トップページarmy
1001コメント387KB

M4シャーマンvsT34/76,T34/85  第2回戦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2008/04/05(土) 15:16:46ID:???
第二次世界大戦の間にあまりにも量産され過ぎて世界標準になってしまった戦車について語れ
比較も罵倒も賛美もほどほどで大量に
独軍戦車の話は別スレで

前スレ
M4シャーマンvsT34/76,T34/85
http://c.2ch.net/test/-/army/1194258293/
0002名無し三等兵2008/04/05(土) 15:18:30ID:???
前スレ
M4シャーマンvsT34/76,T34/85
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1194258293/
0003禿頭自営業 ◆kFPVmIKG7g 2008/04/05(土) 15:24:57ID:???
惨状!
0004名無し三等兵2008/04/05(土) 15:35:25ID:???
5万輌のM4と6万5千輌のT34が一堂に会する夢の戦車戦
0005名無し三等兵2008/04/05(土) 16:01:46ID:???
M4シャーマン
M3 75mm砲
M61APC 初速619m/sの貫通力
500m-68mm/30°1000m-60mm/30°
M1 76mm砲
M79AP 初速792.5m/sの貫通力
457m−109mm/30°914m−92mm/30°1371m−76mm/30°
M62APC 初速792.5m/sの貫通力
457m−93mm/30°914m−88mm/30°1371m−82mm/30°
M93HVAP 初速1036m/sの貫通力
457m−157mm/30°914m−135mm/30°1371m−116mm/30°
クロムウェル
75mmMkX
M72AP 初速618m/sの貫通力
457m−76mm/30°914m−63mm/30°1371m−51mm/30°
コメット
77mmMkI
APCBC 初速792.5m/sの貫通力
457m−110mm/30°914m−105mm/30°1371m−91mm/30°
APDS 初速1120m/sの貫通力
457m−178mm/30°914m−150mm/30°1371m−131mm/30°

前スレにあった主砲貫通力一覧。
0006名無し三等兵2008/04/05(土) 16:04:51ID:???
1万両くらい作った4号も仲間に入れていいですか?
0007名無し三等兵2008/04/05(土) 16:06:46ID:???
却下
敗戦国の戦車はお呼びでない
0008名無し三等兵2008/04/05(土) 16:08:54ID:???
あのー。
装甲材質の改善指示はパンターについても出されてるけど。
その改善指示が出された時点ではニッケルの備蓄が枯渇してて、実現出来ない指示となってたんだよな?

かき集めて僅かな改善例はあるかも知れないけど。

あと、ソ連側もJS-2で王虎と戦う時には乗員区画を狙えば貫通させなくても内面の剥離で乗員を支障させられる
って知ってたんだよな。


まあ装甲材の改善指示は出てるけど、溶接棒の改善指示はされてないんだけどね。
0009名無し三等兵2008/04/05(土) 16:16:10ID:???
独軍戦車の話は別スレで
0010名無し三等兵2008/04/05(土) 16:21:29ID:???
まあクロムウェルとM4(75)の主砲が同等なのは米製砲弾使えるように6ポンド砲
の改修したためな訳だけど。
おそらく相当に砲身命数が短いか、連射した後の砲身加熱が酷いか、どっちかに
なるんじゃないかなあ?
0011名無し三等兵2008/04/05(土) 16:41:54ID:???
スペックはほぼ同じだけど実際の使い勝手はどうだったんだろ。
M4の75o砲は後座量が小さくてかなり速射が効いたらしいけど
クロムウェルの75o砲の発射速度ってどんなもんなんだろう。

砲塔容積や装填手の位置も考えるとやっぱM4のが良いかな。
0012名無し三等兵2008/04/05(土) 18:18:19ID:???
結論
17pdr系列を除けばチャーチルNAの砲が一番役に立ちそう
0013名無し三等兵2008/04/05(土) 21:31:35ID:???
次スレは大戦時の米英ソ連軍戦車総合スレかな?
0014名無し三等兵2008/04/06(日) 07:32:01ID:???
>>8
 改善指示は出されているが実際には後期生産分は国本氏資料にある共通規格で製造されていた。
0015名無し三等兵2008/04/06(日) 11:33:03ID:???
T34なんて各工場で勝ってきままに造ってたんだから
なんか同じ年式でも、ものすごいT34がありそうじゃない?
0016名無し三等兵2008/04/06(日) 15:14:34ID:???
>>14
だから、共通規格は絵に描いた餅だろ。何せ材料がないんだから。
国に指示守らず数だけは作ってましたってことだろ。

実際、塗料やコーティングパターンなど外観的に判る形で指示守ってない例ははっきり
見つかっているんだから。

>>15
勝って気ままには作ってないよ。
生産性が上がる・かつ自工場で可能な製法を使うって前提でマイナーチェンジしてるだけで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています