M4シャーマンvsT34/76,T34/85 第2回戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0674名無し三等兵
2008/08/29(金) 03:12:02ID:???>リンクの事例は、戦車からも反撃して
>駆逐艦に打撃を与えられる距離での撃ちあいだよ。
>駆逐艦の間接照準射撃で戦車をぼこった訳ではない。
とまで主張している。
で、そこで出てきたサイトの記述は何故かサレルノの件で、もうすでに>>599の根拠とは違う。
仮にシシリーがサレルノの間違いであったとしても、>>608のレスが証明するように当日に沿岸に居た第16戦車師団は
ティーガーを装備していないし(編成を確認)、シシリーでは第504重戦車大隊は1台のパンターしか撤退できなかった、
シシリーで所属していたヘルマンゲーリング戦車師団と共にあったとしても、この師団の橋頭堡への反撃は翌日で仮に
その1台のティーガーが参加していたとしてもサイトの内容と異なる。
(ヘルマンゲーリング戦車師団史ではシシリーの生き残りTigerの末路は記載されていない。)
つまり、撃ち合った相手が駆逐艦か上陸用舟艇かどうか、全損かどうかは問題ではなく、この>>592レスの根拠になった
資料は何なのか?
今までの提示してきたあいまいな資料からa.の証明をどう導きだしてきたのか?
と言う点を知りたい訳。
それを俺が調査するのはお門違いな話で>>592が提示するのが筋だろう。違うか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています