…つか大陸にもペストが有るって事で
そっちが先に「大変な事」になってるのでは?w
0225名無し三等兵
2012/06/06(水) 17:50:27.28ID:???ノミが感染源なんだけど。
あのノミ(ケオプスネズミノミ)自体は日本にはいないんじゃなかったっけ?
0226名無し三等兵
2012/06/06(水) 17:53:20.57ID:???まず、日本がどうこう言う前に、半島と元寇を計画している大陸が
ペストで壊滅していると思うぞ。
モンゴル人だって風呂に入る習慣がそうそう無いのなら、そっちの
方が大変な事態になって攻めこむ余裕もなくなる。
0227名無し三等兵
2012/06/06(水) 18:59:20.37ID:???クビライの兄モンケの死因は、ペストという説が有力。
0228名無し三等兵
2012/06/06(水) 20:29:36.68ID:???半島にペストが猛威をふるい
恐らく最後の生き残りのヒトモドキ(重篤)が
今際の際に見た儚い妄想であったw…
0229名無し三等兵
2012/06/06(水) 20:57:00.80ID:???0230名無し三等兵
2012/06/08(金) 16:49:49.96ID:???0231名無し三等兵
2012/06/09(土) 22:06:21.97ID:???それは工場排水の貯まった汚泥の中から広がり始め
一つの村を覆い尽くしたところで、国際社会に知られた
中共政府は情報を隠匿し続けたが、軌道上の衛星から
観測できる規模にまで黴のコロニーが拡大してしまい
もはや隠しようが無くなったのだ
成長した黴は周辺に猛毒の瘴気を放出し始めたため
人民解放軍は村ごとの浄化を試み、空爆=ナパーム弾
による爆撃を行ったが、激しい火災嵐により胞子が
大陸全土に広がるという最悪の結果になる
国内二十箇所での黴の大発生に対し、中共軍はお得意の
人海戦術で対抗したところ、黴の森の中から現れた突然
変異種の巨大ゴキブリに襲われて撃退される
救援に駆け付けた戦車隊すら手こずる始末に中共軍は
ついに核爆弾の使用を決断する
とかいう時代を背景にして、中国外への黴の拡散を防ぐため
国際社会と共同して封鎖活動にあたる自衛隊の姿を描く
0232名無し三等兵
2012/06/09(土) 22:54:22.62ID:???0233名無し三等兵
2012/06/10(日) 10:05:58.03ID:???0234名無し三等兵
2012/06/10(日) 10:28:44.17ID:???土鬼VS粘菌あたり
0235名無し三等兵
2012/06/10(日) 20:20:12.62ID:???小松左京の短編で「黴」というものがある。
(周囲の金属資源を元に増殖)
アメリカが核兵器を使用する前になんとかしたがな。
0236名無し三等兵
2012/06/16(土) 19:32:33.09ID:???日本は莫大な戦費を負担する必要も無く、多大な戦死傷者を出す事もなかったので
「満蒙は日本が血で購った」などという世論も生まれず、外交の硬直性も無い
その代わり、二等国扱いは相変わらず、不平等条約の解消もまだまだ進まない
ロシア側は一旦は認めた朝鮮における日本権益を、だんだん軽んじるようになり
朝鮮の中にも己の既得権益を守るため、日本による改革(近代化)を妨害しようと
ロシアに通じる勢力が蔓延ってくる
これに対し、日本単独では対処できず、英米の力(経済力)を借りることとなり
朝鮮は列強諸国により蚕食される状態となる
とても日韓併合なんて出来ませんな世の中が続き、歴史は第一次世界大戦を迎える
一等国として認められんと連合国に参加したアジアの小国日本
まずは青島のドイツ駐留艦隊を撃滅すべく出撃した連合艦隊であったが
日本にとっては初めての列強艦隊との対決ははたして?
0237名無し三等兵
2012/06/16(土) 19:55:13.53ID:???ロシアがどっかに(もしかしたら複数の)不凍港を手に入れた場合かね
で、そっちの経営があるから極東では妥協できるし、しても損じゃ無いと。
露土戦争でションベンちびるような大勝利をあげて
欧州からの影響も排除できるほどの余力を残してるとか?
0238名無し三等兵
2012/06/17(日) 10:13:13.21ID:???反ロ感情が強くなっていたら、協商側で対ロ参戦…は流石にないか。
財政的にはまだマシな状態が続いて、軍備も史実並みとするなら
第一次大戦の経緯もさして変化はないだろう(英仏側もそんなにアテにしない)。
シベリア出兵でも英米と協調せざるを得ないので、
満州・韓国への革命波及を防止するので精一杯。
日本はベルサイユ体制で一気に名実ともに一等国になれても、
ミクロネシアの委任統治領で我慢するしかない。
満州や韓国のロシア利権がどうなるかにもよるけど、
(史実でも北満州のシベリア鉄道はソ連が維持した)
大韓帝国の半植民地状態は大戦後も継続するだろう。
>>237
日露戦争直前の外交交渉では、
最終的にロシアが提案した満韓交換論(以前に日本が提案したものの大幅受諾)
を日本が蹴ったので、
それが英米やマスコミにリークされていたら、日本も受け入れざるを得なかったと思われ。
0239名無し三等兵
2012/06/17(日) 11:10:15.08ID:???横手氏の「日露戦争史」が手元にあるので、とりあえずそれで調べただけだけど、
満韓交換論を受諾したというのは、何年何月何日付のロシア提案でしょうか。
最後まで、ロシアは、日本の韓国における優越的地位を否認しているみたいなのですが。
ロシアの満州における優越的地位を認めるから、日本の韓国における優越的地位を認めろ、というのが
満韓交換論の基本だと覚えていたのですが、違うのでしょうか。
0240名無し三等兵
2012/06/17(日) 17:53:52.97ID:???黒船ことペリー艦隊が幕府に無理難題を押しつけ、あろう事か勝手に測量を始めた頃、
レイテ湾に突入するはずであった西村艦隊が突如として乱入
サスケハナ号にひらめく星条旗を発見した西村は怪しみながらもこれを轟沈してしまう…
収まりどころが思いつかないwww
0241名無し三等兵
2012/06/17(日) 18:28:16.93ID:???0242名無し三等兵
2012/06/17(日) 20:18:32.21ID:???1905年2月4日、栗野駐露公使に対し、ラムズドルフ露外相は私見と断りつつも、
露は、戦略目的で韓国領土は日本に利用されないこと、緩衝地帯(ここでは明言されていないが満州は除外されているので、
韓国領土内に設定され、そこでは日本の優越的地位は当然否定されると思われる)を設定されるのが、
露の飲める条件だと伝えている。栗野公使がこれを小村外相に伝える前に、日本政府は日露国交断絶を通告していたので、
結局、この露外相の私見は無意味になったが、これを読む限り、満韓交換論を露が受け入れていたとは思えない。
出典、横手慎二「日露外交史」
0243名無し三等兵
2012/06/17(日) 20:34:43.87ID:???具体的に何時なのかがよく分からんけど、
1904年に入ってからならば、
そりゃどう考えてもなにかの時間稼ぎとしか
受け止めようがないもんな
そんなの蹴飛ばされて当たり前だ
0245名無し三等兵
2012/06/18(月) 12:11:25.53ID:???情報の出所というか、参考文献を出さない時点では特に。
これで元ネタがWEBサイトでしたーだったら笑うしかないけどな。
0246名無し三等兵
2012/06/18(月) 19:31:14.38ID:???ロシア側が満韓交換を受け入れる用意があるってな文書を寄越してたのに
ロシアとの戦争を自衛戦争であるという日本の正当性を主張したいがために
小村がその文書を握りつぶしていた なんて話を放送してた
明日の早朝5:30から再放送あるから見てみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています