軍事板がゾイドを考えるとどうなるの? 2体目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2006/10/02(月) 05:01:43ID:aGjpdzKfsage進行を強く推奨。
前スレ
軍事板がゾイドを考えるとどうなるの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1141570289/
0625名無し三等兵
2007/06/30(土) 20:36:44ID:???0626名無し三等兵
2007/07/07(土) 15:33:59ID:KWd8N1rR水陸戦闘兵員輸送車って軍事的にはどうなんだろう
水陸って部分はモチーフに関わるからいかんともしがたいとして、
兵員輸送と戦車を一緒にするってのは…
0628名無し三等兵
2007/07/07(土) 15:53:42ID:???♪ ∧_∧ ♪
( ´・ω・`) )) メルカバ、ごめんよ
(( ( つ ヽ、 じゃあ、シーパンツァーは水陸両用メルカバってことで
〉 とノ ))) どっすか?
♪(__ノ^(_) ♪
0629名無し三等兵
2007/07/07(土) 18:49:51ID:???0630名無し三等兵
2007/07/07(土) 19:21:37ID:???大型のビーム砲を使ったり、重装甲を支える機関出力を発揮したりと
かなりエンジンからの熱放出が大きそうだが
0631名無し三等兵
2007/07/08(日) 19:09:02ID:???ちょうどズゴックみたいに
0632名無し三等兵
2007/07/12(木) 11:09:29ID:???0633名無し三等兵
2007/07/17(火) 22:52:36ID:???自走砲じゃないような
でも、使われ方としても自走砲っぽい、というか
兵員輸送も兼ねた移動トーチカじゃないかなやっぱり
重自走砲に当たるカノントータスのライバル機は
マルダーだと思う
0634名無し三等兵
2007/07/17(火) 23:07:22ID:???マルダーも輸送能力持ってるね
マルダーは加速ビーム砲×2 中口径電磁砲×1(砲手付)、自己誘導ミサイル×1
シーパンツァーは高出力ビームキャノン砲×1、12連装ミサイルランチャー×1、3連魚雷ポッド×1
さてこの装備の差をどう見るか
0635名無し三等兵
2007/07/17(火) 23:07:57ID:???平地に配置された大部隊の対空護衛にはかなり使えそう
0636名無し三等兵
2007/07/17(火) 23:11:02ID:???パンツァーは小型主力メカ(イグアンなど)を防ぐ陣地があった時
その突破口を開くことが可能じゃないかな
重量と火力で、ちょっとした対小型ゾイド用の障壁などは簡単に突破。
イメージとしては、形が良く似てるマーク1戦車みたいに。
0637名無し三等兵
2007/07/17(火) 23:16:42ID:???砲が適任と思う
シーパンツァーは重武装強襲揚陸艇だったのかもしれないな
兵隊降ろした後は、そのまま自走砲として使用し、
万一敵が突破してきても重装甲とハサミで強力なトーチカとして
防衛戦を張る
・・・なぜに、マルダーとシーパンツァーを再販しなかったのか
トミーの見識の無さを痛烈に批判したい
0638名無し三等兵
2007/07/18(水) 01:14:41ID:???学年誌とバトストの展開の違いとかなくなったぶん、幅がせまくなったのかなあと思ったり
0639名無し三等兵
2007/07/27(金) 00:04:57ID:???特殊部隊っぽい昆虫とか蟹とかキモ可愛い系に注目するべきだったよな
0640名無し三等兵
2007/07/28(土) 11:38:18ID:???そういやライガーて虎と獅子のハーフの生き物なんだよな。なんでライオン型?
0641名無し三等兵
2007/07/28(土) 13:07:01ID:???というか。ゴジュラスやマッドサンダーだと。それはそれで問題があるわけで・・・・・。主人公として使える機体がライガーかウルフ系しかないというのが問題なきが
0642名無し三等兵
2007/07/28(土) 16:24:16ID:???0643名無し三等兵
2007/07/28(土) 19:12:55ID:???0644名無し三等兵
2007/07/28(土) 20:02:13ID:???ならニホンカブトムシを使ってだんだんとパワーアップするのにでもすればいいのかも。
0645名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 19:55:30ID:???帝国軍のある種の日独的美学に目覚める俺みたいなのもいるけどさ
子供の頃から帝国(ゼネバス)一筋
0646名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 20:05:45ID:???0648名無し三等兵
2007/07/30(月) 18:41:50ID:???言うな>次期アニメ
やるとしたら・・・・・・・。うーん。ライガーゼロのシステムはおもしろいんだけどねぇー。ライガー系で新規で作るとしたら、ゼロのオプションパーツも使えるタイプで販売して欲しいかなぁ。
で。新規設計のプラモタイプのゾイドで・・・・・・・。いや。2バージョン出して。コトブキヤと協力して。
0649名無し三等兵
2007/07/30(月) 21:52:08ID:???「子供のころやってた奴だ懐かしい」って言うし、後4,5年後くらいには新たにオッサン需要
が出てくるよーな気がするが
でもまあ、シャカシャカ動くムシメカこそがゾイドの味と思う俺
無印アニメでも、最初はガイザックからだったし
0650名無し三等兵
2007/08/03(金) 21:35:46ID:8W9AUujD共通フレームのグランチュラと違って軍事兵器らしいディテールが加わっていて、
どうしても多脚戦車などというファンタジーを妄想してしまうぜ
0651名無し三等兵
2007/08/04(土) 00:06:35ID:???デザインは別として共通フレームってのは設定的に美味しいけどな。
兵站面の利便性を優先した設計思想が、工業基盤の充実とともに個体性能重視=より野生体に近い
専用フレーム採用へとシフトしていく技術史が見えて。
0652名無し三等兵
2007/08/06(月) 17:18:48ID:???HMM狛犬の設計図見てると、前後脚の同パーツ共有率が高かったことが実にありありと。
0653名無し三等兵
2007/08/06(月) 21:07:27ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています