M4シャーマンvsT34/76,T34/85 第2回戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2008/04/05(土) 15:16:46ID:???比較も罵倒も賛美もほどほどで大量に
独軍戦車の話は別スレで
前スレ
M4シャーマンvsT34/76,T34/85
http://c.2ch.net/test/-/army/1194258293/
0313名無し三等兵
2008/06/21(土) 18:28:37ID:HONNMImc0314名無し三等兵
2008/06/21(土) 21:36:05ID:???車高は低いにこしたことないけど
装填手は車内で直立できたほうが動きやすい
0315名無し三等兵
2008/06/22(日) 02:07:34ID:???疾走する戦車のなかで姿勢を保つ装填手はつらい
0316名無し三等兵
2008/06/22(日) 15:39:26ID:???0317名無し三等兵
2008/06/22(日) 15:43:32ID:???ガシューンガシューン
ムリムリ
「これ何の肉?」
0318名無し三等兵
2008/06/22(日) 15:57:03ID:???どうやって装填したのか未だに謎。冬季だと着ぶくれしてるだろうし…
0319名無し三等兵
2008/06/22(日) 16:29:10ID:???砲安定装置なんて気休めだし
撃ってから装填するまでに、気の早い操縦手だと発進しちゃうかもしれないがw
停まってたらいい的だし
0320名無し三等兵
2008/06/23(月) 22:58:29ID:???「これで長年、戦車兵の夢だった行進間射撃が可能に」
てキャッチフレーズを何度見た事か。
おまえはTVショッピングのアブなんとかシリーズか?ちゅうの。
0321名無し三等兵
2008/06/24(火) 00:32:56ID:???0323HG名無しさん
2008/06/26(木) 11:23:45ID:???0324名無し三等兵
2008/06/27(金) 17:27:46ID:???0326名無し三等兵
2008/06/28(土) 07:11:39ID:???0327名無し三等兵
2008/07/03(木) 23:55:19ID:???パンター並の性能を持つT34/85には歯が立たなかったけどなw
0328名無し三等兵
2008/07/04(金) 07:53:45ID:???0330名無し三等兵
2008/07/04(金) 11:05:44ID:???0331名無し三等兵
2008/07/04(金) 19:13:33ID:???0332名無し三等兵
2008/07/05(土) 04:22:27ID:???0333名無し三等兵
2008/07/05(土) 11:55:01ID:???0334名無し三等兵
2008/07/05(土) 12:04:38ID:???0335名無し三等兵
2008/07/05(土) 13:38:54ID:???M4A2/76mmでベルリンまで乗り込んだ露軍親衛戦車連隊の連中は、
HVAPを支給されていなかった可能性もあるらしいが、
別に不自由は感じなかったのだろうか。
0336名無し三等兵
2008/07/05(土) 16:00:11ID:???居住性の良いシャーマンの方が喜ばれたのかもしれんね。
0337名無し三等兵
2008/07/05(土) 16:12:53ID:???0338名無し三等兵
2008/07/05(土) 16:42:23ID:???0339名無し三等兵
2008/07/06(日) 00:16:41ID:???0341名無し三等兵
2008/07/06(日) 08:59:28ID:???戦車兵の練度が低すぎたせいもあるが。
0342名無し三等兵
2008/07/06(日) 11:55:14ID:???M4には負けるって..
0343名無し三等兵
2008/07/06(日) 14:02:22ID:???0344名無し三等兵
2008/07/06(日) 16:33:57ID:???T-34の稼働率も低かっただろうしね。
むしろその後なんで北韓が壊滅しないで
引き分けに持ち込めたのかワカラン。
自国の軍隊を前面投入してる米軍に対して北韓は
ソ連軍の参戦なし援助のみ+中国義勇軍
どうみても北韓が不利だろうに・・・
0345名無し三等兵
2008/07/06(日) 16:50:05ID:???0346名無し三等兵
2008/07/06(日) 16:53:29ID:???0347名無し三等兵
2008/07/06(日) 17:07:24ID:???0348名無し三等兵
2008/07/08(火) 22:30:26ID:???0349名無し三等兵
2008/07/09(水) 03:20:48ID:???0350名無し三等兵
2008/07/09(水) 03:44:20ID:???お前にとってチェ・ホンマンよりもセーム・シュルトが強いとして、何の関係があるのだ?
どっちとケンカしても命を失うことに変わりはないのだが
0351名無し三等兵
2008/07/13(日) 18:16:06ID:???九七式搭乗員
0352名無し三等兵
2008/07/14(月) 01:37:01ID:???0353名無し三等兵
2008/07/20(日) 17:49:21ID:E89pOami日本軍が重装甲の英軍戦車にやられたイメージがわかない。
0354名無し三等兵
2008/07/20(日) 23:01:32ID:???幼稚園児を琴欧州にぶつけるようなものだぞ?
0355名無し三等兵
2008/07/20(日) 23:48:16ID:???0356名無し三等兵
2008/07/21(月) 21:53:29ID:???0357名無し三等兵
2008/07/21(月) 22:53:46ID:???琴欧州は何事も無かったかのように立ち上がることが出来るけどな。
0358名無し三等兵
2008/07/22(火) 07:11:47ID:???0359名無し三等兵
2008/07/23(水) 20:18:10ID:???0360名無し三等兵
2008/07/23(水) 21:12:12ID:???XXをつんつんすれば勝機があるのでは?
0362名無し三等兵
2008/07/30(水) 04:54:35ID:???0363名無し三等兵
2008/07/30(水) 23:24:49ID:???九七式中戦車チハでM4シャーマンやM3スチュアートと戦うの
どっちが良いかな?
0364名無し三等兵
2008/07/30(水) 23:57:56ID:???0365名無し三等兵
2008/07/31(木) 02:48:49ID:???後者は前後側面どこもぶち抜けないと、勝つ事が不可能。
0366名無し三等兵
2008/07/31(木) 12:15:52ID:???普通に戦ってM4やT-34がティーガーに勝てるわけがない。
パンターなら別だが。
0367名無し三等兵
2008/07/31(木) 12:49:20ID:???チハでM4やM3相手するのに比べたら天国でしょ
0368名無し三等兵
2008/07/31(木) 12:53:37ID:???0369名無し三等兵
2008/07/31(木) 13:45:59ID:???榴弾を数十発撃ち込んで衝撃で割れさせるのが精一杯です。
0370名無し三等兵
2008/07/31(木) 13:53:14ID:???0371名無し三等兵
2008/07/31(木) 13:54:52ID:???0373名無し三等兵
2008/07/31(木) 15:07:08ID:???0374名無し三等兵
2008/07/31(木) 15:29:42ID:???正面から肉薄とかものすごい大変そうだな・・・。
0375名無し三等兵
2008/07/31(木) 17:29:28ID:???0376名無し三等兵
2008/07/31(木) 17:34:03ID:???前者はね、格上の車体に挑ませられているんだ。
後者はね、相手にする車体の中に明らかに格下の車体がいるんだよ。重量とか区分とか。
それに勝てないからって改良型を持ち出すってさ、なんていうか必死さが目立っちゃうんだ。
スレ違いだよと言ってあげたのにそんな恥を増やすような真似しなくてもいいんじゃない?
0377名無し三等兵
2008/07/31(木) 17:39:18ID:???0378名無し三等兵
2008/07/31(木) 17:49:35ID:???つまり、M4シャーマンIで戦うのかー。
ま、頑張れ。
0379名無し三等兵
2008/07/31(木) 17:51:53ID:7r8f2bs2T-34-85とか、ファイアフライなら結構いけるんじゃね?
T-34-85一両でティーガー2三両をまとめて屠った強者だっているんだしさ。
0380名無し三等兵
2008/07/31(木) 17:59:20ID:???グランドパワーよく読めばわかるがオスキンは単独ではなく
上官のイブーシキンのT-34(-76)と一緒に行動している。
まあ76mm砲がかく乱以上の役に立ったかは微妙だけど。
0381名無し三等兵
2008/07/31(木) 22:24:11ID:???1944年以降のM4,T34なら一対一の正面戦闘でも勝機があるぞ。
このころにはM4もT34も何発かはHVAPが配備されている。
0382名無し三等兵
2008/07/31(木) 23:26:26ID:???M4どころかハーフトラック改造のM3対戦車自走砲がティーガーを撃破してるぞ。
0383名無し三等兵
2008/08/01(金) 07:03:53ID:???いったい、どんな状況を想定してるんだろう
まさか、どこぞの最強厨のように
「彼我各一両が開豁地において距離500m、共に正面を向けて対峙」とか?
0386名無し三等兵
2008/08/01(金) 09:29:45ID:???残念ー。
0388名無し三等兵
2008/08/01(金) 18:51:46ID:???徹甲弾はAPとAPCだけでHVAPはなかったような。
0390名無し三等兵
2008/08/01(金) 21:42:39ID:???0391名無し三等兵
2008/08/02(土) 00:23:49ID:???双方、同額の生産費で生産できる車種と数量で対決
マウス1両にはT-34-85何両でバランスが取れるのか
ヤクトティーガー1両に立ち向かうM4は一体いかほどなのか
0392名無し三等兵
2008/08/02(土) 02:35:24ID:???マウスやヤクトティーガーには不可能だがT34やM4には可能な任務もある。
0393名無し三等兵
2008/08/02(土) 06:04:33ID:???パヤオの言うようにヒトラーとポルシェ博士の娯楽だったのか。
0394名無し三等兵
2008/08/02(土) 22:45:00ID:???マウスやフェルディナンド思い浮かべて
ダメじゃね?と脊髄反射で思ったのはオレだけではあるまい
というかいまだにプリウスが信じられない・・・
0395名無し三等兵
2008/08/03(日) 08:57:47ID:???重い車体を動かすのはトルクの多いモーターが一番。
0396名無し三等兵
2008/08/03(日) 10:00:43ID:???あまりにもネタにされすぎているからそうは思えないかもしれないが、
あんな重量のものを普通のトランスミッションで動かすこと自体、
技術的には無謀だったわけだから、強ちポルシェ博士を非難も出来ない。
ヒトラーの方は何か夢見すぎだろとは思うけど、
まあ普通にやっても勝てないわけだから・・・夢に縋りたくもなるか。
0397名無し三等兵
2008/08/03(日) 10:47:01ID:???それよりずっと前に自動車で考案している事だが、
自動車ですら問題山積みだったのに
戦車でもやろうと考えてしまったのがいかんかった。
あの世でプリウス見て狂喜してるかもね
0398名無し三等兵
2008/08/03(日) 12:55:52ID:???0399名無し三等兵
2008/08/03(日) 13:49:08ID:???0400名無し三等兵
2008/08/03(日) 19:51:45ID:???0401名無し三等兵
2008/08/12(火) 00:12:33ID:???JS3には勝てそうないな。
0402名無し三等兵
2008/08/12(火) 04:54:33ID:???0403名無し三等兵
2008/08/13(水) 13:20:42ID:???この勘違いって何時ごろ無くなるんだろうな。
実際はP虎はそもそも20tクラスの突破戦車として作られている。
始めから極端な重戦車を作ろうとは思っていないし、20tクラスで限界超えるなんて考え
が無いのは当時の他(ドイツも含め)の戦車見れば判る。
>>402
イギリスはと言うと。ミーティアはけっこう早い時期に試作は出来ているんで。
期待の新型ガソリンエンジンが出来た!!ってタイミングではあんまし評価しないのでは。
アメリカは自前で優秀なディーゼルエンジンも作れていたし。
と言うかドイツは評価してるよ。コピー出来なかっただけで。
0404名無し三等兵
2008/08/13(水) 14:28:40ID:???実はどこからもT-34のV2エンジンをコピーしろと言う命令も出てないし、メーカーは
コピー作業もしてない。
ヒトラーは42年に戦車用空冷ディーゼルエンジンを開発しろとの命令を出しているが、
V2エンジンは水冷。
出来る出来ないの問題で無く、コピーしようとした事自体が都市伝説だ。
調査レポートではディーゼルに関してはなぜかGM社のエンジンが評価されており、
ソ連のV2エンジンが評価されているのは燃費くらい。
0405名無し三等兵
2008/08/13(水) 21:43:19ID:N7lh9kKJ0406名無し三等兵
2008/08/13(水) 22:14:46ID:???コピーしたメーカーがある訳もない。
ってだけだね。
と言うかV-2エンジンをコピーしろと言う命令は無いよ。実際ね。
T-34をフルコピー出来るか検討しろって話になったんだから。
0407名無し三等兵
2008/08/13(水) 22:16:15ID:???T-34をコピーしろって話の中にV-2のコピーも込み込みな訳。
0408名無し三等兵
2008/08/13(水) 22:22:46ID:???キワモノ的な印象を持ってたけど評価されてたのか。
0409名無し三等兵
2008/08/13(水) 22:43:41ID:???まあ、グデーリアンの回想録に出てる有名なエピソードだがな
アレを素直に読む限り、現場レベルでの技術的打診に対して
製造者側が内々に不可能と回答した、という話だろう
「命令も出てない」し「コピー作業もしてない」のは当然だな
グデーリアンの回想録に錯誤があるのは周知の事実だが
少なくとも、件の問題に対して疑問を呈した研究者は知らない
0410名無し三等兵
2008/08/13(水) 22:49:57ID:p7+YorFJ>>406
>T-34をフルコピー出来るか検討しろって話になったんだから。
そんな話もまったくないが..
どこの誰が命令を出してどのメーカーがコピーしたの?
もしかしてソースは模型の説明書かw
VK3002(DB)案の事なら千鳥転輪トーションバーサスで
リアエンジン、リア駆動でもT-34のコピーとはまったく別物。
0411名無し三等兵
2008/08/13(水) 23:01:05ID:???M4A2のは正確にはエンジンじゃなく、発電機も一体のパワーパック。
FODに弱いと判定されて米軍は主力としないとしたが。
排気量あたりの出力はドイツ戦車のガソリンエンジンには匹敵するんじゃないか?
問題はエンジンが大きいことだが、低燃費なんで燃料タンクを小さくすればトータルな
サイズは同じくらいになる。
と言いつつ、エンジンルームの配置はかなり無理してるんで保守が面倒。
特にFOD対策に取り付けたエアクリーナーの整備間隔が短かったようで。
それ以外はキワモノってもんでもない。
クランクシャフト2本あるのは応力集中防ぐためにはかえって良かったのかも。
補器類も全部2基あって整備性悪かったようだが、損傷して片っぽ止まっても
残りの一方で戦車動かせるだけの出力があって脱出などに役立ったようだし。
整備性悪いと言っても、砂漠以外じゃ400時間は連続運転出来るはずで、一
時間走ったら整備したようなドイツ戦車のエンジンの数百倍整備間隔長いこと
になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています