トップページarmy
653コメント191KB

軍事板がゾイドを考えるとどうなるの? 2体目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2006/10/02(月) 05:01:43ID:aGjpdzKf
ゾイドの架空戦記としての側面について語り合うスレです。
sage進行を強く推奨。

前スレ
軍事板がゾイドを考えるとどうなるの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1141570289/
0521名無し三等兵2007/04/09(月) 23:08:04ID:???
暴走するとおっそろしいゾイドの研究用だったので、
周囲に被害が及ばない様にしていたのかとも考えたけど、
大陸が一望の下に見渡せる山の上だから、逆に直射兵器で周り中狙い放題だ。
0522名無し三等兵2007/04/10(火) 01:08:08ID:???
つまり遺跡は砲台だったのか
0523名無し三等兵2007/04/10(火) 23:46:21ID:???
中江兆民の豪傑君、紳士君ってなんか
もろにゼネバス帝国とヘリック共和国だね、
なんて思った。
惜しむらくは理想ばっかり先行するヘリック紳士君に
封建時代の民にいきなり民主主義なんてしても上手くいく
わけないじゃん。
と言ってのけられる南海先生がいなかったことか
0524名無し三等兵2007/04/14(土) 23:56:08ID:???
保守
0525名無し三等兵2007/04/19(木) 11:05:10ID:???
保守
0526名無し三等兵2007/04/19(木) 11:43:04ID:???
ゴドスって結構強いですよねぇ。
0527名無し三等兵2007/04/19(木) 21:02:22ID:???
そりゃ共和国の主力機だしね
地味だけど戦場を一変させた革新的ゾイドだべ
0528名無し三等兵2007/04/19(木) 21:48:28ID:???
大量生産型ゴジュラスというべき存在感は示したと思う
ヘルキャット登場まではまともに戦う帝国小型陸戦メカはいなかったのでは
0529名無し三等兵2007/04/19(木) 23:00:27ID:???
ゲルダーを横一列に配置しておけば大丈夫
0530名無し三等兵2007/04/20(金) 00:19:36ID:???
格闘戦主義を生み出した機体と思っている。

対抗馬のイグアンが、相手のコックピットに届く位置に
4連装インパクトガンを持ってきた辺り、他の機体では
コックピットに手が届かなくて悔しい思いをしたのではなかろーか。
0531名無し三等兵2007/04/20(金) 01:20:36ID:???
だがアニメではただの的!
0532名無し三等兵2007/04/22(日) 00:24:03ID:???
脚力を生かしたフットワーク(超壕能力等含む)でも、
それまでの機体とは明らかに違う。
射撃能力も充分高いし、
マーダーで一撃離脱か、数集めて弾幕張るしか抵抗手段無さそう。

>>531
すまん、アニメは見てない。
0533名無し三等兵2007/04/24(火) 23:51:54ID:???
懐かしいな
ほぼ棒立ちのゴドスがやたら軽快に動く
サーベルに蹂躙されたんだったかな
0534名無し三等兵2007/04/28(土) 11:26:47ID:???
ゴドスはゾイド星のT-72だな
0535名無し三等兵2007/04/28(土) 13:30:40ID:???
いや。M48かもしれんぞ。
0536名無し三等兵2007/04/28(土) 14:33:49ID:???
革新的で強力なロングセラー機で、あまりに良すぎたんで丸コピーまでされた機体
さて何だろう?
0537名無し三等兵2007/04/28(土) 23:17:12ID:???
グスタフとか
0538名無し三等兵2007/04/28(土) 23:24:30ID:???
>536
サーベルタイガーじゃないか? 
フレーム丸写しのライガーが登場したし
0539名無し三等兵2007/04/28(土) 23:45:28ID:???
 このバヤイはゴドスに例えられる現実の兵器じゃあるまいか。
 しかしイグアンはメインフレームはゴドスとまったくの別物なんだよな。
0540名無し三等兵2007/04/29(日) 01:40:06ID:???
実は・・・・素体になってるゾイドも違ったりする
0541名無し三等兵2007/04/29(日) 02:41:41ID:???
ゲームだとライガー系とサーベル系も素体が違うけどねぇ。

むしろ。ゾイドサーガシリーズで新作があるならコアでなく素体を捕まえるところからやらせて欲しいなぁ。
0542名無し三等兵2007/04/29(日) 13:16:04ID:???
野生体なんかはそっちのが正しいよなあ
というか、ゼロやフューラーはコアから培養しても何の意味もない
0543名無し三等兵2007/04/30(月) 11:41:09ID:???
兵器としてはまったくもって非効率な話だw
0544名無し三等兵2007/04/30(月) 18:19:37ID:???
野生体が陳腐化したら、
今度は都会の科学物質の中でしぶとく生き延びてきた害虫型とか流行らないかな。
コスト的にも効率よさそうだし。
0545名無し三等兵2007/04/30(月) 21:55:47ID:???
ゴキブリ型ゾイド
リアルに歩行、リアルに飛行
0546名無し三等兵2007/04/30(月) 22:14:53ID:???
モルガはまじでキモイ動きをするらしい
0547名無し三等兵2007/05/01(火) 11:36:44ID:???
モルモルとカノントータスは女性兵士に大人気ですよ?
0548名無し三等兵2007/05/01(火) 12:18:34ID:???
なんといっても無敵団までもが使ったモルガだもんな
0549名無し三等兵2007/05/01(火) 21:48:11ID:???
モルガは始祖戦車である英国Mk.Iのような造形美が…
そういえば、Mk.Iって後ろに補助輪着いてたよな
0550名無し三等兵2007/05/02(水) 08:47:43ID:???
まさに「毛虫の様な戦車」
0551名無し三等兵2007/05/02(水) 14:34:15ID:???
芋虫だけどな
0552名無し三等兵2007/05/02(水) 18:09:55ID:???
前方固定の武装が40ミリグレネードランチャーだった頃は、歩兵には脅威だったろうな。
20ミリに改悪したのは何故だろう?

対ゾイド用なら中途半端だし、
対歩兵なら射撃精度の不安を榴弾でカバーした方がお得だと思うのだが。
0553名無し三等兵2007/05/02(水) 18:13:31ID:???
惑星Ziで出歩いたりするのって怖いだろうなぁ。東方大陸開拓期なんてのを見てみたい。
ゴジュラスの素体に追いかけ回られたりとか

レドラーの素体に突撃くらったりとか。
シンカーの素体が飛び込んできたりとか・・・・・
0554名無し三等兵2007/05/02(水) 18:16:46ID:???
>>552
装弾数の問題とか?
あんまりスペースなさそうな場所だし、機関砲弾ならごまかせたとか
対ゾイドはミサイル使うと思う
0555名無し三等兵2007/05/02(水) 23:36:55ID:???
>552
 携行対ゾイド兵器が発達したからとか。
 それをアウトレンジから火制できる高初速・高発射速度の20mm四門になったと。
 まぁ40mmと併用で良かったと思うけど。
0556名無し三等兵 2007/05/03(木) 10:50:57ID:???
>>553
 それ以前に、よくゾイド人による文明が発達したよな。
 恐竜(というか怪獣)がその辺にいる環境で暮らしているようなものかと。
0557名無し三等兵2007/05/03(木) 10:58:50ID:???
>556
 金属生命体と有機生命体の生息圏はある程度隔絶されているんではないかと。
 野生ゾイドの生息域は限られるけど、土壌の金属分が豊富で草食ゾイドのエサとなる金属植物が生育する環境で
しか大型ゾイドは生きられないとか。
 あと、精神リンクとか、装甲巨神はゾイド人の血を引く者にしか扱えないとか、ゾイド人が少なからずゾイドと感応できる
能力を持っていたことと無関係ではないと思。
0558名無し三等兵2007/05/03(木) 13:56:22ID:???
ゾイド星人と地球人の奇妙な類似性とか
古代ゾイド人とか色々謎扱いはされてたな
本当にゾイド星で進化した生命体なのだろうか? とか。
0559名無し三等兵2007/05/03(木) 17:06:48ID:???
>>556
ゾイドは幼生体は海中で育つので、
切り立った崖の上で生活していれば、飛行ゾイド以外は割合安全じゃない?
逆「失われた世界」で。
0560名無し三等兵2007/05/03(木) 19:35:40ID:???
>558
つ収斂進化
0561名無し三等兵 2007/05/04(金) 00:03:48ID:???
保守
0562名無し三等兵2007/05/18(金) 13:28:00ID:???
ダークジャッジマン
0563名無し三等兵2007/05/18(金) 15:58:34ID:???
そういえば、この中で実際に惑星ZIにいたとして。ゾイドを改造できる立場にあったらどう改造する?

ケンタウロスとかぶっ飛んだ方向でもOK

とりあえず。マッドサンダーに重砲撃戦能力も会得させたいなぁ・・・・・。
0564名無し三等兵2007/05/18(金) 16:14:15ID:???
 軍板であまりブッ飛んだ方向性で逝くには抵抗があるw

 とりあえず、キャノモルに突撃を求めるのはやめさせる。
 あと、レッホをベースに重砲ないしMLRSを。
 帝国軍には砲兵が足りん。砲兵がぁー。
0565名無し三等兵2007/05/18(金) 16:18:22ID:???
>マッドサンダーに重砲撃戦能力
マグネーザーを大砲に換装。
命名して「タングロー」

サラマンダーの「マリュー」、アイアンコングの「リキラー」と部隊編成だ!!


ヒューヒュー、ポーポーはどうしよう・・・・・・
0566名無し三等兵2007/05/18(金) 18:06:17ID:???
1初積もうが10発積もうが誘導装置は同じなんだから、
2発だけ対空ミサイル積むとか止めさせる。
0567名無し三等兵2007/05/18(金) 18:29:03ID:???
全ゾイドに荷電粒子砲という阿呆丸出し改造を実施しかけて更迭される
0568名無し三等兵2007/05/18(金) 19:51:35ID:???
マッドは指令部エリアの形状を見ていると空母型に改造したくなる
0569名無し三等兵2007/05/18(金) 20:54:44ID:???
>568
しかしシーマッドというのが全滅の憂き目にあってるがw
0570名無し三等兵2007/05/18(金) 20:57:53ID:???
安価なレッドホーンに何か1個テクノロジーを付加する方向で
(ダークホーンみたいなゴテゴテじゃなしに)
体よく大量配備したいなあ 武装も再検討で
0571名無し三等兵2007/05/18(金) 21:03:24ID:???
モルガの突撃にはっぱをかけるために督戦デスザウラーを提案します。
0572名無し三等兵2007/05/18(金) 23:20:56ID:???
デスザウラーをそのまま突進させたほうがよくね?
0573名無し三等兵2007/05/19(土) 01:16:31ID:???
>>570
んー、レッドホーンは拡張性は高いと思うけど、兵器としてはもう完成しちゃってると思うんだが
意外といじる場所がないってか、変にいじるとバランス崩れそう


まったく別物の方向性にするならあれだけど
支援砲撃用とかさ
0574名無し三等兵2007/05/19(土) 01:39:10ID:???
対空兵装積みまくってみるとか。
0575名無し三等兵2007/05/19(土) 02:05:58ID:???
対地 対空 突撃 対装甲
一揃い揃ってるのがレッドホーンの利点でありかつ悩みどころ
決戦兵器にはなれないという
0576名無し三等兵2007/05/19(土) 02:22:26ID:???
素直にハイブリットバルカン背負っとけばおっけ
0577名無し三等兵2007/05/19(土) 02:33:18ID:???
ちょww それダークホーンタイプへの改造
0578名無し三等兵2007/05/19(土) 02:46:55ID:???
レッドホーン対バイオゾイドだとレッドホーンが不利になるか
0579名無し三等兵2007/05/19(土) 03:04:50ID:???
メタルZ弾頭さえ手に入れば、レッドホーンほど頼りになる物はないな
雑魚のバイオラプターぐらいならリーオ弾さえあれば、レッドホーンの火力の前には・・・・・
レッドホーンでもほぼ全包囲攻撃できるし、十分な装甲もあるし
0580名無し三等兵2007/05/19(土) 03:15:43ID:???
グスタフをバイオテクノロジーでアニメデスザウラーサイズまで拡大。
ひき逃げアタック連発で
0581名無し三等兵2007/05/19(土) 03:17:42ID:???
この際モルガを巨大化させてデスザウラーサイズまで
0582名無し三等兵2007/05/19(土) 03:19:08ID:???
ヲタ死ねよ
0583名無し三等兵2007/05/19(土) 10:46:58ID:???
そういえば実物大モルガって今どうなってるんだろ
0584名無し三等兵2007/05/19(土) 19:42:40ID:???
>>573
>兵器としてはもう完成
後部座席の人が、あんたに何か言いたそうにしてるよ。
05855732007/05/19(土) 19:49:04ID:???
後方視界と安全の確保は重要な仕事だ。誇りを持て!
サラマンダーの後部砲座に座るよりよっぽどマシだろう!
コマンドウルフの銃座とか

どう考えても設計ミスです・・・・本来はキャノピーがあると脳内で補完しよう
0586名無し三等兵2007/05/19(土) 23:25:38ID:???
設計ミスと言えばバリゲーターのコクピットを上回るものは
もうでないだろうな。
0587名無し三等兵2007/05/19(土) 23:39:41ID:???
>>586
24ゾイドのネプチューンをみろ。
バリゲーターパイロットはあのようにアクアラングを背負って操縦してるのだ。
05885732007/05/19(土) 23:55:34ID:???
>>585
ちょっと待て、何故俺がもう一人いるw


尻尾の先はもう諦めろ
大型ゾイドのお約束だし、サラマンダーの背中よりはマシだ
05895852007/05/20(日) 00:03:19ID:???
>588
おうすまねえ自分のレス番と間違えたぜ!
罰として塩コーヒー飲んでくるよ
0590名無し三等兵2007/05/22(火) 00:58:04ID:???
尻尾の人は、もう一寸高い位置でも良いと思う。
地面に起伏があると視界が利かないし、すぐに砂埃に埋まりそうだし。

何より、レッドホーンが複数居る状態で乱戦になると、
僚機の濃硫酸を思いっきり浴びそうで嫌だ。
ブキヤからレッドホーンが出たら、あの座席も改善されるんじゃ無かろうか。
0591名無し三等兵2007/05/22(火) 01:45:40ID:???
背中に乗るでないか?>しっぽ
05925732007/05/22(火) 19:27:23ID:???
アニメじゃダブルソーダの操縦席が剥き出しでなくなってたし、そんな解釈でもいいんでない?
通常は兵員輸送席だとか、本当はちゃんとキャノピーつきだとか
0593名無し三等兵2007/05/22(火) 19:28:04ID:???
名前欄案の定消し忘れ・・・
やると思ったぜ
0594名無し三等兵2007/05/26(土) 09:07:09ID:???
そういえば、ゴジュラスとレッドホーンの戦いって、M3とチハタンの戦い方だよね
0595名無し三等兵2007/05/26(土) 09:24:57ID:???
レッドホーンの装甲はゴジュラスと同クラスなんだぜ?それでいて機動力も上なんだぜ?
さらに生産数や発展性も高いんだぜ?
0596名無し三等兵2007/05/26(土) 13:02:18ID:???
 近距離にさえ持ち込まれなければ火力も上だし、ホント何で勝てないんだろ?
 昔はもっとゴジュの方が強かったのか?
 だとするなら現行ゴジュだって主装甲の変更とか大改修を経ているのに、レッホはそれより遙かに強化されてるわけだ。
 スゲェぜ!
0597名無し三等兵2007/05/26(土) 13:29:19ID:???
ゴジュVSレッドホーンはむしろティーゲルVSシャーマンってイメージ
一対一の正面戦ではかなわないから数や奇襲でがんばる!
ビームキャノン背負ったのがファイアフライってかんじで
0598名無し三等兵2007/05/26(土) 13:49:30ID:???
>>596
レッドホーンの火力ではゴジュの装甲抜けないから
唯一有効打を与える方法が「突撃して下からの角の突き上げ」


そして当時はレッドホーン以上の戦力も帝国に存在しなかった
そのため赤軍ウラー突撃状態に・・・
0599名無し三等兵2007/05/26(土) 13:59:07ID:???
>>596
>近距離にさえ持ち込まれなければ火力も上だし、ホント何で勝てないんだろ?
戦場では、随伴機や砲兵、偵察が有るから、
1対1の時とは有利不利が異なってくるんじゃないかな?

レッドホーンが全周射撃可能な砲塔、対歩兵制圧可能な濃硫酸噴射機、偵察ビーグルをもっているから、
元々ビンボな帝国は、充分な随伴兵を付けてくれないのか、
逆に最初から国力で不利なのが判っているから万能機にしたのか。

ゴジュは、その点本当に近接というか、相手の射撃兵器を砲兵が吹っ飛ばした後の
最期の後始末に特化している様に感じられる。
0600名無し三等兵2007/05/26(土) 20:36:28ID:E4c79iXi
あげようか
0601名無し三等兵2007/06/02(土) 20:48:07ID:???
ドラゴンホースとか、中世にいきなり現代の兵器が!
って設定も、考えてみれば面白いよな
戦国自衛隊みたいって言うか
0602名無し三等兵2007/06/03(日) 10:54:18ID:???
一応、ゾイド星人の中の一部族である火族が、
火薬製造技術は持っている辺り、ドラゴンホース騎兵の運用が気になる。

偵察専用にしては、頭に着いた刃物・騎乗者の甲冑等の武装が物々しい。
0603名無し三等兵2007/06/03(日) 18:36:36ID:???
武人としてのある種のプライドだったり

でもドラゴンホースは中央大陸の戦いが長引くと目立たなくなっていく・・・
0604似非民主主義者ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY 2007/06/10(日) 16:01:02ID:????2BP(201)
▼米国FBIの言論弾圧を弾劾せよ!                
 米国民主主義に対して第二次世界大戦の戦後審判とはまったく関係なく、新たな主張を行うことにより危険思想保持者と見なし、記事の削除とアクセス禁止による明らかな言論弾圧を行っている。
 FBIは、沖縄米軍基地における軍事的弊害説、9.11フリーメイソン陰謀説に対する言論弾圧が認められた。
▽民主主義の国民が防衛理念を含む専門知識に基づいて投票することは有り得ない。
 したがって軍事兵器の使用は極めて不明瞭な理由により過ちを繰り返しやすく、軍事的弊害を含んでいると言える。
 イラクの軍事支配という中東の混乱により米軍の軍需産業は事実上沖縄にまでこの軍事的弊害を生じさせたのである。
 一方、1996年8月28日、最高裁は米軍用地の強制使用手続きをめぐる代理署名訴訟で、米軍基地への土地提供を定めた米軍用地特別措置法は憲法に違反しないという判決を下した。
 この米軍用地特別措置法は同盟上の米軍の軍需産業を容認するものであるが、前述した沖縄の軍事的弊害とは、似て異なるものであり、両者を民主主義において憲法上合法とすることは不当な判決であると言わざるを得ない。
▽米国同時多発テロ9.11は、事実上米軍のイラクでの軍事活動を正当化せしめたのであり、数十万の身体障害者を含む戦争犠牲者を齎した。
 そして、ブッシュ政権はイラクの民主化に必要な要件を満たしていないばかりか、フリーメイソンの教義に含まれる虐殺思想の終端と軍事経済破綻を防ぐべく水面下での隠蔽工作をしたかの如き示唆を繰り返しているのである。
 なぜならば、米国の権威は少数民族を虐殺したことにより維持されてきたからであり、この戦争利権を維持するために大規模なテロ事件を通じて米国民を洗脳する必要があったと言えるからである。
 つまり、戦争の可否は国民洗脳により誘導された似非民主主義的な判断に基づくものである。
0605名無し三等兵2007/06/17(日) 22:09:33ID:W4HPHz2q
ライガーゼロが登場した辺りで読まなくなって(6年位前か?)、ふとした事で今その後の話を調べたんだが…
酷すぎないが?
旧ゾイド末期の異常インフレを繰り返してるだけじゃないか。
ライガーゼロより強いフューラーより強いゴジュラスギガより強いセイスモサウルスだぜ?
特にセイスモは余りにも強力すぎて萎え萎え。
ネオゼネバス帝国の余りの唐突ぶりに萎え萎え。
共和国軍も追い詰められたから未知の土地を撤退するなんて滅茶苦茶。
他にも言いたい事は色々あるが本当にガックリとなった。
0606名無し三等兵2007/06/17(日) 22:11:44ID:???
俺はブロックスの登場で旧ゾイドと同じ衰退を悟ったよ
0607名無し三等兵2007/06/17(日) 22:37:28ID:???
俺もブロックスでゾイドを見限った。
その後想像通り衰退しててワロタ。
0608名無し三等兵2007/06/17(日) 22:40:45ID:???
あの後はまさに縮小再生産
同じことを繰り返したな 惑星ziもそうだが地球もね
0609名無し三等兵2007/06/18(月) 01:12:47ID:???
風族とか海族とかの設定はまだ生きてんの?
0610名無し三等兵2007/06/18(月) 16:24:58ID:???
どう見ても最強だったジェノザウラーも凱龍輝の頃にはゴミ程度の戦力なんだよな。
シールドライガー、ゴジュラス、レッドホーン、アイアンコングは言うまでもない。
インフレが酷すぎる。ゴジュラスギガ、セイスモサウルスは絶対に登場させるべきじゃなかった。
0611名無し三等兵2007/06/18(月) 18:22:49ID:???
どうせインフレするならギルベイダー最後に出せばよかったのに
ギルドラゴンでなくさ
0612名無し三等兵2007/06/18(月) 20:25:19ID:???
むしろ・・・・・。ライガーゼロの設定がミスってるだろう。

強いんでなくってシールドライガーの新型として出していれば、戦闘力ではブレードライガー・オリジナルにかなわない物の多数のオプションによって安価にブレードライガー量産型と同程度の能力を保有しているというガンダムとジムの関係であってくれたらなぁ・・・・・・・。

凱龍輝も共和国でのジェノザウラーの量産型でいてくれて西方大陸で良い勝負してくれたらなぁ・・・・・・。

ネオ・ゼバネスもガイロス帝国内第三勢力よりも西方大陸に逃げ延びた勢力による決起だったよかったのに・・・・・・・。

旧ゾイドの中でも協力だったデスザウラーやベテラン兵士の乗るアイアンコングによって最新鋭の機体が敗走するとかしてくれたらよかったのにねぇ・・・・・。
0613名無し三等兵2007/06/18(月) 20:33:20ID:???
>>612
いや、ジェノザウラー自体が量産型じゃないかw
ブレードと違って結構な数作られてたはずだぞ
0614名無し三等兵2007/06/18(月) 20:43:01ID:???
「共和国」でのですよー。

これは設計図と実機を鹵獲でもすれば結構どうにかなりそうですが。
材料はよかったのに調理の仕方が間違ってたのですよねぇ。
0615名無し三等兵2007/06/18(月) 20:55:24ID:???
んー、言ってる事は激しく同意なのですが。

その辺の軍板でなくても出来るお話は、
過疎ってるゾ板でして欲しいですよ。
0616名無し三等兵2007/06/18(月) 21:01:29ID:???
>>614
おっと見落としてた、こりゃ失礼
お詫びにコマンドゾイドの蝙蝠の奴と、ゼロパンツァーのランナーをあげよう
0617名無し三等兵2007/06/18(月) 21:01:38ID:???
よく解らない事が。
野生のゾイドと言うのはかなり少ないんでしょ?
つまり兵器として使用されるゾイドは養殖された物?
あとゾイドって何が餌なの?
肉食獣型の野生ゾイドは草食獣型ゾイドを喰い、草食獣型は草を喰うのか?
0618名無し三等兵2007/06/18(月) 21:36:04ID:???
>>617
野生のゾイドは結構いたが、最近は激。。完全野生体は非常に少ない

過去の大異変で野生ゾイドは激減。最近は養殖や保護管理されてるゾイドが多い

餌は海にある金属イオン。ゾイドは海で卵から還り、成長すると陸上に上がる(水中ゾイドは多分そのまま)
陸上に上がってからは露出した金属を摂取してる
成体になるまで大型ゾイドで約数十年。ゴジュラスで50年ぐらい
戦闘用に改造されると生殖能力は失われる

肉食獣型は「肉食獣の姿をしている」だけ
ただし肉食獣の特性はあるらしく、性格や生態はそれっぽくなる
草食獣型でも虫型でも基本は同じ
0619名無し三等兵2007/06/18(月) 22:32:57ID:???
肉食獣型は草食獣型を捕食し金属イオンをそのまま摂取すると思ってた。
0620名無し三等兵2007/06/19(火) 00:47:06ID:???
ウルトラがもっとたくさん出たらなぁ>ゾイド第二期
0621名無し三等兵2007/06/21(木) 21:32:49ID:???
傾向として、ヒーロー機が登場してゴテゴテが増えていく
もうちょっとミリタリー的にまとめたいところだな

昔のスナイパーサーベルタイガーは128ミリ砲?かなにか
1門装備だっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています