M4シャーマンvsT34/76,T34/85 第2回戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2008/04/05(土) 15:16:46ID:???比較も罵倒も賛美もほどほどで大量に
独軍戦車の話は別スレで
前スレ
M4シャーマンvsT34/76,T34/85
http://c.2ch.net/test/-/army/1194258293/
0255名無し三等兵
2008/05/28(水) 01:28:35ID:???0257名無し三等兵
2008/05/28(水) 23:21:38ID:???0259名無し三等兵
2008/05/29(木) 00:10:16ID:???0260名無し三等兵
2008/05/29(木) 01:06:37ID:???APFSDSと違って羽が付いてないから回転させないと弾道が安定しないだろうし
でも、あんまし弾が長いとすりこぎみたいな運動を始めちゃうので威力が落ちるらしい
6ポンドor75NAってAPDSって有ったんだろうか
0262名無し三等兵
2008/05/29(木) 07:42:08ID:???0263名無し三等兵
2008/05/30(金) 23:05:03ID:???という含みか?
0264名無し三等兵
2008/05/31(土) 13:54:25ID:???(しかもこの頃APDSはまだ配備されてなかった)
米軍も武器貸与法の交換条件として図面をもらい、
自国で生産配備して、ドイツ敗戦まで使われた優秀な砲
0266名無し三等兵
2008/05/31(土) 21:36:35ID:???「最良の対戦車兵器は戦車」って考えがあったから
そういった考えで行くと軽くて扱いやすい砲がいいと
まあ現場にいる兵士がどのように考えてたのかは判らんけどw
0267266
2008/05/31(土) 21:50:52ID:???0268名無し三等兵
2008/06/01(日) 00:02:57ID:???0269名無し三等兵
2008/06/01(日) 01:28:17ID:???0270名無し三等兵
2008/06/01(日) 04:51:35ID:???3in以上のATGは重すぎて使いにくいという判断だった筈。
しかし、朝鮮戦争でせめてM10が纏まった数あればまた違った展開になっただろうに。
0271266
2008/06/01(日) 07:46:16ID:???他国であれば3inクラスの対戦車砲を装備しなければいけなかったが
GMCやら戦車があるからその必要性は薄かったって事
だから軽くて扱いやすい6ポンド砲(米では57mm砲か)が残ったと
まあ傾斜に弱いことを除けば大戦中期の戦車にはそれなりに対応できる傑作なんだけどね>6ポンド砲
虎戦車も極至近距離なら撃破できるし(距離的にはバズーカよりマシ程度かw)
0272名無し三等兵
2008/06/02(月) 01:56:29ID:???0273名無し三等兵
2008/06/02(月) 13:34:53ID:???2.36インチバズーカもT34/85には効かなかったのでは?
0275名無し三等兵
2008/06/02(月) 22:34:17ID:???あれはM1バズーカの弾の火薬が劣化していたのが原因だったらしい、
出来立てほやほやのM20バズーカなら、十分な効果が有った。
0276名無し三等兵
2008/06/03(火) 03:37:19ID:???歩兵連隊内の運用では軽砲が好まれます。
ソ連も45mmが狙撃連隊では残ってました。
ドイツも歩兵連隊内では37mmや50mmも後々まで使われていました。
重機材は師団対戦車隊や独立対戦車隊からということになります。
米軍の場合は、独立戦車駆逐大隊がそれにあたります。TDC側の主張やドクトリンでは完全自走化することに意味があって単なる
対戦車隊とは異なるようですが、AGF側は半分の大隊を牽引式対戦車砲で編成することにしたりと対戦車大隊とみなしていたようです。
M5 3インチ対戦車砲編成の戦車駆逐大隊はノルマンディーやモルタン、アルデンヌといった各地の戦闘に参加しています。
0277名無し三等兵
2008/06/06(金) 05:21:31ID:???0278名無し三等兵
2008/06/08(日) 11:47:04ID:???0279y
2008/06/12(木) 08:37:34ID:M52WK5Hh((((゜д゜;))))
0280名無し三等兵
2008/06/12(木) 22:08:18ID:???0281名無し三等兵
2008/06/12(木) 22:17:54ID:???前線部隊への引渡しは1944年の2月〜3月と言われている。
1944年3月〜4月にかけての、フーベ包囲戦時に、
カメネツ・ポドルスキー付近で投入されたのが初陣らしい。
0282名無し三等兵
2008/06/13(金) 07:35:23ID:???0283名無し三等兵
2008/06/13(金) 12:48:34ID:???0284名無し三等兵
2008/06/13(金) 13:12:51ID:???うん?いや、同じくらいじゃないかなあ。
手持ちの資料だと、IS-2が初めて戦場に投入されたのも
1944年4月のフーベ包囲戦時とされている。
こちらはテルノポリに投入されたらしい。
0285名無し三等兵
2008/06/13(金) 13:37:42ID:???イメージもってたけど実質は一年程度しか戦歴がないのか・・・。
0286名無し三等兵
2008/06/13(金) 14:08:09ID:???IS-2の場合、生産が開始されたのは1943年後半だね、一応。
(T-34-85は1944年に入ってから生産が開始)
しかし、こうやって考えると、1942〜1943年にかけての間、
独軍重戦車と戦うのは相当キツかったであろうことが
容易に想像が出来るな・・・。
0287名無し三等兵
2008/06/13(金) 20:11:41ID:???反攻にまで打って出た赤軍戦車部隊の底力オソロシス
0288名無し三等兵
2008/06/13(金) 21:49:18ID:???主力は4号・・・
0289名無し三等兵
2008/06/13(金) 23:52:39ID:???外部視察能力も含めた実質的な戦闘力も含めれば
むしろ有利だったんじゃないかと。
・・・数は言わない約束で。
0290名無し三等兵
2008/06/13(金) 23:55:42ID:???0291名無し三等兵
2008/06/13(金) 23:56:42ID:???火力だけならF2型以降は76に対しては優位だけど
0292名無し三等兵
2008/06/14(土) 00:00:06ID:???装甲の傾きを見ただけで防御力の差は(ry
0293名無し三等兵
2008/06/14(土) 00:09:25ID:???1942年4月以降、車体には増加装甲板が追加されて
80mm厚になっているから、防御力の差は大分縮んではいると思う。
機動力は逆に初期よりも悪化してそうだけど、
この辺T-34と比較してどうだったのかな。
0294名無し三等兵
2008/06/14(土) 02:18:10ID:???0295名無し三等兵
2008/06/14(土) 03:34:02ID:???冬の泥濘の中でこっちが立ち往生してる中、向こうはどうだったかと
0296名無し三等兵
2008/06/14(土) 05:21:18ID:???F型以降だってT34/85には明らかに負けるだろ。
T-34の外部視察能力もその頃には改善されてるはず
イギリスの外部視察装置をぱくったんだっけ
0297名無し三等兵
2008/06/14(土) 08:38:38ID:???逆に言えば、被弾率の高い砲塔正面が最後まで垂直な50mmだったのが致命的。
総合力はT34/85だけじゃなく長砲身シャーマンにも劣る。
IV号が主力として通用したのは1943年まで。
0298名無し三等兵
2008/06/14(土) 08:53:46ID:???ならいっそ駆逐戦車でいいから装甲厚くしてくれって感じだろうに・・・
0299名無し三等兵
2008/06/14(土) 11:23:33ID:???当たらない事を祈るしかない
0300名無し三等兵
2008/06/14(土) 12:04:42ID:???0302名無し三等兵
2008/06/14(土) 13:18:56ID:???砲塔より車体の方が多かったとか読んだことがある。
0303名無し三等兵
2008/06/14(土) 13:21:10ID:???砲塔前面と車体前面の面積比は戦車ごとに違うよね。
0304名無し三等兵
2008/06/14(土) 14:16:51ID:???確かにベングリオンとT-54とじゃ違うわな
0305名無し三等兵
2008/06/14(土) 15:15:24ID:???0306名無し三等兵
2008/06/14(土) 18:34:51ID:???俺の記憶違いだったようだ、>302は忘れてくれ...orz
0307名無し三等兵
2008/06/15(日) 07:28:08ID:???0308名無し三等兵
2008/06/15(日) 22:22:34ID:???でなきゃメルカバみたいに砲塔前面の投影面積小さくした戦車は作らない。
0309名無し三等兵
2008/06/16(月) 05:13:00ID:???射撃統制関係の発達によって交戦距離が増大すると当然より高い位置の被弾率が増大する。
0310名無し三等兵
2008/06/16(月) 16:20:15ID:???0311名無し三等兵
2008/06/16(月) 22:13:33ID:???0313名無し三等兵
2008/06/21(土) 18:28:37ID:HONNMImc0314名無し三等兵
2008/06/21(土) 21:36:05ID:???車高は低いにこしたことないけど
装填手は車内で直立できたほうが動きやすい
0315名無し三等兵
2008/06/22(日) 02:07:34ID:???疾走する戦車のなかで姿勢を保つ装填手はつらい
0316名無し三等兵
2008/06/22(日) 15:39:26ID:???0317名無し三等兵
2008/06/22(日) 15:43:32ID:???ガシューンガシューン
ムリムリ
「これ何の肉?」
0318名無し三等兵
2008/06/22(日) 15:57:03ID:???どうやって装填したのか未だに謎。冬季だと着ぶくれしてるだろうし…
0319名無し三等兵
2008/06/22(日) 16:29:10ID:???砲安定装置なんて気休めだし
撃ってから装填するまでに、気の早い操縦手だと発進しちゃうかもしれないがw
停まってたらいい的だし
0320名無し三等兵
2008/06/23(月) 22:58:29ID:???「これで長年、戦車兵の夢だった行進間射撃が可能に」
てキャッチフレーズを何度見た事か。
おまえはTVショッピングのアブなんとかシリーズか?ちゅうの。
0321名無し三等兵
2008/06/24(火) 00:32:56ID:???0323HG名無しさん
2008/06/26(木) 11:23:45ID:???0324名無し三等兵
2008/06/27(金) 17:27:46ID:???0326名無し三等兵
2008/06/28(土) 07:11:39ID:???0327名無し三等兵
2008/07/03(木) 23:55:19ID:???パンター並の性能を持つT34/85には歯が立たなかったけどなw
0328名無し三等兵
2008/07/04(金) 07:53:45ID:???0330名無し三等兵
2008/07/04(金) 11:05:44ID:???0331名無し三等兵
2008/07/04(金) 19:13:33ID:???0332名無し三等兵
2008/07/05(土) 04:22:27ID:???0333名無し三等兵
2008/07/05(土) 11:55:01ID:???0334名無し三等兵
2008/07/05(土) 12:04:38ID:???0335名無し三等兵
2008/07/05(土) 13:38:54ID:???M4A2/76mmでベルリンまで乗り込んだ露軍親衛戦車連隊の連中は、
HVAPを支給されていなかった可能性もあるらしいが、
別に不自由は感じなかったのだろうか。
0336名無し三等兵
2008/07/05(土) 16:00:11ID:???居住性の良いシャーマンの方が喜ばれたのかもしれんね。
0337名無し三等兵
2008/07/05(土) 16:12:53ID:???0338名無し三等兵
2008/07/05(土) 16:42:23ID:???0339名無し三等兵
2008/07/06(日) 00:16:41ID:???0341名無し三等兵
2008/07/06(日) 08:59:28ID:???戦車兵の練度が低すぎたせいもあるが。
0342名無し三等兵
2008/07/06(日) 11:55:14ID:???M4には負けるって..
0343名無し三等兵
2008/07/06(日) 14:02:22ID:???0344名無し三等兵
2008/07/06(日) 16:33:57ID:???T-34の稼働率も低かっただろうしね。
むしろその後なんで北韓が壊滅しないで
引き分けに持ち込めたのかワカラン。
自国の軍隊を前面投入してる米軍に対して北韓は
ソ連軍の参戦なし援助のみ+中国義勇軍
どうみても北韓が不利だろうに・・・
0345名無し三等兵
2008/07/06(日) 16:50:05ID:???0346名無し三等兵
2008/07/06(日) 16:53:29ID:???0347名無し三等兵
2008/07/06(日) 17:07:24ID:???0348名無し三等兵
2008/07/08(火) 22:30:26ID:???0349名無し三等兵
2008/07/09(水) 03:20:48ID:???0350名無し三等兵
2008/07/09(水) 03:44:20ID:???お前にとってチェ・ホンマンよりもセーム・シュルトが強いとして、何の関係があるのだ?
どっちとケンカしても命を失うことに変わりはないのだが
0351名無し三等兵
2008/07/13(日) 18:16:06ID:???九七式搭乗員
0352名無し三等兵
2008/07/14(月) 01:37:01ID:???0353名無し三等兵
2008/07/20(日) 17:49:21ID:E89pOami日本軍が重装甲の英軍戦車にやられたイメージがわかない。
0354名無し三等兵
2008/07/20(日) 23:01:32ID:???幼稚園児を琴欧州にぶつけるようなものだぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています