トップページarmy
653コメント191KB

軍事板がゾイドを考えるとどうなるの? 2体目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2006/10/02(月) 05:01:43ID:aGjpdzKf
ゾイドの架空戦記としての側面について語り合うスレです。
sage進行を強く推奨。

前スレ
軍事板がゾイドを考えるとどうなるの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1141570289/
0490名無し三等兵2007/03/30(金) 01:12:28ID:???
>>489
ゾイド世界にはマグネッサーという便利設定がありましてry
0491名無し三等兵2007/03/30(金) 01:26:20ID:???
>490 それかw

あるいはグローバリーに積まれていた貴重な核物質を使ったか。

1200ミリ砲=40cm砲を単純に3倍にしたものと仮定したら
砲弾1発の重量は3トン 実際はこれを超える可能性も。
んでwikiで調べたらリトルボーイ型原爆が5トン
ちょっと頑張って小型化すれば・・・・
核を応用した弾体が一番てっとりばやいといえば一番てっとりばやい
0492名無し三等兵2007/03/30(金) 06:07:34ID:???
あれ核砲弾じゃないよ
1200oの砲弾を打ち出す「レールガン」
0493名無し三等兵2007/03/30(金) 17:04:27ID:???
レールガンはそういうものじゃないだろw
恐るべし共和国
0494名無し三等兵2007/03/30(金) 17:15:21ID:???
軍ヲタって計算弱いの?
口径が3倍になったら弾丸形状が相似形なら体積≒重量は27倍じゃん
それとも弾丸重量が100kgそこそこの40cm砲弾てのがあるの?
0495名無し三等兵2007/03/30(金) 19:06:24ID:???
>494
軍板で話をするのは好きだがその辺は頭になかった
浅いもんで
0496名無し三等兵2007/03/31(土) 01:05:11ID:???
27トンの物体が、レールガンなら無茶すれば通常炸薬砲の10倍の初速が得られるわけで・・・・・
砲弾の爆発よりも、着弾の衝撃波が・・・・・
0497名無し三等兵2007/03/31(土) 12:25:44ID:???
むしろ炸薬などいらんだろう
衝撃波だけで十分、てか屁の足しにもならん
0498名無し三等兵 2007/03/31(土) 12:57:44ID:???
レールガンなら水平に撃つだろう。
ファンブックだと最大仰角で撃っていた気がするが、雰囲気優先か。
0499名無し三等兵2007/03/31(土) 13:21:48ID:???
 ファンブック読み返したが、レールガンって何処に書いてあった?
0500名無し三等兵2007/03/31(土) 13:46:50ID:???
レールガンなんて設定はないはず
ただアニメではそんな感じのことを臭わせてはいた

まあ、何十トンもある重量物を
発射するのに炸薬だけでなんてことはないはずだから
電磁加速なりなんなりの超技術は使ってるとは思うけれど。

えーと、あれだ。マグネッサー(ry
0501名無し三等兵2007/03/31(土) 13:54:29ID:???
アニメのグラビティキャノンとバトストの1200ミリ砲は別物だよ
0502名無し三等兵2007/03/31(土) 13:57:12ID:???
>501
うん、わかってる
それと混同してレールガン云々書いてるんじゃないかな、ってこと
0503名無し三等兵2007/03/31(土) 15:46:10ID:???
なんか前レールガンって聞いたんだけどなあ、あれ自体出所不明だったのかしら

元々のウルトラの36cm砲はリニアキャノンらしいけど
0504名無し三等兵2007/04/01(日) 00:57:52ID:???
ゴジュが砲弾と炸薬背負って運んでなかったっけ? 1200ミリ

やっぱり核・・・・もしくはゾイドコアを暴走させて爆発させてるとか
0505名無し三等兵2007/04/01(日) 08:53:26ID:???
ゾイドコア内臓ならばエネルギーが引き出せるので
砲弾そのものをマグネッサーシステム応用の推進装置を搭載して飛ばせて
なおかつ着弾時に大爆発させられる たしかに
0506名無し三等兵2007/04/01(日) 09:04:07ID:???
>505
 しかしゾイドは肉体に近い機体を用意してやらないと能力を発揮できない罠。
 元から砲弾のような形のゾイドなら問題ないが。
0507名無し三等兵2007/04/01(日) 10:49:40ID:???
バードミサイルのことか!
0508名無し三等兵2007/04/01(日) 10:56:02ID:???
>506 そこでオーガノイド活性化コアですよ
0509名無し三等兵2007/04/01(日) 18:56:03ID:???
オリンポス山のデスザウラーは山頂部消滅させてたよなあ・・・・
それを参考に・・・・・
0510名無し三等兵2007/04/06(金) 08:38:18ID:???
保守
0511名無し三等兵2007/04/07(土) 13:35:32ID:???
よし。デスザウラーに対抗するために、オーガノイドシステムで培養した。
キングゴジュラスを(まてやごらぁ)
0512名無し三等兵2007/04/07(土) 13:44:14ID:???
オーガノイドは失われた前次代の技術だったはずなんだよな
ガイロス軍がディオハルコン不使用メカを使い始めたころから(ジークドーベルなどが登場したころから)
オーガノイドは標準的に使用されてたんじゃないだろうか

小型メカのジークドーベルが大出力のフォトン砲を使ったり
果てにはギルベイダーのような怪物が登場したり。
ヘリック軍のキンゴジュはまさにオーガノイドの究極の産物だった、とか
0513名無し三等兵2007/04/07(土) 16:35:42ID:???
 オーガノイド技術は現シリーズになって初めてエウロペで発見されたものだから、それはないはずだが。
 ギルとか以降の暗黒ゾイドとディオハリコンについても、使ったとも言ってないが使ってないとも言ってないし。

 前時代文明としても旧シリーズ後期に使われたものは、オーガノイドのような生体工学的なものとは縁が薄そう
なんだよね。
 あるいは別系統の文明だったんではないかと。
0514名無し三等兵2007/04/08(日) 15:51:52ID:???
前時代の遺跡か
当初は考えていたというか妄想していたのは、

移民船グローバリー3世発進

後の時代に科学技術が上の移民船発進
グローバリー3世を追い抜く
ゾイド星到達、ゾイド生命体の元を作ったり文明築くも色々あって全滅
一部がゾイド星人となる

グローバリー3世到着

まあ、PCゲームのレリクスと同じと言えば同じ裏設定なんだが
0515名無し三等兵2007/04/09(月) 00:52:11ID:???
古代ゾイド人(仮称)は、
どうしてエウロペ山頂みたいな交通アクセスの悪そうな所に研究所を作ろうとしたんでしょか?

昔は軌道エレベータの基部部分だったとか、その位じゃないとあんな所には建てない様な。
0516名無し三等兵2007/04/09(月) 01:03:44ID:???
昔は違ったんだけど、隆起して山になった説
0517名無し三等兵2007/04/09(月) 01:51:26ID:???
古代ゾイド人は山岳信仰でした説
0518名無し三等兵2007/04/09(月) 16:50:06ID:???
山頂にあったのは遺跡で、研究所はガイロス軍が遺跡利用して作ったんじゃなかったっけ?
0519名無し三等兵2007/04/09(月) 22:14:44ID:???
 デス復活に使われてたのは「古代文明の装置」と文中で断言されてるyp

 あるいは山の上に施設を築いたのではなく、山そのものが古代人の手になる遺構だたり。
0520元空士長2007/04/09(月) 22:32:19ID:???
懐かしいなぁ、自分はスナック菓子のオマケにあったゾイドを集めて
合体させたりしてましたなぁ。ゾイドは卒業できても童貞は卒業できないんだなぁ・・・

ttp://motoku.fc2web.com/
バナーしかなく、自身の顔に度の粗いモザイクをかけて社会との隔絶を図る犯罪者、元空士長のHP
0521名無し三等兵2007/04/09(月) 23:08:04ID:???
暴走するとおっそろしいゾイドの研究用だったので、
周囲に被害が及ばない様にしていたのかとも考えたけど、
大陸が一望の下に見渡せる山の上だから、逆に直射兵器で周り中狙い放題だ。
0522名無し三等兵2007/04/10(火) 01:08:08ID:???
つまり遺跡は砲台だったのか
0523名無し三等兵2007/04/10(火) 23:46:21ID:???
中江兆民の豪傑君、紳士君ってなんか
もろにゼネバス帝国とヘリック共和国だね、
なんて思った。
惜しむらくは理想ばっかり先行するヘリック紳士君に
封建時代の民にいきなり民主主義なんてしても上手くいく
わけないじゃん。
と言ってのけられる南海先生がいなかったことか
0524名無し三等兵2007/04/14(土) 23:56:08ID:???
保守
0525名無し三等兵2007/04/19(木) 11:05:10ID:???
保守
0526名無し三等兵2007/04/19(木) 11:43:04ID:???
ゴドスって結構強いですよねぇ。
0527名無し三等兵2007/04/19(木) 21:02:22ID:???
そりゃ共和国の主力機だしね
地味だけど戦場を一変させた革新的ゾイドだべ
0528名無し三等兵2007/04/19(木) 21:48:28ID:???
大量生産型ゴジュラスというべき存在感は示したと思う
ヘルキャット登場まではまともに戦う帝国小型陸戦メカはいなかったのでは
0529名無し三等兵2007/04/19(木) 23:00:27ID:???
ゲルダーを横一列に配置しておけば大丈夫
0530名無し三等兵2007/04/20(金) 00:19:36ID:???
格闘戦主義を生み出した機体と思っている。

対抗馬のイグアンが、相手のコックピットに届く位置に
4連装インパクトガンを持ってきた辺り、他の機体では
コックピットに手が届かなくて悔しい思いをしたのではなかろーか。
0531名無し三等兵2007/04/20(金) 01:20:36ID:???
だがアニメではただの的!
0532名無し三等兵2007/04/22(日) 00:24:03ID:???
脚力を生かしたフットワーク(超壕能力等含む)でも、
それまでの機体とは明らかに違う。
射撃能力も充分高いし、
マーダーで一撃離脱か、数集めて弾幕張るしか抵抗手段無さそう。

>>531
すまん、アニメは見てない。
0533名無し三等兵2007/04/24(火) 23:51:54ID:???
懐かしいな
ほぼ棒立ちのゴドスがやたら軽快に動く
サーベルに蹂躙されたんだったかな
0534名無し三等兵2007/04/28(土) 11:26:47ID:???
ゴドスはゾイド星のT-72だな
0535名無し三等兵2007/04/28(土) 13:30:40ID:???
いや。M48かもしれんぞ。
0536名無し三等兵2007/04/28(土) 14:33:49ID:???
革新的で強力なロングセラー機で、あまりに良すぎたんで丸コピーまでされた機体
さて何だろう?
0537名無し三等兵2007/04/28(土) 23:17:12ID:???
グスタフとか
0538名無し三等兵2007/04/28(土) 23:24:30ID:???
>536
サーベルタイガーじゃないか? 
フレーム丸写しのライガーが登場したし
0539名無し三等兵2007/04/28(土) 23:45:28ID:???
 このバヤイはゴドスに例えられる現実の兵器じゃあるまいか。
 しかしイグアンはメインフレームはゴドスとまったくの別物なんだよな。
0540名無し三等兵2007/04/29(日) 01:40:06ID:???
実は・・・・素体になってるゾイドも違ったりする
0541名無し三等兵2007/04/29(日) 02:41:41ID:???
ゲームだとライガー系とサーベル系も素体が違うけどねぇ。

むしろ。ゾイドサーガシリーズで新作があるならコアでなく素体を捕まえるところからやらせて欲しいなぁ。
0542名無し三等兵2007/04/29(日) 13:16:04ID:???
野生体なんかはそっちのが正しいよなあ
というか、ゼロやフューラーはコアから培養しても何の意味もない
0543名無し三等兵2007/04/30(月) 11:41:09ID:???
兵器としてはまったくもって非効率な話だw
0544名無し三等兵2007/04/30(月) 18:19:37ID:???
野生体が陳腐化したら、
今度は都会の科学物質の中でしぶとく生き延びてきた害虫型とか流行らないかな。
コスト的にも効率よさそうだし。
0545名無し三等兵2007/04/30(月) 21:55:47ID:???
ゴキブリ型ゾイド
リアルに歩行、リアルに飛行
0546名無し三等兵2007/04/30(月) 22:14:53ID:???
モルガはまじでキモイ動きをするらしい
0547名無し三等兵2007/05/01(火) 11:36:44ID:???
モルモルとカノントータスは女性兵士に大人気ですよ?
0548名無し三等兵2007/05/01(火) 12:18:34ID:???
なんといっても無敵団までもが使ったモルガだもんな
0549名無し三等兵2007/05/01(火) 21:48:11ID:???
モルガは始祖戦車である英国Mk.Iのような造形美が…
そういえば、Mk.Iって後ろに補助輪着いてたよな
0550名無し三等兵2007/05/02(水) 08:47:43ID:???
まさに「毛虫の様な戦車」
0551名無し三等兵2007/05/02(水) 14:34:15ID:???
芋虫だけどな
0552名無し三等兵2007/05/02(水) 18:09:55ID:???
前方固定の武装が40ミリグレネードランチャーだった頃は、歩兵には脅威だったろうな。
20ミリに改悪したのは何故だろう?

対ゾイド用なら中途半端だし、
対歩兵なら射撃精度の不安を榴弾でカバーした方がお得だと思うのだが。
0553名無し三等兵2007/05/02(水) 18:13:31ID:???
惑星Ziで出歩いたりするのって怖いだろうなぁ。東方大陸開拓期なんてのを見てみたい。
ゴジュラスの素体に追いかけ回られたりとか

レドラーの素体に突撃くらったりとか。
シンカーの素体が飛び込んできたりとか・・・・・
0554名無し三等兵2007/05/02(水) 18:16:46ID:???
>>552
装弾数の問題とか?
あんまりスペースなさそうな場所だし、機関砲弾ならごまかせたとか
対ゾイドはミサイル使うと思う
0555名無し三等兵2007/05/02(水) 23:36:55ID:???
>552
 携行対ゾイド兵器が発達したからとか。
 それをアウトレンジから火制できる高初速・高発射速度の20mm四門になったと。
 まぁ40mmと併用で良かったと思うけど。
0556名無し三等兵 2007/05/03(木) 10:50:57ID:???
>>553
 それ以前に、よくゾイド人による文明が発達したよな。
 恐竜(というか怪獣)がその辺にいる環境で暮らしているようなものかと。
0557名無し三等兵2007/05/03(木) 10:58:50ID:???
>556
 金属生命体と有機生命体の生息圏はある程度隔絶されているんではないかと。
 野生ゾイドの生息域は限られるけど、土壌の金属分が豊富で草食ゾイドのエサとなる金属植物が生育する環境で
しか大型ゾイドは生きられないとか。
 あと、精神リンクとか、装甲巨神はゾイド人の血を引く者にしか扱えないとか、ゾイド人が少なからずゾイドと感応できる
能力を持っていたことと無関係ではないと思。
0558名無し三等兵2007/05/03(木) 13:56:22ID:???
ゾイド星人と地球人の奇妙な類似性とか
古代ゾイド人とか色々謎扱いはされてたな
本当にゾイド星で進化した生命体なのだろうか? とか。
0559名無し三等兵2007/05/03(木) 17:06:48ID:???
>>556
ゾイドは幼生体は海中で育つので、
切り立った崖の上で生活していれば、飛行ゾイド以外は割合安全じゃない?
逆「失われた世界」で。
0560名無し三等兵2007/05/03(木) 19:35:40ID:???
>558
つ収斂進化
0561名無し三等兵 2007/05/04(金) 00:03:48ID:???
保守
0562名無し三等兵2007/05/18(金) 13:28:00ID:???
ダークジャッジマン
0563名無し三等兵2007/05/18(金) 15:58:34ID:???
そういえば、この中で実際に惑星ZIにいたとして。ゾイドを改造できる立場にあったらどう改造する?

ケンタウロスとかぶっ飛んだ方向でもOK

とりあえず。マッドサンダーに重砲撃戦能力も会得させたいなぁ・・・・・。
0564名無し三等兵2007/05/18(金) 16:14:15ID:???
 軍板であまりブッ飛んだ方向性で逝くには抵抗があるw

 とりあえず、キャノモルに突撃を求めるのはやめさせる。
 あと、レッホをベースに重砲ないしMLRSを。
 帝国軍には砲兵が足りん。砲兵がぁー。
0565名無し三等兵2007/05/18(金) 16:18:22ID:???
>マッドサンダーに重砲撃戦能力
マグネーザーを大砲に換装。
命名して「タングロー」

サラマンダーの「マリュー」、アイアンコングの「リキラー」と部隊編成だ!!


ヒューヒュー、ポーポーはどうしよう・・・・・・
0566名無し三等兵2007/05/18(金) 18:06:17ID:???
1初積もうが10発積もうが誘導装置は同じなんだから、
2発だけ対空ミサイル積むとか止めさせる。
0567名無し三等兵2007/05/18(金) 18:29:03ID:???
全ゾイドに荷電粒子砲という阿呆丸出し改造を実施しかけて更迭される
0568名無し三等兵2007/05/18(金) 19:51:35ID:???
マッドは指令部エリアの形状を見ていると空母型に改造したくなる
0569名無し三等兵2007/05/18(金) 20:54:44ID:???
>568
しかしシーマッドというのが全滅の憂き目にあってるがw
0570名無し三等兵2007/05/18(金) 20:57:53ID:???
安価なレッドホーンに何か1個テクノロジーを付加する方向で
(ダークホーンみたいなゴテゴテじゃなしに)
体よく大量配備したいなあ 武装も再検討で
0571名無し三等兵2007/05/18(金) 21:03:24ID:???
モルガの突撃にはっぱをかけるために督戦デスザウラーを提案します。
0572名無し三等兵2007/05/18(金) 23:20:56ID:???
デスザウラーをそのまま突進させたほうがよくね?
0573名無し三等兵2007/05/19(土) 01:16:31ID:???
>>570
んー、レッドホーンは拡張性は高いと思うけど、兵器としてはもう完成しちゃってると思うんだが
意外といじる場所がないってか、変にいじるとバランス崩れそう


まったく別物の方向性にするならあれだけど
支援砲撃用とかさ
0574名無し三等兵2007/05/19(土) 01:39:10ID:???
対空兵装積みまくってみるとか。
0575名無し三等兵2007/05/19(土) 02:05:58ID:???
対地 対空 突撃 対装甲
一揃い揃ってるのがレッドホーンの利点でありかつ悩みどころ
決戦兵器にはなれないという
0576名無し三等兵2007/05/19(土) 02:22:26ID:???
素直にハイブリットバルカン背負っとけばおっけ
0577名無し三等兵2007/05/19(土) 02:33:18ID:???
ちょww それダークホーンタイプへの改造
0578名無し三等兵2007/05/19(土) 02:46:55ID:???
レッドホーン対バイオゾイドだとレッドホーンが不利になるか
0579名無し三等兵2007/05/19(土) 03:04:50ID:???
メタルZ弾頭さえ手に入れば、レッドホーンほど頼りになる物はないな
雑魚のバイオラプターぐらいならリーオ弾さえあれば、レッドホーンの火力の前には・・・・・
レッドホーンでもほぼ全包囲攻撃できるし、十分な装甲もあるし
0580名無し三等兵2007/05/19(土) 03:15:43ID:???
グスタフをバイオテクノロジーでアニメデスザウラーサイズまで拡大。
ひき逃げアタック連発で
0581名無し三等兵2007/05/19(土) 03:17:42ID:???
この際モルガを巨大化させてデスザウラーサイズまで
0582名無し三等兵2007/05/19(土) 03:19:08ID:???
ヲタ死ねよ
0583名無し三等兵2007/05/19(土) 10:46:58ID:???
そういえば実物大モルガって今どうなってるんだろ
0584名無し三等兵2007/05/19(土) 19:42:40ID:???
>>573
>兵器としてはもう完成
後部座席の人が、あんたに何か言いたそうにしてるよ。
05855732007/05/19(土) 19:49:04ID:???
後方視界と安全の確保は重要な仕事だ。誇りを持て!
サラマンダーの後部砲座に座るよりよっぽどマシだろう!
コマンドウルフの銃座とか

どう考えても設計ミスです・・・・本来はキャノピーがあると脳内で補完しよう
0586名無し三等兵2007/05/19(土) 23:25:38ID:???
設計ミスと言えばバリゲーターのコクピットを上回るものは
もうでないだろうな。
0587名無し三等兵2007/05/19(土) 23:39:41ID:???
>>586
24ゾイドのネプチューンをみろ。
バリゲーターパイロットはあのようにアクアラングを背負って操縦してるのだ。
05885732007/05/19(土) 23:55:34ID:???
>>585
ちょっと待て、何故俺がもう一人いるw


尻尾の先はもう諦めろ
大型ゾイドのお約束だし、サラマンダーの背中よりはマシだ
05895852007/05/20(日) 00:03:19ID:???
>588
おうすまねえ自分のレス番と間違えたぜ!
罰として塩コーヒー飲んでくるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています